PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥81,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション

PowerShot G9 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

G9XとG9X2との起動速度・AF速度などの差

2017/03/25 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:6677件

色んな雑音は放っておいて。


IMAGING RESOUCEで続々とG9Xのテスト結果が出ていまして、
次は「パフォーマンス」というカテゴリで、各種ハードウェアの起動・対応速度です。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g9x/canon-g9xA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g9x-ii/canon-g9x-iiA6.HTM


詳細は元記事を参照して貰うとして、
新デジタルエンジンなので速くなっていて当然ではありますが、

起動速度:2.3秒 → 1.3秒

AF合焦後のレリーズボタンラグ:0.066秒 → 0.036秒
中央AF合焦でレリーズされるまでのラグ(広角側):0.289秒 → 0.183秒
中央AF合焦でレリーズされるまでのラグ(広角側):0.289秒 → 0.128秒

シングルショットモードでの連射(L/SF.JPEG):0.88秒 → 0.66秒
シングルショットモードでの連射(L/SF.JPEG+RAW):1,63秒 → 0.66秒

コンティニュアスモードでの連射(L/SF.JPEG):0.15秒 → 0,12秒
コンティニュアスモードでの連射(L/SF.JPEG+RAW):1.63秒 → 0,12秒

ザックリこのようになっていて、大体の速度は半分から2/3に向上しているようです。

連射サイクルについては、バッファメモリーが十分に積まれたようで、
記録するデータ容量の増減に関係なく同一の(より高速な)速度で安定しています。


もちろん「旧機種の方が良いんだ!」と主張される方もいますので強要はしませんが、
おおよそ、物理的な結果はこのようになっているようです。

書込番号:20765404

ナイスクチコミ!15


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/25 22:37(1年以上前)

いろいろな「ラグ」が少なくなっているのは使いやすそうですね。

書込番号:20766961

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮りながら静止画撮影

2017/03/25 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

動画撮りながら静止画撮影すると、再生時の動画は途切れることなく再生できるでしょうか?

EOSM10で撮影してます。
動画撮影中に静止画撮影すると、再生時に一瞬動画が途切れます。
静止画写した瞬間だけポーズ(一旦停止)のようになって、またその後再生されるのです。
でも途切れた一瞬がけっこう大事な一瞬だったりするので、ちょっと残念な気がしてます。
SONYのrx100からの乗り換えでしたが、その時はそんなことなかったような。
SONYが優れていたのか、M10がそういう撮影に向いてないのか?などと考えています。

で、やはりコンデジでパシャパシャ気軽に撮りたいのと、上記の理由から買い増しも考えています。
すみませんが教えて下さい。

書込番号:20765297

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/25 10:28(1年以上前)

キヤノンのコンデジカテゴリーで動画撮影中の静止画撮影が可能なのはG3 Xのみで静止画優先撮影のため、動画はそのタイミングで途切れます。他のメーカーのコンパクトな1型センサー機で動画撮影中の静止画撮影が可能な機種はソニーのRX100、RX100M2、RX100M4、RX100M5やパナソニックのLX9、ちょっと望遠指向ですがTX1があります。RX100M3は非搭載です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/02/02/03/03.html ← RX100
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/03/02/03/03.html ← RX100M2
http://helpguide.sony.net/dsc/1530/v1/ja/contents/TP0001098457.html ← RX100M4
http://helpguide.sony.net/dsc/1630/v1/ja/contents/TP0000829918.html ← RX100M5
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX9_manualdl.html ← LX9、活用ガイドのp135
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TX1_manualdl.html ← TX1、活用ガイドのp248

書込番号:20765351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2017/03/25 11:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

おお!詳細なご案内、恐れ入ります!
やはりSONY陣営優れているようですね〜
色味がCANONのほうがいいのかな、とか合焦が遅いなとか、ちょっとした不満があったのでRX100は手放しました。
RX100M2、LX9あたりが候補になってきますかね。
価格や機能も調べてもう少し考えます。
ためになるアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:20765444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

docomo ユーザー限定 特価

2017/03/23 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:22件

G9X 2が 欲しいな ・・・ でもまだ 高いな。
初売り58000から 50000円にはなったけど
安くならなくなったな。

45000円くらいになったら 買いたいけど
45000円くらいになるときは バッテリーのキャンペーンは
終わってしまうんだろうな・・・・。

と 思って 昼休みに、価格COMの価格比較を見ていたところ
某販売店にdポイント20倍セールとあるではありませんか。

なんだこれ、と 確認したところ。

以下 判りにくかったら ごめんなさい。・・・

DOCOMOの Dポイントクラブの春のキャンペーン(3月中)で
D携帯プラスを使える提携店で購入すると20%のDポイント還元
(期間限定、確か7月まで)があるとのこと。

具体的に言うと
1. DOCOMOのユーザーでD携帯プラスを使える
  (月々の携帯の支払いに購入品の金額を足して払うことができるか?)
  小生の場合は 50000円購入可能でしたので49000払いました。

2. 49000では買えませんので、足らない分はDポイントで補填できるか?
  小生の場合は Dポイント4000円分補填。

3. ということで 49000*0.2= Dポイント9800円ゲット

4. トータルの 支払額は 49000+4000-9800=43200

ということで。大変お得にG9X 2(シルバー)
をGETすることができました。

バッテリーもゲットだぜ。

DOCOMOユーザー限定ということで、申し訳ありませんが。
まずは報告です。

書込番号:20761554

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品は暫く待ってから買った方が・・・

2017/03/22 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 kyskonさん
クチコミ投稿数:4件

旅行用に一眼レフのサブ機としてMKUのシルバー買いましたが、電源が入らないという初期不良があり、販売店に持ち込み交換してもらいました。
やはり新製品は暫く待って、初期不良がある程度出尽くしてから買った方が良いかなと思います。交換後は正常に動いており、コンパクトさに加え軽さに驚いています。これで一眼レフの重さから解放されそうです。

書込番号:20759785

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/23 01:02(1年以上前)

そりゃそうでしょうねw
まぁデジカメに限らず…

書込番号:20760041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/23 04:24(1年以上前)

>kyskonさん

コンデジ一年後。
ミラーレス三年後。
フルサイズ八年後。が目安です。

書込番号:20760197

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/23 13:41(1年以上前)

ゆめかうつつか。エイプリルフールにははやすぎか…。

 謹告
弊社(社長:写屋亀吉)はデジタルカメラ新製品3機種を4月1日より発売致します。
 発売日より六ヶ月以内にご購入いただく方には、つぎの特典をご提供させていただきます。
 ア.機種ごとのキャッシュバックを行います。
 イ.弊社保証規定1項にいう初期故障には新品との交換対応をさせていただきます。
 ウ.2年保証対応を致します。
 …


書込番号:20760994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/25 10:58(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

フルサイズがちと長いけど
不覚にも初めて太郎さんの意見に同調してしまいました

書込番号:20765418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ738

返信49

お気に入りに追加

標準

G9XとG9X2との簡易的なスタジオ比較

2017/03/22 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:6677件
別機種
当機種
別機種
当機種

1)G9X_JPEG出力 - IMAGING RESOUCE

2)G9X2_JPEG出力 - IMAGING RESOUCE

3)G9X_RAW/ACR - IMAGING RESOUCE

4)G9X2_RAW/ACR - IMAGING RESOUCE

IMAGING RESOUCEというサイトでG9X2のファーストスタジオサンプルが公開されまして、
軽くG9Xとの「雰囲気の違い」について調べてみました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g9x/canon-g9xTHMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g9x-ii/canon-g9x-iiA7.HTM


1)はG9XのISO125のJPEG撮って出しで、2)はG9X2のISO125のJPEG撮って出しです

Exifでも判るように(M露出で撮影しているのに?)露出が1/3段異なるので、
微妙な部分のコントラストの差などはチェックできないことは了承しておいてください。

ごく普通にG9X2のほうが解像しているように見えますが、レンズは基本的に同一なので、
この差がDIGIC6(の処理アルゴリズム)と7(の処理アルゴリズム)と言えそうです。

特にIMAGING RESOUCEではF5.6でサンプル撮影を行うので、
1インチ機の回折劣化(小絞りボケ)がF5.6付近から始まることを考えると、
DIGIC7から搭載の「回折劣化補正機能」のお陰で、解像が上がっているのではないでしょうか。


できるだけデジタルエンジンの影響を排除しようと、今度はRAWデータをAdobeCameraRAWで現像しました。
現像パラメーターは全て同一で、ディフォルトとは異なるオリジナル設定です(後述)。
#DPPは機種ごとにディフォルトプリセットがあるので、並列比較がしにくいので。

3)はG9XのISO125のRAWで、4)はG9X2のISO125のRAWです

やっぱりG9X2の方が解像しているように見えます。
#瓶のラベルの絵の線部分や、筆記体調の文字のぼやけ具合などを見ています。

AdobeCameraRAWの設定として、半径0.5px(ディフォルト1px)でのシャープネスフィルタをかけていまして、
半径の小さいシャープに反応してシャープ感が向上するRAWほど、元データで解像されているということです。
従ってG9XとG9X2とだと、RAWデータの段階からG9X2の方が解像が良いことになります・・・

結論から言うと、RAWデータ出力以前の段階から、デジタルエンジンの性能の差は出ているということですね。

実は似たようなチェックはG7XとG7X2の時も行っていましたが、
元々のレンズの解像感が良かったので、それ程の差とは感じていませんでしたが、
G9X/2のレンズは、解像よりも素直なバランス(収差が良いのだと思います)が良さでしたので、
DIGIC7のプレ処理によって、高いパフォーマンスが引き出されているのだと思います。


細かい描写の差は、チャート撮影画像や、実写サンプルが出ないと判りませんが、
G9X2は、ズームレンズの開放F値さえ気にならなければ、キラー・1インチコンデジかもしれません。

書込番号:20757625

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 03:07(1年以上前)

>キラー・1インチコンデジかもしれません。

G9X2も1.0型センサーですよ

書込番号:20757647

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 03:08(1年以上前)

当たり前ですが知っていますよ?

書込番号:20757648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 03:10(1年以上前)

ではどういう意味でしょうか?

書込番号:20757652

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 03:11(1年以上前)

他の1インチコンデジを駆逐する(1インチ)コンデジという意味です。日本語が分かりませんか?

書込番号:20757653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 03:21(1年以上前)

>他の1インチコンデジを駆逐する(1インチ)コンデジという意味です

小さい事意外は他の1.0型センサーのコンデジの方が良いと思いますが・・・・・・・・・

広角が28mmからである事が一番の理由ですが

私自身1.0型センサーのコンデジはソニーRX100とパナソニックLX9を持っていますがG9X2には何の魅力も感じません・・・・

G7X2だったら誰にでもオススメできるのですが・・・・・・・

書込番号:20757658

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 03:24(1年以上前)

>G9X2には何の魅力も感じません・・・・

個人の感想ですね。
DIGIC7で可能になっている性能と、発売直後に5万円を切りそうな値段を見れば判ります。

あと質問に答えてあげたのにお礼も無しですか?

書込番号:20757660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 03:31(1年以上前)

>あと質問に答えてあげたのにお礼も無しですか?

>>他の1インチコンデジを駆逐する(1インチ)コンデジという意味です。日本語が分かりませんか?


こんなまったく理解出来ない答えにお礼なんか出来る訳が無いでしょう(笑

書込番号:20757662

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 03:35(1年以上前)

>こんなまったく理解出来ない答えにお礼なんか出来る訳が無いでしょう(笑

理解できないのは、理解能力が無いからだけです。スレッド冒頭に、理由は書いてありますから。

ちなみにRX100は(大きく)3世代前の撮像素子と、4世代前のデジタルエンジンのコンデジです。
G7X2は(大きく)1世代前の撮像素子と、最新のデジタルエンジンのコンデジになります。

理解された上で値段をご確認ください。

書込番号:20757665

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 03:42(1年以上前)

それで?

ところで使ってみたの?

単なる妄想でしょ

生の声じゃ無いから軽いんですよ内容が

ネットサーフィンした情報だけでしょ

購入してG7X2と比較してから出直しておいで(笑

書込番号:20757667

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 03:45(1年以上前)

実際にRAW現像して調べていますね(笑)

あと、絡んでくるのも程々に。

規約は読んでいますか?


また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

書込番号:20757670

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 04:06(1年以上前)

結論が安易すぎるのですよ(笑


>>結論から言うと、RAWデータ出力以前の段階から、デジタルエンジンの性能の差は出ているということですね。

個体差という言葉を知っていますか

逆に聞きますけれども貴方の理論だと旧モデルであるG9Xよりも元データの段階で新型の方が解像していると言う事になりますよね

では後ろに置かれたひもの束になっている部分はどの様に解釈すれば良いのですか?

明らかに旧モデルのG9Xの方が解像してますよ

ちゃんとした分析力の無いのにレポートしている様にしか見えません

書込番号:20757679

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 04:08(1年以上前)

規約を読んで、荒し投稿は止めましょう。

#スレ主なので書き込みがあるとメールが来るので対応しています。

書込番号:20757680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/22 07:59(1年以上前)

餃子定食さんの方が的を得てるかなあ…。
エンジンも大事だけど、同じセンサーなら結局はレンズ性能で差が出易いかと。

別に嵐でも無いし。

書込番号:20757861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 08:02(1年以上前)

まぁところが、G7X2もG7Xから解像が向上しているのですよね。レンズは同じですが。

これはキヤノンも認めていて、デジカメウォッチのG7X2レポート記事でも紹介されています。

書込番号:20757864

ナイスクチコミ!8


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/22 08:09(1年以上前)

餃子定食さんの言う様に、個体差も考えられるし、これだけでは判断できませんね。

書込番号:20757873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 08:13(1年以上前)

というか「スレタイトル」や「最初に書いてある文章」が読めない人が多いのですね。

ちなみにデジカメ・ウォッチでのG7X/G7X2の比較記事がこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/1005503.html

おかしいですね。レンズが同じなのに解像に差が出ていますね^^
デジカメ・ウォッチも個体差のある個体で比較して、それをキヤノンがOKしたのかな?

書込番号:20757880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 08:38(1年以上前)

一々対応するのは面倒くさいので、デジカメ・ウォッチの記事の一部を抜粋しておきます。
画像まで見たい方は、リンクからページに飛んで自分の目で確認されてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/1005503.html


↓抜粋ここから

画素ピッチが狭いということは、回折の影響を受けやすいということ。デジタル一眼レフカメラと同じように絞り込むと、あっという間に回折現象で像が滲んで解像感が低下するということを理解しておく必要がある。

比較作例にもその現象は顕著に表れており、G7 Xの画像を見ると、開放F1.8からF2.8までは絞り込むほどに解像感は高くなるが、F4で早くも鮮鋭性が失われ始め、F8以上では明確に画像全体の解像感が甘くなってしまう。

ところが、G7 X Mark IIの画像を見ると、F2.8で解像感が最高となるのは同じであるが、F4以上に絞っても解像感の低下はほとんど見られず、高画質を維持していることが分かる。

つまり、G7 X Mark IIは絞り値の変化による画質への影響がほとんどなく、G7 Xよりも解像感において高画質であるということである。これは、G7 X Mark IIの映像エンジンがDIGIC 7となり、回折現象を低減する処理を行っている効果だと思われる。

また、画面周辺の画質に注目すると、G7 Xでは収差の残存があるため、結像がやや甘く像が乱れがちになることがあるのに比べ、G7 X Mark IIは周辺部でも像の乱れはほとんど見られない。画像の安定性という意味でも、G7 X Mark IIはG7 Xより高画質といえる。

↑抜粋ここまで


僕が確認したかったのは、

G9X/G9X2間でも同じ処理がされているのか?
同じ処理がされているとして、ぱっと見分かる程か?

ということです。

近日中にIMAGING RESOUCEで、テストチャート撮影サンプルも出るでしょうから、そうすれば明確になりますね。

書込番号:20757925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/22 08:48(1年以上前)

>>というか「スレタイトル」や「最初に書いてある文章」が読めない人が多いのですね。

みんな、この部分に引っ掛かってるだけでは?

>>キラー・1インチコンデジかもしれません。

なので、そうでは無いよと。
しかも1型センサーだし…。

書込番号:20757939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6677件

2017/03/22 09:00(1年以上前)

>みんな、この部分に引っ掛かってるだけでは?
>↓
>>>キラー・1インチコンデジかもしれません。


絡んでくるのは止めてください。


でも、一応説明しましょう。

1インチ機で、最新世代のセンサーを採用しているのはソニーだけです。
外販部品は、現在積層型ではない裏面照射型CMOSが供給されていて、積層型はRX100M4以降に搭載されています。

ソニーは旧世代機をカタログから落とさずに廉価機種として販売する手法なので、
値段的に手頃なRX100/M2あたりが廉価機種となりますが、これはセンサーもデジタルエンジンも旧世代になっています。

つまり、ソニーの廉価異種は、安いけれど「古い」のです。

1インチの廉価機種は、その他にはキヤノンのG9Xシリーズしかなく、ボトムラインとなります。
そのG9XがG9X2となって、1世代前のセンサーと最新デジタルエンジン装備で「安い」ので

キラー・1インチコンデジ

と言っています。

ちなみに「キラー・1インチコンデジ」であって「1インチコンデジ・キラー」ではありません。

「キラー・コンテンツ」という表現があるように、
その製品で、そのクラスの製品標準を塗り替えてしまうような製品のことをそう呼びます。

書込番号:20757951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/22 09:25(1年以上前)

まあまあ冷静になってw
一度頭冷やしては?

しかも1型だってw

書込番号:20757981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

わお!だいぶ下がりましたね。

2017/03/17 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:566件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度4 毎日がHAPPY DAY♪ 
当機種

値段がどんどん下がってますね。皆さん5万切り期待ですね。

久しぶりにエアガンを購入したので撮ってみました。

書込番号:20745758

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/17 22:36(1年以上前)

>ガングリフォンさん
エアガンに反応してやってきました。マルイのパイソンでしょうか。質感がイイですね。

書込番号:20746434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度4 毎日がHAPPY DAY♪ 

2017/03/18 06:13(1年以上前)

>アナスチグマートさん
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、東京マルイのパイソンです。
このステンレスの質感が良くて購入してしまいました(笑)
細かく見るとマルイ品質で無塗装部分やヒケ、切断面がそのままなど酷い出来ですが、パッと見る分には差し支えない出来です。
威力はありませんが、集弾性も良く照準通りに良く当たります。
おすすめですよ。

書込番号:20746926

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II
CANON

PowerShot G9 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <1965

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング