PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション

PowerShot G9 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

PowerShot G9 X Mark Vは、いつ発売?

2021/03/13 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark Vの購入を検討しています。
PowerShot G9 X Mark Vの詳細の機能などはインターネットで検索すると出てきますが、
発売日は出てきません。
いつ頃発売するのでしょうか?

ご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24018613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/13 13:37(1年以上前)

ご意見もなにも、一年前に噂が出たっきりでは?
https://www.canonrumors.com/canon-powershot-g9-x-mark-iii-coming-relatively-soon-cr2/

本当に出るのかどうかすら分かりませんが、気長に待ちましょう。

書込番号:24018650

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/03/13 13:49(1年以上前)

MarkIIから、もう4年もたってるんですね。
でもキヤノンから新発売されているコンデジはこの2年の間に4機種だけです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032051_K0001301156_J0000030692_K0001172964&pd_ctg=0050

一般的なコンデジとしては売れ筋のG7Xシリーズのみに集約されそうな気もしますが、どうでしょうね。先行きはまったく不透明です。

書込番号:24018673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/13 15:13(1年以上前)

>クーラーマスターさん

キヤノンのコンデジで、噂があるのは、
G1X Mark IV
だけだと思います。

http://thenewcamera.com/canon-upcoming-cameras-2021/

『4. Canon G1X Mark IV
Canon G1X Mark IV camera was scheduled to arrive in 2020, but unfortunately, the camera was delayed. Now, we are expecting its arrival this year. There are many wishlists and rumors floating up on the web, take a look at the rumored set of specs of Canon G1X Mark IV Camera』

M6iiをレンズ一体にした感じです。
一応、
> Apps for live youtube streaming and cloud image transfer
は、レンズ交換機には、まだ、だったような?
もっとも、サイトの自体の信憑性は(以下自粛)

スマホではマズい理由が何かあるのですか?

書込番号:24018838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2021/03/13 15:16(1年以上前)

カメラが売れない時代、コンデジも一部の高級機は継続されてるけど、正直厳しいと思います。

G9Xシリーズは1インチセンサーでコンパクト、人気機種ではあると思いますが現状だと部品供給も含めて厳しいため後継機発表は先だと思います。

書込番号:24018842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


diymoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度4

2021/03/13 18:13(1年以上前)

メーカー側も開発計画や商品企画ももしかするとあるかもしれませんが、このシリーズの特徴である旅行や街歩きに持ち出すという商品性は、今の外出自粛規制の中では全くもって販売時期不適当で、タイミングを待って商品企画を磨いているのかもしれませんね。

書込番号:24019187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2021/03/13 21:42(1年以上前)

24mm相当にしてくれるだけで魅力的なんだけど…難しいね…

書込番号:24019629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/17 14:04(1年以上前)

キヤノン、本当に堂しちゃったんでしょうね?
PowerShot G5 X Mark II と G7 X Mark III が出た後、それほど間を置かずに G9 X Mark III が出ると期待していたのですが…。
G9 X Mark II は、G5 X Mark II と G7 X Mark III に較べると1世代古くなってしまいましたから、今から買う気にもなれませんしね〜。
G7 X Mark III は、お散歩用に常時携帯して持ち出すにはチョッと大きすぎるし。
今の G9 X Mark II は広角側28mm相当で、是非とも24mmが欲しいですね。

ソニーの DSC-RX100シリーズに、性能面でも販売面でも水をあけられて、製品の抜本的な見直しに時間がかかっているのでしょうかね?
キヤノンが今週中に2機種の新型カメラを発表するとウワサされていますが、それが G9 X Mark III という可能性は??? 無さそう…?
https://digicame-info.com/2021/03/2-80.html

書込番号:24026155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/17 16:10(1年以上前)

>Chubouさん

> キヤノンが今週中に2機種の新型カメラを発表するとウワサされていますが、それが G9 X Mark III という可能性は??? 無さそう…?

FCC等、電波を管理する認証機関に、認証済みとして登録されているキヤノンのカメラは、今のところ、ないようです。ちなみに、ニコンは二機種ほど登録されいるようです。

そこから考えると、今週発表されるのは、据え置き型など、何か別のカメラだと思います。

書込番号:24026355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2021/03/17 22:06(1年以上前)

今週発表で PowerShot G9 X Mark V発売を祈るのみですね。

書込番号:24027033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/18 08:24(1年以上前)

「今週発表」は、これだったようです。

https://www.canonwatch.com/canon-announced-new-line-of-4k-pan-tilt-zoom-ptz-cameras/

書込番号:24027609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/18 13:35(1年以上前)

二機種というのは、CR-N500 と CR-N300 ?

Google自動翻訳
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://www.canonwatch.com/canon-announced-new-line-of-4k-pan-tilt-zoom-ptz-cameras/

書込番号:24028071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 どのカメラが良いのか。

2020/11/19 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
星空撮影や夜景、風景撮影など
【重視するポイント】

【予算】
4万から5万円代
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
カメラを買おうと思うのですが4万〜5万円代で星空撮影、夜景、風景撮影が綺麗に出来るカメラはありますか?出来ればコンデジ?などカメラの大きさが大きくないカメラがいいのですが。

書込番号:23796315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/19 06:37(1年以上前)

>モンもん(^^)さん
>星空撮影、夜景、風景撮影が綺麗に出来るカメラはありますか?

360度は如何ですか?
https://theta360.com/ja/contents/lc_astronomical/


分野ごとの作例
https://theta360.com/ja/?utm_source=thetalab&utm_medium=referral&utm_campaign=toppage

書込番号:23796509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/19 06:52(1年以上前)

お早うございます。

G9 X Mark IIには星のピント調整対応の星空夜景、星空軌跡、星空タイムラプス動画と言った星空モードを利用して星空を撮影出来ます。ただ、普段使いとしては最望遠でF4.9と言うレンズの暗さが気になる所でしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html

ソニーのRX100M3はG9 X Mark IIのような星空モードのプリセットはありませんけれどISOに依らず長時間露光が可能ですから自分としての最適設定が見つけられるのと最望遠でもF2.8と明るいレンズがメリットです。予算的には星空撮影に関してお手軽なG9 X Mark IIで行くのかレンズの明るいRX100M3の2択かなと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/feature_1.html#L1_40

書込番号:23796516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/11/19 08:58(1年以上前)

>モンもん(^^)さん

広角側での撮影ならG9Xmk2で良いと思います。
sumi_hobbyさんも指摘してますが、望遠側暗いのがマイナスかなと思います。

RX100M3で星景写真を撮ってる方もいますので夜景も含めてRX100M3の方が良いのではと思います。

望遠側で撮影する場合もf2.8の方がISOを抑えることができるのはメリットだと思いますね。

書込番号:23796672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/19 12:30(1年以上前)

このカメラで良いですよ。
天の川とか撮れる性能をもっています。

みんなが気にしてるのは、
ズームを伸ばすと性能が怪しいですよと。

書込番号:23796961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/11/19 13:41(1年以上前)

ポタ赤を使用しないのなら、星空撮影モード搭載機種が良いかと思われます。

書込番号:23797085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景ぼかしはできますか

2020/10/31 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
おもに風景写真や、寺社など。また夕暮れや夜景も可能なら撮りたい。

【重視するポイント】
背景をぼかした写真、手振れ補正、いつも持ち歩ける携帯性

【予算】
7万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
PowerShot G7 X Mark II

【質問内容、その他コメント】
背景をぼかした写真は撮れますか。
サンプルに上がっている写真にそのようなのが少ないようですが、F値2.0だと厳しいのでしょうか。
ほとんどスマホのカメラしか使ったことなくて、知識が乏しいです。

書込番号:23759832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/31 22:11(1年以上前)

撮れなくは無いです

満足いくか?は知りません汗

書込番号:23759837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/31 22:15(1年以上前)

>背景をぼかした写真は撮れますか。

花などに近づいて撮る、そんな感じの限定になります(^^;

書込番号:23759852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/10/31 22:18(1年以上前)

ぼけは設定によって作るものです。

被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
望遠側を使う。
これらの組み合わせによってボケを作ります。

さらにボケを求めたいなら、
センサーの大きなものを使うとか…

ご参考までに、、

書込番号:23759860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/10/31 22:19(1年以上前)

>まのろうさん
こんばんは。

このカメラは持っていないですが、
比較対象(PowerShot G7 X Mark II)のカメラは所有しています。

背景ボケを狙った撮り方をすれば、十分ボカせると思いますよ。
被写体になるべく近づいて背景は遠い所にあるようにセッティングして撮る、なるべく望遠レンズ撮る…など。
撮り方については、ご自身で学ぶ必要があると思いますので、Google検索してある程度は知識を仕入れてみてください。

作例でしたら、photohitoもご覧になってみては。
ボケを活かした作例もある程度見つかりますよ、ざっと見た限りでは。
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g9-x-mark-ii/?cid=kakakuitemview_camera_text


せっかく購入されるのですから、ボケはどうやって作り出すのか、
何となくでも良いので色々と初心者向けのサイトを見て勉強して、
知識を若干でもつけてから買うと後悔が少ないと思います。

書込番号:23759865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2020/10/31 22:31(1年以上前)

当機種

ある程度いけますよ。

F2.0でボケないレンズなどありませんが
このカメラのレンズは広角寄りなので、
ボケにくいというのはあると思います。

書込番号:23759887

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/31 22:32(1年以上前)

>まのろうさん
他の方も書かれてますがボケは撮り方です。下記のレビューのセミの抜けがらの写真などが参考になるとおもいます。

http://photo.yodobashi.com/canon/camera/g9x_2/

書込番号:23759890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/31 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7X

1/1.7CCD XZ1

G7X

G7X

ボケは作れます。
もっと小さなセンサーサイズでも大丈夫。
で、愛用はG7Xですが…デカいっす!

G9Xシリーズが欲しい(^O^)

書込番号:23759981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/31 23:38(1年以上前)

別機種

iPhone8でのボケ

>まのろうさん

iPhone8のカメラでも
リモコンまで20cm後ろの食器棚まで1,500cmでこれだけボケますよ、

書込番号:23759996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/01 00:07(1年以上前)

訂正

1,500cm→150cm

書込番号:23760044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/01 00:10(1年以上前)

別機種
機種不明

極端に近づけばスマホでもボケます(^^;

これは、表中の後方被写界深度からカメラ仕様逆算する早見表

かなり近づけばスマホでもボケますから(^^;

書込番号:23760049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/01 01:58(1年以上前)

別機種

皆さんの解答は、ボケるように撮れば良い。と言うことですが、同じ撮り方をした一眼のF1.4やF1.2にはどうしても負けます。値段も大きさも変わってきますので、どの辺で妥協するかです。

書込番号:23760152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/01 05:36(1年以上前)

別機種

いつもカバンに入れてます。ポケットにも入ります。そして、ボケます。

書込番号:23760236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/11/01 07:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

言葉足らずだったのですが、今でもスマホで50cmくらいで接写すれば背景はぼけて撮れます。

撮りたい距離感としては、運動会のように被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで
観客をぼかすような撮り方をしたいのです。

書込番号:23760299

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/11/01 07:31(1年以上前)

>被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで

運動会でなくとも
絞り開放で焦点距離を加味し、
被写体まで10m、背景まで
20m位にして撮って、
どう思うか確認出来るかと思います。

それで、もっとボケを望むなら被写体を近くにしない限り、この機種では無理ということです。

望むものでないなら
レンズが明るく焦点距離を加味して、更にセンサーサイズを大きくしたりと機種変更が必要になるかと。

書込番号:23760314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/01 07:34(1年以上前)

>運動会のように被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで
>観客をぼかすような撮り方をしたいのです。

この機種の望遠側でさえ、換算f=84mm(実f=30.6mm)で開放F値 F4.9ですから、過焦点距離の目安≒15.7 mになります。

撮影距離が 10 mの段階で、浅くない被写界深度になります。

書込番号:23760318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/01 07:38(1年以上前)

>まのろうさん

>>被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20m

ボケません!

書込番号:23760324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/01 09:38(1年以上前)

以下のリンクのシミュレーションサイトによれば被写体まで10m、背景まで20m、焦点距離換算28mm、F2の1型センサーだと背景は殆どボケないと言って良いでしょうね。今回の目的に適うかどうか分かりませんが、やはりある程度の明るさを保った上で望遠を稼がない事には何ともならないようです。

https://dofsimulator.net/en/?x=EBmAoiTiCcQIc0wkAAATAAA ← F2で焦点距離10.2mmの1型(G9 X Mark II最広角を想定、背景ボケ0.02%)

https://dofsimulator.net/en/?x=EEyBiiTiCcQIc0wkAAATAAA ← F4.9で焦点距離30.6mmの1型(G9 X Mark II最望遠を想定、背景ボケ0.07%)

https://dofsimulator.net/en/?x=EFwA4iTiCcQIc0wkAAATAAA ← F2.8で焦点距離36.8mmの1型(G7 X Mark II最望遠を想定、背景ボケ 0.19%)

https://dofsimulator.net/en/?x=ELQBaiTiCcQIc0wkAAATAAA ← F4.5で焦点距離72mmの1型(RX100M6最望遠を想定、背景ボケ 0.45%)

書込番号:23760508

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/01 10:19(1年以上前)

後方被写界深度の推算と、
他のフォーマット例を挙げてみました(^^;

【この機種の望遠側】
換算f=84mm(実f=30.6mm)で開放F値 F4.9
→過焦点距離の目安≒15.7 m
→撮影距離 10 m → 【後方被写界深度≒17.4 m】

比較用【フルサイズ84mm開放F2.8 ※概算】
→過焦点距離の目安≒75.6 m
→撮影距離 10 m → 【後方被写界深度≒1.5 m】

同じ換算fのフルサイズのF2.8の場合は、約11倍ほどボケます(^^;

F値は ほぼ比例的にしか効かない、
実焦点距離(f)は ほぼ二乗で効くので、

・絞り値(F値)の比→4.9/2.8 = 1.75

・実fの比→(84/30.6)^2≒7.54

双方を掛けて≒13.2倍・・・後方被写界深度の違い(約11倍)に近い値になります。

この差は、撮影距離で変わります。

被写界深度の計算式は、ちょっと面倒なのでヒトの感覚に合うような把握をし難いので、
感覚的に類推することは不可能に近くなります。

銀塩時代であれば、同じフルサイズ内の組み合わせてだけで済みましたが、
複数のフォーマットにまたがって感覚的に感覚的に類推することは、かなり無理があります(^^;


ちなみに、同一換算fのコンデジに対して、フルサイズはおよそ5.55倍ほど大きくなるので、実fによる被写界深度への影響は
5.55^2≒30.8倍にもなり、F値の影響(F1とF8でさえ8倍)よりも大きくなります。

1型のこの機種の場合は、F値に関わらず常に約7.5倍も不利ですから、
距離の制約がある場合にボケが欲しい場合は、根本的に機種選択を変える必要があります。

書込番号:23760583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/01 15:38(1年以上前)

まのろうさん こんにちは

>被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで

10mも離れると このカメラの望遠側では レンズ自体無限に近くなり 被写界深度も深くなりますので ボケは期待できないと思います。

書込番号:23761149

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/11/01 22:14(1年以上前)

ボケの大きさはおおむね、レンズの有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。
このカメラのテレ側の有効径は6.2mm(≒30.6÷4.9)です。だいたい、被写体の位置における6.2mm径まで背景がボケると考えてください。

また、このカメラのテレ側でも10m離れるとおおよそ4.3m×2.9mの範囲が写ることになるので、直立した人物の全身像が縦位置で画面の1/3、横位置で1/2ぐらいの大きさになります。そういった使い方にはあまり適していないカメラです。

書込番号:23762045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

標準とマクロモードのちがいについて

2020/10/30 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 macs555さん
クチコミ投稿数:19件

近くのものを撮影する場合モードを変えても特に変化がないのですが、なにか違いがあるのでしょうか?
そもそもこのマクロモードは必要なのでしょうか?

書込番号:23757132

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/30 17:07(1年以上前)

こんにちは。

マニュアルのP.146に書いてありますが、マクロモードだと
近いものだけにピントが合うみたいです。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300026064/01/psg9x-mk2-cu-ja.pdf

P.399にマクロモードのピント範囲の記載があり、
マクロ:5〜50cm
その他は5〜∞、望遠端では35cm〜∞。

つまりマクロモードだと50cm以内の近接だけにピントが合うようになっていて、
不用意に背景などにピントが抜けないような仕様だと思いますね。

書込番号:23757158

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/30 17:14(1年以上前)

ちょっと書き間違いでした。
訂正します。

× その他は5〜∞、望遠端では35cm〜∞。
〇 その他モード:広角端=5cm〜∞、望遠端=35cm〜∞。

書込番号:23757170

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/30 17:25(1年以上前)

たびたびスイマセン。

マクロモード時は望遠端の欄がブランクになっていますので、
広角端しか使えないかもしれません。

書込番号:23757188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/30 17:30(1年以上前)

macs555さん こんばんは

確認したわけではなく 予想ですが マクロ域にすることでで ピントが合う範囲狭まり レンズの移動量を少なくすることが出来るので AFの速度上げたり 精度を高くしている可能性があります。

書込番号:23757198

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/30 21:43(1年以上前)

最近のコンデジの場合、多くの場合ほとんどマクロモードに切り替える必要はありません。私もわざわざ切り替えたりはしません。
ただ一つありうるとすれば、近接でピントが合いにくい被写体で、ピントの迷いを低減するときだと思われます。

書込番号:23757649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 macs555さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/31 20:34(1年以上前)

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
みなさんレスありがとうございます。
ハード的には何も変わらないわけですから気持ち程度の感じなのですかね?
これからは特に気にせず行こうと思います。

書込番号:23759581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/31 21:57(1年以上前)

macs555さん 返信ありがとうございます

>ハード的には何も変わらないわけですから気持ち程度の感じなのですかね?

自分の場合 G1XUですが このカメラの場合 近距離でのAF苦手なようで 背景にピントが行くことが度々起きるのですが マクロモードにすることで 少しは 良くなるので このような時使っています。

書込番号:23759798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆光で中央が青くなる

2020/10/20 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件
当機種

逆光で中央が青くなる

カメラはこれ一台、約2年使っていますが、とても気に入ってます。
逆光で中央が青くなります。カメラ素人なので、原因と対策を教えてください。
写真はAUTOモードで、1/200、f4.0、±0、ISO125

書込番号:23738304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/20 20:36(1年以上前)

左手をかざす

書込番号:23738315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/20 21:01(1年以上前)

別機種

>kemeyさん
フレアです
アシスタント君に黒傘を指して貰う
でも、ゴースト!フレアは出る時には防ぎ様が無い時も有ります
その時へゴーストやフレアを作風に結び付けたら良いと思います
ぎゃこう〜っ!と言う雰囲気が伝わる感じですね

書込番号:23738362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/10/20 21:05(1年以上前)

逆光によるゴーストやフレアーが発生かな。

防止や軽減を求めるなら、少し角を変えるとか。
あとは、ハレ切れを行うとか。

用語が分からなければ、
勉強も兼ねて調べるのもよいかと。

書込番号:23738368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/20 21:08(1年以上前)

kemeyさん こんにちは

上部に 太陽が有るようですので その太陽光の影響で フレアーが出ているように見えます。

書込番号:23738373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/20 21:35(1年以上前)

右上の太陽の光の悪さですね(^O^)
レンズ前をカバーしてあげたら改善しそう。
一眼のレンズのフードはこの対策もあります。

書込番号:23738422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/20 22:00(1年以上前)

この類の質問は、カメラ雑誌を見るという習慣が減ったことも一因かと思ってしまいます(^^;

マンネリ化と隣合せでも、定期的にカメラ関連の基礎知識にちなんだ事をやり続ける意義を、改めて見直しました。

書込番号:23738472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/21 00:06(1年以上前)

こんにちは。

私の理解では、真ん中の青いのはゴースト、上部の霧っぽいのは
フレアだと思います。
皆さん仰るように、カメラの角度を少し変えたり、ハレーションカット(ハレ切り)
すれば軽減できると思います。
撮るときによく観察すれば液晶に出ていたかも。

書込番号:23738685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/21 07:32(1年以上前)

以下のリンクでフードの有無によるフレアとゴースト(緑色)の発生の具合の差が確認出来ます。このケースではフード有の場合に直接日光が斜めから差し込まないので避けられていると考えられます。
https://aremo-koremo.hatenablog.com/entry/2014/09/11/104842

ゴーストはレンズの反射で起こるものと考えられますが、シャッタースピードを上げて絞りを開放に近付ける事で多少結果が変わって来ると思いますので次回撮影の際にお試し下さい。

書込番号:23738886

ナイスクチコミ!2


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/21 10:51(1年以上前)

皆さま
いろいろとアドバイスありがとうございます。私が気になっていたのは「ゴースト」のようです。同じ所をiPhoneで撮ってもこんなことは無いので、ずっと故障なのかとあきらめていました。フードというわけに行かないので、研究してみます。

書込番号:23739161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/10/21 11:15(1年以上前)

スレ主さんの作例の場合、森の中なので分かりにくいですが、要するに、太陽光が直接レンズに当たるとゴーストやフレアが発生するという事です。

それを避けるために、レンズ交換ができるカメラではレンズフードが用意されているのですが、PowerShot G9 X Mark II のようなレンズバリア付き沈胴式のコンデジではレンズフードは付けにくいです。

ゴーストやフレアを避けるには、撮影時にレンズに太陽光が当たらないように撮影角度を工夫して撮影するしかないと思います。
あるいは、ゴーストやフレアも映像表現の一つ、と割り切って受け入れることです。

書込番号:23739199

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/21 12:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ゴーストやフレアを活かす高等テクですね。研究してみます。
ついでにもう一つ聞きたいのですが、ハロとかグレアといった現象もカメラ/写真ではあるのですか?

書込番号:23739332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/10/21 17:27(1年以上前)

>kemeyさん

逆光でゴースト、フレアの発生ですね。

フードが装着できれば多少防げると思いますが、フードだけでは厳しいこともあります。

ハレ切りするのも方法の一つですし、構図を変えてゴーストやフレアを活かすのも良いと思います。

書込番号:23739801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/23 01:32(1年以上前)

画面の中に太陽が写ってなくても、逆光では直射日光がレンズに当たってます。
空が眩しい時、人の目も帽子のツバなどで影を作ると楽ですよね。
画面の中に写らないぐらいの位置に左ををかざして、レンズに影を作ってあげてください。

ゴーストやフレアーは程度問題でどんなカメラも発生しますが、レンズ枚数の多いズームレンズの方がやや多く出る傾向があります。同じ枚数でも、反射防止にどれだけコストをかけたかというのも効いてきますが。

ハロやグローは厳密には違う現象と言えるのかもしれませんが、強い光がセンサーとレンズの間で往復して悪さをするという共通の原因は持っていて、光の広がり具合や見える形の差で名前が違っているのが大きいかと思います。

書込番号:23742540

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/10 07:26(1年以上前)

再度教えて下さい。逆光でなくても中央やや上に小さな青い丸が出ます。青空を撮った時に出るので気になります。

書込番号:24128336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/10 07:30(1年以上前)

当機種

写真を添付します

書込番号:24128340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2021/05/10 08:17(1年以上前)

レンズ前面にごみがついているか
(レンズクリーナー)

センサーにごみがついているか
(メーカー修理)

書込番号:24128367

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/10 08:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まずレンズクリーナーを試してみます。

書込番号:24128376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/14 19:22(1年以上前)

レンズクリーナーで入念にふき取りましたが、やっぱりダメでした。メーカー修理に出そうと思います。結果は後日報告します。

書込番号:24135319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2021/05/15 06:30(1年以上前)

前玉に日光が当たらないように撮っても出ますか?
修理に出すといっても、どこをどう直すのか、直せるのか?

書込番号:24135841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/15 13:02(1年以上前)

これは一眼でよくあるセンサーのゴミですね。
レンズ表面のゴミは写真には映り込まないものです。
レンズの出し入れの際にゴミを吸い込んでしまったのかもしれません。
一眼はセンサーにゴミが付きやすいので、
センサーを振動させてゴミを落とす機能がありますが、
コンデジではゴミの付着を想定していないでしょうから、
付いたら修理に出すしかないでしょう。

書込番号:24136373

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

39800円税込・10%ポイント

2020/09/15 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:235件

【ショップ名】
ヨドバシ.com
【価格】
タイトルの通り
【確認日時】
書き込み現在
【その他・コメント】
毎月ある特売です。
ヨドバシゴールドポイントクレジットカード会員向けサイトです。

書込番号:23664194

ナイスクチコミ!12


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/09/16 19:40(1年以上前)

そろそろ、後継機 PowerShot G9 X Mark III 発売準備のための、コッソリ在庫処分でしょうか?
昨年8月の G5 X Mark II や G7 X Mark III の発売時には、G9 だけ置いてきぼりになりました。

この後 1ヶ月くらいしたら、G9 X Mark III の具体的な情報が何か出てくるかも知れませんね。 希望的観測 (*^_^*)

書込番号:23666942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2020/09/16 21:38(1年以上前)

URLが抜けていました。
http://www.goldpoint.co.jp/card/members_sale.html

過去の例から、ヨドバシの会員セールにかかると在庫処分で再入荷はありません。

書込番号:23667247

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2020/09/17 11:23(1年以上前)

ランク的に相応価格(4万円以上で買うカメラではない)と感じます。

昨年G5_X Mk2を購入しましたが、撮像素子が新しくない感じで、AFはSONYのRX100M3レベルでしたから・・(>_<)

この先、G9_X Mk3って出るのでしょうか!?

個人的にはEVF内蔵でAFの速いG3_X Mk2を先に出してほしい。

あと、「P」と「Av」モードでシャッター速度が1秒以下にならない高級コンパクトカメラって・・!?

書込番号:23668203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2020/09/21 09:53(1年以上前)

現時点でまだ在庫が両色ともあります。
まだ高いんですね。RX100(初期型)と比べると
あと5000円は下がって欲しいと思います。

書込番号:23677112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2020/10/11 17:50(1年以上前)

当機種
当機種

田貫湖にて

田貫湖にて、本日は夏の陽射しが戻ってきました。

>ソロイストさん
情報のおかげで安く再購入出来ました。一度手放して再購入はないと思っていましたが、やはり散歩にはこの小ささと軽さがベストですから。そろそろ後継品が出るでしょうが、安く買えたので満足です。ありがとうございました。

書込番号:23719748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II
CANON

PowerShot G9 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング