PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション

PowerShot G9 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

携帯性

2020/08/17 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

よろしくお願いします

ポケットに入れ、もしくは腰からポーチを下げ
常時携帯していて、撮りたい時にさっと出して撮影する、
そう言う使い方をしたく、


小さく軽い事
それなりに画質が良い事
それなりにレスポンスが良い事
それなりに動画も撮れる事

の条件でカメラを探しています


RX0が出て、これだ!と思い購入しましたが、
8割が室内での使用のため、
やはりF値が4 というのがネックになり手放しました
窓際での撮影などでは問題なかったのですが。。。


スマホは
撮るのがペットのため、
AFがついていけない事が多いのと、

私がカメラの方が使い慣れているせいか
へんなボタンを押してしまったり、
ここぞという時電話がかかって来たり、
撮ることだけに集中できずにストレスがたまってしまったりで。。

本当にちゃんと撮りたい時はミラーレスを使います


以上の条件で このカメラに辿り着きましたが、
他に何か、 これがいい! というのはありますでしょうか




大きさ的には200グラム以下
このカメラが本体だけだと200以下、総重量で200ややオーバー
これくらいが限度です


ルミックスのGM1に14ミリの単焦点も考えたのですが、
レンズをつけるとやはり重くなってしまうし、
G 9Xの方が寄れることに気づき、やっぱりこっちがいいかなあと




ほぼこれで決まりかなと思っているのですが、
何故だか最後の踏ん切りがつかず・・・・


RX0だと、結構雑に扱っても頑丈だったので安心感があったのですが、
このカメラだとそういうわけにはいかないだろうし、
できればもう少し安いと気楽にガンガン使えるのではないかなあと思ったり・・




最後の一押しをお願いできたらと思います


よろしくお願いします



書込番号:23605958

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/17 22:35(1年以上前)

このカメラがベストとは思いませんが、200gの制約でほかに選択肢がありません。この制約の中ではベストではないでしょうか。

書込番号:23606140

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/17 23:33(1年以上前)

>ヨード卵ひかるこさん

自分はRX0IIもサブで使っているのですが、
これより写りとAFレスポンスが良いとなると
リコー GRIII(本体:227g 総重量:257g)
ソニーRX100M5A(本体:272g 総重量:299g)
ソニーRX100M7(本体:275g 総重量:302g)
辺りでしょうか。

書込番号:23606251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2020/08/19 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

そうゆう使われ方ならまさにこのG9X mark2ではないでしょうか?
かなりシンプル操作ですが、それでもモードダイアルが付いているので
基本的な各種撮影方法を簡単に選択でき、勿論オートだけでも綺麗ですが
色んな>ヨード卵ひかるこさん
撮影も気楽に楽しめます。
そして何よりF2.0の明るいレンズは夜景に強く、Pモードを使えば
かなり華やかな撮影が出来ますよ。
まぁまぁボケますしね。
それと軽さだけなく、薄いことも携帯性を高めており、ポケットに入れても
全然邪魔になりません。
レストランや狭い店に持ち込んでも、撮ってます!って強く主張せず
さりげなく撮影出来るのが、本当に一番のメリットではないでしょうか?

書込番号:23608129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/19 04:07(1年以上前)

>ヨード卵ひかるこさん
その条件ですと、やはりG9XM2しかないと思います。
一昔前は薄型、軽量のカメラはたくさんありましたが、
いまはスマホに駆逐され見る影もありません。

少し重くても良いなら、リコーGR3もよさげです。
GR3にはフルプレススナップという機能があって、シャッター半押しせず一気にシャッターを切ると、AFせずにあらかじめ設定しておいた距離にピントが合うというものです。
AFをしないのでタイムラグがなく、とっさの撮影に便利だと思います。
スナップシューターにはうってつけです。

これぐらいですかね。

書込番号:23608183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2020/08/19 13:27(1年以上前)

ミラーレス機をお持ちのようですので、、

AFの速いスマホ(位相差AFが使える)への買い替えをお薦めしたいところですが、コンデジなら電話をしながらの撮影もできますしね。
投資金額の上限もあるでしょうし、買う気満々のようですのでG9_X Mk2で良いのではと思います。

私はG5_X Mk2ですけど、CANONの1型機は総じてAF遅い(SONYだとRX100m3レベルな)気がします。
特に動画はAF遅く感じて、ピント合うまでイライラさせられることが多いので、SONY機を使うことがほとんどです。

タッチシャッターは便利ですよ。
構図を決めたら、AFポイントをタップして撮影できるので、右の人差し指でズーム、左の人差し指で画面タップ撮影という感じです。
気軽にバンバン撮って、後で気に入ったのだけをPCへバックアップしています。

書込番号:23608806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/23 10:10(1年以上前)

ヨード卵ひかるこさんが気にされている重さを調べてみましたがGM1はバッテリーとカードが31g、本体が173g、合計204gでレンズのLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014は55gを足すとカメラと合計で259gです。これを基準にして考えるとG9 X Mark IIは206gでOKです。

静止画撮影時のAFに関してはRX0で特に支障が無かったのならG9 X Mark IIでも似たようなものかなと判断します。最広角のみで撮るならG9 X Mark IIでも良いかもしれませんがズームも視野に入れて寄れる事や動画撮影時のAFスピードも考慮すると重さ304gのG7 X Mark IIIも合わせて検討した方が良いのではないのかなと思います。

RX0は動画撮影時にプリセットフォーカスのNEARモード切り替えに配慮が必要とは言え、パンフォーカスみたいなものですからフォーカスが明らかに合わないとか迷うと言う事は原理的に起きないですがG9 X Mark IIの動画撮影時のAFはかなりな鈍足です。実際にG9 X Mark IIからの買い替えを検討している方も居る位です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=23499860/#tab

書込番号:23616823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

妻のカメラ

2020/03/30 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:872件

皆さん今晩は、妻用にPowerShot SX620 HSを買うつもりでしたが、色々探す内にこのカメラが気に成り始めました。

妻の条件
1:安価なスマホで、スナップを撮っていますが、ブレやボケが多くプリントできる写真が少ないのに困っている。
2:機械に弱いので、シャッターボタン以外には触らない。ズームは何とか出来る。
3:軽くて小さい物。大きく重いのは持ち出すことは無い。
4:予算2万円、その価値次第で増額あり。

私はフル一眼でアドビを使い現像している。
RAWが有れば、取り損ないも救済の可能性が有るので欲しいが、JPEGでも明暗や色味の変更は可能なので思案どころです。
PowerShot G9 X Mark IIはフル装備だけど、ほとんど使う事が無い。スマホ連帯は必須です。SX620に比べ少し大きく重いですが、1インチとしてはよく削れている。F値が小さいので、夜は良さそうだが、ボケの必要は無い。

値段が2倍なので躊躇,しています、付加価値が有効なのか、それともSX620で十分なのか皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:23313908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/30 21:35(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

奥様にこの2年くらいのiPhone渡して
カメラアプリを色々教えてあげて下さいな、

書込番号:23313927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/30 21:36(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
こんばんは。

もう少し背景を理解した上でコメントした方がいいのだろうなぁと思いつつですが。

ご説明からすると、ミドルレンジでカメラ性能もそこそこありそうなスマホにステップアップさせる方が向いてそうかなという印象を持ちました。
可能であれば、トリプルレンズで望遠レンズもついているスマホが良いのかなと。(値段次第では、旧世代のハイエンドとかもアリかも)

奥様がスマホとは別にコンデジを使ってみたいとの事なら、ひとまずはSX620を与えて様子を見るのが良いんじゃないですかね。
焦点距離のカバー範囲(25mm〜625mm)、価格、若干でも小さくて軽い、という点から試行的な感じなら丁度良いのかなと。

予算的に頑張れて、いざという時はスレ主さんが一眼のサブカメラとして使うという事ならG9 X Mark IIもアリなのかなぁと。
または、今後奥様がカメラにハマりそうな気がするなら、少し奮発する価値もあるかもしれません。

書込番号:23313929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/30 21:58(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

〉フル一眼でアドビを使い現像している

スレ主さんから見て
スマホから機材を替えれば良い写真が撮れるとお思いですか?


僕は
スマホでブレればコンデジでもブレるかなと思います


書込番号:23313976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/30 22:17(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
PモードかAutoモードで露出補正もせずに撮ることになると思います。それならSX620でじゅうぶんでしょう。カメラ好きならG9に惹かれるのは当然ですが、期待をもってプレゼントすると、その反動で大きく落胆するのが目に見えるようです。

SX620にしたところで、奥さんにすれば余計な荷物がひとつ増えるだけ。スマホでいいと思います。写真係はひとりいたらいいんじゃないですか。。

書込番号:23314015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件

2020/03/30 22:48(1年以上前)

>よこchinさん
iPhoneは高いです。アプリで遊ぶのも高度ですし、興味はなさそうです。

>でそでそさん
画質はミドルレンジのスマホで十分です。ただタッチシャッターでブレています。

>gda_hisashiさん
痛いところを突かれた、シャッターが1/500程上げれたら、ブレないのでは。

>て沖snalさん
スマホより少し良く成ればOKです。荷物が増えて持って行くかは不安です。
妻の単独行動で、友人を撮っています。
スマホでは、よく飛んでいます(白など)。フルなら滅多に無いのに
妻には豚に真珠で、私はまだ満足領域では無いです。

書込番号:23314079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/30 22:56(1年以上前)

機械に弱いと、半押しピント合焦すらできない方もいらっしゃいます。

シャッターボタンを押す直前の撮影ができるものであればいいですね。
スマホだとエクスペリア、iPhoneなど。
コンデジだと・・・最近はいろいろあります。
G9 X Mark II とSX620 HSには「プラスムービーオートモード」で直前の動画が撮影されますので、動画から静止画を切り出すようにするしかないでしょうか。

SX620 HSより今のスマホの方がきれいに撮れます。
であれば、G9 X Mark II になるでしょうね。

ただ、動画から静止画を切り出すと画質が荒れることがあるため、常にスポーツモードにしてピントを追従させて連射を使う方が良さそうです。

書込番号:23314086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/30 23:21(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
ご返答ありがとうございます。
また、重要条件への理解が甘かったようで申し訳ありません。

条件1の「ブレやボケが多く」についてですが、ブレは手ブレという事でいいんでしょうか?
ボケは被写界深度が浅いという事でしょうか?それともAF性能が悪いか、スマホの構え方が安定してないので撮る瞬間にピントが外れてしまうということでしょうか?

スマホのタッチシャッターではなく、コンデジにした方が構えが安定する上に物理的なシャッターボタンの方がブレ防止に繋がるとの期待があるという事なんでしょうか?

コンデジなったらそれはそれで、シャッターを強く押して多少傾いた写真を量産してしまいそうな気もします。
その点は大丈夫そうなんでしょうか?

現在のスマホでの撮り方の見直しで済みそうな気がしないでもないですけど、お話聞いている限りはSX620を試験的導入がいいんじゃないですかね。

きっと撮った写真はその場でスマホに連帯するなどしてお友達に送信するのかなと推察しますので、なるべくスマホ一台に集約した方が奥様も楽で良いんじゃないですかね。

書込番号:23314120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/30 23:34(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>>妻には豚に真珠で、
って結構キツイ表現されていますが
もう一段言ってしまえば
・機械の取扱説明書は読まない
・機械の理屈を理解して使う事はしない

なのでは?
スマホのハイエンド機のカメラは、これでも
対応してくれますが2万円〜5万円ぐらいのデジカメで解消されるとご自身は思っておられるのでしょうか?

iPhoneならiPhone7ぐらいの程度の良い中古をバッテリー交換込みで3万5千円程度で購入しても不満点は軽減されると思いますけど

書込番号:23314146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件

2020/03/31 00:35(1年以上前)

>Berry Berryさん
確かに半押はきついかも。
「プラスムービーオートモード」は知らなかったですが、動画は厄介な気が。
SX620 HSは無理ですか、ダイナミックレンジが狭そう、ただ今のスマホも狭いです。

>でそでそさん
ブレは、スマホを叩いているからと思います、ボケは抜けたか、合う前に押している。
物理的なシャッターボタンの方が安心して押しています。おじきはしてそうです。
「その場でスマホに連帯する」これも難しいですが家に帰ってから送ります。

>よこchinさん
シャッターを押せば撮れる、撮れないのは機械がぼろい!

まだまだ迷います。
スマホは抵抗感が有ります。今アンドロイドだし。
日中出かけてスナップが取れれば一応目的達成です。
ただ、ランチも撮りたいし、室内で撮ることにもなると思います。
G9 X Mark II の上位も見てみましたが、大きさ重量がオーバなので、G9 X Mark II が限界と思います。
 

書込番号:23314238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/31 01:08(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>ブレは、スマホを叩いているからと思います、ボケは抜けたか、合う前に押している。
スマホの機種にもよるかもしれませんけど、私の機種は「タップして撮影」という機能があります。
画面内でフォーカスしたい箇所をタップすれば、そこへAFが作動して合焦した時に撮影されます。
そういった機種にすれば、「抜けたか、合う前に押している」点は回避率が上がるのかなという気がします。

私はHuaweiのスマホを2台使っていますけど、いずれも「タップして撮影」で撮っています。

ただ、画面最下部に固定配置されたシャッターボタンでないと奥様が使いこなせないとなると別ですけど…


>G9 X Mark II の上位も見てみましたが、大きさ重量がオーバなので、G9 X Mark II が限界と思います。
そうですね、私はG7 X Mark IIを使ってますけど、撮影にあまり関心が無い人が日頃から携行するにはちょっと向かない気がします。


物理的なシャッターボタンの方が安心との事ですし、後は店頭で奥様に触って貰って、操作感や見た目と値段で決めてもらった方が良いのではという気がします。
自分じゃよくわからんから、スレ主さんが決めるよう言ってくるタイプなのかもしれませんけど。

書込番号:23314261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/31 06:34(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

〉ブレは、スマホを叩いているからと思います、ボケは抜けたか、合う前に押している。

多分違うと思いますよ
スマホのシャッターはタッチによるブレ対策のため
遅延させています
有るのは
シャッター後撮影中にもうシャッター切ったから
ってカメラを動かすからかと思います
これ
コンデジでも有ります
シャッターし直ぐに(撮影完了と)カメラを動かすのは
癖なので直すしか有りません

奥様は新しい(新に)カメラ欲しいのですか?
綺麗に撮りたいって事で有れば
構え方、撮り方、露出補正
くらい覚えてもらえば
スマホの方が見映えの良い写真撮れるかもしれません

スマホを手に余すほどで有れば
無理してコンデジをあてがっても
持ち出さない様な気がします

スマホで良く撮れ
更にと思うようになってから
コンデジを入手すると色々考え撮すかも







書込番号:23314352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/31 08:00(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

おはようございます。

>>物理的なシャッターボタン

スマホでも付いてますよ!
私はiPhoneしか使ってませんが、ボリュームボタンがカメラアプリを使っている時はシャッターボタンです。

ピントと露出は対象を画面内でタップして
それからボリュームボタンでシャッターを切れば良いと思います。

書込番号:23314409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2020/03/31 08:39(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
PowerShot G9 X Mark II が良いと思いますよ。
このカメラはかつて使用しておりました。

正直、今の安価なコンデジは1/2.3インチが殆どで、写真に強いとされるスマホのセンサーサイズと同じです。
またスマホの方がシャープネスが強く発色も派手なので、スマホの方が画質が良く見えます。
そこに2万円を出すのは勿体ないです。

今のスマホの画質はシャープで派手なので、かつて高級機コンデジだった1/1.7インチのカメラよりも
素人目には好ましい画質になっています。

1インチセンサーの画質は明らかにスマホより綺麗に撮れます。
ただし、JPEGと比べた場合1インチ素材でのRAW現像ではAPS-Cやフルサイズの素材程の大きな違いが出ません。
1インチは、ほぼJPEG撮って出しのカメラと思って良いと思います。

ソニーRX100シリーズと比較て購入されると良いと思います。
価格的には、一眼レフ入門機の方がセンサーが大きい分画質も良く安いですが、携帯性のアドバンテージは大きいです。
ご予算5万円でご検討されるのが良いですよ。
2万円のカメラだと使い勝手は良いですが画質がスマホ同等かシャープネスで劣るので、画質に拘る人は満足しないですよ。

書込番号:23314451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/31 09:04(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

もし奥様への(写真撮影の)布教活動とのお考えであれば

物を与えるより

撮る楽しさ(撮ってみたい、良く撮りたい)を感じてもらう方が良いかと思います

家の嫁さんは
そのうちカメラ買ってと言ってきました



書込番号:23314468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/31 11:04(1年以上前)

奥さんの自発性が感じられないんですよ。そこがいちばんの問題。ブレとかボケとか、、上手い下手はあるにせよ、その気になって取り組めばほとんど誰でもできます。

逆にいうと、その気がないから、まともな写真が撮れないわけで、そこを何とかしないことには、すべては徒労に終わります。いや、夫婦喧嘩のネタになる。

別に写真なんか残さなくてもいいのでは? 例えば、もし日記が残せたら、写真なんかよりずっと価値があると思います。

写真を撮らないことの価値や意味について、一度ゆっくり考えてみることをおすすめします。

書込番号:23314604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2020/03/31 13:56(1年以上前)

こんにちは。
過去に旅行の際の妻用としてG9X(初代)を購入し、使用しています。

さすがにセンサーが大きいので、背景ボケ等はスマホよりずっと大きいですし、高感度でも有利かと思います。

ただ、妻に撮らせていた写真を見ていて、スマホと比べて格段に良い…とまで感じるかといえば、正直微妙です(笑)。
更に、旅行以外では、こんなにコンパクトなカメラなのに持ち出さずスマホでしか撮らないです。(^^;

あと、一番失敗したのは、本機は殆どタッチパネルで行うのですが、スマホでは標準で表示されていないISO感度が画面右下に表示されており、何かの拍子に触れてしまったらしく、せっかくの海外旅行で、途中からずっとISO12800になっていた…なんてこともありました。(´・ω・`)

我々イチガンユーザーなら少なくとも時々はチェックする項目も、妻は覚える気すらないので、結果的にスマホで撮らせておいた方がよかったのかも…という事態が起こり得るのだなぁと思い知りました。

書込番号:23314810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/03/31 16:47(1年以上前)

ブレやボケの原因が分からなければ機種選定も出来ないのでは?

タッチシャッターによるブレだとして、日中屋外の高速シャッターでもブレるのか? それとも室内などでブレるのか?
室内などでのみブレるなら、そのデータのシャッター速度とISO感度とF値をチェックして、広角端でもF3.2の暗いレンズのSX620HSでブレないだけの速いシャッター速度で撮るにはISO感度をどこまで上げる必要があるのかをチェックしてみてください。
同様にG9Xm2のF2.0ならどうなるか?
室内での低速シャッターが原因でのブレなら、おそらくSX620HSでは改善しないのが予想できると思います。
また、下手にズームを使ったりすれば、さらに暗所には弱くなるので、失敗を量産するかも知れません。

ボケに関しても、使い方が不十分でピンボケしているなら使い方を改善するのが良さそうですし、暗所でピントが合いにくいとか時間が掛かるとかならSX620HSでも大きく改善はなさそうに思います。
ただ、AF補助光やフラッシュを当てにしてブレ軽減をするならSX620HSでも良いかも知れません。

何にせよ、失敗の原因を奥様が少しでも理解しないと先には進まないかと思います。
機器の使い方が悪いなら、改善するよう気を付ける。
暗所が原因なら、暗所に対応できるスペックの機器に替える。(例えばG9Xm2)
どちらかだと思いますし、ところでカメラを買った場合に奥様本人は荷物が増える事は了承済みなのでしょうか?
他の方も書かれていますが、私の妻もスマホを持ってからはカメラは持ち出さないですし、撮影自体にも撮れた画像の画質や構図にも無頓着です。

書込番号:23315001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件

2020/03/31 19:51(1年以上前)

>でそでそさん
>gda_hisashiさん
ブレるのは、押してすぐに動かしている、ボケるのは合わない内に押している。
フルの一眼を貸すと、まともに撮れています。
カメラは可愛ければ、良いと言いそうです。

>よこchinさん
ボタン1個が許容範囲です。

>娘にメロメロのお父さんさん
スマホのセンサーサイズと同じ  レンズは圧倒的に上位ですが、ダイナミックレンジは同じですね。

>gda_hisashiさん
観光に行けば、自分の構図で撮りたがります。
フォトコンで自分も入賞してみたい様です。

>豆ロケット2さん
カバンに入れてやらないと持って行かないでしょう、スマホも忘れて飛びだすし。

妻はアルバムを作れと言って来ますが、まともな写真が少なく完成しません。
SX620でも屋外なら使えると思います。空は飛ぶ気がしますけど。
大きくて良ければ、この値段で色々と有ります、レンズもパナ、ニコン、ペンタなら適当に保有。
SX620にRAWが有れば救済は出来そうです。が残念。
G9は値段が高すぎ(現在)私もある程度使えないと、猫に小判かな。
フルの方はアルミショルダーに入れて移動しているので、散歩には連れていかれないです。

書込番号:23315226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2020/03/31 19:56(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

ブレについての回答が漏れておりましたので追記します。

PowerShot G9 X Mark II は、Tvモード(シャッター優先)の設定が可能なので、
ブレにくい設定で撮ることも可能です。

スマホや安価なコンデジには無い場合が多い機能です。
特にスマホの場合は、ノイズを少なくする目的で、ISOが上がらないようにSSがかなり遅くなります。
こうなると確実に被写体ブレになるので、動き回る子供の撮影には向きません。
なので、スマホで走っている子を撮影する場合は動画の方が好まれていると思います。

PowerShot G9 X Mark IIの場合はTv(シャッター優先)で撮れるので、
ISOオートと組み合わせることで、セミオート的な撮り方が可能です。

シャッターボタンを押すだけでブレない写真が撮れます。
娘が思い切りボールを投げる瞬間を捉えることも可能でしたよ。
サーボAFも使えるので設定次第で奥様でも簡単に撮れるカメラです。

書込番号:23315232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/31 20:39(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>>フルの一眼を貸すと、まともに撮れています。

奥様お一人で持って行っての撮影ですか?
横でご主人が設定して渡してシャッター押すだけの状態ですよね?

まあスレ主さん自身がスマホに嫌悪感有りそうなので、これ以上はお勧めしませんが、

書込番号:23315287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

手振れは?

2020/02/23 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

以前に初代g9xを使っていました。軽く手軽に撮れるがゆえに、かえって手振れが連発して手放してしまいました。慎重に撮らない自分の使い方が悪かったンですが。mk2になって手振れはどうでしょう?手振れ防止機能はupしているでしょうか?使われている方教えてください。現在hx90vを使ってます。以前はs95、g7x、rx100m3、g9xを使っていました。

書込番号:23246712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/23 13:06(1年以上前)

使っておりませんが、以下の情報だけお知らせします。

https://photosku.com/archives/2284/
-----以下、前記URLの記事より抜粋-----
【手ブレ補正の向上】
「G9 X」はジャイロセンサー制御による3.0段分の手ブレ補正効果でしたが、「G9 X Mark II」は画像情報からブレ量を判断・除去するアルゴリズムが追加されたことでより強力な「デュアルセンシングIS」を実現しています。3.5段分の補正効果になり、体揺れによるゆっくりとした大きな振動にも強くなりました。

書込番号:23247329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/25 17:46(1年以上前)

経験値として、60mm相当で1/10-13s。ということは2-2.5段ですね。さらにというなら、連射でしつこくとればあと2段くらい稼げます。

でも、手ぶれ補正は人によりかなり違います。

>軽く手軽に撮れるがゆえに
大きな望遠付きのカメラはさておき、カメラは軽いほどぶれやすいですよ。

G9X初代は使ったことありませんが、キャノンのコンデジだとどれも対して変わらないと思います。メーカーが1段良くなったと言ってるから、と買わないほうがいいでしょうねえ。

それより練習を積めば1段くらいは上がるかも。失礼ながら、これまでおざなりに撮ってたとお察ししますので

書込番号:23251641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/02/27 14:24(1年以上前)

「PowerShot G9 X Mark III」 が近々発表されそうですが、手ブレ補正については特に何も書かれていないので、あまり改善は期待でき無さそうです。
http://digicame-info.com/2020/02/powershot-g9-x-mark-iii.html
レンズが広角24mm相当始まりの4倍ズームに。 Digic が 8 になる程度の改善か?

でも、Mark II を検討しているなら、Mark III を見てから考えた方が良さそうです。

書込番号:23255071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VLOG用 予算5万円程度だと…

2020/01/25 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:11件

初めて投稿させていただきます。
諸先輩方、ご教示いただければ幸いです。

iPhoneでは画質や解像感が物足りなくなってきた今日この頃でして、
■旅行先等でのVLOG(動画)
■日常の風景や食事写真(静止画)
の使用を前提に、予算5万円程度で色々探していたところ、こちらの商品にたどり着きました。

カメラに関しては完全に初心者で、センサーサイズが大きい方が良かったり、F値は低い方から始まった方がいい、広角も撮れた方がいい…くらいの知識しかないのですが、こちらのPowerShot G7 X Mark IIで、用途十分な性能でしょうか。

予算があるなら、サイバーショット DSC-RX100M7のような最新型を買えばいいのでしょうが、約3倍の値段で果たしてそこまで価値があるのか?が判断できません。

PowerShot G7 X Mark II(G9と何が違うんでしょう?)
PowerShot G7 X Mark III(それの後継機でしょうか?)
DSC-RX100シリーズ(M5とM5aあたり?)
GoProシリーズ
Osmoシリーズ

などなど、他におすすめはありますでしょうか。
予算は多少前後しても構いません。
また、特にメーカーや新品中古にもこだわりません。
動画静止画ともに、人物よりも物撮りの方が多いです。

最低限、iPhone 11 Proは超えて欲しいです。

ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:23190837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/25 22:12(1年以上前)

>ごぼんぬさん

iPhone11 Proと比べるならばデジカメはSoC(CPU)やプログラムが良くないので
AUTOで撮影するには向きません(>_<)

それなりに勉強しなければ成らない事を覚悟しておいた方が良いですよ

簡単にカメラで撮影しました的な写真が欲しいならAPS-Cなどセンサーの大きい一眼で

F1.8ぐらいの単焦点レンズを使えばボケが大きく出て見栄えはします。

書込番号:23190862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/01/25 23:59(1年以上前)

>ごぼんぬさん
このカメラは持ってないですが、iPhone11Proを1インチのコンデジで超えるのは無理だと思いますよ。
ズームできることが唯一のメリットでしたが、それも3カメラになった11Proには意味を為しません。

iPhoneは画像処理が優れてるから、パッと見た時にすごく綺麗に見えますからね。
よーく見たらいろんな違和感を覚えますが、ご希望の用途だとそんなことを気にする必要もないでしょうし。

写真・カメラを趣味とするならコンデジもアリでしょうが、気軽に綺麗な写真や動画を撮りたいならiPhone11Proでしょう。

書込番号:23191086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/01/26 03:24(1年以上前)

>よこchinさん
>pky318さん

早速のご返答、ありがとうございます。

AUTOではなく色々弄って良いものを撮りたいという思いがあり、趣味としての入門機を探しているので、好きなことに対しての勉強は苦ではありません(^-^)

iPhoneの「携帯で撮りました感」がまだ抜けない点があまり好きではないので、携帯性があって、解像感が少しでも高いものを…と思いコンデジを探していました。

私は実は料理が趣味でして、記録として料理最中の動画も室内で撮りたいのですが、それを踏まえてはいかがでしょうか。
もう少し、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:23191259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/26 07:54(1年以上前)

この中ではRX100M5しか使ったことありませんが、この機種はAFが秀逸なこと、ローリングシャッターによる動体の歪みが少ないことが特徴です。
ただし、RX100M5(A)は4K動画については1回の連続撮影時間が5分程度、FHDで約30分の制限があります。
(G7X3は4Kが約10分、G7X2,G9X2には4Kはない、アクションカメラ系はよく知りませんがたぶんそんなことはないと思います、FHDも機種によって時間制限が異なりますので、一度調べてみたほうがいいでしょう。)

書込番号:23191386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/26 07:57(1年以上前)

>ごぼんぬさん

書き込まれた条件を検討してiPhoneよりと私なりにスペックからコンパクトデジタルカメラカテゴリーから機種を絞り込んでみました。

https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec303=10-25&pdf_Spec310=0-9&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1

5万円以下では出て来ませんねえ
一番安いG5X MUは4K動画が10分未満しか連続で撮影出来ませんし

焦点距離100mm以上の望遠が不要ならiPhone含むスマホから選ぶ方がコストパフォーマンスは良いかもしれません。

書込番号:23191392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/26 08:09(1年以上前)

>ごぼんぬさん

絞り込みには出て来ませんでしたが
PanasonicのTX1、TX2も良いと思います。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050

書込番号:23191402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/26 08:39(1年以上前)

〇PowerShot G7 X Mark II(G9と何が違うんでしょう?)
G7Xのほうがレンズは明るく、ズーム域も広い。モニターが可動式。ただし、その分大きく重くて300gほどある。G9Xは200gほどでサイズも小さく、ポケットコンデジといえるサイズの上限くらい。またタッチパネル操作を多用する。

〇PowerShot G7 X Mark III(それの後継機でしょうか?)
そうです

〇DSC-RX100シリーズ
PowerShot G7 X 系と同クラスのカメラ。ファインダーがついてるのが多い。サクサクさでキャノンに負ける。

ボクはG9Xmk2を使ってます。コンデジは小さくないと意味がなぃので。ズーム域の狭さなどは、割り切って我慢。

書込番号:23191452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/26 14:21(1年以上前)

>て沖snalさん
>よこchinさん
>holorinさん
>pky318さん

先輩方、たくさんのご返答、感謝でございます。

これから趣味にしたいということで入門機を探しておりましたが、これがカメラ沼か…と深淵に足を突っ込みそうです。
とはいえ、50,000円前後という予算では割り切る必要があることがわかりました。

譲れないところ、諦めるところを吟味して、以下から選んでみる予定です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427_J0000024111_K0000856843_K0000786937_K0000846726&pd_ctg=0050

ざっと調べたところ、動画の撮影時間が極端に短いものは無かったので大丈夫そうです。また4Kは重視せず、FHD60pが撮れれば大丈夫かなと思います。

本スレ元であるPowerShot G9 X Mark IIも、コンパクト性やサクサク感などでSONYを上回るということなので、実際に使ってる方からの感想ありがとうございます。

新たな候補に出てきたサイバーショットRX100M2は、外部マイクが付けられるということで少し良いなと思いました。なぜM3より高いのかは謎ですが…M3の方が後発機ですよね…?ご提案いただいたM5は、値段が高いので外しました。すみません。

最後に、上記リンクの中だったら「自分はコレ!」というものがあれば、お教えいただけますでしょうか?

まとめると、
■iPhone以上の解像感
■三脚固定の物撮りメイン(動画)
■部屋の中でも撮る
■FHD60pが撮れれば、4Kはあまり重視しない
■割り切りが必要なことは承知

以上、よろしくお願いいたします!

書込番号:23192095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/26 14:56(1年以上前)

>新たな候補に出てきたサイバーショットRX100M2は、外部マイクが付けられるということで少し良いなと思いました。なぜM3より高いのかは謎ですが…M3の方が後発機ですよね…?

RX100M2が高く見えるのは、ショップによる扱いの問題です。M2は扱っているショップが少なくなっていますね。両方扱ってるショップで比べるとM2のほうが安くなっています。
私は中古で買いましたが、外部マイクECM-XYST1Mを付けて、ほぼ動画撮影用として使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=1218663/#tab

まあ、でも中古でいいものが安くなっていたのならいいかもしれませんが、いまさらという感じはします。

メーカーにより動画のファイル形式が異なりますが、個人的にはAVCHDも使えるRX100M3か、TX1あたりがいいかな、と思います(実際の場面ではあまり関係ないかもしれませんが)。

書込番号:23192155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/26 15:00(1年以上前)

>ごぼんぬさん

その中からなら、この2台でさわってみて好みの方ですかね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000653427_K0000846726&pd_ctg=0050

理由は広角24mm始まりは日本家屋では便利
、ファインダーは標準で欲しい、これ1台でズームが出来ないのは不便と言ったところです。

書込番号:23192167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/26 23:11(1年以上前)

>holorinさん
>よこchinさん

ご返答ありがとうございます。
お二方が同じ候補を挙げてくださったので、とても説得力がありました。
どちらかに決めようと思っていたのですが…

センサーサイズの勉強をしておりましたところ、
1型ではないAPS-Cの「FUJIFILM XF10」を発見しました。
https://kakaku.com/item/J0000028109/

作例を検索したところ、かなり好みなキレのある画質だったので、
またちょっと迷い始めてしまいました。(沼)

FUJIFILM XF10でも
「候補に入れてイインジャない?」なのか「絶対やめとけ!」なのか、
ラストジャッジをお願いできますでしょうか。

さっきが最後と言いつつ、もう一度質問で申し訳ございません。

書込番号:23193251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/26 23:57(1年以上前)

>ごぼんぬさん

XF10ですか、FUJIの人肌の再現は独特な物が有り好きですよ。

ただ私が上で書いた
・広角が24mmより狭い28日mm始まり。
・ファインダーが無い
・動画も撮れる程度で、あまり力が入ってるとは思えない

この条件で私なら外します。

まあご自身のSDメモリーカードを持って行って店頭で試写して決めてはどうですか?
この1点だけで気に入ったって事が有るかもしれませんし、

書込番号:23193337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/27 00:51(1年以上前)

XF10は基本、28mm相当の単焦点ですね。35mm相当、50mm相当はデジタル処理で実現しています。
動画はどうなのかフジは昔の機種しか使ってないのでよくわかりません。

価格もこなれており、個人的には興味がありますが、この手の単焦点デジカメ(ほかにGRとかRX1とかライカQとか)はオールマイティとは言えず、使用者がある程度割り切って使わないといけないので、他人が人に勧められるようなものではないと考えます。

書込番号:23193404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 10:16(1年以上前)

>よこchinさん
>holorinさん

ご返答ありがとうございます。
APS-Cだけど単焦点で、動画にはあまり力を入れてないのですね…!

あとはお店で触ってみて、
RX100M3
DMC-TX1
XF10
の中から好みの画質のものを選びたいと思います。
SDカードを持って行って、試し撮りが出来ること、初めて知りました。こちらもありがとうございます!

ベストアンサーは迷いましたが…最初にご返答をいただいた、よこchinさんを選びました!

みなさま、この度はありがとうございました。

書込番号:23193795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/27 10:49(1年以上前)

>ごぼんぬさん
>ベストアンサーは迷いましたが…最初にご返答をいただいた
ここはYahooじゃなくて、ベストアンサーじゃないんだよね。ベストだから1つ、と勘違いしてる人が最近増えてる。

書込番号:23193839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/27 10:53(1年以上前)

>ごぼんぬさん

ベストアンサーありがとうございます
ご自身のSDメモリーカードで試写する時は店員さんに一声かけてからにして下さいね。

書込番号:23193847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 15:00(1年以上前)

>て沖snalさん
あら!そうなんですね?
ちょっとやり方検索して、返信をいただいた方にグッドアンサーを付けたいと思います。

書込番号:23194248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 15:02(1年以上前)

>よこchinさん
SDカードの件、承知しました!

書込番号:23194250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/29 10:40(1年以上前)

お店に見に行って、SDカードで動画撮影を試してきました。
予算内のミラーレス一眼などとも迷いましたが、最終的にRX100M3にしました。

画質、携帯性、コスパ、取り回しの良さ、全てにおいて高水準だと感じました。カメラ沼にハマって一眼が欲しくなっても、サブ機としてずっと使えそうです。

皆さまご教示ありがとうございました。

※グッドアンサーの件ですが、解決時に1人しか選べないようなので、そのままにさせていただきました。

書込番号:23197662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

S110からの買い替えについて

2020/01/13 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
現在、CanonのS110を7年使用しており、使いやすさに満足していました。
年数がたち、新しい機種が気になりだし、この機種に注目していますが、
画質はそれなりに違いますでしょうか?
S110は写りはいいですが、白トビが多いのが気になっていました。
まだS110が健在なので、大きな違いがなければまだ買い替えはしなくていいかなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23166366

ナイスクチコミ!5


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/01/13 21:33(1年以上前)

大きな違いとしては、センサーが 1/1.7型 から 1型になったくらいで、あまり眼に見える違いは感じられないだろうと思います。

逆に、PowerShot S110 では広角側が 24mm相当ですが、G9 X Mark II は広角側が 28mm相当で、買い換えると、むしろ不満に感じるのではないかと思います。

現在、取り立てて大きな不満が無いのであれば、私なら買い替えはしません。
買うとすれば、S110 は日常持ち運び用に持っておいて、別途ミラーレスなどを買い増すとかを考えます。

(なお、私は未だ PowerShot S95 を現役使用中(広角側 28mmなので少し不便)で、別途 APS-Cレフ機+APS-Cミラーレス使用)

書込番号:23166504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/01/13 21:40(1年以上前)

>Chubouさん
ご返信いただきありがとうございます。
S110は確かに完成度が高いですし、広角でとれるのも魅力的ですよね。

ミラーレスAPS-Cは1台所持しているのですが、サイズが大きくて、なかなか持ち歩くことが少なくなってしまいました。
1.0型なら1/1.7よりセンサーが大型ですので、S110とミラーレスの中間くらいの画質になるのかなと安易に考えていました。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23166530

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/13 21:43(1年以上前)

センサーサイズが3倍ほど違うので、解像感や耐ノイズ性能、ダイナミックレンズは明らかに上がっているでしょう。

S110はオートライティングオプティマイザがなかったでしたっけ。G9X(II)はオートライティングオプティマイザが搭載され、白飛びにも強くなっていると思われます。

書込番号:23166547

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/13 21:44(1年以上前)

レビューやブログ(こちらはMark IIではありません)でS110からの乗り換えだど画質は良くなったとの感想が複数有ります。S110やS120の頃のキヤノンは全般的にハイキーな写りだったと思いますがG9 X Mark IIでは落ち着いていると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000944141/ReviewCD=1053812/#tab
https://akysk.exblog.jp/24796508/

G9 X Mark IIの弱みとしてはS110に比べると寄れないのと最広角が28mmであると言った所でしょうか。それらについて今までの撮影スタイルから気にならないなら乗り換えて満足出来ると思います。

書込番号:23166553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/01/14 00:31(1年以上前)

>いっちちたたさん
こんばんは。

丁度一年前に、S110からPowerShot G7 X Mark IIに買い替えました。
画質はとても良くなりましたので満足です。
S110は、なんだかシャッキリしない写りに感じていました。
24mm〜120mmが使えるのは便利で、一応はRAW撮影もできる点などは気に入っていましたが。

本題のG9 X Mark IIは使っていませんが、評判を見る限りでは画質は似たレベルかなと思っています。
G9 X Mark IIとどちらにするか迷った結果、私の場合は最終的にG7 X Mark IIにしました。

別機種へのご案内で申し訳ないですが、一応G7 X Mark IIのところレビューも書いてあるので、良かったらご覧になってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=1239427/#tab

28mm〜84mmで不便に感じる事が少なそうでしたら、G9 X Mark IIで満足されると思います。
把握されているかもしれませんが、広角だけでなく望遠側も狭くなりますのでご注意ください。

書込番号:23167003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/01/14 20:46(1年以上前)

>holorinさん
アドバイスいただきありがとうございます

オートライティングオプティマイザというのは初めてきき、調べてみましたがそんな機能があったんですね
s110では白飛びが一番の不満点でしたので、そのリスクが減るのは大きいですね!
やはりセンサーサイズもそれなりに違うのですね!

書込番号:23168471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/01/14 20:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
レビューページを載せていただきありがとうございます
同じような機種からの買い替えで違いを感じられたという使用感は、今の自分にとって大変参考になる情報ですね
確かにs110は少し派手目な感じで、もう少し自然な感じがいいかな、と思っていました
ミラーレスで使ってるアルファシリーズは自然な形で好感が持てる描写でした
撮影は人物重視なので、広角でなくてもいいかなとは思っています

書込番号:23168480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/01/14 21:41(1年以上前)

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
同じs110を使用されていて、買い替えで大きな違いを感じられたとのことで、
よりGシリーズが魅力的に見えてきました。

レビュー拝見させていただきました。G7は操作性も良さそうですし、カメラとして本格的に使う場合はG7の方が良さそうですね
ただ自分は携帯性を重視しているので、G9のサイズが気になってるところです

皆さんからいただいたアドバイスを見て、六割型購入に気持ちがいっていますが、s110がピンピンしていて、それなりの写りが保証されているので迷いどころです
壊れかけていたら間違いなく買い替えしてました汗
もう少し考えて、買い替えするか決めたいと思います

アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました

書込番号:23168603

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/21 22:46(1年以上前)

画質、性能ってあたりに関しては、すでにミナサンからでてますんで、ワタクシからは、「使い勝手」って見方から・・・。

おそらくっすけど、「G9 X Mark II」にすると、
「なんじゃぁぁ、こりゃぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってほど、イラつくこと間違いなしっす。
「慣れ」ってレベルを超えてるっす。

それほどに、「タッチ操作重視」はっすね、「S110使い」には、耐えられないと思うっす。
ボタンの押し間違えも多発っす。

「G7 X Mark II」(あるいはマーク3)だと、メニューの違いはあるんっすけど、「操作感」は、「S110」により近いっすよ。
「若干の厚みアップ」を許容できれば、「G7 X Mark II」(あるいはマーク3)が、オススメってことがあるんっす。

「S110の白飛び」に関しては、機械の能力まかせでなくって、腕でカバーできることもあるんでないかしら。

どうでしょうか?

書込番号:23183240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/27 22:24(1年以上前)

12月にS110を紛失してしまいG9Xを買いました。
画質は、モニターでちょっと見でも向上しているのが判ります。紙焼きはまだやってません。
操作は、ボタンが少なくなり、ほとんどがタッチになりますが、電池1回分くらいいじくり回せばなれます。
ズーム域は小さくなりましたが、APS機の標準ズームが大体18mm(換算27mm)始まりなので気になりません。

S110の24mm域は、補正が効き過ぎて、記念写真では端の人の顔が伸びて可哀想な写真になってしまいます。
RAWでの絵を見ると、かなりたる型ですが顔は自然でこのままの方が良いか、
せめて半分くらいの補正で良いのではと思ってしまいます。

このカメラには、シャッターを押す前3〜4秒くらい動画が自動で撮れる面白い機能がついていて
先日のパーテーでは、写真よりウケました。

この大きさで、1型センサーはこのカメラしかないし画質向上を買い換えの条件としているのなら
価格も底値に近いと思いますので、お勧めです。>いっちちたたさん






書込番号:23195017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホではストレス

2019/11/07 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:21件

今までスマホを使っていたのですが スマホだとカメラアプリを押しボタンを押してから時間差があり1 2 カシャで 動きのある被写体を撮りたい時など通過して何も写っていないことが多いし遠くを写す時は指で引き伸ばしてからボタン押しの1 2 カシャ。(皆さん 御存知のことを説明してスミマセン) これを解消するカメラはないでしょうか 使い捨てカメラが そういう意味では理にかなっているのですが夜間とか望遠とか考えると もう少し他に近い物で何かないのかなと…デジカメでもONを押すと いちいちレンズが伸びてからとかスマホより時間がかかる物を購入することになると意味がないので ここで質問させていただきました 

書込番号:23032254

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/11/07 11:59(1年以上前)

そのご希望だと、コンパクトカメラでは合わないですね。
コンパクトカメラはレンズが格納されている機種が多いし、オートフォーカスも遅いものが多いので。

一眼カメラでお探しください。
最初からレンズ出てますし、オートフォーカスも速いです。
一眼レフでもミラーレス一眼でもいいです。
どこのメーカーのどの機種でもご希望は叶えられます。

書込番号:23032265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/07 12:06(1年以上前)

スマホでも、

画面消灯のスリープ状態から
物理ボタンを押したら
直接、カメラアプリ状態で起動したり、

カメラアプリの画面表示すら飛ばして、
スリープ状態から、物理ボタンで、
いきなりシャッターが切れるアプリも
あります。

それが最速と思います。

書込番号:23032274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2019/11/07 12:11(1年以上前)

>使い捨てカメラが そういう意味では理にかなっているのですが

実際に使用したことはないのですが、トイカメラというジャンルもあります
https://kakaku.com/search_results/%83g%83C%83J%83%81%83%89/?lid=sp_ksearch_suggest_popup

書込番号:23032281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/07 12:12(1年以上前)

デジタルカメラですと形状を問わず電源ONしていないと使えません。デジタル一眼やミラーレス機が一番理想に近いですがこれらも電源ONしてレンズキャップを外す動作が必要になるので瞬時とまではいきません。また重量もかなりあるので常時手に持ってスタンバイというわけにもいきませんよね?

なかなか理想に叶うカメラがないので皆さんアレコレ討論しているんです。

私事ですがキヤノンのコンデジ(G7Xmk2)がお供には一番合ってますがこれとてご存じの作法はありますけどね(苦笑)。

書込番号:23032283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/07 12:42(1年以上前)

>モモンガ12345さん

スマホが何か知りませんが

iPhoneならロック画面を左にスワイプするか
上から通知画面を引き出して左にスワイプすれば

スグにカメラですよ!

書込番号:23032341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/07 14:09(1年以上前)

旧製品ですが
フジフイルムのx20が近いのでは?

キャップは止めて保護フィルターに

電源入れながらズーム(画角)を決める…
光学ファインダーなので立ち上がる前でも凡その写る範囲も確認できて…

書込番号:23032471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/11/07 14:45(1年以上前)

起動が速く速写できるのは、一眼レフです。
電源入れつつ光学ファインダで構図決め、シャッタ パシャッ。程良い重さで手ブレしにくい。

書込番号:23032526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/11/07 15:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
一眼レフが私の希望に近いようなので その中で重量のない持ち歩いても苦にならない物を探してみたいと思います ありがとうございました

書込番号:23032577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/11/07 22:00(1年以上前)

スマホは手軽に撮影できるけど動体撮影には向いているとは言えないけど、バーストとか使えば撮影できると思うし、遠い被写体ならデジタルズームするなら撮影後にトリミングすれば良いと思う。
スマホも使い方だね。

軽い一眼レフと言えばキヤノンKissX10やニコンD3500かなと思いますが、望遠レンズを装着したら大きく嵩張りますよ。

「スマホはレスポンスが悪いから一眼レフ買った。最初は良かったけど重いのが苦になり使わなくなった」って方も多い。

店頭で色々見て決めた方が良いと思いますね。

書込番号:23033401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/11/07 22:39(1年以上前)

別機種

ワンタッチレンズキャップ付

こんばんは

レンズキャップ外すのは手間ですね。

私は普段撮りは、速写レンズキャップ(レンズバリア)をミラーレス機(PEN-F)につけてます。
レンズは25mm/f1.8の単焦点なのでズームではないですか、サクッと撮れて良いですよ。

この機材に慣れたら、G9XmarkU使わなくなりました。
ただ、PEN-Fという機材は、どっちかというとじっくり撮るカメラではあるのですが。。

書込番号:23033501

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/08 14:41(1年以上前)

スレ主さんは、どこのスマホをお使いでしょうか?
私はサムスンのGalaxyですが、ホームボタンを素早く2回押せばカメラが起動するので、2秒で撮影が可能です。
旅行先などだったら、一眼レフをずっと首から下げていればいいのでしょうが、普段はそういう訳にいかないですよね。

書込番号:23034540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/08 16:00(1年以上前)

スレ主さんの場合は、まずスマホの使い方を熟知する方が大事だと思います。
誰が使っても、何にも考えずにシャッター押しても、及第点の画像が量産出来る
スマホの自動調整機能には一眼は負けてます。

書込番号:23034632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/11/12 16:08(1年以上前)

>モモンガ12345さん

おっしゃってるのは、レリーズタイムラグのことですよね?一眼レフでもメーカーによって差がありますのでお気をつけて〜。


>横道坊主さん
>スマホの自動調整機能には一眼は負けてます。


一眼レフで写真撮って、自動調整なんてされたら非常に迷惑と感じる人多いと思いますよ。勝ち負けではないかと。

書込番号:23042738

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II
CANON

PowerShot G9 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング