PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション

PowerShot G9 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ494

返信62

お気に入りに追加

標準

手ブレとピンボケが気になる

2019/11/06 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:125件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

シャッター1/60秒なのに手ブレ写真になる(元サイズ色420で再保存)

01 広角f10.2、F2.0、距離0.5m

02 望遠f30.6、F4.9、距離1.5m

11 広角f10.2、F11、距離0.5m

一瞬のチャンスを狙って電源入れてすぐ(ピントOK音確認して)撮影した写真がピンボケと手ブレでダメ写真になる事が非常に多いのが残念なモデルなんですが。
そのため、普通の撮影時はピント確認を2回やってから撮る事が多いです。これもピンボケ対策にはなっても手ブレの方は効果期待薄ですが。

先日やらかした写真は、普通にアングルを変えて連続して写真を撮っていた時の1枚で。
シャッタースピードが1/60で、手ブレ補正がかからないブレた写真になりました。
ほぼPモード(iso125/Mサイズ)で使ってますが、少し明るいと絞りを2→4くらいまで上げられて1/60に落とされる事もあるので、これで手ブレ写真にされると、「このやろー!」ってなります。
1/100以上で手ブレが気になった事は無いのですが。

樹木の中の撮影が多いですが、Mサイズなのに木の葉などの輪郭が甘い写真が多く、ホントにLサイズ(5472x3648)の解像度があるのか疑問に思い、手持ちのチャート(改)を使って簡易チェックしてみました。

まずは近い所から、A4サイズで印刷したチャートを4枚並べ、A2サイズが収まるように三脚でタイマー撮影し、中央・右上・左下のみ元サイズで切り取って編集しています。
赤数字は1ラインが読み取れるドット数で、小さい程優秀。理屈上は1が最高で、1.5まで行かないようだと画素スペック詐称です。
RAWでも試しましたが、解像度についてはJPEGでも変わらないので、保存はJPEGです。

■01 広角f10.2、F2.0、距離0.5m
 中央の最高値が表示し切れてませんが、角側が2以上で、ダメダメなレベルです。
■02 望遠f30.6、F4.9、距離1.5m
 角側が半分程度改善してます
■11 広角f10.2、F11、距離0.5m
 絞るとレンズ中央だけ+被写界深度が大きくなるので周辺が改善すると思いきや、むしろ悪化する傾向に。

広角距離2mでの検証と結論はコメントで。

書込番号:23030865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2019/11/06 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

13 f10.2、絞りF2.0、距離2m

15 f10.2、絞りF4.0、距離2m

16 f10.2、絞りF8.0、距離2m

17 f10.2、絞りF12、距離2m

続き

以下、近距離広角の四隅は距離の差でボケるのもあるのかと思って、2mからf10.2で絞りを変えて撮影。
左下は正面を向けているので歪んでいます。

■13 f10.2、絞りF2.0、距離2m
 中央は1.3〜1.4でまぁまぁの解像度。角が2前後で甘くなります
■15 f10.2、絞りF4.0、距離2m
 F2.0と比べ、角が若干甘いかも
■16 f10.2、絞りF8.0、距離2m
 F2.0より若干いいかも
■17 f10.2、絞りF12、距離2m
 角のみならず、中央も20〜30%解像度が悪くなっています。

うまく使っても、広角時の周辺は解像度が50%程度落ちるようです。
(スマホは単焦点なので落ちないとすると、同レベル)

輪郭が甘い写真が多いのは、周辺が甘いため、Mサイズでも少しボケた感じに見えるのと、手ブレ補正の性能・ピンボケの影響もある感じです。
原因を1つに絞り込めません。

iPhone 11が出たばかりですが、あちらは3カメラで光学4倍ズーム相当、通しでほぼF2.0で、上の問題が無いとなると、はっきり言って勝負にならないですね。
画質で勝てるのはLサイズ(広角を除く)だけでしょうか。
スマホはまだ持たないので、浮気はしないですが。

後継モデルのスマホ対抗という意味では、5倍ズーム、通しでF2は必須か。
どんな高いカメラになるのか。
それ以前に手ブレとピンボケを何とかして欲しいです。

あと、JPEG保存の高画質はカラーのサブサンプリングが422(横方向に色にじみが出る)ですが、潔く444にして欲しいですね。大して保存サイズは変わりません。
これだけでも今の撮影性能でかなり画質アップします。

書込番号:23030870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/06 19:13(1年以上前)

かなりお怒りの様ですが、手ブレ補正がついているのにブレるのは、はっきり言ってカメラのホールドが甘いからです。
シャッターボタンを押し切る時に、カメラを回転させてしまう癖があると思われます。なので、そこそこのシャーッタースピードなのにブレるのです。
一度、カメラの持ち方を工夫して、シャーッターを押し切る瞬間にしっかりとカメラを固定するように工夫してください。
見違えるように、ハッキリと写るようになります。

書込番号:23030966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/06 19:38(1年以上前)

試しに手ブレ補正を切ってみるとか?

書込番号:23031006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/11/06 19:41(1年以上前)

Lサイズでなく、わざわざMサイズで撮っている理由は何かあるのですか?

書込番号:23031011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2019/11/06 20:13(1年以上前)

でぶねこさん
手ブレ補正がかからない(動作してない)と書きましたが。
写真見ましたか?
横方向にブレはほとんどありません。
回転なら縦横共にブレがあります。
このモデルに回転方向の手ブレ補正は無いです。

にこにこkameraさん
手ブレ補正を切ってブレるのは当たり前なので、何の意味もありません。
通常は1/60秒でも手ブレ補正を入れている方が綺麗な写真になります。

チェリオ38円さん
Lサイズが必要ないからMサイズで撮ってますが。
Lサイズにして手ブレが良くなるんですか?
今回の検証でMサイズにしても最高解像度は保てる事が分かってしまったので、余計にLサイズが必要ないですね。
色解像度は落ちますが。

書込番号:23031094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/06 20:36(1年以上前)

>一瞬のチャンスを狙って電源入れてすぐ(ピントOK音確認して)撮影した写真がピンボケと手ブレでダメ写真になる事が非常に多いのが残念なモデルなんですが。
そのため、普通の撮影時はピント確認を2回やってから撮る事が多いです。これもピンボケ対策にはなっても手ブレの方は効果期待薄ですが。

手ブレ補正が安定するまで、わずかではあるものの時間を要する可能性もある

作例を拝見致しましたが、「像面湾曲」を疑いました。
https://www.edmundoptics.jp/resources/application-notes/optics/comparison-of-optical-aberrations/
このサイトをスクロールして真ん中よりやや下の方。

尚、当方 知ったかぶりなので、その時は笑い飛ばしてくださいな。

書込番号:23031160

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/06 20:49(1年以上前)

機材に合った三脚等で
しっかりカメラを固定して
1/60でシャッターを切って
どうなるか確認すれば
何が問題かわかるかも?

書込番号:23031185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:125件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2019/11/06 22:27(1年以上前)

にこにこkameraさん
>手ブレ補正が安定するまで、わずかではあるものの時間を要する可能性もある
安定しない条件で機能を発揮するのが手ブレ補正ではありますが(^^;
電子補正なので、そこは関係無いと思いたいですね。

>「像面湾曲」
検証した結果には当てはまりそうな気はしますが、
レンズの性能である事は疑いないですね。
一眼レフ用のレンズだと、画素サイズに対して周辺でも余裕があるのかな?値段次第か。

チェリオ38円さん
おっしゃっている意味が不明です。

okiomaさん
このカメラが使えない三脚を探すのが難しいレベルですよね。
まさか山歩きの現場で・・って話じゃないとは思いますが。

書込番号:23031376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/06 23:22(1年以上前)

初期のニコン1に付いてたレンズ10mm〜30mmは周辺が流れます。(絞ることによって若干の改善はしますが)
対して、11mm〜27.5mmは画面周辺部が開放から使えるレベルです。

ですが最短撮影距離に難があり、10mm〜30mmの方がお散歩写真では使いやすいです。
レンズの設計というものは、あちらを立てればこちらが立たず、もちろんメーカー間の技術の差もあるでしょうが。

>一眼レフ用のレンズだと、画素サイズに対して周辺でも余裕があるのかな?

普通にゴロゴロ存在してると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Qa-3ggRL4OU&t=46s

純正レンズの18-135だってどこかに書き込みがあったような記憶です。


ところで
G9MarkUですがデュアルセンシングISですよね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044361.html

で、このデュアルセンシングISですが私が調べた限り

デュアルセンシングISを搭載。ブレを検知するジャイロセンサーによる光学ISユニットの制御に加え、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出。2つの情報をもとにより高精度に手ブレを抑えることができます。手の震えなどによる細かいブレはもちろん、呼吸時などの体揺れによるゆっくりとした大きなブレも高度に抑制します。

>一瞬のチャンスを狙って電源入れてすぐ

手ブレ補正が安定するまで・・・
と書いたのはこのためです。

尚、私は知ったかぶりの勘違いヤロー なもんで そのへんはご容赦を。
バイバイ(^^)/~~~


書込番号:23031497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/07 00:37(1年以上前)

>電機の寅さん
>Pモード(iso125/Mサイズ)で使ってますが、少し明るいと絞りを2→4くらいまで上げられて
Aモードにすればよいのでは? ある程度以上知識がある人はそれが基本じゃないのかなあ? あと、なぜMサイズなのでしょうか?

○この機種に限らず、急いで無理やりシャッターを切るとピンぼけになることが多いです。慎重に撮るならAFをくりかえすことはむしろ当然だと思います。

○先月このカメラを散々使いましたが、手ぶれ限界は広角側で1/5sくらい(歩留まり50%)、望遠側は1/8s(同)くらいでした。手ぶれは個人差が大きいですが、個人的にはよく効く印象。1/64sでぶれるのはホールドの問題だと疑いたくなります。他のカメラをお使いの場合の手ぶれ限界はどれくらいでしょうか?

○「手ぶれ補正オフにしたら?」とのアドバイスは、オンとオフでの比較をして、効き具合や故障を確認するためです。頭ごなしに否定すべきではありません。

○「カメラをしっかりホールドして」とのアドバイスは謝りです。ぶれる人に限ってカメラを握りしめています。むしろ、できるだけ力を入れず、ふわっと支えるような持ち方がベターです。

○チャート撮影でf10.2とは何のことでしょう?。。ああ、焦点距離見たいですね。ならば、10.2mmとすべきですね。

○チャート撮影で、絞りすぎると解像が甘くなるのは小絞りボケによるもの。それで理論的に当然です。このカメラのようにセンサーサイズが小さい場合は絞り開放で撮るのが原則です。絞っても、せいぜい1段です。ただ、光線状態によっては、かなり絞っても小絞りボケが目立たないこともよくあります。

○RAWは画像ではなく画像データです。それを直接見ることはできません。カメラやPCで見るRAW画像というのはRAWデータをjpgに変換したものです。よって、それにより画質が良くなる悪くなるということはありません。

○スマホとデジタルカメラではやってることが根本的に違います。3カメラ、4カメラ、5カメラ搭載のものまでありますが、複数のカメラで撮った画像を合成し、調整しまくって最終画像を作っています。F2は単レンズだから可能です。ズームでそれをやると、スマホにせよデジカメにせよ、非現実的な大きさになります。






書込番号:23031636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/07 06:04(1年以上前)

登山で息があがっていると、
ときに1/60秒くらいでもブレますよね。

特に登山+望遠だと、
笑っちゃうくらい画面が揺れることがあります。

書込番号:23031766

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/07 06:14(1年以上前)

>このカメラが使えない三脚を探すのが難しいレベルですよね。

意味不明ですが…

わざわざ、現場と言う言葉が出るのもね。


他のかたも言っていますが
絞り込むことによって起こる
回折現象って知っていますか?
まあ、この現象を軽減できる
カメラも最近ではあるようですが…

書込番号:23031773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/11/07 09:22(1年以上前)

>少し明るいと絞りを2→4くらいまで上げられて1/60に落とされる事もあるので、これで手ブレ写真にされると、「このやろー!」ってなります。
>1/100以上で手ブレが気になった事は無いのですが。

感度はISO125に固定して撮ってるのでしょうか?
おそらく足場の悪い場所で撮る事もあるのだと思いますが、そういう状況だと手振れ補正が効いていても1/60秒でブレる事もあると思います。
1/100秒でブレを抑えられるなら『ISOオート(上限はご自身で決めてください)』で感度の上がり方の設定を『早め』にすれば解決しませんか?
もしくはシャッター速度優先で1/100秒で撮れば良いのでは?

書込番号:23032020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2019/11/07 13:37(1年以上前)

にこにこkameraさん
メーカーサイトの情報は判断材料にはなりませんね。
>CMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出
これがあるなら、電源ON直後に「動作しない」理由が不明です。
いずれにしても、怒っているのは電源ON直後ではない、普通に構えて撮った写真で「手ブレ補正が動作しない事がある」問題です。
最初の写真が全ての発端です。

て沖snalさん
>Aモードにすればよいのでは?
普通の写真はそんなモードにはしませんよ。
暗くなってシャッター速度が落ちて来たら、ISOを上げる程度です。
それも800くらいまで。
オートにするとISOを馬鹿上げされるので、シャッター速度を落としても、複数枚撮って手ブレ補正が一番いいのだけ残します。

>あと、なぜMサイズなのでしょうか?
先にレスした通りですが。
Lサイズが必要無い写真なのでMサイズにしています。
地図などの細かい写真以外は、PCに取り込んだ後に画質調整後、縦1536に縮小して保存しているので、一回り大きいMサイズで十分な訳です。
元に比べるとファイルサイズが1/6くらいになります。
元は消さずにカメラのメモリーに保存してあるので、Lサイズだと無駄に保存枚数が減ります。
1日で数百枚撮影するので、保存場所も考えないと。
縦1536でブレが分からなければ、問題ない訳ですが。
ブレ写真は縦1024以下ですね。

>「手ぶれ補正オフにしたら?」
過去に画質評価して確認してますから、今更という事です。
「手ぶれ補正の性能が悪い」のではなく、「手ぶれ補正が動作しない」のが問題なんです。
手ぶれ補正オフは関係無い話です。

>カメラやPCで見るRAW画像というのはRAWデータをjpgに変換したものです。
RAW画像を専用アプリでTIFF変換した上で比較確認した上で言ってますけど?

>スマホとデジタルカメラではやってることが根本的に違います。
デジカメとしていい所が無ければ見放されるだけです。
画質は最低限譲れないでしょう。
あと、このボディーのサイズがこのモデルの最大の売りである前提ですが。

エアー・フィッシュさん
>ときに1/60秒くらいでもブレますよね。
1/60秒で手ブレ写真は許せないですよ。
1/10秒なら30%失敗写真になっても仕方ないと思うから複数枚撮る訳です。
1/60秒なら1ショットで終りです。

okiomaさん
絞りの話は、「検証で分かった傾向」程度の話で、問題の本筋とは違います。
昔、一眼レフ+マクロレンズを使っていた頃は、被写界深度を稼ぐのに絞り最大レベルしか使ってませんでしたね。
F11はボケると言っても10%なので、比較として実用上は全く気にならないレベルです。
むしろ、F2で周辺がボケる方が問題な訳です。

豆ロケット2さん
ISOは先のレスで書いた通りですが、現場の明るさで変えています。
1/60秒は手ブレ警告も出ないので、普通に撮影してブレるのは不良のレベルです。
シャッター速度優先は晴天下の設定変更が面倒なので使いません。

書込番号:23032417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/11/07 13:56(1年以上前)

>1/60秒は手ブレ警告も出ないので、普通に撮影してブレるのは不良のレベルです。

そりゃあ出ないでしょうよ。
多くの人が正しい構えで撮れば、そうそうブレませんから。
ただ、足場が悪かったり、構え方が悪かったりするとブレる事もあるでしょう。
でも、カメラは足場の悪さや構え方まで認識しませんから。

で、1/60秒ではブレやすい、1/100秒ならブレない、が分かっているのであればそのように撮れば良いのでは?
手振れ補正が壊れている可能性もありますが、それはご自身で撮り比べれば判断できると思います。
一般的には広角寄りで1/60秒であれば手振れ補正無しでもブレる事は少ないはずですが、正しい姿勢で撮ってもブレるようなら手振れ補正以前にカメラ自体の故障かも知れませんね。

書込番号:23032451

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:125件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2019/11/07 16:22(1年以上前)

>豆ロケット2さん
そうそうブレないのは当然です。
ブレない前提での撮影がブレてるから怒ってる訳です。
サポートにも修理点検を勧められたので、修理に出しましたが、しっかり「異常無し」で戻って来ましたよ。
対処方法として「三脚を使ってください」とか、「冗談はよせよ」というレベルですね。
あと、毎回シャッター押す毎にシャッタースピードを確認している訳じゃありません。
ただでさえ外では近眼眼鏡+老眼で見えないのに、一々眼鏡外して確認出来ません。
外光のせいでほとんど何も見えない事だってあります。

ちなみにアナタ、このモデルお使いでしょうか?
これまで基本このサイズ以下の安いコンデジしか使ってませんが、こんなに手ブレ補正を外すカメラは初めてです。
他のカメラでは1/30秒以上でブレた記憶が無いですね。

書込番号:23032677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/11/07 17:04(1年以上前)

>にこにこkameraさん
>て沖snalさん
>エアー・フィッシュさん
>okiomaさん
>豆ロケット2さん

ね、コメントし甲斐がないでしょう(爆笑)

もう違和感しか無いですね。
本機で夜景撮ろうが何撮ろうが1/15sくらいまで落ちようが手ブレ補正に不満なんて感じませんし
故障でも無いってことですから
撮り方がよほど悪いんでしょう。
今までそんな口コミも見たことないしね。

書込番号:23032736

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/11/07 17:30(1年以上前)

>電機の寅さん

>こんなに手ブレ補正を外すカメラは初めてです。
手振れ補正の効果は機種によって差はあります。
カメラAでは1/3秒でもブレないのにカメラBでは1/8秒でもブレる・・・とかあります。
でも1/60秒だと普通は手振れ補正が無くてもブレないので、今回のは手振れ補正は関係ないんですよ。
で、実際にブレちゃってる訳ですので考えられる可能性は、カメラ自体の不具合か撮り方の問題。
メーカーに「異常なし」と言われたなら、残る可能性は「撮り方の問題」。(あくまでも可能性ですよ)
一応、電機の寅さんの過去の書き込みからも、撮り方の問題を指摘しているんですよ。
足場の悪い斜面で撮ってたりしてましたから。
で、1/100秒ならブレない腕前なのですから、感度の上がり方を「早め」にするだけでかなり改善するのではないかと思いました。


>チェリオ38円さん
過去の書き込み(レビューも含む)も似たような感じです。(^_^;

書込番号:23032785

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/11/07 17:47(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>チェリオ38円さん

10年以上前から、中身変わらんすね
Aモードをオートとか言うてる時点で
何言うても無理やと思う…( ; ゚Д゚)

書込番号:23032810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/07 18:13(1年以上前)

結局スレ主さんはメーカーにも不具合を説明・証明出来ないからグチに成るんでしょ
※発生頻度とか発生条件も含めて

なので、このスレに参加してくれてる人にも声を大きくするしか無い。

書込番号:23032863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 明るさについて

2019/10/14 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

初めまして。
先日本機を購入したばかり&カメラ初心者です。

これからどんどん勉強し、楽しく色々な写真を撮って皆さんのような素敵な写真を取れるようになりたいと思っています。

ご質問なのですが、カメラのスクリーンで確認する明るさでちょうどいいと思っても、スマホに移してからスマホで見ると暗くなってしまいます。
説明書を読み明るさの調整はできるのですが、スマホに移した時に差が生じると考えるとどの程度の明るさが良いのか分かりません。
同じような方はいらっしゃいますか?
また、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22986770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/14 09:10(1年以上前)

スマホで観る。を主体に考えるのでしたら
実験を重ねて
スマホ用にカメラを設定すれば良いと思います。

自分の場合は
ネット投稿用
フォトブック用
大伸ばし用と、
最終目的に合わせて撮影時に設定する様にはしてます。

プリントすると 一段コントラストが高まりますよね。
小型プリントと大型プリントでは
拡大だから影も薄くなる理屈で
コントラストが代わりますよね。

だから
高画質フィルム ベリビアは
コントラスト、彩度が高いから
大伸ばしに向いてるのです。

書込番号:22986791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/14 09:48(1年以上前)

基本的にはヒストグラムで確認します。

ヒストグラムについては色々とサイトもあると思いますので
お勉強して下さい。

もちろん、PCに落とした後もヒストグラムを
イジって明るさ調整します。

カメラの液晶は若干暗めでもキレイに映し出します。
ヒストグラムは正直に明るさを表示してくれます。
ただ、あまり信用すると逆に明るすぎる事もあります。

私がやってるのは、とりあえずカメラ任せで撮って
後から補正します。
明るさの他、コントラスト、彩度、一緒に補正です。

ここで問題になるのが、最終形態です。
カメキタとかカメラ店でプリント
自宅のプリンターで出力
スマホ、タブレットに落として見る
TVに接続して見る

どれも、若干のクセがあります。
それを見極めて補正する事が大事かなと思います。

書込番号:22986837

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/14 09:56(1年以上前)

カメラの液晶モニタもスマホの画面もキャリブレーションされているわけではないので、どちらが正しく表示されているのか、どちらも正しくはないのか、全くわかりません。
自分の持っているカメラとスマホの間で合わせるだけなら、試行錯誤を重ねて感覚で覚えていくのも方法の一つではあります。

その他の方法としては、

絶対的な明るさを合わせる方法として(自分のスマホとは合わないかもしれません)、
@ヒストグラムを利用して撮影する(詳細は「カメラ ヒストグラム」などで検索すると、ヒットします)、
取説P180

取りあえず、自分のスマホと合わせる方法としては、
AAEB撮影(ブラケッティング)を利用して、目的の明るさに近い画像を選択する、
取説P134
BRAWで撮影しカメラ内RAW現像で、目的の明るさに現像する、
取説P229

などが、考えられます。

書込番号:22986845

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/14 10:10(1年以上前)

>説明書を読み明るさの調整はできるのですが、

【何の明るさの調整】でしょうか?

「露出補正」による【画像そのものの明るさ】調整であれば問題ありませんが、
ときどき
【液晶モニター(あるいはファインダー)の明るさ】調整と勘違いされている事もあります。

後者の場合は画像そのものの明るさ調整が出来ていない確率が高くなります。

書込番号:22986871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2019/10/14 10:11(1年以上前)

スマホも明るさ変えられませんか?
私はスマホ自体暗めにしてます。
あとスマホにフィルム貼ってるので、さらに暗めです。

先日フィルム貼り替えで剥がしたら、あまりの明るさにびっくりしました^_^;

カメラのモニターも明るさ調整可能
スマホも明るさ調整可能
と両者とも、画像の明るさとは別に明るさ調整が出来ちゃいます。
バランスいいとこ見つけるしかないのでは。

私はカメラも基本暗くしてます。
外の昼間は見えないけど…

書込番号:22986873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/14 10:35(1年以上前)

>ymym10さん
おはようございます
ボクも使ってますよ、G9Xmk2

「明るさ」(露出)には、確かにばらつきがあります。カメラもスマホも、機種により個体によりあります。それら複数の機器で画像を撮り鑑賞する場合、ほんとは何か絶対基準を自分の環境の中に持ってるべきです。ボクの場合は、それなりにしっかり調整したPCのディスプレイを基準にしています。

そして、そこでの表示を「適」にするには、このカメラは-1/3露出補正を基準に撮ればよいようで、じつは他機種でもそんな感じです。なので、ふつうは-1/3で撮ります。が、場合によって、モニターを見ながら露出補正値を変えます。

そうやってとった写真でも、あとからレタッチして明るさを調整することはいくらでもあります。多少のことでは画質劣化はありません。厳密には劣化しているはずですが、わかりません。このカメラはRAWで撮れますが、JPGを調整しても問題ありません。それならたいした手間でもないでしょう。

書込番号:22986911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/14 11:04(1年以上前)

機種不明

オートライティングオプティマイザ

明るさとか暗さはその設定の範疇での事なので自分としての脳内補正のものさしを持っていれば良いんじゃないでしょうか。それよりも黒潰れとか白飛びに注意しながら撮影すべきでしょう。

ymym10さんの書かれているスマホで見ると暗くなってしまうと言うのがスマホ風のHDRの効いた写りとは違うとするならG9 X Mark IIでそう言う補正を活用しながら撮れば良いと思います。

オートライティングオプティマイザは最低限Pモードにしないと使えないと思いますが明暗混在の被写体で暗部持ち上げと言う点の効果が認められるでしょう。

書込番号:22986957

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/14 14:13(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

アドバイスをありがとうございます。

なるほどと思いました。枚数を撮り、経験を積む中で自分の求める写真の明るさとスマホでの写りを見つけていけばいいですね。
それも楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:22987303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/14 14:16(1年以上前)

>DLO1202さん

アドバイスをありがとうございます。

ヒストグラムに関しては無知なので調べたり勉強しようと思います。
たしかにカメラで撮ったものを、後でスマホなどで修正するのも一つの方法だなと思いました!
ありがとうございます。

書込番号:22987311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/14 14:21(1年以上前)

>holorinさん

アドバイスをありがとうございます。

様々な方法を挙げてくださり、やり方は一つではないのだなと思いました。丁寧に取扱説明書のページまで載せてくださり、超初心者には助かります!!
みなさんの意見を踏まえて試行錯誤してみようと思います。

書込番号:22987316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/14 14:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスをありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ありません。明るさの調整とは、Pモードにして露出補正のところを調節していました。なので写真そのものの明るさを調節できていると思います。

書込番号:22987319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/14 14:27(1年以上前)

>MA★RSさん

アドバイスをありがとうございます。
スマホに移した後に写真を編集して、明るさも調節するのが一つの方法だと皆さんの意見をお聞きして学びました。そして現段階では一番簡単にできる方法だなと思います。

書込番号:22987325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/14 14:34(1年以上前)

>て沖snalさん

アドバイスをありがとうございます。
実際に同じカメラを使用している方からのお話が聞けて嬉しいです。て沖snalさんの経験からのアドバイスを参考にさせていただき、調節して撮影してみようと思います。

書込番号:22987336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/14 14:36(1年以上前)

>ymym10さん

どうも(^^)

露出補正はokということで、
スマホ側が気になりますが、スマホに「他の画像」を表示させても暗いとかないのですね?

他の画像も暗いのであれば話は早いけれども・・・。

書込番号:22987341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/10/15 13:20(1年以上前)

実際、このカメラは暗く写ることが多いですよ(同社のPowerShot s90、s110との比較)。
わたしは露出補正で+1/3を基本に撮っています。

スマホと見た時との差は、画面の明るさの設定次第でしょう。

大切な写真はオートブラケット(自動で明るさを変え3枚連写)もおすすめですよ。
いろいろと設定をいじるより手っ取り早いですし。
レンズ周りのリングに露出補正を割り当てている場合は設定も簡単。
リングを回すだけで露出補正(明るさの調整)ができるわけですが、その時にinfoボタンを押すとリングでオートブラケットの設定ができます。

書込番号:22989080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の再生

2019/10/04 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

パソコンにcanon image gatewayを入れて、撮影した写真をダウンロードしました。
撮影した動画が再生できないのですが、どうしたら再生できるんでしょうか?

書込番号:22967567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 21:15(1年以上前)

>浜なおさん
こんばんは。

Windows PCでしたら、Windows Media Playerで再生できないですか?

書込番号:22967600

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/04 21:41(1年以上前)

Windows10でしょうか?
Windowsだったら、動画ファイルを右クリックして、メニューの中にある「プログラムから開く」から「Windows Media Player」を選べば再生できると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:22967669

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/10/04 22:39(1年以上前)

>holorinさん
>でそでそさん

プログラムから開くでwindows media playerを選びましたが再生できません(´;ω;`)ウッ…
カメラ上では再生できるのにどうしてでしょう・・・・

書込番号:22967794

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/04 22:45(1年以上前)

私は普段、フリーソフトのVLC media playerを使っています。試してみてはいかがでしょう?
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

書込番号:22967806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 22:47(1年以上前)

>浜なおさん
撮影動画は、MP4ですよね?
ファイルの拡張子はどうなっていますか?

古いWindows Media Playerだったら、MP4に非対応でコーデックを自分で追加する等の必要があるかもしれません。

あとは、もしWindows10ならですが、標準の「フォト」「映画&テレビ」なんかでも再生できませんかね?

holorinさんがご案内されているフリーソフトも有名なものなので、それを試すのも良いと思います。

書込番号:22967813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/04 23:31(1年以上前)

>浜なおさん

普通にエクスプローラーでタブルクリックするとどうなります?
スクショが欲しいとこですが、

書込番号:22967906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2019/10/04 23:47(1年以上前)

こんばんは。PowerShot G9 X Mark II は持ってませんが・・・

昔々のかすかな記憶で定かではありませんが、Win7 の Media Player では PoweShot SX60HS の動画(拡張子.mp4)は再生できなかった気がします。Nikon のコンデジの動画はできてたのに。

それでどこからかコーデックパックとやらを探して追加インストールしたような。で、Win7でのソレで再生できるようになったような。

曖昧で大したアドバイスもできません、あしからず。

Canon のサポートにメールで尋ねてみてください。
Windows のバージョンを明記して「G9XMark2 で撮った動画をパソコンで観るにはどうしたらいいですか? 使うパソコンソフトを教えてください。」って。

<余談>

いつの頃までか、Canonは"Image Browser EX"、もっと古くは"Zoom Browser EX"って画像/動画の管理・簡易編集・鑑賞ソフトをカメラに付属させたり無料ダウンロードさせたりで提供してましたが、Win10の今はなくなったような雰囲気です。

もし入手できるようでしたら、使えるかもしれません。

書込番号:22967940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/05 00:17(1年以上前)

対応しているファイル形式ならば、win10での動画ファイル再生には、ストアから無料アプリを入れないとwin10では再生できません。ただし、著作権のあるソフト再生はこのアプリではできませんのでご注意を。

大概は、power DVDのソフト(付録ソフトでないもの)を使うことが多いのではという気はします。

書込番号:22967996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/05 01:00(1年以上前)

>浜なおさん

メーカーの方で用意してくれているサンプルアルバムの中の動画は
正常に再生できるのでしょうか?

サンプルアルバム尾瀬編
動画1 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GyeTGLBHym4/p0uncBRCTo0L1iXx

サンプルアルバム沖縄編
動画1 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BxN3DjNSx4E/olJDXJz0qrCq0cac
動画2 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BxN3DjNSx4E/ICKhYYHnUJEolgYR

書込番号:22968047

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/10/05 11:05(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>スッ転コロリンさん
>よこchinさん
>でそでそさん
>holorinさん
おはようございます
みなさん、いろいろありがとうございます
解決しました!

windows10です
撮影した画像と動画をwifiでパソコンに転送してimagegatewayで確認したのですが、動画は普通はフィルムみたいなサムネイルになると思うのに、通常の画像と同じサムネイルなんです(うまく表現できなくてすみません&#128166;)
拡張子を見たら動画もjpegで・・・・
だから再生できないんですよね&#128166;

これまでいつもwifiで転送していたのですが、カメラのサイドの蓋を開けたら(初めて開けてみました)usbにつなぐ部分があったのでこれにコードを挿して試してみたら動画の印のフィルムみたいなサムネイルが出て来ました!
それで再生したら動画を見ることができました(^▽^)/

wifiで転送すると動画はjpegとして保存されてしまうってことなんでしょうか・・・
よく分からないけど、とりあえず解決しましたので、みなさんありがとうございました

無知なので分からないことたくさんですが、みなさんいつも親切に教えてくださってありがとうございます
今後もまたよろしくお願いします!

書込番号:22968694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/10/14 13:45(1年以上前)

>浜なおさん
動画のwifi転送はできますが、
環境や相性によっては、非常に時間がかかったり、エラーになることがあるようです。
マニュアルにもありました。(P.286)

もしかしたらそのせいで、サムネイルjpdだけ転送されていたのかもしれません。
(転送中のカメラ液晶画面見ているとたぶんわかります)

なので、USB転送の方が速くて確実だと思います。

書込番号:22987249

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/10/15 08:58(1年以上前)

>チェリオ38円さん
そうなんですね!説明書も読んでみました(⌒∇⌒)
ありがとうございました

書込番号:22988740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

書込み終わるまでズームできない

2019/10/03 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

いまG9Xmk2を持って出張中です。こらを買ったのは1年以上前ですが、これまでたいして使っておらず、、、。それで、1枚撮ったあとズーミングしようとしても書込みが終わるまで動きません。しょっちゅうあることなのでイライラしてます。

これ以前のキヤノンのコンデジはs100でしたが、そんなことはなかったような。現状、他のキヤノン1インチコンデジも同様でしょうか?

書込番号:22965715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/03 23:40(1年以上前)

>て沖snalさん
こんばんは。

私はG7 X Mark IIを使っています。
1ショットで使っていますが、次の撮影までの待ち時間でストレスを感じたことは無いです。
連射した場合にどうなるかは、やったことが無いのでわからないですが。

出張中なので難しいかもしれませんが、SDカードをフォーマットしてみるとか、SDカード自体を別のモノにしてみるとかで解決しませんかね?

何らかの原因で書き込み速度が低下しているのが問題なのかなと推測するためです。

書込番号:22965745

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/03 23:57(1年以上前)

>でそでそさん
よく読んでね。

ズーミングができないのです。
書込み中でも次の撮影はできます。

最近カードはマイクロsdを使ってて、それが原因かと一瞬思いましたが、「書込み中」とは関係ないはず。フォーマットもしてますよ。

書込番号:22965777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 00:01(1年以上前)

>て沖snalさん
すみません、失礼しました。

後日、動作確認してみます。
その時まだスレが未解決でしたら確認結果を記載します。
申し訳ありませんでした。

書込番号:22965789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 00:26(1年以上前)

>て沖snalさん
気になったので今確認しました。

@「高速連続撮影」にして連射してみる
→ピカピカとライトが点滅して書き込んでいる途中は、一定時間ズーミングできない。
→ズーミングできるようなってもピカピカ光っている。

A「撮影画像の確認時間」を2秒にして撮影してみる
→2秒間の撮影画像表示中は、ズーミングできない
→ただし、2秒以内であっても、いったんシャッターを押し直せばキャンセル可能

こんな動作となりました。
下記に関しての回答として、こんなところでふさわしいでしょうか。
>現状、他のキヤノン1インチコンデジも同様でしょうか?

書込番号:22965820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/04 08:07(1年以上前)

>でそでそさん
→ただし、2秒以内であっても、いったんシャッターを押し直せばキャンセル可能
おお。。やったみたら、出来ました。シャッター半押しでズーミングを含めて撮影モードに即復帰するってことですね。ありがとうございます。

ボクの個体がおかしいわけではないし、G7Xmk2でも同じみたいですね。

それにしても奇妙なというかちょつと手抜きのプログラムだと感じます。別件ですが、キヤノンのミラーレスはいずれもレビュー画像標準の直前に僅かにブラックアウトするし。。。





書込番号:22966161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/04 08:08(1年以上前)

おおきに

書込番号:22966164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/12/08 15:39(1年以上前)

G5xmk2のスレからのヒントで、レビューなしにしたらすぐにズーミングできるとわかりました。

レビューが見たいのは、撮る段階で良く見えていないから。以前のカメラはそうでしたが、最近のものは昼間でもわりとちゃんと見えています。だからレビューはなくてもいいかも?

書込番号:23095049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

PowerShot G9X Mark III

2019/09/24 08:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:13件

OLYMPUS PEN Lite E-PLからの買い替えを考えています。
気になるのは、そろそろG9X MarkIIIが発表されそうな動きがあるかどうかです。
皆様の経験から見ると、G9X MarkIIIはいつ頃販売開始されるのでしょうか?

書込番号:22943527

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/24 08:38(1年以上前)

なんとなくですがG9X MarkIIIは発売されない様な気がします。

軽量コンパクトなデジカメの市場は完全に高性能スマホに奪われたと感じています。

広角が28mmまでしか無くて光学ズームだってそこまで無くて自撮りが出来ない。

コンパクトなだけだともはや売れないと感じますから。

書込番号:22943568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/24 09:05(1年以上前)

>evilひつじさん

諦めてSONYのRX100シリーズ買うとか、

書込番号:22943604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/24 09:20(1年以上前)

出ないと思います。理由はG7XmkVが最近出たのにG9XのmkVは出なかったからです。同時に出ないと言う事は遅れて出す必要もないと言う事だと思いませんか? またG7XmkVは価格が(mkUより)上がってしまったのでそれでも欲しいという人向けではないかなと個人的に思います。

書込番号:22943629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2019/09/24 09:26(1年以上前)

やはり出ない可能性が濃厚ですか。
じゃー、G9X Mark IIとRX100、どちらかを選択する難しい状況になるそうですね。

書込番号:22943640

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/24 19:47(1年以上前)

情報はないですが、来年くらいじゃないですかね。G7X3とG5X2が発売されたばかりですし。
最軽量の1型であり、このクラスでは売れ筋ですから、このままフェードアウトしていくようには思いません。
G7X2とG9X2の発売には1年の差がありますので、G7X3とG9X3が同時に発売される必然性はありませんし、最近はきっちり2〜3年ごとに新製品が出るとも限らなくなっています。

書込番号:22944683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2019/09/24 20:09(1年以上前)

私もまだ出る可能性はあると思っています。

もともとG7系とはリリースのタイミングがズレていましたし、やはり300gクラスと200gクラスの重さの差は、それこそカメラを持つのが初めての層にとっては大きいので。

ただ、iPhone11系のようにスマホにソフトウェアであそこまでやられちゃうと、多くの人はそれで満足してしまい、コンデジは望遠ズームにしか活路が見出だせなくなってしまいますね…。
1インチセンサーとはいえ、広角も望遠も弱いコンデジは確かに厳しくなるかもしれませんね。

書込番号:22944734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/09/26 06:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
今購入するか、1年待ちかですね。

書込番号:22947822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/11/25 15:41(1年以上前)

ここに来てじわじわ値上がりしていますが、これは生産終了間際で品不足?
一時よりも最低価格が、1万円ほど値上がりしていますね。
もしかしてMark Vが出てくれそうなんでしょうか?

書込番号:23068996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

水中モードの有無について

2019/09/06 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 銘木さん
クチコミ投稿数:2件

先日このカメラを譲り受けました。
昔の機種にはあったかと思うのですが、水中モード撮影、水族館撮影は無くなってしまったのでしょうか?

もし無いという事であれば、マニュアルで上手に水中撮影できる設定などありましたらご教示願えませんでしょうか。
<(_ _)>

書込番号:22903782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/09/06 11:44(1年以上前)

>銘木さん
こんにちは。

製品マニュアルが下記サイトから確認できますが、「水中モード」は無いようです。
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/

一つ上位の機種となる「PowerShot G7 X Mark II」には「水中モード」がありますし、別売りアクセサリーとして「ウォータープルーフケース」が存在します。
コチラは元々水中撮影可能であるように設計されているっぽいですね。

下記にもそういった記載がありました。
https://www.owd.jp/skill/umicamera/g7-x-markii/


では、どうやってG9 X Mark IIで水中撮影するか、という点は経験・知識がなくてわからないので有識者の回答をお待ちください。。。
ひとまず、水中モードが存在しないことだけの回答のみで、すみません。

書込番号:22903859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/09/06 11:53(1年以上前)

>銘木さん
水族館での撮影については、「水族館 撮影 コツ」といったキーワードで検索して、イメージ付きでカメラ設定のポイントを紹介している記事やブログ等を参考にした方が早いと思います。

例えばこんな感じでしょうか。
https://www.maru-shikaku.net/entry/2018/02/02/180000

マニュアルモードで、シャッタースピード/ISO感度/絞り、を自分で設定してみてください。
不安でしたら事前に設定の練習をしてみるということで。

シャッタースピード:1/150または1/200
ISO感度:1600
絞り:開放(一番小さい値)

ホワイトバランスは適宜調整する。よくわからないならオートでも可。現地で仕上がりをプレビューしてから調整してみては。

書込番号:22903875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銘木さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/06 14:32(1年以上前)

ありがとうございます!
無いんですね…しくしく…

閑散とした水族館で色々と調整してみます。
すみません助かりました。

書込番号:22904178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II
CANON

PowerShot G9 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <1969

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング