IXY 200
- 1/2.3型約2000万画素CCDと、35mm判換算で28-224mm相当をカバーする光学8倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
- 被写体の数をカメラが判断し、自動でズームする「オートズーム」を搭載。撮りたい被写体にカメラを向けるだけで、適切な大きさになる位置で撮影できる。
- 顔の有無や光の加減などから32シーンを認識する「こだわりオート」を搭載し、カメラが自動で設定を行うのでシーンに最適な撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2020年7月13日 23:15 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2020年5月25日 23:18 |
![]() |
32 | 44 | 2020年3月25日 19:07 |
![]() |
30 | 7 | 2018年3月2日 12:54 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月10日 19:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>カレーうどん
現像は2つ意味があります。
一つはカメラのセンサーで収集した情報(raw)をjpeg等に落とし込む作業。
もう1つはフィル厶時代にフィルムネガを処理し、感光紙に焼きつける作業。
スレ主さんはプリントの事言ってるのかな?
あとデジカメはコンデジ、ネオ一眼、マイクロフォーサーズ、一眼レフを含みます。どれの事でしょう?
書込番号:23527559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FlyingSpaghettiさん
コメントありがとうございます。
カメラキタムラに持ち込み現像します。
書込番号:23527615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーうどん カレーうどんさん
カラーネガフィルムには
⇒For collar printeと箱に書いて有ります
リバーサルフィルムには
⇒For collar slideと箱に書いて有ります
フィルムは最終目的が決まっていて
その最終目的での発色、コントラスト、階調て
設計されてます。
ですがデジタルカメラは最終目的が決まっていない
○パソコンで観て終わりなのか?
○SNSにアップするのか?
○プリントするのか?
○ポスターにするのか?
デジタルカメラで良く撮れて
プリントしたらガッカリした。
は経験無いかな?
液晶画面上で最適なコントラストと?
プリント上で最適なコントラストは違うんですよ。
プリントが最終目的で有れば
そのプリントサイズに適した
コントラスト設定で撮るが綺麗に仕上がります。
プリントサイズが大きければハイコントラスト
フォトブックならローコントラスト
拡大すれば陰も薄くなる理屈だから
そうなるんです。
書込番号:23527627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーうどん カレーうどんさん
>イルゴ530さん
ははは…私達三人、話が見事にすれ違っとりますね。
まあ感じからして:
"カメラのキタムラのフォトプリントサービスを使うにあたって最適なデジカメを教えてください。予算2万円以下。"
と言うのがスレ主さんの質問かな。
残念ながらそっち系のカメラは私は知らないのですが、他の人が答えるにしても必要な情報があります。
1.被写体はなんですか?人ですか?小物?風景?
2.ズームは必要ですか?強力な望遠は?広角は?
3.カメラは大きくても重くても良いですか?
4.中古も考慮されていますか?
5.オート(自動モードで)で撮りますか?マニュアルで撮りますか?
6.ファインダーは必要ですか?
お勧め書かないのも何なのでgf7の中古?予算超えてますが。
https://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:23527740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FlyingSpaghettiさん
「もう1つはフィル厶時代にフィルムネガを処理し、感光紙に焼きつける作業。」
は、少しお間違えではないかと。
露光された感光乳剤を、目に見える画像にする為の化学的な処理プロセス
であれば現像であって、フイルムか感光紙かは問いません。
ただ、慣用的な言葉遣いとしては
「露光済みのモノクロフイルムを、ネガにすること」
「露光済みのネガ用カラーフイルムを、ネガにすること」
「露光済みのリバーサルカラーフイルムを、ポジにすること」
のうちの、どれかを示す場合がほとんどでした。
(DPEという略語の Development にあたる)
もちろん
感光紙(印画紙)も
現像→定着、若しくは 現像→漂白定着
という化学処理を経て写真になるわけですが
「フィルムネガを処理し、感光紙に焼きつける作業」全体は
あくまで プリント、若しくは 引き伸ばし
と呼んでいましたね。
(DPEという略語の Printing - Enlargement にあたる)
書込番号:23527861
0点

>FlyingSpaghettiさん
先ほどは
細かい指摘ですみません。
>他の人が答えるにしても必要な情報があります。
心配要らないんじゃないでしょうか。
スレ主さんは、「キタムラに持ち込み」とお書きです。
すなわち、実店舗に行かれる前提。
そこには店員さんが居られます。
>カレーうどん カレーうどんさん
キタムラの店員さんに
ご自身の用途や予算を言って
相談しましょう!
書込番号:23527884
0点

>カメラキタムラに持ち込み現像します。
プリントですね?
「現像」の本来の意味に囚われ過ぎた方のレスは、あまり気にしないでいいですよ(^^;
カレーうどん カレーうどんさんは、カメラキタムラでプリントできればいいのですから。
書込番号:23527906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
親切に教えていただき有難うございます_(._.)_
現像を写真屋さんに頼むと処理済みネガしか出てこないとは知りませんでした^_^;
ところで私田舎に住んでいるのですが、カメラのキタムラにカメラが置いてません…。
店舗が閉鎖され残っているのはプリント部門だけです。おいてても棚半分ですね。
スレ主さんもお勧めを聞いている以上そういった理由があるのかもしれませんね。
書込番号:23528042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品ならば
スマホ買い替えの時に
2万円プラスして
カメラ性能の良いスマホを買う…のがベターだと思います
なお、スマホのカメラ機能についてはあまり知りません
書込番号:23528347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品では1型撮像素子の機種を買えない予算ですから、
画質よりも「機能」重視の買い物になるかと。
予算内では、
・望遠重視 (ただし、そんなに高倍率は無い)
・小型軽量重視
・防水重視
などの【いずれか】を重視されては?
※全部満たすモノは無理です。
(予算以前に)
なお、「デザイン重視」の場合は、本人の感性で選ぶべきです(^^)
書込番号:23528691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>ほら男爵さん
>FlyingSpaghettiさん
>エスプレッソSEVENさん
>イルゴ530さん
私が探しているのはコンデジです。(2万以内)
旅先で撮影した写真をカメラのキタムラに持ち込みプリントしたいです。
現像ではなく、プリントです。
言葉が足りなくて申し訳ございません。
書込番号:23528710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ほら男爵さん
他にはありませんか?
何種類か出してもらえると嬉しいです。
書込番号:23530695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他には?とは?
何を求めていらっしゃるか分かりません
書込番号:23530786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーうどん カレーうどんさん
例えば「望遠重視」とか「軽さ重視」とか、特に重視する用途はありませんか?
※新品2万円となれば低価格機種なので、多くは望めません。
自分の撮影なのに重視する用途が「よくわからない」のであれば、他人さんは余計にわかりません(^^;
書込番号:23531086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二万円以下というのは、
まともなカメラを買う値段ではありません。
なので、
アドバイスも変な感じになります。
写りにこだわりだしたら、
予算4〜5万円くらい必要ですね。
書込番号:23531118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>2万円以内でオススメ
>デジカメはありませんか?
ストレートに受け取ると「新品で2万円以下でプリントしても不満のないカメラは?」という事だと思いますが、正直言って新品2万円ではオススメ出来るカメラはありません。
そうなると、細かな情報や優先順位が必要になります。
例えば、中古でも良いのか? とか、コンパクトなのが良いのか大きくても良いのか? とか。
高倍率ズームが必要なのか、そんなに重視しないのか? とか。
2万円の予算は絶対なのか? とか。
あるいは、プリントのサイズとか。
風景を撮るのか、人物なのか、あるいはナイターのスポーツ試合を撮るのか? とか。
なぜ、このような情報が必要かというと、例えば小さなサイズのプリントなら、画質の優劣は目立ちにくくなるので安価なカメラでもそれなりに見られる画質でプリントできます。
明るい屋外での撮影なら2万円以下のカメラでもプリントに耐えられる画質で撮れますが、ナイターゲームだったり室内などの暗い状況ではカメラの性能差(価格差)は如実に出ます。
カメラを選ぶ上での大事な情報なんです。
なので他の多くの方も確認されるんです。
で、最初に新品2万円ではオススメは無いと書きましたが、仮に明るい屋外ばかりでの撮影で、L判程度の小さめのプリントという事ならキヤノンのIXY650をお勧めしておきます。
もう少し出せるならキヤノンPowerShot SX620HSもお勧めしてみます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018838_J0000018837&pd_ctg=0050
あくまでも、「新品」で「2万円以下」で「好条件での撮影」で「小さめのプリント」の条件付きですが。
書込番号:23531227
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018838_J0000018837&pd_ctg=0050
↑
しっかり裏面撮像素子ですね。
1/2.3型の狭小画素機には否応無しに必須ですから。
書込番号:23532531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
カメラに詳しくない娘が使用します。
スマホ持ち込み禁止の専門学校でのケーキの撮影及びiPhoneやiPadへの転送。(Instagramに使用)
【重視するポイント】
気軽に使えること
Wi-Fiでの転送の不具合の少なさ(無線LAN使用)
Instagramで楽しめる程度の画質
【予算】
1万円台
【比較している製品型番やサービス】
IXYシリーズ。その他、他社で同じぐらいの価格帯のもの。
【質問内容、その他コメント】
教室にカメラしか持ち込めないため、Wi-Fi機能のあるカメラが必要になりました。
割り切って、ひとまず低価格帯で購入しようと思うのですが、
IXYシリーズの各機種の差や特徴がわからないため、
ケーキや料理の撮影という点で選ぶとしたら、どれが良いか、他社のものでもよいですので、
教えていただきたく、
よろしくお願いいたします。
書込番号:23424366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Wi-Fiが使いたいのであれば、少し高いですがWi-Fi内蔵のIXY210のほうがいいようです。IXY200には内蔵されていません。
https://kakaku.com/item/J0000024112/
書込番号:23424439
1点

以下のリンクの仕様からIXY 200はWi-Fiを内蔵していない事が分かります。キヤノンで行くなら少なくともIXY 210にする必要が有るでしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/200/spec.html
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/210/spec.html
IXY 210ならIXY 200には無い光学手ブレ補正も内蔵していますからより確実に写真が撮れるでしょう。最広角で1cmまで寄れるなら十分なクローズアップ撮影も可能かと思います。1万円台なら他の選択肢は殆ど無いと思われます。
書込番号:23424450
1点

マルチカキコミになるんですが・・・「カメラ全般」を見ている常連さんはミラーレスとかデジイチがメインなので、
廉価コンデジ情報となるとマルチカキコミでも仕方ないかも知れませんね(^^;
※機種別に見ている場合は、かなり珍しいでしょう(^^;
書込番号:23424451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IXY 210、メルカリだと、3000円とかで売ってるよ♪
書込番号:23424469
1点

皆様、ありがとうございます!
210で決めたいと思います。
>momono hanaさん
メルカリでは、今現在、210Fなどしかありませんでしたが、メルカリという選択もあるのですね。
書込番号:23425129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの中古だと、
品質保証もあり安心です。
書込番号:23425800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご親切に有難うございました!
キタムラの中古も良さそうですね。
書込番号:23427037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



八紘を宇となしさん、こんにちは。
> スマホと本製品を比較したらどちらが良いでしょうか?
とのことですが、スマホと一言でいっても、1万円くらいのものから、10万円以上するものまであるのですが、どのスマホと比較しておられるのでしょうか?
また「どちらが良い」というのは、何をもって「良い」と言っておられるのでしょうか?
画質でしょうか?使いやすさでしょうか?
書込番号:23300993
3点

>八紘を宇となしさん
2000万画素と光学8倍ズームぐらいが特徴のコンデジですね。
私ならスマホ(iphoneX)とこの機種を両方持つことはしないかな。
スマホと併用するコンデジ買うなら、海や川でも使えるタフコンデジを選びますね。
書込番号:23301040
2点

2017年発売で、しかもお値段が1万円前半です。
一体どのスマホと比べるのでしょう。
書込番号:23301048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10万円のスマホと比較したら、10万円のスマホの方が画質はいいです。
しかし、2万円のスマホと比較したら同じくらいでしょう。
それにこのカメラは8倍ズームレンズも付いています。
2万円のスマホで望遠レンズが付いているものはたぶんないですし、10万円スマホでもせいぜい3倍望遠です。
デジタルズームは付いているかもしれませんが、それではかえって画質が悪くなります。
書込番号:23301095
4点

35mmフィルム換算224mmの望遠レンズで撮るならこちらでしょう。スマホのそれはデジタルズームなので画像が粗いです。
子供の運動会でスマホで撮影されている方がいますけど、顔なんか小さくしか写りませんよ。
書込番号:23301126
0点

一万、二万円に考え込むのは、
画質より、望遠、使い勝手、スマホとのバッテリー分担にメリットを感じるかでしょう。
画質を言い出したら、
上のクラス、1インチセンサー機から選ばないと意味がないと思います。
書込番号:23301139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比べるスマホ次第だと思いますね。
iPhone11ProやGALAXY S10はカメラ機能にも力を入れてますね。
望遠は厳しいと思いますが、超広角や広角は補正機能も良くて綺麗です。
ただ、IXY200と何を比べるか。
画質も大切だと思いますが、8倍ズームだったり利便性が違います。
最終的に八紘を宇となしさんが何を求めているかだと思います。
広角から望遠まで幅広く撮影するならIXYかなと思いますし、手軽にサッと撮影するならスマホ。
10万クラスのスマホなら画質も良いです。
個人的に撮影目的だとデジカメが良いと思いますし、手軽に撮影するならスマホかなと思いますね。
書込番号:23301159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個人的には昔IXYのデジカメで痛い目に遭って、それからは店頭で見かけてもスルーです。
比べるスマホにもよりますけど、このクラスのデジカメに画質の期待は
しないほうがよいと考えています。
光学ズームもありますが、ズームするとさらに画質劣化したり…
書込番号:23301241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの性格の違いは理解した上でどうかと言う判断になると思いますが、まあ、IXY 200は販売シェアを上げるためのバリューカメラだと思った方が良いです。特に室内撮影ならがっかりするでしょう。メリットはスマホカメラがCMOSセンサー+強力な補正を掛ける画像処理でパット見た目は綺麗である、連写スピードも速い、IXY 200は連続的な光学ズームを持っているという点かなと思います。
デメリットとしてスマホカメラは一般的に連続的な光学ズームは無い、メカシャッターではなく電子シャッターなので速い動き物は歪むと言った所かと思います。IXY 200は暗いレンズ + CCDセンサー + 旧型画像処理エンジンでお世辞にも暗所に強いとは言えない、動画は720p30までしか撮れないと言った所かと思います。
実際に撮影ストックをお見せしますが、誇張するために等倍切り出し写真を載せておきます。全て最広角の写真ですがIXY 200の代用としてのIXY 190は最望遠も載せておきます。比較対象は2万円切りのスマホのHuawei nova lite 3、2万円音楽プレーヤーのiPod touch 7thです。
書込番号:23301429
2点

圧倒的にホールドが良くてシャッターが押しやすいのはIXYだ、、
書込番号:23301645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮った写真をどのように使うか、要するに自分で現像される際に、かなりの差が出ますよ。
スマホは撮って出しはよいのですが、最適化されているので、現像してもよくなりません。
一方、IXYは記録用ですから最適化がされておらず、現像する余地があります。
書込番号:23301976
1点

・スマホ
明るい単焦点レンズが大きなメリット。
撮像素子はコンデジと同程度(多くは1/3~1/2.3型)ながら、少なくともレンズの明るさで広角側などはコンデジより有利。
・コンデジ
光学ズームレンズが「あえて」のメリット。
複眼コンデジでも「望遠」は単焦点の換算f=56mmなので、カメラの歴史的には「望遠とは言えない」。
殆どのスマホはデジタルズームなので、有効画素数はデジタルズーム倍率の「二乗分の一で激減」するけれども、光学ズームでは(基本的には)有効画素数が減ったりしない。
(望遠端になるほど(原則的に)光学的な解像力は劣化していくが、デジタルズームの劣化よりマシ(^^;)
【注】デジタルズーム倍率と有効画素数
※元の有効画素数が2000万画素の場合
デジタル 有効
倍率 画素数
1倍 → 2000万(※元)
2倍 → 1/(2^2) = 1/4 → 500万
4倍 → 1/(4^2) = 1/16 → 125万
8倍 → 1/(8^2) = 1/64 → 31万
10倍 → 1/(10^2) = 1/100 → 20万
・・・こんな風に、有効画素数が激減していきます(TT)
書込番号:23302026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>複眼コンデジでも「望遠」は単焦点の換算f=56mmなので、
↓
訂正
↓
複眼スマホでも「望遠」は例えば単焦点の換算f=56mmなので、
書込番号:23302040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
xperiaのSOV39と比較しています。
メインカメラ有効画素数 約1,920万画素
サブカメラ有効画素数 約1,320万画素
撮影素子 CMOS
撮影ライト 静止画:○
動画:○
オートフォーカス機能 静止画:○
動画:○
手ブレ補正機能・手ブレ軽減機能 静止画:○
動画:○
接写機能 ○
静止画最大撮影サイズ 5,056×3,792
動画最大撮影サイズ 3,840×2,160
静止画ズーム 8倍
動画ズーム 8倍
書込番号:23302262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八紘を宇となしさんへ
> xperiaのSOV39と比較しています。
このスマホは、今現在使用中なのでしょうか?
それとも、このスマホとIXY 200とどちらを買うかを検討中なのでしょうか?
書込番号:23302475
0点

カメラ初心者ですが、XperiaXZを使ったことがあるので、参考までにと思い。主に、SONYのDSC-WX170との比較です。
このXperiaだけなのかもしれませんが、スマホやパソコンの液晶で見る限りはWX170と変わらない画質か、それよりいい感じでした。しかし、dフォトで現像してみると人物の顔が、変にテカってしまい、大変後悔したことがあります。多くの写真でそうなっていました。画像処理の問題でしょうか?普通のデジカメ(ほぼSONYですが)でこのようになったことは一度もありません。
やはり、スマホのカメラは、デジカメとは違う用途(SNSにアップする等)として使うものなのだなと感じた次第です。
ただ、1万台のデジカメでは劣ってしまう点が多いかと。例えば、Wi-Fi機能や、バッテリーの持ち等など。せっかく、デジカメを買うなら、2,3万ほどのものを買われたほうが、満足感は高いと思います。私は、光学20倍のSONYのDSC−WX350を最近買ったのですが、スマホでは撮れないところのものが撮れ、さらに動画の手振れ補正がついているため、大変重宝しております。
現像せず、液晶上だけで管理するのであれば、スマホのカメラで十分だと思います。
書込番号:23302705
0点

暗い場所で
ズームせずに使うなら
Xperia
明るい場所で
ズーム多用するなら
IXY
かと思います
なお、
ここで言う明るい暗いは目で見た感覚ではなく光量です…分かりやすく言うならば『明るい』は日中晴天の太陽下、電気屋の販売スペース…の様な認識で良いかと(我が家の部屋は灯りつけてるし夜だけど明るいよ?は『暗い場所』に相当します)
暗い場所でズームを多用するなら
どちらも銭失いかと思います
書込番号:23302992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
該当のスマホは使用中です。
本カメラの方が性能が良いなら購入します。
>secondfloorさん
書込番号:23303431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ人間なので余り付いていけません。
撮影場面は旅行中や息子の写真を撮る予定です。
現像した時のキレイ差でも考えたいです。
書込番号:23303447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本カメラの方が性能が良いなら
「どの性能」ですか?
全てに及んで、何て論外ですよ(^^;
※非常に大きさ差異の幾つは、何人も書かれています。
その差異のことが「よくわからない」のであれば、本当に必要になるまで買う必要が無いかも知れませんし、
「あの質問スレの回答を、面倒がらずにもう少し理解しておくべきだった」となるかも知れませんね(^^;
書込番号:23303455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※非常に大きさ差異の幾つは、何人も書かれています。
↑
非常に大きな差異という程では無いかも知れませんが、大きめの違いの幾つは、何人も書かれています。
書込番号:23303480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
どちらが良いと言うのは。
画面上で見た時と現像したときですかね
書込番号:23303511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FSKパドラーさん
コンデジとタフコンデジの違いが分かりません。
値段と性能の違いでしょうか?
書込番号:23303516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます!
ズームを使用しない場合
画素数で選択もありですか?
書込番号:23303536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます!
運動会までは考えていませんでした。
書込番号:23303549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ご回答ありがとうございます!
画質で思案してる時点で私はバカですね笑
参考になります。
書込番号:23303558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
iphone良いですよね…
撮影目的です。
確かに手軽に撮影ならスマホかも知れません。
書込番号:23303575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
目的は息子の撮影です。
求める事
画面上で見たとき、現像したときの美しさです。
書込番号:23303581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
ズームは使用しません。
書込番号:23303583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます!
やっぱり、どっちの商品も良し悪しがありますね…
掲載くださった写真
IXY 190 最広角の方が自然な感じで良いですね。
前回使用していたデジカメで夜景を撮影しましたが、
スマホの方が綺麗でした。
書込番号:23303604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます!
ご参考になります。
書込番号:23303611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
画面上の閲覧もですが…
現像の方がしたいです。
現像は写真屋さんにお願いする予定でございます。
書込番号:23303613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!
凄い学術的で…
デジカメとスマホの違いまで教えて頂けるとは泣
書込番号:23303626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マック使ってみたいなさん
ご回答ありがとうございます。
私はスマホの用途をデジカメに押し付けてる気がしてきました。
多様な用途ならスマホです。
撮影目的ならデジカメでい良いと思えました。
書込番号:23303645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメとスマホの違い
いえ、まずはそこからですが、画像処理まで含めば、とてもネットのカキコミでは済まないぐらいになりますから、先程で「導入編」程度です。
また、デジタルズームの劣化の簡易事例なんて、「闇金で借金したら返すことが困難な理由」に関わる計算よりも、遙かに簡単です(^^;
書込番号:23303649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます!
ご参考になります。
書込番号:23303652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ご回答ありがとうございます!
xperiaSOV39です。
書込番号:23303653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数は画質とは関係ないです。むしろ画素数が少ないほうが画質がいいです。
センサーの大きさと画素数はバランスが重要です。
一眼レフのセンサーは、大き目の切手くらいの大きさですが、それでも画素数は2400万画素くらいです。
いっぽう、スマホやコンパクトデジカメのセンサーは小指の爪の大きさくらいです。
そんな小さなセンサーに2000万画素も埋め込むと、逆に画質が悪くなります。
書込番号:23303665
2点

>八紘を宇となしさん
こんばんは。
IXY200 の上位機種である IXY650(わたしのは前型IXY640)の場合ですが、
機能というかファンクションで以下の項目が簡単に変更できます。
・測光方式(評価測光/中央重点測光/スポット測光)
・マイカラー(スマホにもあるビビッドやセピア・モノクロ等のカラー設定)
・ホワイトバランス(AWB/太陽光/くもり/電球/蛍光灯/マニュアル)
・ISO感度(AUTO/80/100/200/400/800/1600/3200)
・撮影モード(プログラムオートほか各種シーン)
・露出補正(-2EV〜2EV、1/3ステップ刻み)
・セルフタイマー(10秒/2秒/カスタム)
・ドライブモード(単写/連写)
・静止画アスペクト比(4:3/3:2/1:1/16:9)
・記録画素数(L:20M A2サイズ相当 M1:10M A3サイズ相当 M2:3M 2L版相当 S:0.3M VGA相当)
・圧縮率(ファイン、スーパーファイン)
・動画の画質
また、
・マクロモード(お花マーク)
・内蔵フラッシュのオンオフ(オート発光切り替え含む)
さらにメニューでは、
・AFフレーム選択(顔優先AiAF/キャッチ=追尾AF/中央固定AF)
・赤目緩和ランプ
・日付写し込み
・iコントラスト
・グリッドライン表示
・手ブレ補正
・静音撮影
などなど、デジカメに特化しているだけのことはあって、機能は盛り沢山です。
特に最初から、画素サイズをVGAサイズに落として撮ることができるので、
パワポやエクセルでの画像挿入が多い場合、資料のデータ容量も軽減でき、
ビジネスでもお役立ちですよ。
画質もIXY650なら、1/2.3型高感度CMOS(裏面照射型)採用なので、画質もそんなに劣りはしませんよ。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
書込番号:23303738
0点

>taka0730さん
(補足) デジタルズーム倍率と【有効面サイズ】と有効画素数
※元の【有効面が1/2.3型≒対角7.8mm】で、有効画素数が2000万画素の場合
デジタル 【対角 有効
倍率 サイズ】 画素数
1倍 →【約7.8mm】→ 2000万(※元)
2倍 →【約3.9mm】→ 1/(2^2) = 1/4 → 500万
4倍 →【約1.95mm】→ 1/(4^2) = 1/16 → 125万
8倍 →【約0.98mm】→ 1/(8^2) = 1/64 → 31万
10倍 →【約0.78mm】→ 1/(10^2) = 1/100 → 20万
・・・こんな風に、【有効面サイズ】も有効画素数が激減していきます(TT)
書込番号:23303799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八紘を宇となしさん
>>FSKパドラーさん
>コンデジとタフコンデジの違いが分かりません。
>値段と性能の違いでしょうか?
タフコンデジとは↓こういう機種のことです
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=86649/
タフコンデジは、防水性能15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温マイナス10度などに対応しています。
海や川での水中撮影や、スキー場など極寒のなかでも撮影できます。
タフコンデジはスマホでは厳しい環境でも使えるので、日常はスマホを使って、アウトドアではタフコンデジっていう使い分けがいいと思いますよ。
タフコンデジの場合、画質やズーム性能は、コンデジに劣ることが多いですが、そんなに変わりません。
むしろ水中映像表現力などは、タフコンデジの方が良かったりします。
こちらの機種でも2万円程度で購入できますよ。
書込番号:23304081
0点

八紘を宇となしさんへ
今、そのスマホを使っておられるのでしたら、このデジカメには、わざわざを買うほどの性能はありませんので、購入は見送られた方が良いように思います。
書込番号:23304821
1点

スマホと併用であれば、このコンデジは
薄型軽量の【望遠レンズ】という扱いで要不要を決めれば手っ取り早いかと(^^;
書込番号:23304890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



修学旅行用のお手頃で使いやすいカメラを探しています。
価格的にはIXY200がいいかなと思っていますが、
旅先でのバッテリーの事を考えるとニコンのCOOLPIX A10もいいかなと思っています。
旅先でのIXY200の感想を聞かせてくれたら嬉しいです。
予備バッテリー1個は必須ですよね?
10点

手振れ補正無し、
Wi-Fi無し、
レンズ暗め、
もはやスマホカメラにも劣るスペックであります。
「使いやすいか」と言えば、
ボタン押すだけで撮影出来るので、
イエスなのかも知れませんけど。
一万円ちょい出して買うべき品物なのか、
ちょっと残念な気持ちになります。
書込番号:21641998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70代の義父の希望もあってプレゼントし、うちの息子…彼にとっての孫を撮ってくれてます。
意外と失敗しません。
まぁ…若い頃はキヤノンのF-1nを愛用してた人物ではありますけど…(;^ω^)
書込番号:21642035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格なりの性能だと思います。
上位機種の型落ち品のIXY190なら手ぶれ補正があります。
現行品なら210ですが、210を買うなら650が良いように思います。
もし、修学旅行後に家庭用として使うならもう少し奮発した方が良いと思いますし、修学旅行の為だけに買うのであれば私ならもっと安く済ませるために中古品を買います。
お子さんがスマホやiPodなどをお持ちで、旅行に持参可能ならそれで済ませても良いと思います。
書込番号:21642058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これよりも、スマホの方が良く撮れるしね。
iPhone8plusとかだと、デジタル10倍ズームでも
割と綺麗です。
やはり、旅行とかだと人混みの中での撮影ですので
シャッターチャンスを増やす面でも、手ぶれ補正は有った
方が良いです。
書込番号:21642095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホでなくていいんですか?
修学旅行でしょ、皆さんスマホで撮ってSNSに上げたりLINEでシェアするはずなんだけど。
今どきデジカメだと、、、。
書込番号:21642096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修学旅行、息子は旅行後にお決まりの課題(作文)があって、そこに修学旅行中に撮った写真を貼る必要があったので、デジカメ持って行きましたよ。
写真は見学した場所以外は、自由時間のクラスの友達との集合写真とか、バスからの風景とか、食事とか・・・
あまりカメラ好きではないし、スマホも持って行ったので、おちゃらけた写真はスマホで撮ったのでしょうが。
私が普段使いしている、パナソニックのTZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/ を持って行きました。
予算次第ですが、もう少し出せるようでしたら手振れ補正程度はあった方が良いように思います。
あとどのカメラを買われるかにもよりますが、最近の物なら夜宿で充電できるなら予備電池は必要ないように思います。
書込番号:21642167
1点

画質がスマホに比べて微妙としても、
使いやすさ、バッテリー分担、
このカメラでも良いかなと思います。
書込番号:21643088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



インターフェースの欄を見ると
>インターフェース
>Wi-Fi/NFC
> -
ってなっているので、非対応なんでは?
書込番号:20806961
1点

誤記は価格コムのページのキャプションのことですね。確かに間違えてるみたいです。
http://s.kakaku.com/item/J0000024113/
書込番号:20806976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コムのページのキャプション
?
http://kakaku.com/item/J0000024113/spec/#tab
ここにはないようですね。
IXY 200のなめのすぐ下にあるこれ?
>光学8倍ズームレンズ搭載でWi-FiとNFC対応のコンデジ
新製品ニュース
キヤノン、Wi-Fi/NFC対応の光学10倍ズームコンデジ「IXY 210」など
これと混濁したのかな?
価格コムでは良くあることですね。
その為の
http://help.kakaku.com/notice.html
書込番号:20807001
1点

IXY200のとこにWIFI/NFC搭載のIXY210・・・とか書いてるってことか。
書込番号:20807005
1点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





