EOS M6 ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
- 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
- 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 24 | 2017年10月19日 06:34 |
![]() |
22 | 15 | 2017年10月7日 11:45 |
![]() |
387 | 32 | 2017年10月19日 06:43 |
![]() |
121 | 12 | 2017年9月17日 16:46 |
![]() |
24 | 12 | 2017年5月22日 11:35 |
![]() |
104 | 17 | 2017年5月5日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット
このレンズに限らず、高倍率ズームって設計に無理があり、特に安いキットレンズだと画質が犠牲になると思うんですが実際はどうなんですか。
できる限りズーム幅の小さいレンズを使う方がいいですか。
3点

ズームの宿命です。
高いレンズも同様に画質低下します。
とは言いつつも、、、
素人(私を含む)には関係のないレベルの話だと思います。
1番の短所は、レンズが暗くなることです。
画質なんて気になさらずに使い易いレンズを使いましょう。
書込番号:21256823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://photohito.com/lens/brands/CANON/model/EF-M18-150mm_F3.5-6.3_IS_STM_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/
今の高倍率は結構綺麗にとれますよ
このレンズ
たったの300gしかなくてこの画質なので十分魅力的じゃないかな?
僕は望遠使わないので買わないレンズだけども…
書込番号:21256838
4点

18-150なんて今となっては、ごく普通の高倍率ズームです。
16-300・28-300・18-400なんて言うのが、発売されている時代ですよ?
μフォーサーズの12-100f4や14-150、APS-Cクラスの18-140ぐらいなら十分実用レベルです。
書込番号:21256840
5点

ズーム幅が小さいレンズは安いものでも広角だけはそれなりに明るいですよね。
高倍率はそれなりに広角も暗くなりますし、望遠はさらに暗くなったりしますから。
けど、タムロンの18270とか好きでガンガン使ってますよo(^o^)o
書込番号:21256860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズは数が見込めるから安いという面もあります。
最近は、キットレンズである程度満足できないと、カメラそのものから離れてしまうので、最低限の性能は備えているコスパの高い製品が多いですよ。
もちろん限界もありますので、キットレンズにある程度満足したうえで、さらに高級なレンズへ進んでいくという道につながるわけです。
書込番号:21256986
2点

使い物になるか否かは、主観かと。
どの程度まで許容するか、求めるかではないでしようか?
最終的には単焦点となる可能性もあるのでは?
で、単純に単焦点と言っても、また違ってくるかと
書込番号:21256990
1点

>特に安いキットレンズだと画質が犠牲になると思うんですが実際はどうなんですか。
高倍率ズームにどこまで求めるかでしょうね〜
旅行とかでしたら私は躊躇なく購入しますよ。
書込番号:21256992
1点

>skytheblueさん
初めまして、宜しくです!
ズームレンズに関しては、自分は、24-105、タムの28-300やシグマの18-300m使っています(M5+アダプターで)。
M用には、15-45もあります。
本番では単焦点メインですが、ズームは24-70、16-35、70-200を使います。
>できる限りズーム幅の小さいレンズを使う方がいいですか。
解像感についてですが、(キレとか、立体感とか、空気感とかは 定量化難しいので.....)
・2L〜A4程度のプリントであれば、高倍率ズームも3倍ズームもあまり変わらないと思います。
ただA4プリント以上では、レンズの特徴がより感じられるようになると思います。
・A3プリント以上では、特にテレ端での解像感に差が出てくると思います。
また、ピント面のキレなど差が感じられるようになると思います。
ボケの品質?も差が大きくなります。
従いまして、個人的にはA4までなら大きく気になるような差は感じられないかなと思います。
(トリミングしない場合)
A3以上の作品プリントなら、出来れば高倍率ズームよりは低倍率(4倍程度まで)のほうがいいのではと
思います。
それぞれの用途や感じ方なので、一概には言えませんが、自分的には上記のように感じます。
>高倍率ズームって設計に無理があり.....
最近のは、テレ端も比較的よくなっていて、記録用や風景用にはある程度使えると思います。
楽しい写真撮影を♪
書込番号:21256995
2点

単焦点おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21257060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつでも何処でも超絶高画質が必要なわけでもなし。
利便性と性能の天秤なんじゃないですか?
時には画質よりも【それなりでいいから『記録されている』】こと自体が重要なことも多いですからね。
ゼロサムじゃないんですよ・・・
ただ本人がいつでもどこでも超絶高画質じゃなきゃ嫌!ってんだったらその道をどうぞ。
書込番号:21257142
4点

M子単焦点って何があるの?( ;´・ω・`)
書込番号:21257154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔に比べたら良くなってます。
でも、全焦点距離で解像度良好、歪なしというのは無理。
A3以上になるとばれてしまいます。
望遠系は、ズームのほうがいいと思う。望遠は足で稼ぐのにも限界があります。
書込番号:21257167
1点

今すぐ書店に走って、写真雑誌(カメラ雑誌じゃなく写真雑誌ね)を手にとって
フォトコンコーナーの入賞作品を見て下さい。
此処で「記録写真には良いですけど、作品撮りには向きませんよ」言われてる
タムロンの高倍率ズーム、EF24-105F4L 等々のレンズ
で撮った写真がかなりの割合で並んでます。
どの写真もカメラ板では、まずお目にかかれないレベルのものばかりですけどね
書込番号:21257219
7点

>フォトコンコーナーの入賞作品を見て下さい。
此処で「記録写真には良いですけど、作品撮りには向きませんよ」言われてる
タムロンの高倍率ズーム、EF24-105F4L 等々のレンズ
で撮った写真がかなりの割合で並んでます。
それな
たいていの写真は画質よりも
被写体とそれを活かす焦点距離、構図、シャッターチャンス、露出etc
のほうが圧倒的に大事なもんです
まあフィルム時代に高倍率ズームが流行りだしたころの
タムロンの28−200なんかは、あまりに論外に画質悪かったけど(´・ω・`)
いまだに所有はしてるけど10回も使ってない気がする(笑)
書込番号:21257258
3点

>>安いキットレンズだと画質が犠牲になると思う
表現力が高くて描写の良いレンズを使ったときあたかも撮影の技術や写真の質が上がったような錯覚に陥りがちです。
昨今の高倍率ズームですが、ワイド端やテレ端を極力控えれば画質はそれほど悪くはないと思います。
距離や立ち位置のこだわりやセンスを直感的かつ自在に表現することのできるレンズとも言えます。
書込番号:21257499
2点

このお店に限らず、ファミレスって調理に無理があり、特に価格帯の安いファミレスの日替わりランチとかだと味が犠牲になると思うんですが実際はどうなんですか。
できる限り専門店で高級なメニューを選んだ方がいいですか。
と聞かれたら、それは貴方の舌しだい…ってことになりますよね。(^^;
極めて主観的な話なので、ご自分の舌(目)で確かめるしかないかと。
それに、(経済的にも栄養的にも)いつも高級ステーキやお寿司ばかり食べていられるワケでもありませんから、普段は街の食堂や居酒屋でもいいんじゃないでしょうか。
居酒屋のサイコロステーキと、ステーキ専門店のお肉を比べる人なんていませんもんねぇ(笑)。
私のような素人だと、古いKissとシグマ18-250で撮った写真でも、シーンによっては十分満足です。
せっかくのレンズ交換式なんですから、利便性の高倍率ズームと画質と明るさの単焦点を組み合わせて持って出るのって、悪くないと思います。
最近の高倍率ズームって、なかなか侮れないですから、食わず嫌いではなく一度試してみられてはいかがでしょう。(^-^)
個人的には、広角側に振った 15-105とかの方が欲しいですけどね。
書込番号:21257538
4点

私は単焦点派ですが、ビデオ撮影時にズームはやはりほしくなります。その点このレンズはM6との組み合わせでとても優秀だと思います。先日子供の運動会でこのレンズだけで写真やビデオをとりましたが、とても満足できました。当然もっと望遠側はほしいですが、軽さ取り扱いやすさはとても魅力です。レンズは撮影シーンによって使い分けるものです。単焦点レンズはキレイな写真を撮ろうとする勝負レンズ。このレンズはどんなシーンでも対応できる万能レンズだと思います。最近このレンズしかつけてません。
書込番号:21257634
4点

55-200mmズームレンズの方が写りがマシということですかね。
やはり100万くらいのレンズを買わないと、納得できる写真は撮れませんか。
レンズを揃えるのに、1000万円くらい必要ですか。
書込番号:21258323
0点

skytheblueさん
Mシリーズだと11−22oの広角レンズの写りはいいですよ。
アダプターを加え標準域ならEF-S17-55mm F2.8 IS USM。
だいたいこれで撮れるでしょう。
望遠が日しければ、
アダプターを通じて55-250mmISの望遠ズームもまあいいでしょう。
37749円 +99586円 +29000円
この3本でどうでしょう。
書込番号:21258995
3点

>55-200mmズームレンズの方が写りがマシということですかね。
>やはり100万くらいのレンズを買わないと、納得できる写真は撮れませんか。
>レンズを揃えるのに、1000万円くらい必要ですか。
この考えがあるのなら、
買うのを止めた方がいいかも。
お金を掛けたから、
高いレンズを使ったから
いつも納得できる写真が撮れるとは限りません。
書込番号:21259239
3点

EF-M18-150はなかなか良いです。望遠側は甘くなりますが100mm位までであればあまり気になりません。近接撮影もできます。
素の性能は高倍率ズームなので諸収差はそこそこあるけれどRAWで写してDLO処理するとかなり良くなります。
Mは11-22mm 単22mmの二つが写りが良いですが、このレンズはそれに続くかな。
写真はM2でRAW撮影DLO処理。
書込番号:21259561
2点

>skytheblueさん
取り敢えず7年前から現在まで放置してる20件以上の[質]スレを、回答された方にお礼をされた上で締められた方が良いと思いますよ。
書込番号:21259611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
人物の撮影会(おもに屋内)の撮影に、こちらのカメラは向いているでしょうか?ニコン1 J5は一度他人から借りてとある撮影会でモデルさんを撮影しましたが綺麗に撮れているのか分かりません。ぶっちゃけ比較みたいな質問ですが^^;
2点

J5と比べたらEOS M6の方がセンサーも大きいので、モデル撮影には良いかなと思いますね。
M6でも良いですが、X9に50of1.8STMも良いと思いますね。
書込番号:21256429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろん人物撮影も全く問題ないですよ、というか今のカメラはどの機種を買ってもたいていものは綺麗に撮れるので、それであんまりうまく撮れないというのであればそれはウデの問題です。
ニコワンはセンサーが1インチ、EOS MシリーズはAPS-Cです。ここは大きな違いです。もちろんセンサーが大きいほうがいろいろと有利なのは言うまでもありません。
まあニコワンはそれはそれでシャープな素晴らしい描写はしますが、ポートレート中心なら背景ボケは重視したいと所だと思うので、それであればAPS-CのM6のほうが向いてるんじゃないでしょうか。
書込番号:21256448
2点

M6 AF早くなったようだけど他社のと比較すると見劣り
レンズも少ないから
フジとかにした方が無難
書込番号:21256464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つか
M5、6って80Dと同じ世代のセンサーだっけか???
書込番号:21256532
1点

自分で満足されているのなら良いですが、人に見せるのでしたら、
やはり5DIIIあるいは5DIV,6DIIを使う方がよろしいでしょう。
6DのAFはやや甘く、残念なことが多いようです。
書込番号:21256551
1点

とりあえず
人物だとぼかすことを重視するかしないかでも変わるかな
ぼかすならニコン1はかなりやりにくいし
やはりAPS−Cかフルサイズがやりやすいと思う
ぼかさないならニコン1でも結構いけるけども画質はやはり落ちる
M6はカメラはいいけどレンズがそろってないのが致命的でもある
22/2という傑作レンズもあるけど換算35mmは撮影者との相性が問題か
APS−Cミラーレスで一番ポートレイトでレンズがそろってるのはフジかな
ソニーは16−50/2.8クラスがAマウントのを流用しないとない
キヤノンはとにかく全然レンズが無い(笑)
EFマウントのレンズ使えばすさまじくそろっているとも言えるけど
高感度使わないならフルサイズを無理に使う必要もないと思います
書込番号:21256744
1点

>capariさん
>人物の撮影会(おもに屋内)の撮影に、こちらのカメラは向いているでしょうか?
1 EOS M6 ボディは価格コム最安値\72800+EF-M22mm F2 STM 最安値 \21,870
2 中古の5DMarkUにEF50mm F1.8 STMなら10万くらいでいけますね〜
1と2略同価格です。
私なら2です。
銭があれば私が購入したい組み合わせです。
書込番号:21256839
0点

サンプル写真を添付しましたが、capariさんとして、いわゆる画質的に、まあまあいけるのか、全然だめなのか、いかがでしょう?
まあまあだというならM6でもいいと思いますが、レンズが課題ですね。私なら22mmF2一本でもいきますけど、撮影スタイル(1対1か、少人数かなど)も関わってきます。
場合によっては比較的にレンズのそろっているAPS-C一眼レフなどのほうがいいかもしれません。
個人的には、ピントの決まりやすいミラーレスが使いやすいと思っています。
書込番号:21256848
2点

capariさん
初めまして、宜しくです!
自分はポートレイトメインで、機材はフルサイズとAPS-Cを使ってます。
ご予算はどれくらいでしょか?
・カメラBodyについて
M6は撮像素子のサイズがAPS-Cで、ニコン1に較べると大きく、その分表現の幅が広がります。
従いまして、M6とニコン1との比較では、M6のほうがポートレイト撮影には向いています。
ただ、ご予算が許せばフルサイズのほうが、ボケが大きく取れる分背景の処理などで、使いやすくなります。
一眼レフでもサイズ的にいいのであれば、KISS X9や 9000Dといった機種は、レンズが豊富で中古で
安く購入できるため、 撮影システムとしては表現の幅が広がります。
M6でも EF-Mアダプターを使えば、キヤノンのAPS-C一眼レフ機と同様に幅広いレンズが使えるようになります。
またキヤノンは肌色の再現にも定評がありますので、ポーレイトには向いていると思われます。
・レンズ
ご存知のように、ポートレイトでは手前や背景の処理がとても重要です。 そうした処理によりいかに
被写体(モデルさん)を引き立て、魅力的に見せるかが肝要です。
その為には、F値の小さなレンズのほうが使い方の幅(表現の幅)が広がります。
(撮像素子が小さくなると同じF値でも同条件ですとボケが小さくなりますので、お気を付けください)
ポートレイトの場合は、35mm換算で 35-135mm位が使いやすい画角になります。
(全身、上半身、バストアップ、クローズアップ、パーツ等)
EOS M用の単焦点レンズ
-EF-M22mm F2 STM とても高評価のレンズですが、ポートレイトにはバースが若干あるので気を使います。
http://kakaku.com/item/K0000401906/
-EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM LED照明つきのマクロレンズです。 暗めですがシャープに写ります。
http://kakaku.com/item/K0000876231/
EF-Mアダプターを介して使う単焦点レンズ
他の方も書かれてますが、キヤノン場合ですと EF50/1.8が 換算80mmで明るく使いやすいです。 フルサイズ可。
-EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
-換算50mm付近ですと、
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/
-換算約135mmのポートレイト用のレンズです。 フルサイズ可。
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
撮影会ですと、モデルさんとの距離がある場合も多いですので、50mm(換算80mm)〜85mm(換算135mm相当)くらいが
使いやすいのではないでしょうか。
前述しましたが、M6の場合ですとアダプターを介して、EF(EF-S)も使われたほうが、多種多様なレンズが安く導入できますし、
将来フルサイズに移行した際にも使えます。
撮影会、楽しんでくださいね♪
EF-Mアダプター 5580円
アマゾンでEF-Mアダプターで検索してみてください。
(なぜかリンクが張れないので)
書込番号:21256901
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=21256418/ImageID=2858202/
イケてます(o^-')b !
マイクロフォーサーズ板でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21257166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で撮るなら、なるべく大きなセンサーが良い。大きなセンサーのほうが暗いところに
強い。従ってフルサイズ。
レンズもいろいろ選べたほうが便利。従って、Mシリーズではないもの。
5DIVが無難だと思うけど・・・
書込番号:21257198
0点

ううん
6D2が旧世代センサーなんて積んでくるから面倒なことになったよなああ
6D2か5D4かで問題が生じる…
てかどうせ旧世代センサーならむしろ5D3て手もあるか♪
書込番号:21257230
2点

Mろっく持ってるで☆ ( ̄▽ ̄)b
ポートレート撮るなら5DIV使うで☆
理由はフルサイズって事と、何よりレンズ♪
書込番号:21258246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代M子持ってるで☆(*`・ω・)b
ポートレート撮るなら単焦点使うで☆
理由は、何よりレンズ♪
書込番号:21258287
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
どの雑誌、専門家の評価を見てもいまいちのカメラですね。
AF性能が他社に比べて相変わらず劣り、高感度が弱いなど、キャノンのやる気のなさがひしひしと感じられます。
結局は他社のカメラよりも安いので、こうした性能になってしまうんですかね。
価格からすれば、合格のカメラということですか。
21点

なんらかの実験的な意味合いでだしたんじゃないのかなと思ってます
ソニーのa7も実験機と個人的に思ってますが、実験の意味はあったかな
キヤノンの場合どんな意味があったかは不明です
書込番号:21177640
10点

どのカメラと比べているかわかりませんが、
別に悪いカメラではないと思います。
値段がそこそこで画質もよいし。
M11−22o、M28mmマクロなど面白いレンズが使えるのもいいところです。
書込番号:21177683
16点

>このカメラは安かろう、悪かろうの典型?
良いか悪いかはともかく、別に『安い』わけではない…。
もっと安い一眼カメラなんて沢山有る。
スレタイで煽りたいスレ主の気持ちはヒシヒシと感じるけどね。
書込番号:21177849
45点

>>AF性能が他社に比べて相変わらず劣り高感度が弱い
>>結局は他社のカメラよりも安いのでこうした性能に
↑自分で書いててここに違和感を感じないのかいなw
せめて同価格帯クラスの他社機種と比較してからこういう掲題のスレ建てたら如何?
ところで件のAF性能だけど、これって所謂AF速度のハナシだよね?
デュアルピクセルAFになっても他社の同価格帯クラスのミラーレスよりも “周回遅れ” なんて言われる程なん?
量販店でMろっくも他社機種もちょくちょく触るけど、そこまで隔世の差があるとは思えないんだが。
キミ達もう惰性で言ってねーかコレ☆ (・ω・)
書込番号:21177949 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

もうやだなあ、スレ主さん過去スレ(http://s.kakaku.com/bbs/J0000014696/SortID=19804259/)でM3をベタ褒めしてるじゃないですか(^ ^)
それともM3からM6が発売される2年の間に、他メーカーだけ大幅に進化したんでしょうか?
>Masa@Kakakuさん
>キミ達もう惰性で言ってねーかコレ☆ (・ω・)
スレ主さんも添付したスレで同じ様な事書かれてます(笑)
書込番号:21178145 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

俺はM5だから関係ないなぁ
書込番号:21178203 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

M6をバカにする奴はルミ子が許さない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21178210 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

安心してください、大丈夫ですよ♪(。・`ω・)ノ
書込番号:21178221
9点


中身はM5と同一のはずですが、だったらあの過激な宣伝文句は何なんですかね。
高感度性能でもマイクロフォーサーズ機に負けてる。
メーカーも新製品出すなら、誰でも分かる進化を感じさせないと。
何のためのM3から5と6なのか、さっぱり分かりません。
書込番号:21178289
14点

お!
M5もダメなの・・・
マジか!
結構満足してるけど
まぁ初代MからのM5なので(笑)
書込番号:21178296 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>高感度性能でもマイクロフォーサーズ機に負けてる。
そうなの?
書込番号:21178319 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

マイクロ何とかはEFレンズが使えないから
要らん!
書込番号:21178328 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

M6をバカにする奴はルミ子が許さない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21178350 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

jycmさん♪
そんな事言うと「キポンのマウントアダプターAFで…」ってドヤ顔する人がやってきますよ♪(笑)
書込番号:21178372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それ聞いたことある
まともに動くの?
書込番号:21178386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KIPON EF-MFT AF キヤノンEOS/EFマウントレンズ → マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
そこそこに動く(^-^)/
書込番号:21178389 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>メーカーも新製品出すなら、誰でも分かる進化を感じさせないと。
何のためのM3から5と6なのか、さっぱり分かりません。
自分はM2しか持って無いので、M3とM6/M5は展示機を触っただけですけど、それでもAF速度の違いは感じられましたよ(精度は分かりませんけど)
まぁ感じ方は個人差が有りますからね・・・
書込番号:21178390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M6をバカにする奴はルミ子が許さない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21178392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安心してください、大丈夫ですよ♪(。・`ω・)ノ
書込番号:21178420
6点

つかM6て全く安くないと思うけども…(´・ω・`)
根本的に外付けEVFのカメラがほとんど絶滅してるから
M6は孤高の存在なんだよなああ
だけどもAF性能てそんなにいる???
個人的にはMのファームアップ前のAF性能でも全然困らないんだけど…
僕は222があるからM使うだけ
細かいスペックには興味無し
書込番号:21178601
8点

ダイナミックレンジやAFについて、海外機関・雑誌・専門家の評価......
どなたかの論調に似ている気もしますけど。もうお腹いっぱいです。
書込番号:21178708
2点

>キミ達もう惰性で言ってねーかコレ☆ (・ω・)
つうか、Mシリーズの新型が出る度に、祭りをおっ始めるチミ達も殆ど惰性でやってんでしょ。
お互い様つう事で。
書込番号:21178858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AF速度ケチ付けが惰性なのは認めるんかい☆
書込番号:21178875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>jycmさん
M5にART135mmいいですね!
換算216mmF1.8。他のEF-MとのAFの差はどれぐらいなんでしょう。
私はEF135mmですが、M6との組み合わせに興味があります。
最安ではないけれど、そこそこ安くて、
最小ではないけれど、そこそこコンパクトで、
最速ではないけれど、そこそこAFが使えて、
最高ではないけれど、そこそこ画質が綺麗な、
スレ主さまも価格対性能に合格点を出している
そこそこコスパがいい、このM6(M5)と135mmの組み合わせ興味がありますねぇ〜!
書込番号:21179435
4点

skytheblueさん
はじめまして。お邪魔します。
昨日のキタムラメルマガでM5+18-150が下取あれば11万切り。CB終わるまでに10万切らないかなぁ。。
ウコンのRedBullさん
はじめまして!80D+228IIで偶にニャンコ撮ってる坂道と申します。M5+135mmかなり気になります。85mmも。
jycm師匠のにゃんこはこちらに↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/Page=7/
もし宜しければウコンのRedBullさんの135Lも見せてください!
書込番号:21181115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はAFを使用しないので、仕事、商用でM6を使用しています。スポーツ、動物などをメインにしないのならM6で十分商用に耐えられます。
この価格ならお買い得ですよ!
機能も最新だしおすすめ機種ですね!
書込番号:21181789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PARK SLOPEさん
ステキなスレお教えいただきありがとうございます!
先ほど覗いてまいりましたが、とても濃厚なスレですね。
ただいま、手元(タブレット)に135mmで撮った等倍写真がないので
近いうちに先日撮りに行ったニャンコ写真をアップさせていただこうと思います。
それにしてもjycmさんのトンビの写真は迫るものがありますね!
自分が撮った江の島のトンビ写真とは雲泥の差でございました。
この差は機材だけの差ではないでしょう・・・
jycmさんがM5を使っていると聞くとM6とちょっと迷ってしまいますね。
書込番号:21183532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
エンジンその他が同じだから性能、写りは変わらないはずなのに、M5はカメラ雑誌などで評価が高いのに比べて、M6はイマイチのコメントが多いのはなぜ。
例えばM6の高感度はノイズが気になり、M3よりも劣ると言う記事を見たことあります。M5ではそんな記事見たことないです。
M6のAFが向上したと言っても特に暗い所で迷ったり、他社に比べるとまだまだみたいなことを言う人がいます。M5ではそこまで悪く言われる記事はないと思います。
両者の違いって単にファインダーの違いだけでしょう? それなのに、両者がまるで別カメラのように評価されるのはなぜなんですかね。
ある雑誌でM3の評価は42ポイントなのに、M6は37ポイントだったりと、どうもこのカメラの評価が低いですが、何なんですか。まだまだ高いので、CPが低いと言った意味での評価ですか。カメラの評価ってこんな感じですか。
何を信じていいのか分からなくなりました。
17点

自分を信じてください。
気に入ったカメラで、楽しんで撮るのが一番。高感度?ISO100から200が基本ですよ。400まであれば十分です。ぶれるなら三脚ですね。好きなカメラで好きに撮る。
EOS M6のシルバー、お気に入りです。
書込番号:21065641 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

メーカーはM5を売りたいのかな
雑誌はそれをアシストするのかな
M5は期待とインパクト込み(と操作性)
M6は薄れてる
書込番号:21065670
10点

M5もM6も同じ、ブランドで選ぶなら一緒です。
書込番号:21065897
6点

まあ大人の事情でしょう ・・・・ そんなものに惑わされない目(自分基準)を持ちましょう\(◎o◎)/!
書込番号:21065914
9点

m6自分も買う予定です!笑
m5との差は、実は大きいと思います!
タッチドラッグAFと内蔵ファインダーは便利です。
意外と外付けファインダーが不便という意見が多いですね!長所もありますけどね。
自分もm6を借りて使いましたが、ファインダーの差に起因する使いやすさには大きな差を感じました!
m3とm6の点数ですが、m3は入門機の中で点数化されているので高評価なのだと思います!
m6は、中級機〜の枠で点数化されてるはず!
兄貴分のm5がある以上、低い点数をつけざる得ないのではないでしょうか?
よく他社と比べる方がいますけど
レンズを含めたコスパは、canonは良いと思います!
他社と比べる人は、レンズまで考慮してない人が多いですね。
以上
すごく暇なので書かせていただきましたm(_ _)m
書込番号:21066243 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2機種の評価が大きく異なるのなら、
先に発売した方にヨイショというか大人の事情プレミアがついているのでしょう。
こういったときは、低評価、辛口の方を信じておけば裏切られずに済みます。
もっとも、雑誌の評価やここのレビューを含めて、鵜呑みにするものではありません。
みなさん撮影スタイル(優先している機能や基準)が違いますから
参考程度に留めておいて、
ご自身で試写した上で「自分には充分か」で判断されるのがよろしいかと。
書込番号:21066442
9点

まあ、Mはオリ機の展開の後追いだからなあ。
擬似ペンタ部、ファインダー無しのPENが発売され好評だったが、擬似ペンタ部ファインダー有りのOMDが発売されると、本格志向のマニアはそちらに移行。
PENもそれなりにアップデートしてるんだけど、代を重ねる度に存在感が薄くなってる。
M6はPENで言えば PL6以上P5未満つう位かな
二年後位にはファインダー付きになって
「外付け余っちゃったよ」って展開になると思う。
書込番号:21066644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tripstarさん
>両者がまるで別カメラのように評価されるのはなぜなんですかね。
>何を信じていいのか分からなくなりました。
結論。それらの評価は信用出来ない。
と言うことに気付いたって事です。
良かったじゃん?
書込番号:21068017 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

雑誌の評価は広告費に比例します!w
EOS Mは、どの機種も実際の内容の割にとても高評価ですよ!!!
ただM6はM5より下位機種扱いで、キヤノンがお金をかけなかっただけかと! (同じ内容で2回目の宣伝を又流すの!?みたいな感じなのかも!?)
書込番号:21068079
9点

他のミドルクラスが41点から47点なのに対しM6だけ37点。確かにダントツで点数低いですね。あっ下から2番目の41点がM5だ(笑)
「ミドルというより優秀なエントリー機」「オートで気楽に撮影を楽しもう」とあるのでシンプル操作重視のため操作性の点数が低いのかも。
この雑誌社の評価は結構ぶれるので1冊であまり評価しない方がいいです。別冊の4月号でまったく売れていないLX9がA+、売れているG7XUとRX100VにA評価ってどう考えてもオカシイでしょ。LX9の動画手振れ補正の弱さが書かれているのなら信用できますがどこにもないです。8月号でもベストバイにLX9が選ばれました。最近LX9の価格が7万円を割り価格が2機種に近づきだしました。ほぼ同じ価格になった時の売れ筋ランキングが楽しみ!
書込番号:21072218
4点

スレ主、個展、どうなりましたか?
連絡をお待ちしています。
書込番号:21204961
0点

>エンジンその他が同じだから性能、写りは変わらないはずなのに、M5はカメラ雑誌などで
>評価が高いのに比べて、M6はイマイチのコメントが多いのはなぜ。
おい、何言ってんだ?時代は流れてるんだぞ。カメラだって償却するんだ。新製品だって発売された瞬間から、いや、開発に着手した瞬間から旧くなっていき、時間の経過に伴って価値も下がるんだよ。
それなのに、もし、あなたが言うように、新製品が旧製品と「性能、写りは変わらないはず」だったら、一体なんのための新旧交代だ?その時点でその新製品の評価が下がるのは当たり前だろ。だって、旧製品と変わらないんだぜ?褒められるわけないだろ。
特にデジタルの世界は日進月歩だし、Mシリーズはまだまだ伸びしろも大きい機種な上に、天下のキヤノン様のミラーレス切り込み隊長だ。(というか試し撃ちか斥候機種だけどね)期待値も大きければ、注目も大きい。その進化は厳しく見られる。現に、Mに対する評価って、厳しいだろう?キヤノンのミラーレスが今後どうなるかを占うという意味でも、Mの行く末はそれだけ注目されてるし、期待も高けりゃ逆に「この程度かよ」的な皮肉な目で叩かれやすい機種なんだよ。
それに、だ。
Mも進歩すりゃ他社競合機も進歩するんだよ。当然、他社の進歩に対してMの進歩が勝てなければ、Mの相対評価は下がる。
とはいえ、だ。
M5とM6は矢継ぎ早に出された機種で、発売に5か月間の開きしかない上に、別の面での進化熟成もみられるわけで、まあそこら辺も加味しつつ、プラスマイナスで評価した結果のマイナス(というか辛い採点、評価)なんだろうね。
まあ悪くはないんじゃない?この機種。現にちゃっかり売り上げ伸ばしてるしね。
書込番号:21205258
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
M6(ボディのみ)の購入を検討しております。
以下の点につき、ご教示いただけますでしょうか。
■屋外撮影における背面液晶の視認性
屋外で撮影する際に、外光が液晶に当たりますと、表示されている内容が非常に見にくくなるかと思います。
その際に、液晶の明るさを最大にすれば、背面液晶に表示されている内容を確認することは可能でしょうか。
構図とヒストグラムさえ見れれば良しとし、色は細かく確認できなくても結構です。
■AFについて(M3との比較)
AFの性能によっては、M3でも良いと考えております。
撮影対象は子供なのです。
M3であっても、歩く程度の動きであれば、静止画も動画もAFは追従しますでしょうか。
また、ワンショットで静止画を撮影するとき、子供が止まっている状態であれば、ピントの合焦速度や精度は問題ないでしょうか。
一応、様々な方のレビュー(価格コム以外のブログも含む)を拝見したのですが、全然ダメと言っている方もいれば、意外といけるという方もいらっしゃいます。
なお、一眼レフは既に持っており、M6(またはM3)はサブ機として購入する予定です。
そのため、一眼レフ並みのAF性能には満たないことは理解しています。
それにしても、上記の私が想定する場面において、ひど過ぎるレベルなのか否かを知りたいです。
以上、宜しくお願いいたします。
6点

>■屋外撮影における背面液晶の視認性
6DとM3二台持ちで風景主体です。
白昼は、ハクバの「液晶モニタールーペ 3×」を常時首から下げて撮影状況を確認しています。
ヨドバシで購入したので、参考ページを貼っておきます。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001482077/
>■AFについて(M3との比較)
室内で動き回る人物をM3で撮影の経験もあります。何とかなりました。
したがって、M5・M6の購入は見送りです。
なお、動画はやらないのでAF追従は分かりません。
書込番号:20893122
4点

EVFファインダーがないとピーカン屋外では構図が取れません。
EVFを購入
書込番号:20893238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>構図とヒストグラムさえ見れれば良しとし
必要としている構図とかヒストグラムがいつでも見えればね。
条件によっては見えないかと。
歩く程度と言っても、使用する焦点距離、被写体との距離で大きく変わってきます。
一眼レフであっても、
近くで素早く動き回る被写体と
離れて同じ動き回る被写体でどちらが撮りやすいと思いますか?
離れている方ですよ。
書込番号:20893265
2点

日中ピーカン太陽光下では、今の液晶ではピント確認はおろか
撮影対象が捉えられているかの確認も怪しい時が有るかと。
これは、液晶面に反射して邪魔になる周りの状況などによっても
変わると思いますが。
遮光の為のフードを使えば何とかなりそうですが。
これはEOS Mに限らずどのカメラでも同じだと思います。
太陽光下でスマホやタブレットを使うのをイメージして見れば
この辺りは良く分かるのでは?
AFについてですが、こんな↓記事が有ります。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170217/Cobs_1591067.html
>EOS M6は、AFや連写などのレスポンス性能がEOS M3から大きく進化している。
>EVFが非搭載であることを除けば、上位機EOS M5とぼぼ同じ機能と使い勝手と考えていい。
とのこと
書込番号:20893334
2点

書き忘れがありました。追記。
6Dでは3倍ルーペでの確認はとても有効です。
M3は撮影時、外付けEVFを使用しています。
M3ではEVFで撮影結果を確認できますが、3倍ルーペの方が細部が良く分かります。
書込番号:20893413
1点

地球のすみっこさん
>構図とヒストグラムさえ見れれば良しとし
構図は撮影者の撮影場所によってけっこう変わりますが、
直射日光が当たると見えないこともあります。
なんとか陰にしたり、液晶をチルトしたりしていますが、
なかなかうまくできない場面はあります。
こんな時は、最大の明るさにしても無理ですが、
そんな撮影はごくまれな条件でしかありません。
AFについてはM3だと静止しているお子さんであればまったく問題はないでしょう。
ただしこっちに向いてゆっくり歩く、あたりだともう厳しいですね。
M6ならずっとましです。
M6、M3のボディだけ購入の場合、アダプター利用でFE,FE-sレンズの利用だと思います。
この場合一部のレンズで、M3よりもM6のほうがはるかに良いようです。
書込番号:20893482
3点

>多摩川うろうろさん
>秋野枯葉さん
>hotmanさん
>okiomaさん
>infomaxさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
やはり、液晶の明るさを最大にしても、厳しいのですね。
自分が持っているスマホですと、液晶の明るさを最大にすればあまり問題ないので、このカメラでも同様だと良いと思ったのですが、難しいのですかね。
モニタールーペが必要となりますと、嵩張るのがネックになります。
レンズについては、ef-m 22mm f2をメインとして、コンデジ風に利用する予定です。
コンパクト、画質、デザイン、機能を検討し、かつ一眼レフと同メーカーと考えた結果、
M6(M3)に行き着きました。
レンズは50L F1.2、70-200 F2.8 Uを常用していますが、このレンズをM6で利用する予定はありません。
M6(M3)のAF追従性については、例えば、AFフレームが選択されている部分はどうかという趣旨で質問しました。
そのため、AFフレームが意図しないところに持って行かれるのはしょうがないと考えており、
その都度タッチで選択し直すつもりです。
そのため、「AFフレームが追従し続けるか」というより、「AFフレームが追従している箇所については、ピントが来るか?(静止画、動画の双方」という趣旨でお伺いできればと思います。
分かりずらい聞き方をしまして、失礼いたしました。
なお、被写体までの距離は、上記22mmを利用した上で、1メートルから5メートルの範囲を想定しております。(多くは身長1メートル程度の子供の足から頭まで入るくらいの距離)
書込番号:20893856
0点

地球のすみっこさん
>自分が持っているスマホですと、液晶の明るさを最大にすればあまり問題ないので、
それならば、液晶の件はたぶんOKです。
追尾については詳しくないので・・・。
書込番号:20894314
0点

>自分が持っているスマホですと、液晶の明るさを最大にすればあまり問題ないので、
>このカメラでも同様だと良いと思ったのですが
であれば、液晶での撮影対象確認までは問題ないかと思いかけましたが・・・
はたして小さな背面液晶でスマホと同じように確認出来るか?
それと重量が有りますので、スマホと同じようには構える事が出来ない為
残念ながら、同じようには見る事が出来ません。
実際に使ってみればすぐにわかるのですが、結構見にくいですよ。
それが我慢できるかどうかですね。
書込番号:20894564
0点

液晶ルーペなんて首から下げるだけなのに、それが嵩張ると言うのなら引き続きスマホでお楽しみ下さい。
書込番号:20895857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに。
でも液晶ルーペ(液晶ファインダー)を持って行くと
一眼レフ以上にかさばるのですよね。
撮影は当然一眼レフの方が楽だし・・・
と言う事で、どうしてもMで撮影って時だけになってしまいますね。
液晶ルーペ(液晶ファインダー)を持って行くのは。
書込番号:20896246
0点

遅レス失礼します。
M5にすると良いのでは。
M5はEVF内臓です。
外光の影響を受けずにEVFで撮影結果を確認できると思います。
書込番号:20910062
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
みなさま
初めまして。morizoooと申します。
M3 か M6か悩んでおり、ご意見いただければと思い、投稿させていただきました。
先日、EOS M3の液晶部分が壊れてしまい、使えない状態になってしまいました。。
修理センターに持って行きザックリと見積っていただいたところ、
修理費は、2万円くらいだろうとのことでした。
オートフォーカスが少し遅い以外はなんの不満もなかったので、
修理をしても満足して利用できるとは思うのですが、
ちょうどこのタイミングでM6が発表され、
2万円で修理するなら、M6買ったほうがいいかな?と悩みはじめました。
アドバイス、ご意見いただけましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
3点

物欲が勝るならM6をどうぞ!!(笑)
自分もM2から入れ替えようかな?無いだろけど(^。^)
書込番号:20836539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>morizoooさん
こんにちは
EOS M3の価格は、新品購入で4万くらいからあるみたいですね。
それに2万つぎ込むのは、考えちゃいますね。
私なら、M3を新たに買うか他機種(M6とか)へ移行ですね。
書込番号:20836543
7点

仮にMさんが完動品だったとして、Mろっくに買い替えするのに下取りして貰っても2万から大して変わらないよーな気がするw
ので☆
解釈としては
● 現状Mろっくの85,000円(シルバーEVFキットなら更に1万)から修理代の2万を鑑みて65,000円に価値を見出すか
で は 無 く
◯ 純粋に85,000円(シルバーEVF以下略)の価値をスレ主さんがMろっくに見出せるか
ってだけのハナシだよ☆ ( ̄▽ ̄)b
こればっかりは貴方にしか判断でけまへんて♪
こーたで!報告もちらほら上がってる。その方々は価値を見出した。
「数ヶ月後に買う予定♪」という人もいる。その人は今の価格じゃ価値を見出せないからだろね。
「ある程度値下がりして尚且つシルバーEVFキットが売れ残っててくれしかもボディのみのやつで!」
( ̄人 ̄) Please.
などとチョーシの良い事を願ってる不届き者もいる敢えて誰とは言わないがゲフンゲフン☆
良いご選択を♪ ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20836576 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今のM6ボディの価格が8.5万円と理解した上で悩まれてるなら、本当はM6が欲しいんでしょう!
M6で背中を押して欲しいと思ってる様な気がします(笑)
書込番号:20836610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>M6で背中を押して欲しいと思ってる
なんだそれならそうと早く言え☆
こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20836622 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

m3に2万円の修理費は、勿体無いと思うけど、、、
かといってm6にすればお得かと言われれば
なんとも言えない。
いまのm6の価格高いからね。
(新商品価格)上位機種のm5より高い。
3ヶ月後には、2万円ぐらい値下がりするから、、
そこを、どう判断するか
書込番号:20836638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>morizoooさん
皆様、こんにちは(^-^)始めまして
私、今日ポチりました。m5を持っているのに m6のスタイルにやられました(σ≧▽≦)σ。(ファインダー付けてのお話です)参考になるかなぁ〜ゴメンね(。>д<)
書込番号:20836677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マップカメラの買い取り価格、
M3ボディは16400円ですよ…
私のそこそこキレイなM3ボディ、19000円で譲りましょうか?(笑)
書込番号:20836694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑それよりMgo売ってくれ4万くらいでw
さっき触ってきたらやっぱ愛撫AFええわー☆
Mろっくなんで愛撫AF搭載せんかったんや搭載してたらシルバーEVFキット初値買いしてたのにィ (/ _ ; )
書込番号:20836750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主M3で不満ない様なので修理する方が良いのでは?
M6はしばらく様子を見てから決めればよいかと考えます。
下取り時に修理代くらいは出るでしょうから・・・
書込番号:20836752
4点

みなさま
ご回答、アドバイスありがとうございます!
おかげさまで、中古のM3を購入と言う新たな選択肢が見えてきました!
M6はとても魅力的なのですが、現状、自分にとっては少し高いと感じており
もう少し待ちたいなという気持ちがあります。
書込番号:20836913
4点

まだM6は割高では? M3は中古でも結構高いので、修理でいいと思います。
書込番号:20836987
1点

何れ、買い替えようと思っているなら思い切ってM6行っちゃってください。
M3はジャンク品としてオークションに出品するという手もあります。
あたしもM3も使っていて、このM6を発売日に購入しました。
今日で三日目ですが300枚程撮っております。
M3と比べると遥かに「撮りやすい」と感じます。
撮影のテンポからAF、測光も安定しています。
また、M5も使っていて画総数からセンサーサイズ、映像エンジンもM5とM6と同じですが、記録画質のファイルサイズが若干異なっています。
M5とM6のアルゴリズムの違いなのかM6のほうが色んな状況での歩留まりがいいように感じます。
位置的にはM3の後継機に値しますが、M5よりも使いやすくスナップ撮りでも安心感があります。
もちろんM3もM5もいい機種ですが、比べるとM6は個人的にかなり良いかもと思っております。
長くなりましたが、あたし的には買い替えがいいのではないでしょうかと申し上げておきます。
書込番号:20837142
13点

こんばんは。
M5ユーザーです。
>2万円で修理するなら、M6買ったほうがいいかな?と悩みはじめました。
まぁ、2万円でM3が買えるわけではないでしょうし、性能に不満がなかった
わけですから基本は修理推奨です。
M6とM3とで何が違うか?ですが
同じ分解能ながらM6は全画素とも画像用とAF用とで兼用タイプ。
M3の場合、いまや像面位相差AFの本流ともいうべきAF専用セルを
撮像面に埋め込んだ方式となっています。
キヤノンに限らず全メーカーとも基本は富士式と思っております。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/392043.html
で、現状では富士式の場合画像用セルが欠落している関係で補間処理の
腕のみせどころとなっておりますが、不満の声は聞こえてきませんので、
M3も及第点かと。
個人的にはM5の回析補正は素晴らしいと思っており、当然M6にも採用
されていると思われますので、その点ではM6に買い換えれば?と思いますが
不満がないのに進めても(笑)
書込番号:20842490
4点

う〜ん。
私的には買い替えかな。
ただし、金銭的余裕があればの話だが。
それももう少し値下がりしてから。
EVFキットを買ってEVFをヤフオクに出すのも手。
書込番号:20847157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>morizoooさん
修理してM3を二年程使うのが良いと思います。
その頃M6は、三万円以上値下がりしてます。
書込番号:20861860
3点

>morizoooさん
見積もってもらって決めるのが一番ではないかと
お店によっては、その場でM6を購入する前提であれば、M3の下取り価格に色づけしてくれる可能性もあるので、まずは相談して見積もってもらって、それで納得出来るなら買い替え、納得できないなら修理でいいかと
M5で、この衣裳なら嬉しいのに、M5持ってるから衣裳だけで買い替えられない身からすると羨ましいです。
M5をこのM6のカラーリングにカスタマイズしてくれる公式サービスがあればいいのに…
書込番号:20868925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





