3つ星 ビストロ NE-BS1400
- 食品の温度を瞬時に精度よく測定できる赤外線センサー「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載した「スチームオーブンレンジ」。
- レンジ、スチーム、ヒーターを最適に組み合わせた「パンのあたため」コースを搭載。焼き立てに近い「あたため」を実現している。
- 調理後の熱い庫内をファンで冷ます「庫内を冷ますコース」を装備し、連続自動調理への待ち時間を短縮する。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS1400パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2017年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 0 | 2021年9月12日 16:18 |
![]() |
1 | 3 | 2021年7月1日 18:49 |
![]() |
224 | 3 | 2021年2月11日 18:05 |
![]() |
27 | 1 | 2018年10月3日 17:20 |
![]() |
12 | 1 | 2018年7月14日 06:54 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年7月8日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
4年前に12万円で購入しました。
昨日、庫内天井が錆で、穴が空いたような感じで、
H 56のエラーがでました。
延長保証外で、泣く泣く、買い替え予定です。
ちなみに、修理だと、4〜5万円かかるとの事です。
ビストロの天井は、ほかのメーカーと違い、
独特な質感です。
機能の良さは、良かったけれど、
普通に使用していて、劣化して錆て、4年で寿命は、
早いです。
どうか、同じような経験されてる方、他にもいるのでは?
おすすめしません!
パナソニックさん、この投稿を見たら、
どうか、改善してください!
書込番号:24338233 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
2018年に購入していて、今更なのですが
トースターを上手く焼く方法ありませんか?
スチームも使ったりしますが、しっとりというかビショビショと
いう感じです。購入当初からです。
やはり、オーブンレンジでは限界ですかね?
0点

取説のレシピ集 124ページ
トースト
「毎日使い」→「トースト」→「トースト」→「数」→「スタート」
3回目のボタンで、スチームの有無が変わるはずです。
書込番号:24216791
0点

別にあげあしとるわけじゃないけど。
トースター:主にパンを焼く機器
トースト:焼いたパン
トースターを上手く焼くというのは、
トースター機能を上手に使いこなすのか?、
トーストをコンガリと美味しく焼くのか?
書込番号:24217060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
購入してちょうど3年経過したところで、壊れました。
症状としては、レンジ機能を利用すると20秒ほどで「H92」エラーが表示され、全く暖まらないまま止まってしまうというものです。電源コードを外してしばらく置いておいたりしましたが、症状は改善しませんでした。
パナソニックのサポートサイトにはなぜか「H92」のエラー対応はなく、ネットで調べると他のユーザーの方のサイトで「H92」エラーは中枢部品のマグネトロン発生器の故障で、交換が必要とのことがわかりました。
相当な費用がかかるようでしたが、修理一回は仕方が無いと諦め、パナソニックのサイトから修理を依頼しました。果たして、やはりマグネトロンの故障で交換が必要とのことで、出張料・作業料も含め22,000円ほどかかりました。
正直3年で壊れてしまいこれだけの追加費用がかかるなど、これまで使ってきたレンジでは無かったことなので、次はパナソニックの購入はありませんし、他人にも勧めないでしょう。
残念です。
169点

マグネトロンは何処製でしょうかね?
此ればかりは日本製だと言われていましたが…
今時は日本製でも未検品ですから外れ品だったかも知れないです。
オススメしません…
修理後長持ちした際には、オススメの一品に加えてやって下さい。
短命に終われば…仕方がないですね。
書込番号:23838912 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

拝見しました
どのメーカー商品も何かおきるか分からない物です
安心材料に延長保証がありますので次回は検討してみてはとは
一応ヤマダ電機のザ安心ですと他店も可能な保証システムもあるのでそちら経由で出した方が安く済んだ可能性もあります
では
書込番号:23839807 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ともら2011さん
2018年製で、本日全く同じ(H92)症状です。サポートセンターに連絡すると、近隣のお店の紹介となるのでしょうか。ちなみに、amazonで購入したものです。
書込番号:23959954
24点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
現在、NE-BS1400とNE-BS904で悩んでいます。
NE-BS1400はワンボウル料理が出来るのが魅力ですが、材料の量が正確でないと上手く調理ができないと記載がありました。
どれぐらいの誤差だと上手く調理ができますか。
ワンボウル料理は、ザクザクと材料切って、ポンポンとボールに入れて、電子レンジにボーンと放り込んでチン!が理想なのですが、いちいち材料を計らないといけないなら面倒くさく、それならNE-BS904でもいいかなと思っています。
後はワンボウル料理以外にも、自動メニューも活用していきたいと思うのですが、これらもどれぐらいの量の誤差、材料の変更が利きますでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
23点

私も現在その二つで悩んでいます。結局どちらになさいましたか?その決め手も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22156457
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
最近の電子レンジに搭載されている、蒸気で焼く過熱水蒸気の機能が面白いと思い、どんなことができるのか興味があってレンジを買い替えることにしました。最初シャープを買おうと思ったのですが、店で過熱水蒸気は他のメーカーも搭載しているし、他の機能も総合するとパナがいいと言われ、ネットで過熱水蒸気搭載機の製品比較などもよく見たうえで、高い買い物でしたが、 NE-BS1400を購入しました。しかし取説を読んでも蒸気で蒸すだけで焼く料理が無い。結局スペックを見たらスチーム温度は100度までだった。100度じゃ過熱じゃないじゃないか。価格.COMでも過熱水蒸気機能搭載に〇がついているが、虚偽宣伝ではないかと思う。すごくがっかりしています。まあ普通に使うことはできるのでしょうが。それにしても過熱水蒸気の用語の定義はどうなっているのだろうか?ほんとにできるのは元祖のシャープだけなのだろうか?
6点

こんにちは。
『水で焼く』をしたければ、ヘルシオしかないでしょうね。
元々、シャープが過熱水蒸気を100度以上に加熱した水蒸気(水蒸気をさらに加熱したもの)
を売りにヘルシオを出しましたが、色々と変遷して
RE-SS10Bみたいなカップスチームにまで過熱水蒸気の冠を付けてしまったので、
シャープ自らでその位置づけがぼやかしてしまいましたね。
ですから現状では、
単なるスチーム機能でも、過熱水蒸気って謳うことが決して虚偽宣伝ではないのでしょう。
まあ、各社ヘルシオにあやかりたい感があるのでしょうが。
書込番号:21961403
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
【ショップ名】
エディオン
【価格】
79000円
【確認日時】
2018/7/8
【その他・コメント】
在庫がなく、やっと見つけたエディオンで
79000円税込で売ってもらえました。
書込番号:21950151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





