dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2018年12月16日 19:11 |
![]() |
8 | 6 | 2018年11月27日 07:18 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月4日 23:47 |
![]() |
29 | 3 | 2018年8月29日 19:47 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月29日 09:19 |
![]() |
10 | 14 | 2018年8月20日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
PC、もしくはアプリのファイルマネージャーでメインストレージの容量が
10.62GB(最大)と表示されます。
メインストレージは16Gで、通常は16G/1.024で15.2Gぐらいの表示だと
思うのですが....何が原因なのでしょうか?
また、ゲームはやらないので、特に大きなアプリはないのですが、
6.0GB以上使っていることになっております。
ファイルマネージャーで詳細表示しても、DCIMで0.31%(33.87MB)
androidで0.11%(12.12MB)となっております。
メモリークリーナーアプリは入れております。
ご教授いただけないでしょうか?
0点

内部ストレージのうちファームウェアが5GB程度以上占めていると思いますが、これは削除出来ません。
書込番号:22140762
2点

16GBはユーザーが書き込みできないメモリ(ROM)で、ユーザーが自由に使えるのは(RAM)3GB。
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/d-01j/specs/
書込番号:22140786
0点

>パナキャノさん
Android の内蔵ストレージには、リカバリー用のシステムイメージが含まれていて、
いざという時には、その時のAndroid バージョンの初期状態に復元できます。
リカバリー領域には、通常のアプリはアクセスできず、容量には表示されないため、16GBと10.62GBの差が生じます。
不具合ではありません。
書込番号:22140811
2点

スレッドの趣旨からは外れますが、ご参考まで。
PCとはちょっと違うAndroidにおけるROMとRAMの意味! Android端末の選び方【デジ通】
http://news.livedoor.com/article/detail/6857231/
ROMはRead Only Memoryが用語としての定義のはずなのに、日本では、ユーザも書き込める内蔵ストレージのことをROM と書くことが多いので、気を付ける必要があります。
書込番号:22140834
2点

初期状態ならOS+docomoご禁制のアプリで約6GB利用されてますから使えるストレージは約9GBくらになります。
だから今から買う端末は32GB以上のストレージのある端末を選んだ方が良いです。
16GBとかはっきりいってストレージの容量不足
書込番号:22140884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリではなく、本体の設定の"メモリとストレージ"で確認してください。
ちきんとROMが16Gと表示されます。
その内、システム部分のファームウェアが5Gほど使っていますから、実際にユーザーが使えるのは10Gちょっと。
アプリでは、その部分だけ表示されます。
書込番号:22141136
1点

皆様ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
ご教授ありがとうございます。
確認しました。
内部ストレージ 合計16GB
ファームウェア 5.36G
キャッシュデータ 1.21GB
アプリ 4.06GB
となっておりました。
ファームウェア=バックアップ等
アプリ=android+アプリ(docomoアプリと後からインストールしたアプリ)
と考えて良いのでしょうか?
書込番号:22141338
0点

>パナキャノさん
〉ファームウェア=バックアップ等
〉アプリ=android+アプリ(docomoアプリと後からインストールしたアプリ)
ファームウェアには、実行用のAndroid OS が格納されていて、メモリにロードされます。
アプリは、まさにアプリであり、Android OS は含まれません。
Android OS のバックアップ用のパーティションは、上記には含まれません。
書込番号:22142952
1点

>papic0さん
ご教示ありがとうございました。4Gもアプリを入れた記憶がありませんが、
先日試しにインストールしたゲームがきれいに消えてないのかな?
皆様ありがとうございました。
書込番号:22143021
0点

>パナキャノさん
解決したようですが、念のため。
リカバリ用の隠しパーティションの存在をお忘れなく・・・です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21457704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
書込番号:22144955
0点




タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
ファーウェイ端末複数台所有してるんですけど端末管理アプリが重くなってきたときに重宝してたんですが元々入ってない端末でもグーグルプレイがらダウンロード出来てたんですがこの機種にも入れようとしたらグーグルプレイから消えてました。
そもそもグーグルプレイにあったのも記憶違いなのか分からないんですが入手する方法は無いのでしょうか?
1点

>かずですよさん
別のHuawei 端末でアプリ「端末管理」のapk ファイルを抽出して、本機にコピーしてインストールするという方法が考えられます。
バージョンの問題で、正常に動作するかどうか、そもそもインストールできるかどうか、わかりませんが。
書込番号:22281472
1点

>papic0さん
返信ありがとうございます
>apk ファイルを抽出して、本機にコピーしてインストール
自分には難易度が高すぎてとても無理です が
教えてくださってありがとうございます
書込番号:22281518
1点

Huaweiの端末管理はGoogle Playにはありませんし、アンインストールも不可能です。ただ、ドコモ向けは特殊なのかもしれません。
設定のアプリ一覧にありませんか?
書込番号:22281850
1点

自分は今使ってるファーウェイ端末がこのd-tabとm8.3、 t2.8、 t2.7、 GR5、 au HUAWEI P20 lite HWV32 の6台なんですけど
2台くらいグーグルプレイから端末管理ダウンロードした記憶があるんですよね
どれかも忘れたんですが
au HUAWEI P20 lite HWV32はau端末だけど端末管理入ってました
>ありりん00615さん
アプリ一覧にも無かったですね
書込番号:22281899
2点

P20Liteの端末管理はアンインストール不可かと思います。
仮にd-01Jでアンインストール出来たとして、APKを抽出する方法はありません。初期化が一番かと思います。
書込番号:22282006
1点

Mediapad M5ですが、ES ファイルエクスプローラを使って、アプリ「端末管理」のapk ファイルを作成できました。
書込番号:22282472
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
スリープモードからのダブルタップでの起動をしたいのですけどダブルタップしても反応しません。どうすればいいのでしょうか?設定の画面項目をみてもタップして起動するに関することは何も書かれていません。この機種はボタン起動しかできない、タップ起動ができない機種なのでしょうか?
1点

取扱説明書109ページにダブルタップによるスリープ解除の記載は無いので、出来ないのでしょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d-01J_J_syousai_N.pdf
書込番号:22230355
0点

>ぬえぬえさん
以下では、『Double Tap Screen On and Off』という無料アプリが紹介されています。
試したことが無いのでは、情報提供のみです。
【Android】画面をタップして点灯(スリープから復帰)させる方法 – オン/オフ対応
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/gamen-tap-tentou-sleep-hukki/
書込番号:22230391
0点

こんばんは^^
指紋認証のところを長押しで起動できますが。。。
あとはサイドボタンですね。
書込番号:22230647
5点

>ぬえぬえさん
追伸
指紋認証があるので、サイドボタンやダブルタップでの復帰はどうかなと思います。
指紋認証をオフにしてどうなるか・・・
書込番号:22231052
0点

キハ65さん>説明書に載ってないということはできないと捉えていいみたいですね。残念ですが情報ありがとうございます。
papic0さん>常駐アプリなんで多分使うことはないと思いますが貴重な情報提供ありがとうございます。
たおたおvさん>指紋認証があるからダブルタップでできないようになったのかもしれませんね。今まで指紋認証をしたことが一度もありませんでしたがこれを機に指紋認証登録しておきます。情報提供ありがとうございます
書込番号:22231200
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
d-01jを8月上旬に購入し、WI-FI機として使用しております。
現在android6.0で、出来れば7.0へアップグレードしたいのですが、
設定→ソフトウェアアップデート→今すぐ更新にしても、
「通信が出来ませんでした。
SIMが有効になっているかご確認の上、再度お試し下さい。」
と表示されます。
WIFI機ではアップグレード出来ないのでしょうか?
という質問をし、ドコモショップに持っていけばバージョンアップをしていただける
という話でお願いしてきましたが。。。。。
当ショップでは対応できないし、他のドコモショップが出来るとは
教えられないとの事でした。
説明としては、ドコモ系SIMカードが入っていれば対応できますとの事でした。
また、自動更新をオフにして、アップデートしても、ダメでした。
誰か正しい情報を教えて頂けないでしょうか?
4点

私もWIFI専用でsimは挿していない状態で使ってますが更新できています。
ここからは私の体験談なのでよく分からないかも(私も分かっていない)知れませんが、参考にしていただければと思います。
Android6.0の時は私も同じ状態で、セキュリティのアップデートも出来ませんでした。
その時はドコモ契約はありませんが、ドコモショップに持っていったらアップデートしてくれました。
その際に言われたのはWIFIで普通にアップデート出来ますよ、ということでした。
しかし、家でやろうとするとスレ主さんと同じメッセージが出る状況は変わらずでした。
その時はAndroid7.0が出ていなかったので気にもしていなかったのですが、Android7.0が出たときにスレ主さんと同じ状況で困りました。
そこで別の掲示板で教えてもらったのはアップデートボタンを連打するという方法でした。
多分50回ぐらい連打したころにAndroid7.0へのアップデートが始まりました。
Android7.0にしてからは更新ボタン押してもエラーが出ることはなくなりました。
こんな感じです。
連打を試してみて頂ければと思います。
書込番号:22067504
4点

>パナキャノさん
SIMスロットに未契約のeSIMが入っていたりしませんか?
自分の場合、それが入っている状態だと更新できませんでした。まさに「未契約云々」といったメッセージが出ていたような記憶があります。
で、このeSIMカードを抜いたらWiFiだけであっけなく更新できましたよ。
書込番号:22067633
14点

>Moto-yaさん
本当にありがとうございます。
SIMカードを抜いたら、アップグレードが出来ました。
書込番号:22068004
7点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
d-01jを8月上旬に購入し、WI-FI機として使用しております。
現在android6.0で、出来れば7.0へアップグレードしたいのですが、
設定→ソフトウェアアップデート→今すぐ更新にしても、
「通信が出来ませんでした。
SIMが有効になっているかご確認の上、再度お試し下さい。」
と表示されます。
WIFI機ではアップグレード出来ないのでしょうか?
2点

回線契約の有無や白ロム購入品かにかかわらず
ドコモショップにもっていけば多分更新してくれるはずですが
書込番号:22066894
0点

>パナキャノさん
docomo 契約のあるSIM が入っていれば、Wi-Fiでアップデートできるはずですが、
docomo 契約SIM をお持ちでないなら、
ドコモの回線契約ないけどドコモショップでソフトウェア更新をお願いしてみた
https://nenza.net/2015/10/23955.html
にあるように、ドコモショップに行けば、Wi -Fi でアップデートできるようです。
書込番号:22066908
1点

>papic0さん
>こるでりあさん
ありがとうございました。
出来るだけ早くドコモショップに行って来ます。
書込番号:22066923
1点

>パナキャノさん
自動ダウンロード/自動更新をオフにして今すぐ更新でできませんか。
書込番号:22066939
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
皆さん、充電時にどのくらいの電流が流れてますか?
AnkerのPowerPort Speed 4と、1.8mのケーブル(XPERIAでQC2.0動作確認)の組み合わせで500mA程度しか流れてくれません。
これってきっと遅いですよね?(((^^;)
5V2Aくらい期待してるのですが。。。
参考までに、皆さんの充電時電流を教えて下さいませんか?
テスターを所持されていない方は、「Ampere」というアプリで計測可能です!
書込番号:21354416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空から満充電までの時間が230〜240分なら、気にする必要は無いと思います。
書込番号:21354453
2点

>キハ65さん
仕様通りの時間、と言うことですね。
なかなか空にする機会が無いのと、4時間後に確認する手間と。。。
でも一度やってみますね。
5V・500mAだと、無理な気もしますが(T_T)
書込番号:21354542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーじ76さん
タブレット側が緑色点灯ということは、満充電の状態ですよね。
バッテリー残量が少ない状態なら2アンペアくらい流れるはずです。
ぜひ計測してみてください。
書込番号:21354550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーじ76さん
AnkerのUSBケーブルを使うと、もっと大きなアンペアで高速充電できるのではないかと思います。
例
Anker PowerLine+ Micro USBケーブル【2重編込の高耐久ナイロン素材 / 結束バンド付属】急速充電 高速データ通信対応 Xperia、Nexus、Samsung、Android 各種、その他USB機器対応 (0.3m レッド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B019PV2I3G/
書込番号:21354556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roma120さん
確かにこれ、撮影のために残量98%くらいで繋いでます(^^;;
トリクル充電にしては多く流れてるので通常なのかなーとぼんやり思ってました。
しかし少ないときも同程度だったような、、、でも自信がありません。(充電器<>ケーブル<>スマホ・タブレットで色々やってるので記憶が定かじゃありません笑)
20%程度まで減ったら計測してみます!
10分もあればできますね(^^)
書込番号:21354658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
最適な組み合わせを見つけるために、充電器とケーブルは各種所持しておりまして、実はAnker製のもありまして(((^^;)
それが1m、普段使ってるのが他社製1.8mで、比較計測した時に変わらなかったので使いやすい1.8mの方を使っています。
再度Anker社製ケーブルでも検証してみます。
書込番号:21354675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roma120さん
充電容量が30%程度に減ってから計測したのですが、
画像の通り1A強がせいぜいでとても2Aとはいきませんでした。
皆さんもこんなもんなのでしょうか?(T_T)
書込番号:21368439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
そのテスターの USB-A コネクターを充電器に直接挿す方が良いのでは?
ちなみに、兄弟機 MediaPad M3 8.4 付属の充電器は 5V 2A です。
書込番号:21376685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電を空にしてからやってみました。
ですが、やはり終始1A強。
240分では70%でした。
納得する範囲内でしょうか。
できれば他の個体の充電状況も知りたいです。
>Roma120さん
他の直挿しタイプのテスター、またこのテスターの直挿し、共に大きく値は変わらないんです。
書込番号:21388999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、この「電池使用時間」、どう言う条件でクリアされるんですかね?(XPERIAだと満充電時)
いろいろ試してみて、満充電時に電源を切ってから起動かな?と思っていたんですが、充電を空にしてから充電開始、しばらくしてから電源を入れて確認したらリセットされていませんでした。
ご存知の方いらっしゃいますか?
(docomoにメールで問い合わせたんですが、「151に電話しろ」と返ってきて面倒で電話していません(^^;;)
書込番号:21389015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
下記ブログに、M3 8.4 の純正アダプターでの測定値は 5V 1.5A とあります。
HUAWEI MediaPad M3の充電性能をチェックしてみた。 HERMITCRAB:
http://hermit.rosx.net/blog/?p=4198
「電池使用時間」の仕様は、謎ですね。
ドコモ独自のカスタマイズで、いろんなところが謎仕様になってるのでしょう。
書込番号:21390527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Roma120さん
ありがとうございます!
5V 1.5Aだと、納得の範囲内ですね。
純正充電器で試してみたいところですが、高価なのでやめておきます(((^^;)
書込番号:21397736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
quick charge 2.0 対応充電器と充電専用ケーブルを使って実験しました。
残量10% から45分間充電して 30% になりました。
テスターが無いので計算値しか出せませんが。
4980mAh * 20% = 1Ah
1Ah / 0.75h = 1.33A
なお、端末は Android 8.0 アップデート済みです。
書込番号:22044343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
上記の計算は間違っているかもしれません。
無視してください。
充電器の発熱具合からすると、1Aより多く流れていると思われます。
書込番号:22044378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





