dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2019年2月27日 09:35 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月4日 23:47 |
![]() |
11 | 11 | 2018年12月16日 19:11 |
![]() |
29 | 3 | 2018年8月29日 19:47 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月29日 09:19 |
![]() |
80 | 15 | 2021年8月28日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
全く使ってなかったSIMカード無しの本機を車のナビ代わりに使おうと思い使用し始めました。
インストールしたアプリは無料のカーナビアプリです。
それまでは良かったのですが、本機の案内音声を車のスピーカーから出したいのでBluetooth接続し、ナビ中に音楽も聴きたいと思い、ウインドウズメディアプレイヤーの音楽をそのまま本機に移しました。
ただそれが原因なのか、空き容量が現在
合計:16.00GB、空き:1.27GB
となってます(⌒-⌒; )
しつこくソフトウェアアップデート通知が来るので
Android7.0に対応
と言うアップデートを実行したいのですが、本体の空き容量が2.9GB以上必要ですと書かれてます。
もしかして、音楽データが容量を食ってますか??
普段はiPhoneを使用してるのでAndroidの使い方がイマイチ分かりません。
64GBのiPhoneではiTunesから同期して音楽をAndroidの2倍は入れてますが、ストレージを見ると
たったの2.92GBしか使ってません。
この機種に音楽CDデータを入れるのは、ウインドウズメディアプレイヤーでそもそも合ってますか?
もしかしたら、ウインドウズメディアプレイヤーだと容量が異常に大きくなるのでしょうか??
書込番号:22463406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体ではなく、SDカードに音楽入れればいいっすね。
書込番号:22463423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>納豆ラーメンさん
MicroSD カードを入れ、SD カードをデフォルトの保存先に指定すれば、アプリのデータがSD カードに保存されるようになり、内蔵ストレージ容量不足を緩和できます。
書込番号:22463435
2点

>もしかして、音楽データが容量を食ってますか??
まずは他のPCやMicroSDに音楽や写真、動画などのファイルを移動してから再度アップデートを試してみましょう。
>64GBのiPhoneではiTunesから同期して音楽をAndroidの2倍は入れてますが、ストレージを見ると
>たったの2.92GBしか使ってません。
16GBしか記憶できないこの製品に元々インストールされているOSやアプリで使っている容量を除けば7、8GBくらいでしょうから、そこにアプリや大量の音楽ファイルを入れてしまえば当然容量不足になるでしょう。
Androidは通常microSDを外部ストレージとして挿して、そちらに保管して内部側の空き容量を確保するものです。
>この機種に音楽CDデータを入れるのは、ウインドウズメディアプレイヤーでそもそも合ってますか?
>もしかしたら、ウインドウズメディアプレイヤーだと容量が異常に大きくなるのでしょうか??
特にそういうことはないはずですが。
USBケーブルやWiFiでPCと繋いでファイルをコピーするだけでも良いでしょう。
ファイルの容量にしても実際に使っているサイズよりひどく大きくなることはありません。
書込番号:22463436
2点

デフォルトの保存場所として、内部ストレージとmicroSDカードを選択するおとが出来ます。
初期設定は内部ストレージです。
取扱説明書114ページ参照。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d-01J_J_syousai_N.pdf
また、USBケーブルでPCと接続すれば、タブレットの内部ストレージとmicroSDカードのフォルダー、データがエクスプローラーで見ることができ、フォルダー、データのコピー、移動が出来ます。
書込番号:22463478
4点

>納豆ラーメンさん
音楽データが気になるのであれば、内蔵ストレージの占有割合を設定で確認してみてください。
下記クチコミの投稿画像を参考。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=22209011/
アップデートは全部入れる方がいいです。
セキュリティーパッチも含まれるし、Android7 に上げると多少空き容量が増えるので。
Androidバージョンアップ後は端末初期化することもお勧めします。
内部ストレージ容量が泣き所な機種なので、欲張らないことが重要です。
データはSDに移せますが、アプリ自体は移せません。
書込番号:22463705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、端末を再起動すると、バックグラウンドで内蔵ストレージの空き容量を増やす処理が走るようです。それで私は毎日再起動しています。
空き容量が徐々に減って500MB以下になっても、再起動してしばらくすると、空きが1.2GBくらいに増えています。
OSが使うキャッシュを削除して空きを増やしているのか? よく分からないのですが。
ファームウェアは最新です。
自動クリーナー系のアプリは入れていません。
書込番号:22466980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅れてしまいましたがありがとうございます。
マイクロsdカードを買いまして、一応アップデートは完了出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:22496879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
スリープモードからのダブルタップでの起動をしたいのですけどダブルタップしても反応しません。どうすればいいのでしょうか?設定の画面項目をみてもタップして起動するに関することは何も書かれていません。この機種はボタン起動しかできない、タップ起動ができない機種なのでしょうか?
1点

取扱説明書109ページにダブルタップによるスリープ解除の記載は無いので、出来ないのでしょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d-01J_J_syousai_N.pdf
書込番号:22230355
0点

>ぬえぬえさん
以下では、『Double Tap Screen On and Off』という無料アプリが紹介されています。
試したことが無いのでは、情報提供のみです。
【Android】画面をタップして点灯(スリープから復帰)させる方法 – オン/オフ対応
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/gamen-tap-tentou-sleep-hukki/
書込番号:22230391
0点

こんばんは^^
指紋認証のところを長押しで起動できますが。。。
あとはサイドボタンですね。
書込番号:22230647
5点

>ぬえぬえさん
追伸
指紋認証があるので、サイドボタンやダブルタップでの復帰はどうかなと思います。
指紋認証をオフにしてどうなるか・・・
書込番号:22231052
0点

キハ65さん>説明書に載ってないということはできないと捉えていいみたいですね。残念ですが情報ありがとうございます。
papic0さん>常駐アプリなんで多分使うことはないと思いますが貴重な情報提供ありがとうございます。
たおたおvさん>指紋認証があるからダブルタップでできないようになったのかもしれませんね。今まで指紋認証をしたことが一度もありませんでしたがこれを機に指紋認証登録しておきます。情報提供ありがとうございます
書込番号:22231200
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
PC、もしくはアプリのファイルマネージャーでメインストレージの容量が
10.62GB(最大)と表示されます。
メインストレージは16Gで、通常は16G/1.024で15.2Gぐらいの表示だと
思うのですが....何が原因なのでしょうか?
また、ゲームはやらないので、特に大きなアプリはないのですが、
6.0GB以上使っていることになっております。
ファイルマネージャーで詳細表示しても、DCIMで0.31%(33.87MB)
androidで0.11%(12.12MB)となっております。
メモリークリーナーアプリは入れております。
ご教授いただけないでしょうか?
0点

内部ストレージのうちファームウェアが5GB程度以上占めていると思いますが、これは削除出来ません。
書込番号:22140762
2点

16GBはユーザーが書き込みできないメモリ(ROM)で、ユーザーが自由に使えるのは(RAM)3GB。
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/d-01j/specs/
書込番号:22140786
0点

>パナキャノさん
Android の内蔵ストレージには、リカバリー用のシステムイメージが含まれていて、
いざという時には、その時のAndroid バージョンの初期状態に復元できます。
リカバリー領域には、通常のアプリはアクセスできず、容量には表示されないため、16GBと10.62GBの差が生じます。
不具合ではありません。
書込番号:22140811
2点

スレッドの趣旨からは外れますが、ご参考まで。
PCとはちょっと違うAndroidにおけるROMとRAMの意味! Android端末の選び方【デジ通】
http://news.livedoor.com/article/detail/6857231/
ROMはRead Only Memoryが用語としての定義のはずなのに、日本では、ユーザも書き込める内蔵ストレージのことをROM と書くことが多いので、気を付ける必要があります。
書込番号:22140834
2点

初期状態ならOS+docomoご禁制のアプリで約6GB利用されてますから使えるストレージは約9GBくらになります。
だから今から買う端末は32GB以上のストレージのある端末を選んだ方が良いです。
16GBとかはっきりいってストレージの容量不足
書込番号:22140884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリではなく、本体の設定の"メモリとストレージ"で確認してください。
ちきんとROMが16Gと表示されます。
その内、システム部分のファームウェアが5Gほど使っていますから、実際にユーザーが使えるのは10Gちょっと。
アプリでは、その部分だけ表示されます。
書込番号:22141136
1点

皆様ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
ご教授ありがとうございます。
確認しました。
内部ストレージ 合計16GB
ファームウェア 5.36G
キャッシュデータ 1.21GB
アプリ 4.06GB
となっておりました。
ファームウェア=バックアップ等
アプリ=android+アプリ(docomoアプリと後からインストールしたアプリ)
と考えて良いのでしょうか?
書込番号:22141338
0点

>パナキャノさん
〉ファームウェア=バックアップ等
〉アプリ=android+アプリ(docomoアプリと後からインストールしたアプリ)
ファームウェアには、実行用のAndroid OS が格納されていて、メモリにロードされます。
アプリは、まさにアプリであり、Android OS は含まれません。
Android OS のバックアップ用のパーティションは、上記には含まれません。
書込番号:22142952
1点

>papic0さん
ご教示ありがとうございました。4Gもアプリを入れた記憶がありませんが、
先日試しにインストールしたゲームがきれいに消えてないのかな?
皆様ありがとうございました。
書込番号:22143021
0点

>パナキャノさん
解決したようですが、念のため。
リカバリ用の隠しパーティションの存在をお忘れなく・・・です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21457704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%83o%83%8A#tab
書込番号:22144955
0点




タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
d-01jを8月上旬に購入し、WI-FI機として使用しております。
現在android6.0で、出来れば7.0へアップグレードしたいのですが、
設定→ソフトウェアアップデート→今すぐ更新にしても、
「通信が出来ませんでした。
SIMが有効になっているかご確認の上、再度お試し下さい。」
と表示されます。
WIFI機ではアップグレード出来ないのでしょうか?
という質問をし、ドコモショップに持っていけばバージョンアップをしていただける
という話でお願いしてきましたが。。。。。
当ショップでは対応できないし、他のドコモショップが出来るとは
教えられないとの事でした。
説明としては、ドコモ系SIMカードが入っていれば対応できますとの事でした。
また、自動更新をオフにして、アップデートしても、ダメでした。
誰か正しい情報を教えて頂けないでしょうか?
4点

私もWIFI専用でsimは挿していない状態で使ってますが更新できています。
ここからは私の体験談なのでよく分からないかも(私も分かっていない)知れませんが、参考にしていただければと思います。
Android6.0の時は私も同じ状態で、セキュリティのアップデートも出来ませんでした。
その時はドコモ契約はありませんが、ドコモショップに持っていったらアップデートしてくれました。
その際に言われたのはWIFIで普通にアップデート出来ますよ、ということでした。
しかし、家でやろうとするとスレ主さんと同じメッセージが出る状況は変わらずでした。
その時はAndroid7.0が出ていなかったので気にもしていなかったのですが、Android7.0が出たときにスレ主さんと同じ状況で困りました。
そこで別の掲示板で教えてもらったのはアップデートボタンを連打するという方法でした。
多分50回ぐらい連打したころにAndroid7.0へのアップデートが始まりました。
Android7.0にしてからは更新ボタン押してもエラーが出ることはなくなりました。
こんな感じです。
連打を試してみて頂ければと思います。
書込番号:22067504
4点

>パナキャノさん
SIMスロットに未契約のeSIMが入っていたりしませんか?
自分の場合、それが入っている状態だと更新できませんでした。まさに「未契約云々」といったメッセージが出ていたような記憶があります。
で、このeSIMカードを抜いたらWiFiだけであっけなく更新できましたよ。
書込番号:22067633
14点

>Moto-yaさん
本当にありがとうございます。
SIMカードを抜いたら、アップグレードが出来ました。
書込番号:22068004
7点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
d-01jを8月上旬に購入し、WI-FI機として使用しております。
現在android6.0で、出来れば7.0へアップグレードしたいのですが、
設定→ソフトウェアアップデート→今すぐ更新にしても、
「通信が出来ませんでした。
SIMが有効になっているかご確認の上、再度お試し下さい。」
と表示されます。
WIFI機ではアップグレード出来ないのでしょうか?
2点

回線契約の有無や白ロム購入品かにかかわらず
ドコモショップにもっていけば多分更新してくれるはずですが
書込番号:22066894
0点

>パナキャノさん
docomo 契約のあるSIM が入っていれば、Wi-Fiでアップデートできるはずですが、
docomo 契約SIM をお持ちでないなら、
ドコモの回線契約ないけどドコモショップでソフトウェア更新をお願いしてみた
https://nenza.net/2015/10/23955.html
にあるように、ドコモショップに行けば、Wi -Fi でアップデートできるようです。
書込番号:22066908
1点

>papic0さん
>こるでりあさん
ありがとうございました。
出来るだけ早くドコモショップに行って来ます。
書込番号:22066923
1点

>パナキャノさん
自動ダウンロード/自動更新をオフにして今すぐ更新でできませんか。
書込番号:22066939
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
このd-01Jは、非常に優れたタブレットだと思います。
そして私にとっては数少ない欠点の中で、最大の欠点は「内部ストレージが16GBしかない」という点です。
扱うデータとして大きなファイルは写真・プライム動画DL・dtv動画DL・地デジ録画の持ち出し等ですが、これらはすべて外部ストレージに保存されるので内部ストレージを圧迫しません。しかしアプリについてはデフォルトでは内部ストレージ一択であり16GBでは心もとない感があります。スマホが64GBですので余計に少なく感じます。
そこでネット情報を元にSDカードの内部ストレージ化を行いました。
具体的には128GBのSDカードを、30%を内部ストレレージ化し、残り70%を外部ストレージとして、またデフォルト保存先は外部ストレージといった構成です。
ネット情報での他機種では、内部ストレージ化を行ったあとは
@元の内部ストレージにインストールされたアプリを内部SDカード(内部ストレージ化したSDカードのことです)に移動できる。
A今後新規にアプリをインストールすると、自動で内部SDカードにインストールされる。
とありました。これならメリット大と思った次第です。
しかし、この機種において私の試した中では、
@アプリ移動のためのストレージ選択画面が表示されない・・・→ 移動できない。
A新規アプリのうち、少数は内部SDカードにインストールされるが、大多数のアプリは内部ストレージにインストールされました。
試しにどんどんインストールして16GBが消費しつくされると新規にインストールできなくなりました^^;
せっかく内部ストレージ化したのですが、使用したのは一部のアプリのインストールのみ(1GB程度)でして、あまり恩恵を受けない結果になってしまいました。
◆そこで質問ですが、「アプリのインストール先として内部SDカードを指定する」ことは可能でしょうか?
これはダメ元の質問かなという気持ちもありますが、よろしくお願いします。
13点

過去スレが有りますね。
>SDカードの内部ストレージ化
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21968664/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%E0%95%94%83X%83g%83%8C%81%5B%83W%89%BB#tab
書込番号:22035972
6点

キハ65さん レスありがとうございます。
しかし、そのスレッドでは残念ながら解決になりません。
データ移動という手順で、ファイルマネージャーアプリやPCからは内部ストレージ+内部SDカードを一体化したしたかのごとくに見えるにようになりますが、アプリの保存先の指定にはなっておらず、結局16GB領域を使い切ると「終了」です。
アプリのインストール先をすべて内部SDカードに指定したいのですが、ほとんどは内部ストレージに保存されてしまいます。
設定-開発者向けオプションの最後の方の「外部ストレージのアプリを強制的に許可」にチュエックを入れることができれば内部SDカードに保存指定できそうなのですが、一瞬入ってもはずれてしまいます。なかなかむつかしいです。
書込番号:22036036
4点

そうですね。自己責任(自己満足?)の世界ですから。
書込番号:22036052
3点

>ヘンゲンさん
内蔵ストレージにインストール先が限定されているアプリは、「内部SD」に移動できません。
Facebook、Kindle、LINE、Google翻訳 などは、移動できると思います。
書込番号:22036394
10点

dtabはパワーユーザーを想定した製品ではなく、あくで入門用タブレットという位置づけです。
トラブルのもととなりそうな機能、混乱を招くような機能は、意図的に使えなくしてあります。
したがって、アプリを移動するためのボタン自体も取り除かれており、どんなアプリも移動出来ません。
当然、インストール先を指定することも出来ません。
書込番号:22036728
3点

内部ストレージ化をしてしまうと軽快さが損なわれる他に内部ストレージの品質がSDケードの品質に依存することになるので、高速かつ信頼性の高いSDカードが必要になります。利用できる内部ストレージ容量がふえていないのは、使用したSDカードの問題ではないかと思います。
「外部ストレージのアプリを強制的に許可」は内部ストレージ化してないSDカードに有効なオプションですが、Huawei製品ではSDカードにアプリを保存することが出来ないので無意味なオプションとなっています。
内部ストレージ化などせずに、デフォルトの保存場所に対応したアプリか保存先にSDカードを選択できるアプリを利用したほうが快適でしょう。
書込番号:22037050
7点

papic0さん レスありがとうございます。
>Facebook、Kindle、LINE、Google翻訳 などは、移動できると思います。
移動というのは、「内部SD」への移動でしょうか?
だとすると、その方法がわかりません。
私の検証においては
SDの内部ストレージ化した後では、上記のアプリは自動で内部SDにインストールされます。
上記は本来は外部ストレージへのインストール可能の少数派アプリですが、内部SDを外部ストレージと認識しての動作だと思います。
なぜなら、設定-アプリでそれらのアプリの保存先を見ると「外部ストレージ」と表記されているからです。
そして内部SD→内部ストレージへは、ストレージの変更ボタンで移動させることは可能です。
しかしいったん移動させてしまうと、内部SDに戻すことができません。(ストレージ変更ボタンが表示されない)
つまり、内部SD→内部ストレージ 〇移動可能
内部ストレージ→内部SD ×移動不可
という結果です。 内部SD→内部ストレージは非可逆移動となりました。
もしpapic0さんの書かれた「移動」が内部ストレージ→内部SDへの移動であるならば、教えていただけたらと思います。
もちろんアプリを使った移動でも構いません。 よろしくお願いします。
書込番号:22038572
2点

P577Ph2mさん レスありがとうございます。
>したがって、アプリを移動するためのボタン自体も取り除かれており、どんなアプリも移動出来ません。
P577Ph2mさんは、実際にこの機種でSDカードの内部ストレージ化をされたのでしょうか?
それとも想像でのコメントでしょうか?
内部ストレージ化したあと、内部SDカードはアプリの保存先としては外部ストレージ扱いとなり、設定-アプリからの画面において、移動(ストレージ変更)ボタンは出てきます。
内部SD限定ではありますが、「ボタンは取り除かれておらず、移動もできます」ということになります。
書込番号:22038587
4点

ありりん00615さん レスありがとうございます。
>利用できる内部ストレージ容量がふえていないのは、使用したSDカードの問題ではないかと思います。
いえ違います。
本来外部SDへのインストール可能アプリが内部SD領域にインストールされているので、SDカード自体は機能しています。
>「外部ストレージのアプリを強制的に許可」は内部ストレージ化してないSDカードに有効なオプション・・・
その通りで、内部ストレージ化していないが外部SDカードに有効です。
しかし、本機種において内部ストレージ化すると、内部SD領域が外部ストレージ的な挙動をしておりますので有効ではないかと判断した次第です。
>内部ストレージ化などせずに、デフォルトの保存場所に対応したアプリか保存先にSDカードを選択できるアプリを利用したほうが快適でしょう。
すみません、意味がわかりません。
ありりん00615さんは当機種をお持ちでしょうか?お持ちであるならばわかると思いますが、内部ストレージ化をしない状態、つまりノーマルな状態では、本来外部SDに保存可能かどうかなど関係なくすべて内部ストレージにインストールされます。
そしてすぐに16GBに迫ってしまい、とても快適な気分になれません。
書込番号:22038622
3点

コメントありがとうございました。
しかしながら、、、失礼を顧みず申し上げると、みなさんは私の質問スレで答えるには状況を把握できてないようにお見受けしました。
当機種を所有しさらに内部ストレージ化も行って、その上での回答なら会話もかみ合うのですが、残念ながら想像に基づく回答に対しこちらが補足説明を行う流れになってしまいました。
コメントをいただいて何を生意気な!というご意見もあろうかと思いますが、あえて書かしていただきました。
なお、スレ本文にも記載しましたようにもともとダメ元の質問でしたので、「内部SD」をアプリ保存先に強制的に指定することはできないということで納得いたしました。以上で解決済といたします。ありがとうございました。
書込番号:22038659
15点

>ヘンゲンさん
わたしが書いた移動とは、設定 アプリ でのSD カードへの移動のことです。
アプリAppMgrIIIによっても、アプリをSD カードに移動できます。
アプリ設計者の立場に立つと、path を内蔵ストレージに固定して開発する方が、手間がかからないので、内蔵ストレージ限定のアプリが多いのだと思います。
書込番号:22038674
0点

papic0さん
>わたしが書いた移動とは、設定 アプリ でのSD カードへの移動のことです。
>アプリAppMgrIIIによっても、アプリをSD カードに移動できます。
これらのことは、この機種で出来ましたか?
現在の私のdtbは内部ストレージ化しているので、それ以前のことは記憶に頼るしかありませんが、いろいろ研究した中では
・アプリはすべて内部ストレージにインストールされる。
・いたんインストールされてしまうと、設定-アプリからストレージ変更ボタンは出てこないので移動できない
・同じくアプリAppMgrIIIによっても移動できない
内部ストレージ化したあとでは
・内部SD→内部ストレージのみ移動可能 なお内部ストレージに移動するとSDへの移動はできない
・アプリAppMgrIIIでも移動手順は追えるが、最後にエラーして移動できない。
しかし、設定から見ると内部ストレージへ移動できている。
タブレットとアプリの相性によるものかな?
といった感じです。
どちらにしても、SDカードへの移動はできませんでした。 何が違うのだろうか???
書込番号:22038726
2点

>ヘンゲンさん
スレッドを閉じた後で、時間差で書き込んでしましました。
わたしのレスは、本機で操作しての結果に基づいておりません。
わたしのレスは取り消します。申し訳ありません。
書込番号:22038783
2点

>papic0さん
レス取り消しの件、了解しました。
さらに謝罪のコメントまでいただいて恐縮です。
他のお二方とは違い、papic0さんの謙虚な姿勢に敬服いたしました。
またどこかのスレでお会いするかもしれませんが、
その際はよろしくお願いします。
書込番号:22040106
2点

>ヘンゲンさん
本機種所持です。
3年以上の前解決済みスレッドに書くのは、
どうかと思いますが、
同じようにお困りの方のために。
ヘンゲンさんの言う通り本機種はできないですね。
一度、対応アプリがSDストレージにインストールできれば
内部ストレージに変更できますが。
逆方向は出来ないようです。
https://developer.android.com/guide/topics/data/install-location?hl=ja
上記、Android公式デベロッパーガイドが示す通り、
アプリのインストール場所は、
デベロッパーでマニフェスト指定をしている様子です。
たしかに開発オプションの外部ストレージに強制は、
チェックが入りません。
念のため、adbコマンドのデベロッパーガイドにある、
以下、パッケージマネージャーコマンドを試しましたが、
セキュリティのエラーになりました。
set-install-location location
「デフォルトのインストール場所を変更します。有効な場所の値は次のとおりです。
0: 自動 - システムが最適な場所を決定します。
1: 内部 - 内部デバイス ストレージにインストールします。
2: 外部 - 外部メディアにインストールします。」
参考:
https://developer.android.com/studio/command-line/adb?hl=ja
他に方法あるかもしれませんが、
これ以上はセキュリティ的にマズい気がするので。
こういうものだと思って使います。
書込番号:24312125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





