iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1207
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 22 | 2018年6月11日 22:15 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年6月5日 11:25 |
![]() |
5 | 9 | 2018年5月9日 13:39 |
![]() ![]() |
36 | 64 | 2018年5月16日 07:31 |
![]() |
44 | 13 | 2018年5月12日 11:41 |
![]() |
22 | 5 | 2018年3月29日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
今のPCの使用期間が長くなったので、PCの代わりにタブレットで代替できないか検討しております。
<候補>
・iPad pro
・iPad 9.7
・MateBook E Core m3搭載モデル
<主な利用>
・インターネット閲覧
・Wordpressでのブログ更新
・Youtubeでの動画投稿
・Instagramへの写真投稿
・音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
・エクセルでのちょっとした計算(マクロとかは使用しない)
・パワポの作成
<備考>
・現在はPCのHDDに音楽と動画と写真を保存しています
・データ移行がも大変なので、iPadやMatebook内で管理がきびしければ、OneDriveの利用も考えています(データ保管のためにも)
上記の様な利用なのですが、タブレットでのおすすめは皆さんどの機種でしょうか。
ご意見いただけますと幸いです!
よろしくお願いします。
3点

大して使わないならOfficeなんていらねえ、特に重視する必要ないと思いますけどね。
使えないわけじゃないのだし。
書込番号:21886779
3点

>すけさんかくさんりゅうかくさんさん
>・音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
ができるのは、候補機の中では、Windowsが搭載されている MateBook E Core m3搭載モデル
だけです。iOS搭載機ではiTunesを利用できません。
MateBook E Core m3搭載モデル は、 <主な利用> の全ての項目に使えますので、
MateBook E Core m3搭載モデル をお勧めします。
書込番号:21886788
1点

エクセル、PowerPointなら、広い画面が良いかと思います。特にPowerPointの作成、編集は、狭いと疲れますよ。
PowerPointがなければ、iPad 2018でも大丈夫でしょうけど。
用途からいって その中なら
Mate Bookが、最適かと。
ちなみにiPad 2018とWindows PC 持っての感想ですです。
書込番号:21886811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
は、今持っているPCを使ってという意味ですが。
書込番号:21886831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
早速ありがとうございます!
そうですか、悩むまでもなくこの利用ならHuaweiなんですね。
itunesがボトルネックになることが理解できたのですが、
皆さんは音楽データや写真データの管理はどのようにされているのでしょうか。
Windows PCを利用しているのでしょうか。
特に音楽データ管理が気になっています。
自分は今までは以下のようなやり方をしておりました。
・CDからApple losslessでitunesで取り込み
・itunesからiphoneへ転送
音楽の取り扱い自体を見直すことができれば、それも検討したいのですが、
アイデアございましたら教えて下さい。
いいタイミングなのでiPadにデビューしたい気持ちもあり。。
書込番号:21886849
0点

この際だから iPad Pro とMac かWindows PC 購入。これが、一番良い。
予算は書いてないので。
書込番号:21886882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macでやってますが、これはWindowsでも同じようにできるかも知れません。
加えて私の場合はApple Musicを使っています。
それ自体が聴き放題サービスであることと、iCloudミュージックライブラリが使えるので、iPhoneやiPadと同期する必要もなくなり、基本的にパソコンにある音楽はiCloudからの再生が可能になります。
ストレージを圧迫しないということもあり、個人的にはおすすめですね。
書込番号:21886884
3点

>★ジェシー☆さん
いろんな端末をもちたくないというわがままにより、、
PCはなしでいきたいのです!
書込番号:21886899
2点

>>皆さんは音楽データや写真データの管理はどのようにされているのでしょうか。
>>Windows PCを利用しているのでしょうか。
>>特に音楽データ管理が気になっています。
iOS機器(iPhone、iPad)の音楽データ管理は、Windows PC(MateBook E のようなWindows タブレットも含む)のアプリiTunesで行います。
>>・CDからApple losslessでitunesで取り込み
>>・itunesからiphoneへ転送 → ・itunesからiphone、iPadへ転送
書込番号:21886905
0点

>クロー・ホーガンさん
ありがとうございます!これはつまり、Windows PCが必要ということですかね。。
タブレットPCに全て統合したいのですが、
やはりiPadでは限界があるということなのでしょうか。。
書込番号:21886909
2点

私に 言わせれば、Mate Book は、Windows PC です((笑)
書込番号:21886917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
音楽をデータ管理しないで、無料・有料アプリなどを駆使すれば、もしかしたiTunes必要ないかもと思ってきました。。
書込番号:21886918
0点

>>もしかしたiTunes必要ないかもと思ってきました。。
必要ないとは書いていませんよ。
Windows PC(Macも含む)のiTunesからiPhone及びiPadへ音楽転送。
書込番号:21886932
0点

音楽に関してだけは、パソコンがないと恐ろしく厄介になると思われます。
これはまあ、著作権の関連で好きなようには使わせてもらえないという事情によるのでしょう。
なのであんまりおすすめできません。
書込番号:21886934
3点

よく理解してないみたいだね。
Mac かWindows (Mate Book とか)が必要です。
書込番号:21886945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々ありがとうございました。
Huaweiを軸に考えたいと思います!
書込番号:21886946
0点

あまり、頭と予算がないみたいだね。
Mate Book で決まり。
書込番号:21886968 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>すけさんかくさんりゅうかくさんさん
音楽関連だけ書きますが、、、
Surface Pro4を母艦にCDを取り込み、Appleロスレスで外付けHDDにデータを保管。
iTunes Matchで楽曲データをiCloudに同期。
Apple Musicも契約してちょっと聴きたいだけの曲はCDを買わずに済ます。
音楽を聴くのはiPod touch 6thをメインにiPad Pro 12.9(2nd)、iPad Pro 10.5、iPad mini 4でも聴いています。
iPod touchは出歩く時やクルマで使うため聴く曲は本体内に保存していますが、曲データのやり取りはiCloudからWi-Fiで出し入れするので曲の入れ替えにPCは必要ありません。
Apple MusicはAAC256相当のデータでDLされるので十分な音質だと感じます。
iTunesの運用でどうしてもPCが必要なのはCDの取り込みくらいです。
iTunes MatchとApple Musicを契約していれば、ですが。
書込番号:21887029
0点

若干ちょっとEXILIMひろまさんの書き込みを訂正しておくと、Apple Musicに付属しているiCloudミュージックライブラリは、iTunes Matchとほぼ同等のサービスです。Apple Musicを契約すると付録でiTunes Matchが付いてくると考えてほぼ間違いありません。
なので、Apple MusicとiTunes Matchは両方契約する必要はありません。Apple Musicだけで十分です。
もちろん聴き放題サービスが要らなければ、iTunes Matchで十分ですね。
書込番号:21888760
1点

クロー・ホーガンさんの書き込みを読んで詳しく調べてみました。
Apple MusicでiCloudにバックアップされた楽曲データのうち、Apple Musicにデータがある楽曲はDRM(デジタル著作権付きデータ)になる。
iTunes MatchでiCloudにバックアップされた楽曲データはDRM付きにならない。
分かりづらい差ですが、2台のPCを同じApple IDで使用している場合を例にすると少し分かりやすいかもしれません。
1台目のPCはiTunesでCDをリッピングし、元データを管理している。
2台目のPCはiCloudからiTunesに楽曲データをダウンロードして聴いているとします。
Apple Musicの場合、サービスを解約しても1台目のPCは自分のCDからリッピングした楽曲データは今までどおり聴けるが、2台目のPCにDLした楽曲データは自分のCDからアップロードした曲でもDRMが付いた曲は再生できなくなる。
iTunes Matchの場合、サービスを解約しても自分のCDからアップロードした楽曲データにDRMが付いていないので1台目はもちろん、2台目のPCにDLした曲もそれ以後も聴ける
ということだそうです。
まぁ、Apple Musicでもずっと解約しなければ同じですが。
iTunes Matchの後から他社サービスに対抗してApple Musicを追加したので複雑化している感じですね。
書込番号:21889366
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
パソコン+板タブでクリスタやSAIを使って絵を描いていましたが手軽に描けそうなので此方のiPad購入を検討しています。
iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデルと悩みましたがアマゾンプライムの動画も観たいのでproとついている方が良いのかなと思いました。
アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:21874724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>アマゾンプライムの動画も観たいのでproとついている方が良いのかなと思いました。
iOS機器の場合、画質はSD、HDに対応しています。
特にProで有る必要も無いかと思います。
書込番号:21874736
2点

回答ありがとうございます(^-^)あまり音が良くないとレビューにあったので心配してたのですがiPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル←これでも問題ないでしょうか?(>_<)質問ばかりすみませんm(__)m
書込番号:21874738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆりぽわさん
予算が許すならproの方が良いですよ。
一番の違いは画面です。
フレームレートが2倍なのでApple Pencilの反応速度も2倍違います。
高色域対応なのもproの方だけです。
絵を描く目的なら大きな違いに感じられると思います。
動画を観るなら横向きにした時に左右から音が出るのはproの方だけで、スタンダードモデルのiPad9.7はホームボタンがある方からしか音が出ません。
ヘッドホン・イヤホンや外付けスピーカーを使うなら別ですが、内蔵スピーカーの音質自体も大きな差があるのでproがオススメ。
買えるならproの方が絶対に良いです。
書込番号:21874749
2点

横置きにしたとき、
iPad Proのステレオスピーカーは、左と右のスピーカーから出る音でステレオ効果があります。
ホームボタンの左右にもスピーカーはありますが。
iPadのスピーカーは、ホームボタンの左右にあるため、横置きした時にステレオ効果が期待できません。
しかし、iPadでも、音はステレオで出るので、Bluetoothスピーカーを使えば、ステレオ再生を楽しめます。
書込番号:21874753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます、諸々考えてproにしようと思います(^-^)
書込番号:21874766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
iPadで、USB OTG変換ケーブルを使ってマウスを使っている方がおられましたらUSB OTG変換ケーブルの
型式等を教えて下さい。
ネットで検索したのですが、これはというのが中々なくて。。。
0点

>moai_007さん
iPadでは、有線、無線のマウスを使えません。
書込番号:21811081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moai_007さん
iPadで、リモートデスクトップを使う時のみ使えるワイヤレスマウスはあるようです。
iPadでPCリモコン時にマウス(Swiftpoint GT)を使う方法
http://www.kazu0121.com/entry/2017/07/11/071000
書込番号:21811094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもマウスカーソルのアイコンなんかがシステムにないから、どうやっても無理でしょう^^;
iPadは指で使ってください。
書込番号:21811102
2点

>papic0さん
そうなんですよね。
公式には、マウスは使えようなのですが、LighitingOTGケーブルを使って使えるようなのです。
iPad prpでマウスが使えたら、すごく効率がよくなるんですけどねぇ。
https://mens-modern.jp/6502
書込番号:21811104
2点

>moai_007さん
脱獄という手段について、この掲示板で質問しても回答は得られないと思いますよ。
メーカサポートが受けられなくなり、デメリットの方が大きいことと、セキュリティ面からもお勧めはできません。
書込番号:21811114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
脱獄ではなくて、LighitingOTGケーブルを接続してマウスが使えるらしいのです。
脱獄は、考えておりません。
リンクしたサイト記事の下部にLighitingOTGケーブルの事がありました。
書込番号:21811119
1点

>moai_007さん
失礼しました。
以下の記述がありました。
抜粋
「LighitingOTG」ケーブルを利用する方法がある
「LightningOTG」というのは、USBに対応したガジェット(マウス、USBメモリ、ゲームコントローラー)などを接続させる機械になります。このガジェットを使えば、iPadでもマウスを使えるようになります。「脱獄」というツールを利用しないので、安心して使える方法です。価格は1,000円前後で買えるのでリーズナブルと言えます。
抜粋終わり
書込番号:21811200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple公認Lighitingチップ利用製品でない場合アップデートで使えなくなることもありますからね。
メジャアップデートを行うと多くはそうなる可能性が高い。
書込番号:21811380
0点

上にも書いてますが、マウスカーソル(ポインタ)がないですよ。システムにないから表示させることは不可能なはずです。
アプリによっては表示させられるかもしれないけど、そのアプリだけの話だし、Puffinなんかは一種のエミュレータですね。
それでもiPadをマウスで使うのが便利だと思ってるなら、それは人それぞれだから別に構いませんけど^^;
書込番号:21811387
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
よろしくお願いします。
Android端末は複数使ってますが、Apple pencilが普通のiPadで使える記事を見てから、iPadに興味を持ち始めました。
購入動機
1、小学1年生の息子は、自分でゲームをインストールしたりして、Android端末には慣れした親しんでいますが、これから教育の過程でiPadを触る機会が有るかもしれないので、iOSにも慣れさせたい。
2、Apple pencilを使わせ、絵を描いたりしながら遊びの中で学びにも活用したい。
そう思っておりました。
色々自分なりに調べるうちに、iPadProの存在を知りました。
3、子供の成長記録に撮りためた画像の整理をしたい。
ノートパソコンに外付けハードディスクを接続し、画像のチェックをしますがパソコンスペックの問題もあるでしょうが、画像切り替えたり等倍でピントチェックや削除操作に時間がかかる。
この事で、iPadProならストレス無く画像を開き、キレイなディスプレイでピントの判断もしやすく削除等の操作も快適に出来るだろうと。
256GBモデルを選べば、かなりの量のデータを持ち出し図書館等で静かに画像チェックが出来るだろう、と。
画像整理の結果、空き要領不足のハードディスクも有効に使える。
最終的には、iPadProをフォトストレージとし、成長過程の動画も収めたいと思ってます。
以上の事で、iPadよりiPadProを選ぶべきと考えましたが如何でしょう?
おそらく、操作的にはiPadで何ら問題は無いでしょうけど、フォトアルバムとしての活用や幼稚園時代のお遊戯会等の動画も収めたいので、256GBは有った方が良さそうでProに気持ちが傾いています。
懸念としては、iPadProは新型が近いとか?
欲しいときが買い時ですし現状のスペックで問題ありませんが、例えば新型が出たら現行モデルが安くなるとか、今までApple製品に注目したことが無かったので、待てるなら待つべきなのか判断しかねてます。
安いiPadでApple pencilが…みたいな記事から注目したiPadですが、Android使ってた私には2倍くらいしますので慎重に判断したいです(結果、Proの方が欲しくなったので、Androidでの感覚では価格3倍です)
あと、価格を考えたとき、Apple整備品も対象にしたいですが、デメリットは何かあるでしょうか?
2点

祭まつり祭さん こんにちは
画像管理の件です。 iPad購入方向に傾いているとお見受けします。
もし購入されたら、上に書いた条件もあり、ダメモトで以下を試してください。
画像を、iPad標準写真アプリではなく、上でも使ったAppleStoreアプリFileExplorer(FE)で管理する案です。
5,6枚のJpg画像で試しましたが、私の場合うまくいきました。
使用環境 PC:Windows10、iPadはアプリFEをインストール
<iPadで準備)>
(0)FEで新規フォルダー作成。3層です。 Test1、Test1の下にTest2、Test2の下にTest3
<iPad USB接続>
(1)iTurnsを起動
(2)iTurnsの「ファイル共有」でFEにWindowsの画像(jpg)をドラッグ&ドロップ
<iPad USB取り外し>
(4)FEの「iTurnes Files」に入っているので、各画像を確認、不要画像はゴミ箱へ。
*FEは画像ビュアー機能も有り、ピンチインアウト(拡大縮小)もできます。
(5)残った画像をTest3にコピー(全選択可)
<iPad USB接続>
(6)iTurnsを起動
(7)iTurnsの「ファイル共有」でFEの画像をWindowsの画像保管フォルダーにドラッグ&ドロップ
<iPad USB取り外し>
(7)FEの「iTurnes Files」に入っている画像を削除(全選択可)
私はDOS/V育ちでファイルを直接扱いたいタイプ、IOSの「同期」とかは苦手です(笑)。
書込番号:21813633
1点

>いなか人さん
ご丁寧にありがとうございます。
一番イメージしやすいやり方ですね。
その方法が出来れば、ベターです。
少なくとも、既存のデータの整備は利用させていただこうと思います。
私も同期とかは好みではない(手間でも自分で指定して、移動・コピーを把握したい)
ですが、使いこなせば便利は間違いないでしょう。
その内、いちいち選んでコピーしてるの?なんて言うかもしれません。
クラウド含め、これからの課題にします。
幼稚園フォルダ配下に、年少・年中・年長の各フォルダを作り、その中に運動会や参観日など各行事フォルダに画像整理します。
小学校分からは、同期で取り込み自身をスキルアップさせ、厳選した画像はクラウドでも保存、この方法で決まりですね。
書込番号:21814977
0点

iOSはフォルダ概念を排除してアプリ毎にファイルを管理しています。これにより高いセキュリティを確保していますが、ファイル管理は大変になります。
FEを利用してファイル転送を行う場合はipadでの写真のビューアもFEになるかと思います。
PhotoShop Expressといったアプリで加工を行う場合は、クラウド利用もしくは写真アプリに写真データーをコピーする必要がでてきます。
書込番号:21815182
1点

>祭まつり祭さん
ご存知かと思いますが…
6月初めにアップルの発表会が毎年開催されます。
新しいiPadproが出るのかどうか分からないですが…
購入は、そのあとデモ遅くないのかと。。。
因みに僕は10.5 と12.9と迷い12.9を買いました。
自分の使用目的も自分の撮った写真の観覧と修正。
後はそれを元にイラスト作成です。
容量は256Gを購入しました。
まだ使い熟せていので詳しい事は言えませんが…
必ずしもproで無くてもいいかとも思っています。
(画面が元々解像力もあり綺麗ですから。)
それよりも、最近ではコンビニでもwi-fiが使えますが…
やはりCelluarモデルの方が断然お勧めです。
ファイルのやり取りや調べ物をする時に場所を気にしなくても良いので。
pcかスマホがapple製品なら更に連携して使い易いですが、
最近出たこちらも気になります。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=74189/
iOSを経験したらpcもMacにしたくなります。
書込番号:21816049
0点

この辺はもう完全に個人の好みの問題となりますが。
茶色のごまちゃんさんが仰るように私はiOS経験してからMacに乗り換えた口ですが、はっきり言ってMacはiOS程には便利ではないというか、Windowsでも別に変わらないというか・・・
ただ、iPadやiPhoneや、まあAirPodsなんかとの親和性は非常に高い、その意味でMacの価値がある、といった感じです。
後これも人によって色々意見はあると思うんですけど、スマホのテザリングが使えればセルラーは特にいらないと思います。現にこれもiPhoneのテザリングで送ってるし。
まあ結局私もだけど、自分の状況しか経験してないんですよね。そこからの類推で話してるだけなんで、結局のところは自分で、
>やってみなくちゃ分からない。
と思いますね。
書込番号:21816144
2点

iTunesで同期した写真はリサイズされるらしいですよ。検証したサイトがいくつかあるので 検索してみてください。
iPadの同期というのは相互同期じゃないから そのままiPadから写真を消すことはできません。時間もかかるし実は不便です。
あくまでパソコン中の同期したフォルダの中身がiPadで見れる と思っていた方がいいです。
編集して保存し直せばカメラロールには編集した写真が残るけど、iPadの写真フォルダに編集した順番に並んで保存されてるので ファイル名が変わることもあるし、パソコンのどこにあったファイルかわかりにくくなっていると思います。そして元データより劣化して
います。
今あるアンドロイドで 写真の確認削除する方が楽だと思います。
書込番号:21816811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
iOSを触ってないので詳しく分からないのですが、アプリに依存って事ですね。
画像がオリジナルのままiPadに受け入れられ、任意のフォルダに分類整理が出来て
画質チェック後に不要ファイルが削除、そして整理したフォルダをパソコンに戻せれば
(当然画像はオリジナルのまま)アプリで良いし、なんのアプリでも良いです。
書込番号:21817261
0点

>茶色のごまちゃんさん
今すぐ欲しいけど、今すぐ無いと困る訳ではないので6月なら待ってもいいですね。
スペック的には今以上のものが必要ではないけど、新しいのを見てみたい気がします。
ただ、iPhoneXみたいになる噂もありますが、今の丸いボタンが有る方がiPadらしくて好きですね。
Apple製品は持ってないので連携のメリットはありませんが、もしかしたらApple信者への第一歩かもしれません(笑)
書込番号:21817289
1点

>クロー・ホーガンさん
セルラーモデルが良いのは分かるけど、初期のコストとランニングコストを考えればWi-Fi選択になりそうです。
GPSもセルラーモデルじゃないと機能しない様ですし、迷いはありましたけど。
私がやりたいと言ってることは、やってみなくちゃ分からないし、やってみれば別の手立になってでも出来るだろうと思ってます。
そんなに特別なこととは思ってないし、Windowsで言うところのエクスプローラのイメージでやりたいと思ってますが、それはiOSなりのやり方を身に付ける必要が有るのだろうと。
それこそ息子にiOSを触らせたいって言ってる部分が、私にも当てはまる話だろうと思います。
書込番号:21817305
0点

>ママになりましたさん
そうですか、それは注意が要りますね。
何度も言いますが画像整理ツールとして使いたいので、iPadにはオリジナルファイル(JPEG無劣化)を入れて、不要ファイル削除後は、パソコンにオリジナルファイル(JPEG無劣化)として出力する必要があります。
画像ファイルの保存はパソコン接続の外付けHDDで行うので、フォトアルバム閲覧ツールとして利用のiPadの画像ファイルはリサイズでも構わないけど、画像整理作業中(iPad↔パソコン)はリサイズされては話になりませんね。
最終的には、ストレージ容量確保のために画像圧縮(リサイズ)の事を調べるつもりでいましたが、そこまで至っていない現状です。
もしかしたら、USBメモリー(USBじゃ無いのでしょうが)を利用してフォルダをパソコンからコピーし
不要画像削除後にフォルダをUSBメモリーに戻し、パソコンにコピーするのが良いのかも?ですね。
その作業に関わるiPadのアプリが分かりませんが…
書込番号:21817353
0点

来週発売されるMediapad M5 Proはipad Proと同等の性能を持ったAndroid端末です。価格も6万円ほどでお手頃です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003887877
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1121017.html
懸念事項としては、発売元のHuaweiはアメリカの不正疑惑調査を受けていることと、Android製品のペンは入手困難になることが多いことです。ROMは64GBですが256GBまでのMicroSDカードを利用できます。
ipad Proを使うよりは自由度が高いと思いますよ。
書込番号:21817478
0点

>ありりん00615さん
Androidのタブレットは、現役で3台有るので増設は今のところ考えてはいません。
画像の事を言っておりますが、最初の投稿に有るように息子にiOSを触らせることも目的なのです。
iPadは高価で有り、iOSを触るだけではもったいないし、我で1番のハイスペックになるので
キレイな画面も活用して画像や動画の管理閲覧をしたいと言う事です。
iOSに慣れること(これまでの話の流れで、私もiOSを学ぶ必要が)ApplePencil、そして画像
これで、iPad1択なのです。
無印で十分ですが、画像・動画を主に扱うのでストレージ容量でProに気持ちが傾いた経緯ですね。
書込番号:21817503
1点

>ありりん00615さん
紹介頂いたMediapad M5 Proですが、すごく良いですね。
手持ちのAndroid端末の最上位機種として欲しいです。
iOSを使いたい、iPadを使ってみたいと言う話でなければ
用途に最適かもしれません。
書込番号:21817700
0点

写真関連は今あるアンドロイドの方がやりやすいと思います。フォルダごとに整理された写真を扱うなら余計に。
iPadは無印にして ういたお金でNASを買うのが良いかもしれません。
あとこういう案はどうでしょう
私はこういう方法をとってないのですが
写真はパソコンの外付けにしか入ってない前提で
重要な元データが外付けという事を第一に
外付けから幼稚園フォルダをパソコンにいれる
↓
グーグルフォトで(パソコン用の同期アプリかソフトがあります)
その場合新しいアカウント(仮に編集用と名前をつける)を作るといいと思います。
https://support.google.com/photos/answer/6193313?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
削除設定をよくよく確認してください
幼稚園年少 -(仮に運動会フォルダ)同期
まず内容の少ないフォルダから始めてみること方がいいと思います
一番古いデータから入れていく方があとあと便利です データに日付が入ってない場合注意が必要です)
iPad側からグーグルフォトの写真を確認 削除
グーグルフォトでは基本的に撮影の順番で表示されます
↓
iTunesとは違う同期がされているので必要な写真だけがパソコンに残る(削除設定によってはグーグルフォトで消したはずの写真がパソコンの中身が残ります)
↓
パソコンにある必要なものだけが残った写真を外付けに戻す(外付けのは消えてないので元々のデータが残っているから入れ替えが必要)
パソコンの写真を消してもすでにアップしたグーグルフォトの写真は消えない設定か
パソコンの写真を消すとグーグルフォトの写真が消える設定があったはず(削除設定をくれぐれも確認)
この場合全て消えるでいいです
新しいアカウントを作り(仮に厳選用と名付け)厳選された写真をChromeを使ってグーグルフォトに入れる。Chromeを使って送り込んだ写真はパソコンのデータを消しても残る
↓
パソコンの同期するフォルダを 幼稚園年少-さっきとは違うフォルダ(例えば生活発表会)を指定
→同期→さっきのパソコンのフォルダ(運動会)はパソコンから消す→・・繰り返し
直接グーグルフォトで写真を消していくので
グーグルフォトは 容量無制限にすると 写真サイズによってはリサイズされますが グーグルフォトの写真をiPadにコピーするわけではないのでリサイズされても関係がない
スマホでもそのアカウントの写真が見れるので削除できます
すでにスマホはアンドロイドだからグーグルのアカウントがありますよね
スマホの写真は元アカウントに入るようにして新しいアカウントはスマホのバックアップ先にはしない
これからの新しく撮った写真は カメラからWi-Fi(カメラが対応してなくてもそういうSDがある)でiPadにリサイズされない設定で入れて(同時に厳選用グーグルフォトにもバックアップ)、いらないのをグーグルフォト(厳選用)で消去 厳選されたカメラロールにある写真(リサイズされてない)をパソコンと繋いで外付けにコピーしていく
厳選用グーグルフォトデータが災害などでパソコンやなんかを全て失った時の予備データになり
親戚に写真を見せる時にも端末にない写真を見ることができるので役立つ
容量はそんなにいらなくなるのでproではなくてもいいし
厳選された写真だけを残したいという要求も通る。
ちなみにアンドロイドにも アンドロイドとiPad両方使える先の細い電子ペンというのがありますよ。
すごく細かな動きを必要としないなら両方使える方が便利
子供がペンを無くしたときは Apple Pencilは高い・・
あとアンドロイドとiOSではできることできないことがあるので注意してくださいね、子供の使用時間の制限とかiPadはできません。
しかしこの話は常にネットに繋がってる前提ですので Wi-Fi専用iPadの場合Wi-Fiのない環境ではやりにくいですね
親戚に見せるときはスマホのデザリングで繋ぐとしても Wi-Fiのない図書館作業では・・困りますね
ちなみにグーグルフォトでは年少というアルバムもイベント毎のアルバムも同じ写真を指定できますが 片方を消せば両方消えます
厳選用グーグルフォトアカウントの方ではアルバムの作成をしながらいれていくのがいいです
私は201×年(年少)何月でアルバムを作りその月のいろいろな写真をいれ
何月なんのイベントというのでもアルバムを作り そのイベントの写真を指定
すると 後々楽になります。
これなら 祭まつり祭さんの 写真編集したい願いと子供に使わせたい願いを叶えつつ 無印iPadで安く済むのではないでしょうか
問題は出先でWi-Fiがないときだけ。
書込番号:21818702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホを持っているのだから、接続の不安定な公衆WiFiを使う必要性はないと思いますよ。
書込番号:21818779
0点

Ipadはオンラインストレージを使ってこそ真価を発揮すると思っています。
ただ、個人情報をネット上に保存することになり…ちょっと敬遠したくなりますよね。
仕事で使うのであればなお事と思います。
不躾な言い方になりますが…
祭まつり祭さんの文章を読んでいますと購入することは決めているようですから
取りあえずIpad買ってみてはいかがですか?
扱ってみて画像編集を簡単にできるのであればPenの追加購入。
不便を感じるようであれば Surface Pro を買って使うことをお勧めします。
書込番号:21820265
0点

そういえば お子さんが進研ゼミを使ってる場合と
大学生の場合
大人なら教職 またはPTA役員の場合 学割で少し安くなりますよ。
それと色々なSDカードリーダーの使ってみてこんなかんじ という説明のサイトがあったので 参考になるかもしれません
http://iphone.f-tools.net/QandA/SD-Card-Photos-Backup.html
カードリーダーとアプリはワンセットみたいですが 使い方が違うようなので なんでもいいわけではないですね。
基本的にカメラロールに一度保存が必要なようですが、iTunesで同期するみたいにリサイズはされないようです
送り込むだけなら
カメラにWi-Fi機能があるならそれを使って送り込めばカードリーダーはいらないですね。
書込番号:21820858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママになりましたさん
色々手順をありがとうございます。
手にした際は、試してみますね。
残念ながら割引対象者じゃないので、予算と相談で機種考えます。
iTunesのリサイズが注意すべきと思っており、既存データの取り込みは
USBメモリの活用にしようと思ってます。
予算が潤沢なら何も悩みませんが、iPad以外にもフィルムやカバー
ApplepencilにUSBメモリ、対象外にしてた無印も考え直してます。
書込番号:21821678
0点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
iPadは、息子に使わせてみたい、私も使ってみたい
Applepencilを使わせてみたい、使ってみたい
正直、それだけの話かもしれません。
iPadと言うものに、Androidタブレットにはない憧れ?も有るかも。
iPadとしては安いと言われる無印含め、Apple製品はお高い。
スペックも高いし、使ってみたいだけでは買える身分じゃないので
やりたいことが出来るのか?それで買う意味を見出だしてます。
Proに大きく気持ちは傾いていましたが、ひとつ上の返信のように
付属品の購入やUSBメモリの活用、そのUSBメモリ容量の方に予算入れ
無印の方にしようかと思い始めました、入門者でもありますし。
来月に新しいProの情報が出そうなので、それで決めてもよいか?と。
Androidタブレットは有るし、もちろんスマホも有る。
来月くらいなら、待って決めても良い環境なので。
書込番号:21821713
1点

皆様にはお世話になってますので、現状の報告
Apple価格では、無印128とPro 256の価格が約4万円です。
この差額4万円でNASを導入する方向で考えてます。
限られた予算内では、これがベターかな?と。
iPadとNAS、どちらが先かはまだ未定。
NASについて、もう少し学ぶ必要も有りますので。
書込番号:21827988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
1 楽天koboから購入した電子書籍を読む(長時間、飛行機などに乗るときの暇つぶし)
2 お風呂でアプリを利用し、HDDに録ってある番組をみる
3 後々、wordなど利用する予定です
4 初めてタブレット系購入します
5 iPhoneユーザーです
6 高い買い物なので長く使いたいです
そこで、216GBか512GBで迷ってます。
値段が15,000円くらいしか違わないので大は小を兼ねる感じで512GBを選んでもいいでしょうか?
それとも宝の持ち腐れになりますか?
今、紙媒体で月平均5冊くらい漫画単行本を購入しています。
これから増え続けることと、再ダウンロードとか面倒くさいなーと思ってます。
アドバイスお願いします。
5点

多くて困ることは無いですね。
どれだけ溜め込むのか、用途しだいです。
多くは、映画など動画を満載すると満杯になりやすく、大容量を欲しくなる傾向にあります。曲でも、何万もいれる方が少なくないので。
アプリを限定して、Wordなどテキストが多く、ネットワークを用いて外部の動画視聴などでは、本体にさほど容量は使うことが少ないと思いますy
書込番号:21757346
6点

1000冊ほどマンガを入れて80GB程度です。
容量は大きければ大きいほど良いですけど、電子書籍のみなら512GBを使うのは難しい気がします。
動画などを入れていくと容量はかなり必要になりますけど、そんなに入れる必要があるかですね。
書込番号:21757363
2点

>枝豆大王さん
>それとも宝の持ち腐れになりますか?
電子書籍中心ということなので、512GB は使いきれないと思います。
256GB で十分です。
書込番号:21757431
3点

ブルーレイディーガでの持ち出し転送でのビットレートは高画質(720P)で1.5Mbpsのようです。
1時間の番組なら675MBとになります。
2時間の番組を10本を入れると13.5GB必要です。
大量の本や大量の動画を入れないのなら256GBでも良いかと思います。
書込番号:21757432
4点

まあ余計なお世話かも知れませんが、iPadは防水ではないのでお風呂での使用は気をつけてください。
サードパーティ製の防水ケースなどはあるかも知れませんが、それらが原因で壊れてもAppleはなんの保証もしてくれません。
>高い買い物なので長く使いたいです
ということなら、やめておいた方が無難です。
書込番号:21757602
5点

>枝豆大王さん
古いマンガはスキャンして電子化している場合、容量が大きい物もありますので、一概には言えませんが、3000冊程度まででしたら、256GBで十分だと思います。
私も以前は全部の書籍をダウンロードして持ち歩いていましたが、時々、書籍データの差し替えがあり、都度ダウンロードし直すのが手間になり、もう一度読みそうな物以外は、データ削除する様になりました。
書込番号:21757691
3点

皆さま、詳しくアドバイスしてくださってありがとうございました。
初めてのiPADということもあり、まだ使い道が定まっていなかったので、動画もダウンロードできることを忘れていました。
1000冊で80GB程度なんですね!詳しい容量を教えてくださってありがとうございます。
これからやりたいことが増えそうなので今回は512GB購入しようと思います。
書込番号:21757802
4点

私も実用性では256Gで充分な感じです。
もちろんメモリー容量が大きい方が安心ですが1万数千円の違いはそれなりに大きい差だと感じます。その代わり、破損や不具合の心配も考慮して2台買いました。約一年経過しましたが今のところ両方とも順調です。
書込番号:21758256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これに、ご決定ですね(笑顔)。
『2 お風呂でアプリを利用し、HDDに録ってある番組をみる』は、別の安いタブレットを御利用なさるとよろしいのでは。
私は、2012年に購入したiPadを、お風呂用にも使ってます。
WiFi利用のストリーミング再生なら、本体ストレージは、32GBないし64GBで大丈夫ですね。
サブ機なので、安心して使えてます。
書込番号:21758409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枝豆大王さん
〉動画もダウンロードできることを忘れていました。
もし、動画についても
〉再ダウンロードとか面倒くさいなーと
ということだと、512GBでもすぐに容量不足になるかもしれません。
再ダウンロード可能なものは、適宜削除することをお勧めします。
書込番号:21758430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枝豆大王さん
電子書籍がテキスト主体なら、64GB でも十分だよ。
1,500 冊位のテキスト主体の電子図書が入ってる自分の iPad、
34GB 使用済みで、約 19GB が電子書籍のアプリとデータ。
もっとも、動画を入れると 512GB でも安心出来ないのは確実だろう。
自分の NAS には 6TB 位、動画が溜め込まれてる・・・ ^^; 。
書込番号:21759074
4点

ワードを使いたいというなら お金がかかるこの機種じゃ無い方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21816845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枝豆大王さん こんにちは
>6 高い買い物なので長く使いたいです
PCなどと異なりパーツ交換増設不可なので、最初の決定が肝心。 必要になっても後で変更は出来ない。
とはいっても、いずれ旧機種はIOSのサポートが外れるので、寿命があると思ってください。新機能や新アプリを使わず、使い続ける事は可能ですが。
>値段が 『15,000円くらいしか』 違わないので大は小を兼ねる感じで512GBを選んでもいいでしょうか?
>それとも宝の持ち腐れになりますか?
お値段が気にならないなら、特にマイナスはないので、大きいほうでも良いような気がしますが。
上での皆さんのレスから、宝の持ち腐れリスクは高いと思いますが、保険代として15000円が高いか安いかはスレ主のご判断かな。
書込番号:21818267
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
iPad Pro2017の10.5インチの256GBと昨日発表されたiPad2018の9.7インチどっちかを買いたいと考えています。
実は私は先日一眼レフミラーレスカメラを購入しました。
それで、私のスマホもiPhoneなんですが、なぜ欲しいかというと、画像を編集したり、ユーチューブみたりしたくてです。
どっちがいいでしょうか?
書込番号:21711821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像編集なら、フルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング、広色域ディスプレイ(P3)採用のiPad Pro2017の10.5インチの方が向いているかと思います。
比較表
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/#ipad-pro-10-5,ipad
書込番号:21711875
9点

一眼を買ったのなら、RAW現像のできるノートPCの方がいいと思います。
お絵かき用途にも重点を置くならipadでいいですが。
書込番号:21711934
1点

>himawaririさん
CPU、画面解像度、画面サイズ、カメラ画素数に差があります。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027199_J0000024840&pd_ctg=0030
しかし、iPadをカメラのリモコンにしたり、写真をクラウドストレージに転送したりするだけなら、
安価なiPad 2018で十分だと思います。
画像の編集についても、簡単なトリミングだけなら、両機とも可能です。
YouTubeも同様です。
画面サイズの大きさと解像度に不満がなければ、安価なiPad 2018で良いと思います。
店頭で操作してお決めください。
書込番号:21712014
4点

今はiPadでもRAWの現像はできるし、一眼だからといってRAWを使わなければいけないといったものでもありません。
特にディスプレイの性能なんかは、多くのノート型パソコンなんかよりiPadのRetinaディスプレイの方が遥かに精細度が高く、優れています。
さらにタブレットの良いところは、簡単に縦にして見られるところ。普通のパソコンでは縦位置で撮影した写真を見るのはなかなか悲しいことになります。
持ち運んで人に見せるのも容易だし、今更ノート型パソコンなんてこの用途でいらないと思う。
ディスプレイの性能的にはやはりProの方が相当優れていて、もっと言うと12.9の方が優れています。
この辺りはもう大きさやおサイフとの兼ね合いでいいと思いますが^^;
まあProの方が高いけど、長く使えるのは間違いないと思います。
書込番号:21712255
2点

>himawaririさん
>画像を編集したり、ユーチューブみたりしたくてです。
処理速度の上では、iPad 2018で、何ら問題ないでしょう。
画面はProのが綺麗なはずです。でも、その違いがわかるかどうかは、各人の目や感じ方によります。私はPro10.5所有者ですが、たとえばiPad 2017と比べ、画面の綺麗さについて、まったく区別がつきません(笑)。画面の良し悪しについては、量販店などで、ご自分の目で比較してみるのがいちばんだと思います。
書込番号:21713898
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





