iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1207
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2020年11月29日 16:23 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2019年8月14日 01:38 |
![]() |
29 | 25 | 2019年7月30日 10:57 |
![]() |
17 | 9 | 2019年6月20日 11:18 |
![]() |
9 | 6 | 2019年6月8日 11:00 |
![]() |
3 | 6 | 2019年5月13日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
主にpdfデータをPCとやり取りしたいのですが、お勧めのUSBフラッシュメモリとかあったら教えてください。
写真や動画はどのメーカーでも概ねOKそうなので、pdfが上手くやり取りできるか迷っております。
0点

ファイルのやりとりなら、USB接続やWi-Fiで転送することができます。
・iPadとコンピュータ間でファイルを転送する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad32dd03cd/ipados
USBメモリを使用する場合は、双方が使用できるフォーマット形式
にフォーマットすればどれでも使用できます。
中にはバスパワーで動作し難い無名メーカー品があったりしますので
それだけ気を付ければ良いです。
iPadに取り付けて持ち歩きしながら使用する場合は、邪魔にならない
超小型のものやLightning端子に直接挿せるものを選んだ方が良いと
思います。
※どちらも出っ張るので取り付けたまま移動するのは避けたいですね。
書込番号:23797093
0点

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
iTuneで写真・動画以外のファイルも移動できるんですね。知りませんでした。
iTuneの使い方がどうしても慣れないので、、USBフラッシュメモリを使って、PC-PC間でデータを移動するような使い方を考えております。
バスパワーだけで動作する有名ブランドのUSBを買っておけば良いでしょうか。
書込番号:23797113
1点

>>バスパワーだけで動作する有名ブランドのUSBを買っておけば良いでしょうか。
有名ブランドが有る訳では有りません。
>iPhoneやiPadに接続可能なUSBメモリ10選。データ転送も楽チン
https://sakidori.co/article/36789
書込番号:23797163
0点

>キハ65さん
リンクありがとうございます。
これを読むと、どのメーカーでも専用のアプリをiPadにインストールして、ファイルの授受を行うということになりますか。
iPadに標準で入っているアプリ「ファイル」だけでは授受をするのができないんでしょうか。
書込番号:23797186
0点

>てずけんさん
USBメモリーを使いたいとの当初の目的とはそれてしまいますが、ファイルアプリを経由するのであれば、iCloud Driveと同期していればWindows/Macなどでもそのままダウンロードなどできると思います。
私は複数のiPadとiPhoneそれにMac/PCでどこからもアクセス可能なようにiCloud使用しています。もちろんPDFファイルなどの受け渡しもしています。
iCloud容量は制限があるので、50GBとかにしておけばそれなりにファイルを置くことができます。
書込番号:23797211
0点

>若おっちゃんさん
回答ありがとうございます。そうですね、、そうなるとクラウド経由と変わりなくなりますかね。
普段はWindows/Android/iPadpro(wi-fiモデル)の間を、Dropboxでやり取りしております。約3GBの制限あるのと、ネットワーク環境が無い場所でもデータを確実にやり取りしたかったので、USBの利用を考えています。
書込番号:23797272
1点

>てずけんさん
自分は IDISKKという マルチカードリーダーを使っています
128ギガのmicroSDカードを
iPad, Android, iphone7 それにPCや
ちょっと特殊ですが
TY-AK1というラジカセで録音したものを このリーダを経由して
各端末で聴く
なんてことにも使っています
写真などは googleフォトが楽なんですが
無論 pdfなども このリーダーで経由できます
まずは IDISKKというアプリを入れておく必要がありますが
その後は
ファイルから→このiPad内→IDISKKのフォルダにpdfファイルなどをコピペするだけです
あとは端末にリーダーを挿し
アプリからリーダーにコピーという手順でバッチリです
あと単純にPCとのWiFi転送なら
FE File Explorer が便利ですね
iPadから Nasと nasneに 送ってます(^^)
書込番号:23797675
0点

みなさん、ありがとうございました。
Goodアンサーは大変迷ったのですが、一番情報が多かったJack O'Neillさんにさせただきました。みなさんありがとうございまいた。
書込番号:23818989
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
アイフォンで撮影した写真をアイパッドに勝手に同期させることはできますか?
また、アイフォンは容量が少ないので、どんどん画像を消していって、アイパッドに画像を貯めていくことはできるのでしょうか
書込番号:22855273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勝手に=iCloudを使うということだと
iCloudの無料分の容量はすぐパンパンになります
間違いなくiPhoneより先にパンパンになります
快適に使うにはそこに課金必須だと思います
書込番号:22855490
2点

そういうことなんですね。毎月の課金は辛いですねえ。なかなか難しいです。
では、やはりアイフォン で512GBにするしかないですかね
書込番号:22855493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiCloudを2TBまで増量して使ってますけど、iPadのストレージの使用量はこんなもんです。ぶっちゃけ256いらなかったですね^^; 64でよかった。
で、iCloudの使用量は2枚目の画像のよう。これも余りまくってるけど、200GBの次が2TBだからねえ。
それでiPhoneなんか今どき32GBなんだから、iCloudはこうした活用法もあると言うことで。
2TBの料金は月額1300円、年額に直せば15600円。これをどう考えるか?
私は別に高くないと思って使っていて、その分あんまり端末に金かけてないだけで、みたいな感じですけどね。端末代高いから^^;
書込番号:22855544
1点

iCloudのほうで画像を見たり、動画を見るときに、ダウンロード?などの時間で、2〜3秒くらいのタイムラグはありませんか?
書込番号:22855669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペクチェマルさん
画素は若干劣りますが
グーグルフォトとかは
いかがでしょうか?
書込番号:22855760
3点

ありがとうございます。グーグルフォトは現在、運用中です。ただ、本体で消去した動画などを再生するときは、かなりタイムラグがあって、サクサク感は全くありません。iCloudならまた違うのかな?という疑問なんです。
書込番号:22855794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信の速度にもよるでしょうが、写真くらいだと大したタイムラグはないのと、どうも前後の画像は先読みして自動的にダウンロードされてくるような感じはします。
動画に関しては大きさによる、高解像度の動画などだと結構待たされる感は確かにあります。
個人的にはその程度待つのは何ともないし、むしろおそらくアメリカのデータセンターから今ダウンロードされて来てんだなあ、とか思うと結構楽しかったりするのですが、高速性を求めるのならそりゃ本体内に入れておくに越したことはありません。
書込番号:22856124
2点

なるほど。わかりました!色々とありがとうございます!とても参考になりました
書込番号:22856210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
個人的な使用環境で、『wi-fiがない』場所でPC(Windows10)とiPad間でデータのやり取りをすることが多いのですが、
iTunesを使って、MP4、MP3、PDFは転送できることが分かったのですが、
JPEG・PNG等、画像ファイルではこれができないのはなぜですか? 何か理由がありますか?
(正確には、iPadからPCへはできるが、PCからiPadへはできない)
「同期」という選択肢しかないのでしょうか? それとも何か方法がありますか?
個人的にはPDF等と同様に、iTunesでドラッグ&ドロップでJPEGも扱えたらいいのに、と思っています。
よろしくお願いいたします。
2点

>>「同期」という選択肢しかないのでしょうか? それとも何か方法がありますか?
>iPhone、iPad、iPod touch から写真やビデオを転送する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201302
>>個人的にはPDF等と同様に、iTunesでドラッグ&ドロップでJPEGも扱えたらいいのに、と思っています。
iOSの仕様です。Androidの端末を使ったら良いのではないでしょうか。
書込番号:22814069
2点

PC側で画像ファイルの拡張子をpdfに変更(xxxx.png → xxxx.png.pdf)、
iPad側で「.pdf」を削除する方法を取れば iTunesの機能で転送できますね。
私はiPadを触ったことが無いのですが、Wi-Fi環境があれば解決できる問題なら、
・AirStation WMR-433W-PG [ピンクゴールド]
https://kakaku.com/item/K0000954505/
のような、無線LANルーターを用意すればWi-Fi環境を構築できます。
PC側にWi-Fi機能が無い場合は、USB無線LAN子機を取り付ければOKです。
小型なので一緒に持ち歩いても良いでしょう。
書込番号:22814188
3点

>ねじまきロケットさん
〉JPEG・PNG等、画像ファイルではこれができないのはなぜですか? 何か理由がありますか?
iTunesには、音楽や動画をパソコンとiOS機器との間でやり取りする機能があります。
同様にJPEG・PNG等、画像ファイルを転送するソフトを作成する人がいなかったということに過ぎません。
Wi-Fi が無いといっても、iPad にはWi-Fi 機能が備わっています。
ルータ AirStation WMR-433W
https://kakaku.com/item/K0000954505/
最安価格(税込):1,382円
を購入して、パソコンとルータをLAN ケーブルで繋ぎ、iPad とルータをWi-Fiで接続するだけで、
Wi -Fi 環境ができてしまいます。
パソコンのフォルダを共有設定してiPad からファイルを扱えます。
【最新】iPadとwindowsPCでファイル共有する方法とは?
2018年9月20日 (2019年4月8日更新)
https://apple-geeks.com/ipad-windows-3566
パソコンがWindows Pro てあれば、iPad からリモートデスクトップでアクセスしてファイルコピーすることもできます。
iPad のWi-Fi 機能をご活用ください。
書込番号:22814203
3点

今までアップルは iOS 機器と他の機器とのデータの遣り取りを、なるべく制限するような基本的スタンスを採って来ました。
今後は、そういう方針が少し変わりそうです。
あと2ヶ月ほど待てば iOS 13 や iPadOS 13 になって、iPhone、iPad と他の PC や 周辺機器とのデータの遣り取りがかなり自由になり、iPad でもパソコンに近い使い勝手になるのではないかと思います。
書込番号:22814213
3点

返信に感謝します。
>ソフトを作成する人がいなかったということに過ぎません。
え、マジですか。 てっきりセキュリティ上の理由だとばかり。
やはり基本的には同期しかないんですね。
実際、同期についてもよく分かっていないのですが、PCのフォルダと同期して、その後iPadで編集を行います。
その後もう一度同期すると、iPadのファイルは上書きされて、編集がリセットされてしまうということになるのでしょうか?
書込番号:22814297
0点

>ねじまきロケットさん
iTunesの「同期」のことなら、iPadの方が新しければ、iPadからパソコンに転送されます。
たとえば、音楽をiPadで購入してパソコンと同期するとパソコンにコピーされます。
書込番号:22814357
1点

返信に感謝します。
>iPadの方が新しければ
新しい古いは何で判断するのでしょうか?
iPadでもPCでも、両方で編集があった場合、互いの新しいファイルが残る感じですか?
書込番号:22814423
0点

>ねじまきロケットさん
タイムスタンプではないかと思います。
同期すれば、どちらか一方が残りますが、新しい方が残るはずです。
書込番号:22814523
1点

>ねじまきロケットさん
iTunesでのご質問ではあり スレチかも知れませんが
自分は iDiskk というマルチ端子microSDカードリーダーを使っています
どの端末にも使用でき便利です
ルーター買うより若干高いですが( ̄▽ ̄;)3000円ちょっとです
https://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-idkcr41a
オススメです
書込番号:22814726
4点

返信に感謝します。
あ〜、なるほど。 そういう方法もありますね。 情報ありがとうございます。
これを使うとデータのやり取りはどんな感じになるのでしょうか?
ドラッグ&ドロップでいけますか?
書込番号:22815743
0点


>ねじまきロケットさん
PC上では もちろんドラッグアンドドロップできます
ただ 端末上だと 一旦アプリや ファイルマネージャー等立ち上げる必要がありますね
そこからコピーなり移動なりの手筈です
アプリを立ち上げbackupから 全て保存しますか?と聞かれるので一括保存も出来ますし
選んで SDカード内にフォルダを作って保存もできますが
写真や動画など 直接は保存できない仕様です 一旦端末に保存してからになりますね どの OSも共通
保存速度は 概ね速いです
5分ほどの動画は2,3秒です
10000x7939 4.81MBの画像は 2秒くらい でしょうか(笑)
5MB位のファイルはそんな感じです
音楽や写真や動画はカードから直接再生可能
音楽はバックグラウンド再生可能です
書込番号:22816557
2点

>ねじまきロケットさん
写真や動画などというのは カメラから撮って直接保存先をSDカードにするという意味です
書込番号:22816571
1点

>ねじまきロケットさん
この掲示板では、どの「返信する」ボタンをクリックしても、時系列に書き込まれます。
このため、特にスレッド主の方は、どなた宛のレスなのかを明示した方が、読みやすいです。
書込番号:22816745
1点

▼Jack O'Neillさん
返信、ありがとうございます。
>選んで SDカード内にフォルダを作って保存もできますが
>写真や動画など 直接は保存できない仕様です 一旦端末に保存してからになりますね どの OSも共通
これはiPadからのアウトプットの話でしょうか?
この商品を取り付けて、ストレージとして直での使用はできない、という意味でしょうか?
個人的には、PCからiPadへのデータの移行の使い勝手について教えていただけるとありがたいです。
▼papic0さん
了解です。 ご指摘に感謝します。
書込番号:22817711
0点

>ねじまきロケットさん
PCからSDカードへの転送使い勝手はよいとして
スクショ1枚目は アプリを立ち上げた画面です
SDカード内のフォルダが表示されます ねじまきさんフォルダを作りましたw
2枚目はフォルダ内にある画像を転送する先を選択しているところです
カメラロールへコピーで 簡単にあっという間に移すことができます(^^)
自分のカメラにはWiFi転送がありますが不安定な時もあるので
昔ながらのSDカードリーダーの
この方法でサクッと画像をiPadで確認保存するファイルを選んで取り込む手段が手っ取り早くて気に入っています
(´-`).。oO(せっかくのカメラの機能なのにもったいないですがw
なんとなーく使い勝手がお伝え出来たでしょうか?いかがでしょう
書込番号:22818057
1点

Jack O'Neillさん
スクリーンショットまで上げていただき、ご丁寧にありがとうございます。 たいへん参考になりました。
わたしもカメラを使いますので、そのために使うのもありかなと感じました。
iPadでの撮影は、まずしそうにありませんが、カメラの画像を大きい画面で見ると面白そうです。
書込番号:22818155
0点

これじゃダメなのかな?
画像ファイルもドラッグ&ドロップするだけで(アプリに)入れられるけど(同期は不要)
https://sbapp.net/appnews/mac-appnews/howto/itunes/file-share-71966
書込番号:22820599
2点

▼飛行機嫌いさん
返信に感謝します。
この共有機能は、MP4やPDFファイル等で使っています。
しかし、デフォルトの「写真」アプリが「App」の一覧に反映されません。
ほかの写真管理のアプリをダウンロードなりすれば、JPEG等の画像ファイルも同じように管理できるということでしょうか?
書込番号:22827634
0点

>ねじまきロケットさん
>しかし、デフォルトの「写真」アプリが「App」の一覧に反映されません。
私もたまに共有機能を使っていますが、そういえば「写真」アプリは出ていなかったかも。
「写真」アプリは自分のライブラリーに単純コピー(ドラッグ&ドロップ)されては困る事情があるかもしれません。Jpegファイルのサイズが大きい場合縮小するとか読んだ事があります。また管理するファイル名等の関係もあるかもしれません。このため「写真」アプリ自身のインターフェスのみを通じてしか許していないのかも。
>ほかの写真管理のアプリをダウンロードなりすれば、JPEG等の画像ファイルも同じように管理できるということでしょうか?
写真管理アプリにどのような機能を希望されているかわかりませんが、私はiPadのファイラー「FE File Explorer」を使っています。Windows10から共有機能でFEライブラリーへ。FEでもJpegは表示できますが、必要なら「写真」アプリのライブラリーへもコピーできます。
書込番号:22827896
1点

> ほかの写真管理のアプリをダウンロードなりすれば、JPEG等の画像ファイルも同じように管理できるということでしょうか?
そうです
書込番号:22828536
1点

返信に感謝します。
▼いなか人さん
情報ありがとうございます。 「FE File Explorer」について調べてみたいと思います。
▼飛行機嫌いさん
iOS向けの写真管理アプリでお勧めはありますか? 調べると多すぎて・・・。
メジャーなところだとやはり、Googleフォトとかでしょうか? Adobeとかでもありますか?
加工編集やオンラインストレージは特に必要としません。
書込番号:22829033
0点

このスレッドは閉めてしまったので、新たに立て直します。
よろしければそちらに返信ください。
書込番号:22829040
0点

何度もすみません。 解決いたしましたので、新たにスレッドを立てるのは取りやめます。
飛行機嫌いさんにご提示いただいた方法で行うことができました。
問題は、『「ファイル共有」機能に「写真」アプリがない』 = 『画像ファイルはドラッグ&ドロップで管理できない』と思い込んでいたことです。
飛行機嫌いさん、ありがとうございました。
方法としては、
1.iTunesでPCとiPadをつなぐ。
2.「ファイル共有」機能を使い、アプリを選択する。
この際、「写真」アプリは選択肢にありませんが、その他のjpegを扱えるアプリで行うことができます。
ちなみにわたしは「Adobe Acrobat Reader」で行うことができました。
3.PCから、選択したアプリ(わたしの場合は「Adobe Acrobat Reader」)へ画像ファイルをドラッグ&ドロップ。
4.「Adobe Acrobat Reader」で写真を開き、シェアアイコンから「コピーを共有」を選択し、「画像を保存」をタップ。
これで「写真」アプリで管理できるようになりました。
ちなみに「Adobe Acrobat Reader」から写真を削除しても、「写真」アプリに保存された写真は残ります。
「Adobe Acrobat Reader」でそのまま写真を管理することもできますが、iPadを縦にすると、なぜか写真が上位置に配置されてしまうので、少々扱いづらいです。
「ファイル共有」機能で「写真」アプリが扱えればこんな手間はいらないのですが・・・。
ファイル共有機能については以下のページを参照ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201301
書込番号:22829138
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
純正のペンは1.1万もします。
アマゾンでApple Pencilの代わりになりそうなものはたくさん出てきます。
Heiyolのタッチペンは3400円で40時間使えるそうです。
純正のペンはコストパフォーマンス的には高いのでしょうか?
絵は描かずメモ書きとして使います。
よろしくお願いします。
1点

弘法筆を選ばず
ご自身が良ければ、社外品で良いのでは!
むしろ、充電不要だし、
100均のゴムペンでも良いかも。
書込番号:22742968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストパフォーマンスは低いと思いますよ。
他社で同等の機能を果たせて安い商品があるならばそれこそコストパフォーマンスが良い商品です。
コストパフォーマンス関係なく純正品を選びたく、私は純正品のペン使ってます。
メモ書きにも使わず指がわり用です。
書込番号:22743033
0点

コストパフォーマンスってのをどの視点で見るかだろうね
これに限らずだけど、だいたい同じ様に使えればいいって考えれば純正品は超割高(iPhoneのケースでもMacのマウスやキーボードでも全部そう)だし、中華製品とかだと中の仕組みや出来ることは基本的に同じだけど設計、製造、仕上げ、品質とかやっぱ安いなりに雑だったりするからねぇ
難しいことは省くけどタッチペンって大きく分けて電池使わない簡易的なタイプと電池を使う高性能なタイプがあって、簡易的なやつはどのスマホタブレットでも使える、高性能なやつは本体が対応してないと使えない(iPadは高性能なやつが使えるタイプ)
高性能なやつを使えるタブレットだったら高性能なペンを使うのがいいに決まってる(精度とかがぜんぜん違う)、メモ書きってのがどういうものか分からないけど、走り書きみたいな感じでメモ帳的な使い方だったら簡易的なペンでいいんじゃないか?って気がするよ
(文字を書くとかだったら先の細いディスクタイプタッチペンがいいと思う)
で、簡易的なペンなら100均にも売っててキャンドゥのディスクタイプタッチペンとかかなりオススメ
https://togetter.com/li/1091824
あと先が太いタイプだったら先がゴムのやつじゃなく布地になってるセリアのなめらかタッチペンがいいと思う
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/071801066/
簡易的なんで物足りないってなるかもだけど、2つ買っても200円だし一度試してみて問題なければそれでいいし、やっぱこんなのダメだってなれば高性能なペンでApple Pencilにするか非純正品にするかを決めればいいと思うよ
書込番号:22743069
9点

私は目新しさも手伝って純正ペンシル買いましたが、最初のうちちょっとお試しで使ったくらいで、結局全く使わなくなりました。マーキングとかラインを引くときも指でやってる始末です^^;
コスパは最悪ですね。でまあ、私が悪い。
要するに道具の方が使い手を選びます。
書込番号:22743611
4点

>どうなるさん
セリアのなめらかタッチペン
実に良いですね...♪*゚
これまでボールペン作りませんか?っていう営業が送ってきたサンプルw
のボールペンについてるタッチペンのやつを使ってましたが
ひっかかりもなくいいですねー
文字や絵を描かないのでこれでまずは満足ですね(笑)
PROのケースにはタッチペンを入れる部分があるのですが
そこに無理やり入れてますww
書込番号:22746292
1点

>ワーグナー14さん
わたしは、Apple pencilが登場した時から使ってますが
手放せないくらい使っています(^o^)/
他のペンは使う気になれないですね〜♪♪
2015年からなので、一年当たりだと2500円なので
まあまあのコスパですかね〜
書込番号:22746735
0点

メモ書きならペンと紙が一番です。(字が汚すぎでなければ
シンプル、耐久、見せやすい、プロフェッショナル。
併用の場合、ipadmini とlogi crayonを使ってますが、発売当初apple pencilと同じ公式RF使える唯一の選択肢です。
今になってpencilの充電アダプタ〈保護キャップなど機能兼用〉も100均になってきたので、
充電の様子がおかしいのもなくなりました。
色と価格で選べばよし。
pencil2と ipadproはそもそも「コスパ」と無縁です。
好きなら買いです。
書込番号:22746872
1点

>at_freedさん
「弘法 筆を選ばず」
これにはもっと深い意味がありますよ。
書込番号:22747160
0点

“弘法筆を選ばず”ではなく、“豚に真珠”じゃないでしょうかね?
もっぱら道具の能力値の方が使い手の能力値をはるかに上回っており、どんだけその道具を使いこなせるかってのが使い手に問われるところだと思われます。
書込番号:22747582
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
ONKYO HF player、ラディウスNE PLAYER等のFLAC再生に対応した音楽再生アプリを使用すると、この機種はFLAC再生に対応していますでしょうか?
分かる方、宜しくお願い致します。
2点

タイトル誤字訂正
対していますでしょうか?→対応していますでしょうか?
書込番号:22698897
0点

iOS 11以降、iPhoneやiPadがFLACに対応し、FLACを再生出来るアプリが有るのだから、当然FLAC再生に対応いています。
書込番号:22698899
2点

標準では対応していない。アプリを入れればできるでしょう。
対応するオーディオフォーマット:AAC(8〜320Kbps)、保護されたAAC(iTunes Storeから購入したコンテンツ)、HE-AAC、MP3(8〜320Kbps)、MP3 VBR、Dolby Digital(AC-3)、Dolby Digital Plus(E-AC-3)、Audible(フォーマット2、3、4、Audible Enhanced Audio、AAX、AAX+)、Apple Lossless、AIFF、WAV
書込番号:22698905
2点

標準のミュージックアプリで使いたいのなら、ALAC(Apple Lossless)に変換すればいいと思うけど、FLAC等の用途が要はハイレゾの再生であれば、iPadのDACがハイレゾに(完全には)対応していないと思われるので、外部DACが必要になると思われます(ただし、ダウンコンバートされて音自体は鳴るかも)。
書込番号:22698915
2点

皆様、返信有難うございます。
未だに、iTunesからApple Lossless、AIFF、WAVでCDリッピングして、可逆圧縮音源はApple Losslessで聴いてました。
では、SONYのMusic Center for PCとかJリバー Media Center 24、25でFLACにてCDリッピングしたアルバムアート等のタグ情報の付いた音楽ファイルをiPad PRO 512GB 10.5インチに取り込んでFLAC再生に対応したHF player、NE PLAYERで聴くことはios 11以降のOSで有れば出来ると言う認識で宜しいのですね?
iTunesでApple LosslessでCDリッピングしても、デフェルトの状態でアルバムアート等のタグ情報が出ない(年代の古いCDとかは…)事が多いので、他のSONYのアプリかJリバー Media CenterでFLACでCDリッピングしたアルバムアート等のタグ情報の付いた音楽ファイルをiPad PRO 512GBでアルバムアート等のタグ情報を反映させて使いたかったので…
moraからダウンロードしたFLACハイレゾは、キチンとアルバムアート等のタグ情報は付いていて、それに対応したDAC内蔵ヘッドホンアンプとデジタル接続すれば、キチンと再生出来ているので問題なかったんですけどね。
iTunesでCDリッピングした可逆圧縮音源 (Apple Lossless)は、古いCDとかはデフェルトの状態でアルバムアート等のタグ情報が付かなかったので質問させて頂きました。
やはり、アルバムアート等のタグ情報が付いた方が良いですからね…
それと、他のアプリケーションで取り込んだFLACファイルのiPad PRO 512GBへの取り込み方も教えて頂けると有難いです。
書込番号:22698943
0点

ハイレゾ音源を取り込むのと同じで、HFplayerのHDライブラリに転送すればiPhone SE 128GBでもFLACファイル 44.1/16が転送、再生する事が出来ました。iPad PRO 512GB 10.5インチでも同様に…。アルバムアート付きで…
HDライブラリに転送しばければならないのが、ちょっと難有りですが…
TEAC HR player等の他の再生アプリに自動で反映されないので…
COMPLEX等のちょっと古いアルバムでは、iTunesでアルバムアートの表示がデフォルトの状態で出て来なくなっていたので(昔は、iTunesでもALAC、WAVでアルバムアートが出て来ていたんですが…)これからmedia go等で取り込んだFLACファイル(アルバムアート付き)をHDライブラリに転送してアルバムアート付きで表示、再生する事にします。
有難うございました。
書込番号:22720949
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
シャニマスで音の途切れ・音割れ
デレステで一旦閉じると音が出なくなる
この2つの不具合に悩まされているのですが、みんなそうなのでしょうか?
書込番号:22640264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんなそうなのかは知りようがないけど、別のゲームアプリだけど音が出なくなってシステムごと再起動しないと直らなかったり、アプリがちょこちょこ落ちる程度のことなら結構ありますよ。
書込番号:22640318
0点

サマナーズウォーもiPad2018とiPad mini5でスリープから復帰すると音が出なくなりますね。
面倒だけどその都度アプリを再起動してます。
Androidだと復帰しても音はなりますのでiOSの不具合か仕様ですかね。
書込番号:22641748
1点

少し調べた所カバー開閉連動でスリープすると音が出なくなる様です。
試しにiPad2台を開閉連動オフで1日使用しましたがサマナーズウォーで音は出ていますね。
よってカバー連動スリープによる不具合だと思われます。
書込番号:22650631
0点

>亜空間の申し子さん
確かに、カバーでのスリープ後にも起きる気がします。
なるべくゲーム中は他のアプリを開いたりスリープにしたりしない方が良いですね。
書込番号:22662223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知の知.comさん
システムごと再起動しないと直らないのは致命的ですね。
細かいバグにしても、アプリストアにレビューがあると思うので製作者の方でも早急に直して欲しいものですね。
大きい会社のアプリは、あまりレビューを見ない物が多いので…。(LINEが代表的ですね)
書込番号:22662227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

致命的って、システムごと再起動すれば直るだけですよ、誰も死にはしません^^;
書込番号:22662709
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





