iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomo
- 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomoApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2017年 6月13日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年4月6日 05:58 |
![]() |
10 | 7 | 2018年2月17日 00:47 |
![]() |
10 | 12 | 2018年1月28日 13:05 |
![]() |
6 | 4 | 2017年11月8日 15:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomo
今同じモデルの256GBと比較検討しています。
用途は、Web閲覧、電子書籍閲覧、カーナビでiPad mini4 128GB使っています。
64GBのユーザーの皆さんは容量足りていますか?
1点

電子書籍は小説なのか漫画なのか、もっと言えば文字中心なのか絵なのかで使う容量が全然違います。
文字なら文字情報で入っているので、結構な分量あっても使う容量は意外と少ないです。
1冊1MBと考えればいいでしょう。
絵に関してはそれなりに容量を使うでしょう。
こちらは1冊50〜100MB程度になると思います。
何冊入れておくかで考えればいいでしょう。
ダウンロード回数に制限がなければ、暫く読まないものは削除するとかで容量は減らせます。
他に画像や音楽を入れるとか、そういった比較的サイズの大きなものをどれだけ入れるかです。
書込番号:21730548
1点

>uPD70116さん
電子書籍閲覧はコミックスがほとんどで、音楽はこの機種では聴かないです。
という事は、容量の大きい256GBを購入した方が良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:21730989
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomo
今までこのiPad proとFMトランスミッターをBluetooth接続で古いナビに繋げて音楽を聴いていました。新しく車を乗り換えしたいと思ってるのですが、トヨタのエントリーナビ NSCD-W66にこのiPad proをBluetooth接続してiPad proに入っている音楽を聴きたいのですが聴くことが出来るでしょうか?
NSCD-W66というナビには直接Bluetooth接続機能があるみたいですが、ハンズフリー接続とか設定が色々あるみたいです。
通話機能がないiPad proで音楽だけ聴くことは可能なのでしょうか?
もしiPad proでカーナビに直接Bluetooth接続して聴いておられる方いましたら教えてください。
0点

取扱説明書152ページに従って、Bluetooth設定してはどうでしょうか。
Bluetooth Audio 操作については、204ページを参照して下さい。
取扱説明書
https://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/manual/2016/nscd-w66.pdf
書込番号:21602542
2点

>ヴォルビック501さん
>トヨタのエントリーナビ NSCD-W66にこのiPad proをBluetooth接続してiPad proに入っている音楽を聴きたいのですが聴くことが出来るでしょうか?
というご質問への回答ではないのですが、
NSCD-W66
http://toyota.jp/landcruiser/interior/navi/
抜粋
その他のオプション
iPod対応USB/HDMI入力端子*9*10
設定 T-Connectナビ(販売店装着オプション)付車
*9. 一部機能については走行中の操作はできません。走行中は動画の表示はできません、音楽のみの再生となります。接続できるiPod/iPhoneについては販売店までお問い合わせいただくか、(https://toyota.jp/dop/navi/)をご覧ください。iPadには対応していません。指定のケーブル以外を使用すると接続機器側が故障する可能性がありますのでご注意ください。
抜粋終わり
とあり、iPod/iPhoneとLightning USBケーブルで接続すると、NSCD-W66で再生できるようですね。
「iPadには対応していません」ということですが。
もし、iPadをBluetoothで接続できない場合は、iPod/iPhoneをケーブル接続で音楽を再生することは可能ですね。
書込番号:21602561
1点

ありがとうございます
TOYOTAのホムペの項目は事前に目を通したつもりです
ただ、iPadには通話機能がないため設定の段階で先に進むのか進まないのかが気になっていました。
私の考えとしては音楽を聴くのと音量操作などといったBluetoothのプロファイルがiPadとナビに対応しているはずなので音楽自体は聴けそうな感じもしていました。
これは実際にiPadと純正ナビで音楽を聴いている方しかわからないと思い質問してみました。
ただiPadに限定して純正ナビで聴いてる方はほとんどいないように思いました。
時間があればメーカーにも聞いてみようと思いますが、対応機種にiPadが掲載されていないとなると、おそらく確認のしようがないかもしれませんね。
実際にディーラーで純正ナビが付いた車にiPadを持ちこんで確認させてもらう方法しかないかもしれませんね(^_^;)
書込番号:21603135
0点

>実際にディーラーで純正ナビが付いた車にiPadを持ちこんで確認させてもらう方法しかないかもしれませんね(^_^;)
実際のユーザーからの書き込みがあれば良いのですが、なければ持ち込んで試させてもらうのが確実だと思います。
過去に10台以上のカーナビと色々な端末をBluetoothで接続していますが、仕様上プロファイルが合致していても不安定動作や全く繋がらない端末がいくつかありました。机上の空論だけでは残念な結果になることがあります。
書込番号:21603343
3点

2014-2015年式スバルXVのメーカーオプションSDナビ(富士通テン製)に、SIMフリー版 iPad Pro 10.5 セルラーモデルをBluetooth接続してみましたが、iPhoneと同じように繋がり、ナビ側の操作でiPad Pro内の音楽ファイルの再生も出来ました。
Hey Siri の返答もナビ経由で車のスピーカーから出ます。
iPadだから一概にダメというわけではないと思いますが、ナビ側の対応がどうかは実際に試してみないと判らないです。
ここでなく、トヨタの各当車種のクチコミで聞いたほうがいいかもしれません。
書込番号:21603382
3点

>壊れた時計さん
>エメマルさん
>papic0さん
>キハ65さん
皆さんありがとうございます!
実機をディラーに持ち込んでの動作確認が確実かもしれませんね
iPhoneとiPad proは共にiso11として、なんとなく繋がりそうなイメージがあるのですがなんとも言えない部分があるようですね
書込番号:21603513
0点

今日、ディーラーに行って実機を持ち込んで動作確認してきました
店員さんのマイカーで実験させてもらいました笑(^^;)
ナビは同じエントリーナビで少し数年くらい古いモデルでした。
結果は接続できて使えました
今の最新エントリーナビではありませんでしたがほぼ大丈夫そうです
一応解決済みとさせてもらいますが、実際最新の純正エントリーナビとiPad系で使っておられる人が居ましたら返信は受け付けていますのでよろしくお願いします
書込番号:21605584
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomo
docomoでこちらの商品の購入を検討しています。
2年契約ピッタリで解約予定です(契約中〜解約後も自宅のWi-Fiのみで運用予定)
補償サービスが
@AppleCare+ for iPad
Aケータイ補償サービス for iPhone & iPad
の2つあり、月額料金と修理代の料金面で@AppleCare+ for iPadかなと考えていますが、Aケータイ補償サービス for iPhone & iPadのほうが良かったりしますでしょうか?
補償サービス利用するとしたら、
・iPadの酷使による電池の劣化
・落下による画面割れ、外装の破損、内部の故障
くらいかなと思います。
水濡れは絶対ないとは言い切れませんが、確率は低そうです。
自宅のみで使用するので、紛失や盗難はないと思います。
恐らく2年間で酷使し調子が悪くなってくると思われるので、補償サービスが切れる前にリフレッシュ品に交換できればと考えていますが、AppleCareでもリフレッシュ品に交換してもらうことは可能なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします(_ _)
1点

AppleCare+はあくまでメーカーの修理サービスですから、ケータイ補償サービスのような交換サービスはありません。
もっともiPadは非常に頑丈ですから、ふつうに使っている限り、何年でも使えますよ。
バッテリの消耗も極めて少なく、それこそ朝から晩まで充電しっぱなし、つけっぱなしでずっと使い続けるのでなければ、2年程度ではびくともしません。
書込番号:21331497
1点

>>AppleCareでもリフレッシュ品に交換してもらうことは可能なのでしょうか?
iPhoneの例では有りますが、筐体のアルミをひん曲げた時、7,800円で白箱モデルに交換してくれました。
書込番号:21331504
1点

>xichikoxさん
>補償サービス利用するとしたら、
>・iPadの酷使による電池の劣化
AppleCare+ for iPad
>バッテリーが保持する容量が本来の容量の80パーセント未満になった場合、および(iii)過失や事故によるiPadの損傷が生じた場合に利用できます。
https://www.apple.com/jp/shop/product/S4690Z/A/applecare-for-ipad
ということですので、AppleCare+ for iPadを利用すれば、バッテリーを交換してもらうことは容易です。
>恐らく2年間で酷使し調子が悪くなってくると思われるので、補償サービスが切れる前にリフレッシュ品に交換できればと考えていますが、AppleCareでもリフレッシュ品に交換してもらうことは可能なのでしょうか?
不具合が発生すれば、不具合の内容により、修理または交換のいずれかになるのだと思いますが、不具合がなくてもリフレッシュ交換、というわけにはいかないでしょう。
書込番号:21331540
1点

>P577Ph2mさん
>もっともiPadは非常に頑丈ですから、ふつうに使っている限り、何年でも使えますよ。
そうなのですね!AndroidやiPhone(iPhoneは使ったことありませんが)のように、1年もしくは2年で不具合が多くなるんだと思っていました。(Androidを使ってますが、使いすぎるためか大体1年くらいで電池の消耗が激しくなったり動作がおかしかったりと不具合が出てきます;)
スマホはAndroidを使ってますが、電池が劣化し始めてすぐに減ってしまうため充電しっぱなし状態のことが多いので、iPadもそうなるんだと思ってました。
頑丈ということなので、不注意による破損がなければ補償をつける意味はなさそうですね。
>キハ65さん
iPhoneの例を教えてくださりありがとうございます。
iPadでもそういった故障の際には交換してもらえそうですね!
>papic0さん
>不具合が発生すれば、不具合の内容により、修理または交換のいずれかになるのだと思いますが、不具合がなくてもリフレッシュ交換、というわけにはいかないでしょう。
これは、ケータイ補償サービスでは不具合がなくても交換してもらえるということでしょうか?
教えていただけると幸いです(_ _)
書込番号:21331643
0点

>xichikoxさん
>これは、ケータイ補償サービスでは不具合がなくても交換してもらえるということでしょうか?
という意味で書いたのではありません。
不具合が出なければ、両サービスとも、交換してもらえないと思います。
書込番号:21331661
2点

>xichikoxさん
自宅のみで使用する場合、壊れることはほとんどないはずですし、バッテリーがへたっても、自宅にはAC 電源があるので困らないので、わたしの場合は、iPadには、@AppleCare+ for iPad、Aケータイ補償サービス for iPhone & iPadの保障サービスを付けていません。
書込番号:21331687
1点

>papic0さん
>>これは、ケータイ補償サービスでは不具合がなくても交換してもらえるということでしょうか?
>という意味で書いたのではありません。
>不具合が出なければ、両サービスとも、交換してもらえないと思います。
理解しました。ありがとうございます(_ _)
>自宅のみで使用する場合、壊れることはほとんどないはずですし、バッテリーがへたっても、自宅にはAC 電源があるので困らないので、わたしの場合は、iPadには、@AppleCare+ for iPad、Aケータイ補償サービス for iPhone & iPadの保障サービスを付けていません。
別の方もおっしゃってましたが、iPadは本当に頑丈なんですね。
忘れていましたが、ただ一つ心配なことがありました。
Androidスマホでいつもやってしまうのが、酷使しすぎて電池の減りが早くなるため劣化して充電回数が多くなり、充電しながら使うことも多くなるため歪むのか、充電器を挿すところが壊れてきてしまうんです。
iPadは電池の消耗は少ないとのことですが、これが一番やりそうな破損かもしれません。補償に入っていなくても安く修理できるならいいですが、高額になるならやはりどちらかには入っていたほうが良さそうな気がしてきました…。
書込番号:21331791
0点

>充電器を挿すところが壊れてきてしまうんです。
Lightning 端子は、MicroUSB 端子とは異なり、その形状から、端末との摩擦が小さいので、着脱に力を必要としないため、破損しにくいと思います。
WECODO マグネット充電ケーブル、Lightning & Micro-USB & Type C 対応 急速充電 ケーブル (1メートル) 防塵機能 ケーブル 強化ナイロンメッシュ編み LEDチャージライ発光 iPhone / iPad / Samsung / Huawei用
https://www.amazon.co.jp/dp/B073FCPDTD/
のように、マグネットの着脱部品をiPad に常時装着しておき、ケーブルは、マグネットで接続するという方式がありますが、わたしは、使わないことにしています。
理由は、着脱部品をiPad に装着するとiPad から外しにくい、マグネットの力が弱く充電中にケーブルに力が加わるとケーブルが外れてしまいやすい、メーカ間の互換性が無い、といったことです。
これらの理由が該当しない使い方をするなら、マグネット式もケーブルを使えば、端子の劣化防止になります。
書込番号:21331854
1点

これらの理由が該当しない使い方をするなら、マグネット式もケーブルを使えば、端子の劣化防止になります。
→ 誤字訂正とついでに補足
これらの理由が該当しない使い方(iPad に装着するアダプタは取り外さない、充電中はケーブルに触れない、先々もケーブルは同一メーカ品を購入する、など)をするなら、マグネット式ケーブルを使えば、端子の劣化防止になります。
書込番号:21331905
1点

>papic0さん
>Lightning 端子は、MicroUSB 端子とは異なり、その形状から、端末との摩擦が小さいので、着脱に力を必要としないため、破損しにくいと思います。
端子が違うんですね!破損しにくいのは嬉しい情報です。
マグネット充電ケーブルというものも初めて知りました。
iPadから外しにくいというのはちょっと嫌ですね;高い買い物なので外す際に壊したりしたら怖いです(^_^;)
水濡れ、紛失、盗難がなければAppleCareのほうが私には合っていそうです。
2年以上補償をつけたいならdocomoのケータイ補償サービスのほうが良いですが、2年で解約予定であること、補償にかかる料金がAppleCareのほうが安い点が決め手になりそうです。
入らないという選択肢も考えましたが、やはり万が一が怖いので加入する方向ですすめたいと思います(*^^*)
書込番号:21332121
1点

このスレッドには、直接には、関係しないことですが、以下の記述を取り消します。
取り消しする記述
着脱部品をiPad に装着するとiPad から外しにくい、
→
上記は、MicroUSB 端子に装着するマグネットの付いたアダプタの情報を収集した際の、わたしの結論でした。
Lightning 端子用のアダプタについては、取り外しにくい、という情報は得ていませんでした。
書込番号:21332276
0点

その後ですが、ドコモのケータイ補償サービスではなく、AppleCareに入りました。
自宅でしか使わないと思っていましたが、お正月の帰省時に持ち歩くことになり、その際バッグに入れたつもりが落としてしまい焦りました;
カバーをしていたので問題なかったのですが、またやらかしてしまいそうなのでAppleCareに入って良かったかもしれません(^_^;)
充電部分の破損の心配ですが、基本的にスマートキーボードを使って固定して使っているため、変に圧力をかけてしまったり歪んだり、よっぽどのことがない限り破損はしなさそうです。
皆さま、アドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:21548780
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomo
お世話になります(_ _)
オンラインショップで予約しても3週間以上かかっている方もいるようで、早めに予約したところ本日商品確保したとの連絡が。
支払いの関係と、ボーナス商戦で12月に割引が始まるかも?という淡い期待もあり12月以降に購入希望でした。一旦キャンセルして12月に購入するか悩んでます。
12月に新たな割引サービスなどあると思いますか?docomoのオンラインショップで9.7の256GBの価格を見たところ、値下げはほぼないみたいなので待つだけ無駄でしょうか?
何かアドバイスいただけますと幸いです(_ _)
1点

繰り返しになりますが、欲しい時。支払いに拘っていたら、何時までも使えませんよ。
書込番号:21341459
1点

今要らないのなら、ずっと要らない。
書込番号:21341476
3点

本機は、今年6月に発売されたばかりですから、販売側にとって、値引き販売する必要が無いように思います。
今よりも値上がりはしないと思いますので、待っても良いですが、それだけ、本機を使い始める時期が後になります。
せっかく納入連絡が来たのですから、わたしなら、キャンセルせず、今回の商品を購入します。
書込番号:21341632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまレスありがとうございます(_ _)
後程購入手続きをしたいと思います。
>papic0さん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます(*^^*)
改めて御礼申し上げます(_ _)
書込番号:21341688
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





