OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2017年7月26日 13:21 | |
| 4 | 6 | 2017年7月19日 20:16 | |
| 17 | 10 | 2017年7月23日 13:11 | |
| 4 | 6 | 2017年7月17日 14:39 | |
| 22 | 11 | 2017年8月15日 10:15 | |
| 4 | 5 | 2017年7月21日 02:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
TG-5とオリンパスのGPS非搭載カメラ(EM-1)を持ち歩いています。
TG-5:単独で撮影場所の情報をExifに記録してくれる。ログの記録もスイッチひとつで可能。
EM-1: 携帯電話でログを記録して(アプリを起動したままにするので電池を著しく消耗する)、あとから撮影画像に転送してExifに追記する。
となっています。携帯電話の電池消耗を減らすため、TG-5のログ情報からEM-1のExifに位置情報を付けられたら便利だと思っています。
どなたか、このような使い方をされていませんか?
TG-5は、一眼カメラのような画質ではありませんが、とても便利です。
- 小物のマクロ撮影に使用。LEDリングライト風のアクセサリがあって便利。昆虫や花の拡大写真(記録)には大活躍してます。
- 子供がカメラをいじりたいときに貸す。
- 焼肉やバーベキューなど油や煙がひどい場所での撮影(レンズフィルターは付けます)
- GPSを使って場所の記録を咄嗟におこないたい場合(EM-1だとスマホアプリを起動し、終わったらアプリを終了しないと電池がなくなる)
あとはGPSデータが活用できれば、サブ機として定着しそうです。
1点
(おたずねの使い方をされているユーザーからの回答をお待ちのあいだお読み下さい。)
Exifに位置情報を付けるには、a)パソコン上でする、b)携帯電話(スマホ)を使う、の二通りがあると思います。以下はスマホと、オリンパスのアプリ「OI.Share」で出来そうなやり方です。
「出来そうな」と少し失礼な書き方をしています。自分がスマホをまだ使っていないためで、スマホがあればさっそく試してみるところですが、まったく不確実で申し訳ありません。スレ主の蠍座の蟹さんにお読みいただければと考えます。難題は項目a)ではないでしょうか。下記ブログを拝見して考えたことです。
ブログ名:「ミラーレス一眼でぶらっと出撃。」
ページ:「O.I.Shareを使って、カメラで撮影した写真を地図に表示しよう」
アドレス:http://olympuspen.blog.so-net.ne.jp/oishare-gps
手順はこうです、
a)TG-5で得られるログファイルを携帯内logファイルフォルダー(あるいはアプリOI.Shareか)に入れる、
b)メニュー「位置情報付与」でのログファイル一覧画面上でいまアップロードしたTG-5からのファイルが確認できれば、
c)カメラとWifi接続し、
d)さきほどのファイルを選択し、
e)埋め込み処理を実行する、
というものです。
書込番号:21059801
![]()
0点
(こちらのレスも、おたずねの使い方をされているユーザーからの回答をお待ちのあいだお読み下さい。)
先に、「サブカメラTG-5ログファイルにより得られる位置情報をメインカメラEM-1の画像Exifに追記する」方法として「携帯電話(スマホ)を使う」(不確かな)案をお伝えしました。ここでは、「パソコン上で」の方法をお伝えします。
1)理屈は、片やTG-5のログファイルにある時刻データと、片やEM-1の画像ファイルにある時刻テータ、これを相互参照し、時刻が一致するEM-1画像にその時刻のTG-5ログデータの位置情報を書き込むというものです。
2)ログファイルと画像との両者を付き合わせマージしてくれるソフトは「JPEG GPX Merger」というフリーソフトです。
3)このソフトはログファイル名がxxx.logのように、拡張子がlogとなっているファイルは受け付けず、xxx.gpxでなければなりませんので、これもフリーソフト「NMEA to KMZ file converter」のお世話になり変換します。
4)マージソフトの左ペインに変換させたgpxファイルを読み込ませ、右ペインにEM-1画像の入ったフォルダーを指定しますと時刻をつき合わせ一致する画像に位置情報を書き込んでくれます(時刻の差、ズレも設定できます)。
5)つき合わせソフト:「JPEG GPX Merger」
サイト:Jpeg GPX Merger
〜GPX形式のGPS情報をJPEGファイルへ記録するツール〜
アドレス:http://mkozo.agentier.com/gpx-merger/
6)拡張子「.log」ファイルを「.gpx」ファイルへと変換してくれるソフト:「NMEA to KMZ file converter」
サイト:
アドレス:http://4river.a.la9.jp/gps/indexj.htm
メモ:ソフト左サイドバー、二段目の「Output File type」で「GPX」にチェックを入れます。
7)アップ画像はマージソフトでの作業途中のスクリーンショットです。(二台のカメラの時刻合わせが出来ていなかったため左ペインのログファイル時刻と右ペインの画像ファイル時刻がまったく一致していません。緯度経度の欄には網をかけています。)
書込番号:21060617
![]()
0点
もし、マメに調べてExifを後で書き込むつもりならば、
GPSロガーを購入してはどうでしょうか?
製品は新旧、高い安い色々ですが、
安い製品でも、それなりに使えるようです。
書込番号:21062605
![]()
0点
>エアー・フィッシュさん
>laboroさん
簡単には出来なそうということが分かりました。少し勉強してみます。
オリンパスに要望として提言してみます。
書込番号:21064075
1点
(完全な解ではありませんが、お伝えします。)
一方にGPS付きカメラで得られた位置情報ログデータがあり、他方にはデータのない一連の画像があるとき、前者位置情報を後者画像に付与できるというビューワーをオリンパス社は提供しておいででした。「OLYMPUS Viewer3」です。
但し、です。ビューワーの地図画面上ではログマッチングができたのですが、「自動的に付与されます」との記述がある位置情報を画像Exifに確実に書き込む方法がどうにも見つけ出せていません。したがい、ビューワーを閉じ、別のソフトで位置情報が「付与」されたはずの画像Exifを見ましてもGPSの項がありません。ここが「完全な解ではない」ところです。メーカーのサポートに訊ねてみるつもりです。
1)ログマッチング手順はこうです。
ア)二台のカメラのうち一台(SH-25MR)にはGPSが付いており、ログファイルがとれます。もう一台(SZ-10)にはGPSがありません。前者GPSカメラで得られる位置情報ログファイルを利用し、後者GPSなしでの画像Exifに書き込もうとしています。
イ)カメラ両者の時刻をしっかり合わせます。ログ記録の間隔が設定できるなら、できるだけ短い間隔に設定するのが望ましいと思います。が、自分が持つガーミン社GPS機では「自動」のほうが移動状況にきめ細かく対応し記録します。(移動の変化を読み取り、くねった箇所では頻繁に、直線路ではすこし間をおいて、となるようです。)
ウ)あとはビューワーの仕事です。まずGPSなし画像のフォルダーを開きます。画面上部のツールバーから「地図」をクリックします。地図画面に変わります。
エ)画面左下部のアイコン「GPSログファイルの読み込み」をクリックし、ログファイル読み込みます。(私のSH-25MRではカメラ本体内のデータをまずSDカードに保存、それをカードリーダーでPCに移します。)地図上に赤線でトラックが表示されます。
オ)ついでアイコン「ログマッチング」をクリックします。結果が表示されます。
さて、ここまではたどり着きましたが、時刻をもとにつき合わせができたデータをどうやって画像Exifに書き込むのか、あれこれやっていますが見つけ出せず、サポートにおたずねせばなりません。(画像は読み取り専用とはなっていません。Exifのバージョンが古いということもないようです。先に上げましたマージソフトを使ってみるとデータは書き込まれています。)きっとどこか見落としているのだと思います。
2)自分はふだんは、単体GPS機のトラック記録(ログデータ)とGPSなしのカメラ画像を関連付けるには、電子地図ソフト「カシミール3D」を使っています。
書込番号:21064310
0点
スレ主蠍座の蟹さんは書込番号:21064075のあとスレッドを解決済で閉じられています。そこに、上とここのページでこのように書き込むのも厚かましいことですが、テーマに関心をお持ちの訪問者もおいでかと思いレスを寄せさせていただきたいと存じます。(ご希望でなければ自分が新たにスレッドを起こしますので。)
1)まだオリンパスサポートから回答は未着ですが、ネットで検索のいまの段階では「書き込みは出来ない」かのようです。
2)つぎの二つのサイト、一つはフォーラム、もう一つはブログですが、そこに「ジオタグが付かない」、「書き出しが出来ない」との文言があります。推測しますに、「オリンパスビューワー3」の地図画面においては位置情報なしの画像でもログデータの時刻からしかるべきトラック上に配置されるが、その位置をExifに書き込む、saveすることは出来ない、とこう読みました。
フォーラムでは、レスの一つに、つき合わせた位置はプログラム(ビューワー)の別のどこかに記録はされているだろうが、不明だとあります。
ア)サイト:Photography
アドレス:https://photo.stackexchange.com/questions/83001/olympus-viewer-not-saving-exif-geotag-data-in-photos
イ)サイト:Perle -3C- je les veux
アドレス:https://perle-de-rosee.blogspot.jp/2013/05/olympuspen2013innagoya.html
あまり情報価値のない、むしろ期待の持てないレスになりました。サポートからの明快な回答を心待ちにしているところです。
書込番号:21065353
0点
>laboroさん
非常に興味深いので、ぜひ経過を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21065413
0点
1)中間報告です。ニコンの画像ソフト(ビューワー)「Nx-i」でジオタグを画像に埋め込むことができるとの(ネット上の)記述でダウンロードしあれこれ試しましたが、操作未習熟で今夜のところExifに書き込めるまでに至っていません。
2)ネットに戻ってあれこれ調べていますと、おなじくニコンの「ViewNX2」でのジオタグ書き込み方法を記述したブログがありました。説明もじつに詳細です。
自分はまた明日にオリンパス機でログ取りと画像撮影からやり直してみるつもりですが、その結果をお待ちいただくまでもなくまずは蠍座の蟹さんに先にそのブログをお読みいただければそのほうが早くはないかと思いますのでお知らせします。
サイト:My Spice Cabinet
ページ:撮影した写真にGPSログから位置情報を書き込む
アドレス:http://spice-cabinet.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/gps-c97b-1.html
書込番号:21066244
0点
1)オリンパス社より、「GPSカメラログファイルから得られる位置情報」は「情報なしの画像Exif」に書き込むことが「出来る」との、明解かつ明快なご回答を頂きました。感謝申し上げます。
2)以下、頂いたメールを(自分が理解した範囲で)お伝えします。
ア)地図画面上においてマッチングが完了した時点で画面上部のサムネイルにピンが立っている、
イ)画面左上の「戻る」をクリックすると「位置情報が変更されています。保存しますか」と問われるので「はい」と応ずる、
ウ)ブラウズ画面に戻した後に画面の左上の「書き出し」において保存フォルダ、ファイル名を決め位置情報を書き込んだ画像を保存する。以上です。
3)上に「自分が理解した範囲で」と書きました。実は、再度のログ取りと撮影とになにかと手間取り、オリンパス社でご教示いただいたとおり自分自身が手順を踏むまでに至っておりませんので自分の言葉ではお伝えできず、頂いたメールの「解釈」です。オリンパス社には迅速なご回答をいただいていますので先延ばしはゆるされず、ともかくも急ぎここにお伝えする次第です。(いただいた手順文言の解釈の責任はこの自分です。)
書込番号:21068644
4点
蠍座の蟹さんのスレッドになんどもおじゃまをし、申し訳ありませんでした。GPS付きカメラで得られるログデータの位置情報をそれがない画像のExifに書き込む操作についてどうやら複数の方法があることが分かったと言えます。
前のページで述べましたフリーソフト「JpegGPXMerger」と電子地図ソフト「カシミール3D」では自分がじっさいに書き込みが出来ています。オリンパスとニコンのビューワーについては書き込みが出来ることも明確です。(後者のビューワー2本について「こうすれば出来る」の操作手順の私からのご説明はもう必要ないものでありましょう。)
以上四者のご案内ができたところで失礼させていただきます。おつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:21069615
2点
>laboroさん
ありがとうございます。丁寧に教えて頂きまして感謝しております。
オリンパスのカメラ同士、自動で連携してくれたら楽なんですが、手を加えれば流用できる汎用フォーマットであったということが確認できましたので、私なりに工夫したいと思います。
書込番号:21072333
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
動画の撮影中にAFが作動しなくなる事があるようで、オリンパスに問合わせをしています。
ムービーモードのスタンダードでのAFが作動しない現象
https://www.youtube.com/watch?v=LkdmzBL87uc
ムービーモードのスタンダードでの被写体が近くなった時にAFが作動しない現象
https://www.youtube.com/watch?v=M5m6w8s6gpE
で、「ピント動作のトラブルが発生している可能性あるので、実機を確認させてほしい」という事になりました。
おそらく、オリンパスの方で検証を行って現象が再現しないので、私の個体固有の問題だろうという判断なのだとは思います。
ですが、
・故障などでこういう現象が起きるのか?
・正常な個体なら、こういう現象は起きないのか?
という所を疑問に思っており、実機を預けて確認して貰っても現象が再現せずで戻ってくるだけだと・・・と思っています。
どちらかと言うと、
・設定や使い方の問題
・ソフトウェア的な問題
・TG-5に限らず正常なAF機全般でも、何かの条件が揃うと起きる現象
などを疑っているのですが・・・。
これって、単純な故障とかなんでしょうか?
素人なので、ちょっと他の方の意見も伺ってみたく、よろしくお願いしますm(_ _ )m
0点
不具合が出るときは、ある適度条件を切り分け出来ていないと
『再現せず』で帰ってくるって事って結構ありますよね。
でも帰ってくると不思議に再現しなかったりすることも・・・
不思議なんですけどね、これも。
帰ってきて再現するようなら、そのときの状況を
克明に記録して、条件を切り分けていくしか方法は無いかと。
バッテリの減り具合やメディアの違いなんかも含めて・・・
これって結構手間が掛かりますが、
メーカー側にその不具合に関するのに無いする情報が無いときには
これは仕方の無いことですね。
書込番号:21052844
![]()
1点
その状況がわかるビデオを撮って添付
状況を説明した文書添付
これで送付
書込番号:21052888 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
やっぱり、再現せずで帰って来そうな気がしますよね( ̄▽ ̄;)
現象の起きる条件がはっきりしないし、発生頻度にもムラがあり必ず起きるわけでもないので・・・。
カメラでは無いですが不具合の対応をする側の仕事をしていた事があるのですが、対応する側も再現させられないとどうにもならないみたいな事もありますし。
書込番号:21053099
1点
>nfomaxさん
返信ありがとうございます。
もう少し詳しい状況が必要って事なんだと思いますけど、何が関係するのかが分からないんですよね。
書込番号:21053108
0点
>カメラでは無いですが不具合の対応をする側の仕事をしていた事があるのですが、
なるほど、お書きの内容から察してそんな感じがしていました。
それであれば、原因究明のための切り分け方法もよくご存知だと思いますので
時間・手間とも掛かりますが頑張ってください。
たき のぶまささん・オリンパスの双方に有益なことであると思いますので・・・
書込番号:21054338
![]()
1点
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
もう少しだけ頑張ってみますが、おそらく送って向こうで再現せずに返ってくるパターンなんじゃないかと( ̄▽ ̄;)
一応、正常と思われる個体と比較したいから送って欲しいと伝えてみましたが、難しいと思いますし・・・。
書込番号:21055546
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
まだ海や川の中といった水中の写真が出てないので実感されてる方は少ないかもしれないのですが質問です。
TGシリーズは新しいのが出たら買い換える形で最初から使い続けているのですがどうしてもレンズ内の結露が起きてしまいました。
最初は自分の使い方にも問題があったと思うのですが3、4辺りからは旅行で連続して使う場面では就寝前にじっに乾燥剤を入れ本体は内部の中に入った空気も乾燥出来るように開け、交換用の電池も入れて翌朝ジップロックを開けずに電池を入れ蓋を閉めてから取り出す
といった感じで使い出にくくなったが船から海に飛び込むと‥‥結露
今回からタフ性能の中に耐結露が入りましたが実際使ってみてどうですか?
30℃前後から海に飛び込んでといった場面で使うので似たような状況や耐結露を実感出来た方おられたらどんな感じか教えて下さい。
耐結露性能のことだけではなく使用上で結露対策している方がおられたらその方法なども教えていただきたいです
1点
温度差はなんともしがたいです。
昔マリンパックを使用していたときは
エアコンをガンガンにかけた部屋で電池をセットしてました。
書込番号:21052217
1点
空気中の水分(湿気)よりも
温度差の影響がおっきいかと
思います。
クーラーバッグに小さい保冷材
ひとつだけ入れて
海水温度に近い温度に
冷やしたらダメですか。
別メーカーの防水コンデジですが
飲み物と一緒に入れて
すこし冷して
使用してます。
書込番号:21052282
3点
>乾燥剤を入れ本体は内部の中に入った空気も乾燥出来るように
通常の乾燥剤は「相対湿度」でせいぜい40%ぐらいしか下がりませんし、
一晩程度ではそこまでも下がっていなかったのでは?と思います。
仮に30℃で相対湿度40%であれば、
15℃ぐらいの飽和水蒸気量に相当するので結露する、というわけかと思います。
書込番号:21052319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K01Z3さん
冷蔵庫から、缶ビールを取り出しても
結露しない作戦を練り
カメラに活かせば良いでしょう。
書込番号:21052403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
温度差による結露ですね。
海やプールにカメラを入れる前には、できるだけ涼しいところに置いておきます。砂浜やプールサイドなど日の当たる暑い場所に置いてあったカメラをいきなりプールに入れてしまうと結露します。温度が下がるときには少しずつというのが鉄則です。
【Konica MERMAID WATERPROOF BIG MINIという機種での結露対策】
この機種はとても古く(フィルムカメラ)、TG-5よりも防水性能で劣ると思いますが、結露の仕組みは同じだと思います。
海・プールであれば、砂浜に置かない。風通しのよい日陰に置くだけでも随分と違います。水泳用のセームタオルを濡らしてカメラを包んで日陰に置けば気化熱で温度が下がり、結露するほどは熱くならないと思います。またセーム自体が乾いてきたり熱くなったら、できるだけ冷たい水で濡らして絞って包み直します。高熱で寝てる方の看病みたいですね。
川・冷たいプールに入るときは気温と水温の差が大きいので、もう少し工夫が必要です。クーラーボックスに保冷剤を用意しておいて、カメラをセームで包み、その上に小さな保冷剤を置く、という対応をしていました。水からあがったら、同じようにして冷やします。カメラに直接保冷剤を当てると、それが原因で結露してしまいます。セームで包む程度の緩衝が丁度良いと思いますよ。保冷剤がなければ、コンビニでパピコを買っていました。
またTG-5を数日だけ使っておりますが、真夏の炎天下で使った後に公園のジャブジャブ池に持ち込んでも結露しませんでした。
セームを持っていなかったので、池に入る前にハンドタオルを濡らしてTG-5を包み、木陰に置いておきました。
できれば、セームで包んだカメラをネット状のバッグに入れて、日陰の枝やパラソルの内側に吊しておくと良いですよ。
書込番号:21052563
3点
竹富島に行ってきました。
特に対策などせずに海やらプールやらで使いましたが結露などありませんでした。
ストラップに腕を通してほぼ海水や水の中に浸つけっぱなしです。
TG-3も結露はしたことはありません。
NIKONのAW120は結露だらけで使い物になりませんでした。
TG-3からの乗り換えですがレンズ面(外側)に少し水滴がつきやすいかなぁと思われました。
その度に水につけて水滴を落とす動作が必要なので若干面倒です。
そんなに慎重にならなくても大丈夫というのが感想です。
書込番号:21052746
1点
K01Z3さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21054014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
冷蔵庫から冷えたビールなどを取り出して置いとくと、水滴が付くのはわかるんだけど、
結露しないように、練習してたら結構飲みすぎてしまいました。
それによくよく考えると、暑い砂浜などから、海中に持って行くので、この場合は温度が逆向きに変化してることになります。
それでもこの練習は効果があるのでしょうか?
書込番号:21054460
1点
別機種ですが、ジップロックのようなファスナーパックにバッテリーその他のハッチを開放した状態で乾燥剤と密封して、1昼夜ほど放っておいてから閉めてあとはできるだけ開けないように使っていたら全く結露しませんでした。
でも、パッキン交換をして除湿せずに使ったらイッパツで結露しました。
除湿作戦、それなりの効果があるようですよ。
書込番号:21055374
1点
川とか水温が冷たいんじゃないのかな?
マリンケースを使っていますけど、吸湿材を入れなくても結露はないです。
あとはクーラーボックスで 水温まで冷やして1時間以上置いてから使うとからでしょうか。。
書込番号:21064519
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
カメラ上部のレバーをLOGにしても、OI.Trackで最新GPSデータをダウンロードしてカメラに転送しても、1時間以上待ちましたが位置情報が取得できません。
液晶画面上でも、GPSのログ表示(電源オフにしてINFOボタンを押す)にしても、GPS衛星のマークが点滅したままです。数時間前に購入したばかりなんですが、、、
どなたか同機種をお使いでGPSが機能している方、アドバイスをお願いします。
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
家の前のベランダは、それぞれ5分ほど試しました。
散歩に連れて行った方が良さそうですね。
書込番号:21048317
0点
携帯のGPSと異なり、カメラのGPSは携帯電話基地局の情報は使えません。
上空の開けたところで無いと、GPS捕捉は難しいと思います。
書込番号:21048353
![]()
1点
>つるピカードさん
何ですと!?
知りませんでした。
家の近所は、あまり空が見えてないので、、、
明日、TG-5を連れて遊びに行ってきます。
家カメラじゃないですからね。
ありがとうございます。
書込番号:21048378
1点
蠍座の蟹さん
メーカーに、電話!
書込番号:21049423 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
つるピカードさんのご指摘の通りでした。
携帯電話のGPSとは、方式の違いもあって、空が広く見えないとダメですね。アウトドア派のカメラなので、当然と言われれば当然です(笑)
ビルの多い都市部では、すぐに見つからないことも、、、
公園で試したら、10秒ほどで位置情報が得られました。 1日使ってみて感じたのですが、電源オンですぐに撮った写真には位置情報が入っていないことが多く、何枚か連続で撮っていると2〜3枚目くらいで位置情報が入ってくる感じです。
ですので位置情報が欲しい場合には、早めに電源を入れるように気をつけるつもりです。
せっかくGPSロガー機能があるんだからOI.Shareでログを取り込めればいいのに!と、八つ当たり中です(笑)
書込番号:21050089
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
ディズニーの夏イベントや雨の日にも使えたらと思い、防水機能があるものが欲しく、初めはCOOLPIX W300 [オレンジ]を考えていましたが、調べてみるとこちらのSTYLUS TG-5 Toughも良いなと思って悩んでおります。
ディズニーの夏イベントは水がすごいので、朝昼の水がかかるイベント、夜のパレードでも活躍できるものが希望です。
アドバイスやオススメなどありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21046143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぇりこふさん
両方とも所有していますが、そういった用途ならまずTG-5をオススメします。
W300の強みは防水性能の高さと、ややコンパクトであることくらいで、
10メートル以上潜らないのでしたら、開放F値2.0で暗所にも比較的強いTG-5が良いです。
W300は夜は綺麗には撮れません。
通常場面での画質もTG-5の方が鮮やかです。また、操作上のレスポンスもサクサクして
おり、総合的に見てもW300は劣る印象です。
あとは手軽さで考えるとiPhone7のような防水機能のあるスマホが手っ取り早いかな?
水遊びレベルでしたらTG-5やW300のような防水性能まで必要ないかもですね。
今時のスマホは回路処理が秀逸で、コンデジとの比較ならさほど画質が変わらないのが
困りどこです(汗)
以上、ご参考まで。
書込番号:21046402
![]()
9点
ちぇりこふさん
さわってみてたんかな?
書込番号:21046564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちぇりこふさん、はじめまして!
TDの朝昼の「水がかかるイベント」を撮影するのなら、
防水カメラの両者なら、どちらでも問題なく撮影できると思います。
個人的にはTG‐5をお勧めします。
W300より、カメラとしての基本性能が上だからです。
ちなみに、ずぶ濡れイベントを撮影したいのなら、
服も濡れてもよい恰好で臨む必要があります。
また、夜のイベントを撮影するのは、
TG-5では少し役不足だと思いますが、
少しでもシャッタースピードを稼げる様、
ミニ三脚等を取り付けて撮影するのが良いと思います。
参考までに、私が撮影したUSJの
ウォーターサプライズパーティ(TG-4で撮影)の動画
https://youtu.be/K2ee81wGMlA
マジカルスターライトパレード(EM-5Uで撮影)の動画
https://youtu.be/f79HMI09tuI
書込番号:21048312
1点
COOLPIX AW130を持っています。
オリンパスのsp100EEを持っていたことあります。
ニコンとオリンパスは同じものを撮っても色が違いますね。
どちらが好みですか?
書込番号:21048357
4点
ご丁寧な回答にとても参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:21048447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日実際に触ってきました。やはり実際触るの大事ですね。ありがとうございました。
書込番号:21048450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>supanaturalさん
ご丁寧な回答にとても参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:21048465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノビタキオヤジさん
本日実際に触ってきました。やはり実際触るの大事ですね。ありがとうございました。
書込番号:21048469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大河一滴さん
動画などわかりやすく、ご丁寧にありがとうございました。USJもとっても楽しそうに撮れていて、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21048476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
意外とズームがあまりないので、少し悩んでます。
実際に触って分かりました。ありがとうございました。
書込番号:21048482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちぇりこふさん
おう。
書込番号:21118070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
初心者です。
写真のようにレンズ左側に何かのフィルム見たいのが入ってます。
これで良いのでしょうか?
カメラは先ほど購入して開けだとこです。
書込番号:21044715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>toshiboo!!さん
店舗購入なら、店舗に見てもらったらどうでしょう。
書込番号:21044748
1点
不良品です。分かりやすい不良なので、迅速に対応してくれると思いますよ。折角の三連休に使えなくて残念ですね。
書込番号:21044758
0点
いやー、良くは無いでしょう。複数の同類写真ではそのようなフィルムっぽいものは見えません。交換してもらって下さい。
http://joshinweb.jp/camera/tg5.html?ACK=REP&CKV=170623C
https://www.rentio.jp/matome/2017/06/tough-tg-5-review/
書込番号:21044794
0点
初期不良で交換ですね。
書込番号:21058736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









