OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2017年11月5日 17:16 | |
| 16 | 13 | 2017年10月16日 20:26 | |
| 12 | 4 | 2017年10月1日 16:44 | |
| 5 | 4 | 2017年10月1日 02:17 | |
| 27 | 10 | 2017年9月27日 19:02 | |
| 11 | 14 | 2017年9月27日 16:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今日TG-5を注文しました(まだ届いていません)。
アウトドア設計の頑丈なカメラなので、
移動時は首から下げたりやポケットにしまったりウェストポーチに入れるなど程度でも目立つ傷は付かないと思っています。
ただ、コンバーターアダプターCLA-T01とC-PLフィルターも持ち歩きたいのです。
移動時に外れて落としてしまってはいけないので、
カメラケースorポーチに入れると解決するのでは…?と思ったのですが、どのように製品選びをすれば良いでしょうか?
純正オプションのページで紹介されている「CSCH-107」や「CSCH-121」でも間に合うのでしょうか?
常時CLA-T01とC-PLフィルターを付けた状態でいるならば入りそうな気もするのですが、
取り扱い方として間違っているようなような気がしています。
1点
aisia4448さん
、、、
書込番号:21333400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケース、ポーチはある意味嗜好品ですので、やはり自分で探した方が
良いと思います。
カメラ店、家電量販店の店頭を巡りながら探すのも楽しいです。
あーでもない、こーでもない、イヤイヤこれはチョット???
脳内会議が時折紛糾しながら楽しめます。
私は店頭で見つけた後でネットで探ったページです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear/index.asp
このページの一番下
参考収容寸法:W65×D40×H105mm DGB-023シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp
カメラはパナのTX1(コンデジでも少し大き目かな?)ですが
スナップ式のベルト通しが付いてるので取り外しも
ベルトを抜かなくて良いので楽ですね。
書込番号:21333503
1点
>DLO1202さん
なるほどー、純正こだわらずとも良いのですね。
カラビナとアクセサリを入れるポケットの付いていて、
それでいてサイズの合う使い勝手の良さそうな品を探してみます。
純正「CSCH-107」についてももし店頭にあれば手にとって見てみようと思います。
ご返事ありがとうございました!
書込番号:21333989
2点
>aisia4448さん
こんにちは。
たしかに>DLO1202さんが仰るように
ケースって嗜好品ですんで個々の好みによりますね。
また、それだけに選択肢は山のようにあります、
何かお薦めといっても余り意味がないかもしれませんねぇ。。。。。
スレ主さんの意向としては、
なるべく軽快に持ち歩きたいようなので、
フィルターとコンバーターのためにケース、
というのは本末転倒のような気もしますが、
TGには耐衝撃性があるといっても
ガラス面やフィルム面があるので
鞄の中でもある程度の保護が必要かもしれませんね。
拙はエツミのクッションポーチを使っています。
汎用とレンズ用がありますが、
コンデジ用にはSSサイズで余裕です。
口を開けておけるので即応性もあります。
ただし、デザイン性は良くありません(;^_^A
(まぁバッグの中ですんで。。。。)
拙はTG4ですが、
シャッター速度優先がないので
コンバーターでのフィルターワークは特にNDを多用します。
釣魚行に持って行くことが多いので
水面の描写や水の流れを止めたいときにPLとNDは必須です。。。
また、フラッシュ用のアダプターも秀逸なので携行します。
(まだお試しでなければぜひどうぞ)
ただ、これらの小物は別途収納ということですんで
予備のバッテリーや充電機も含めて
まとめているのが通常装備です。。。。
山行や釣魚行などアウトドア系のフィールドでは
フィルターはソフトケースではなくハードケースに入れます。
実は購入時のケースが一番便利だったりします。
マルミのケースは人気があり別売もしています。
拙は小物類は防水性を考えてチビペリカンに入れています。
スレ主さんが仰るように
現地で軽快に持ち歩くときには、
裸で機体を持ち歩くかポーチで良いと思いますし、
そのときのコンバーターは
ポケットやポーチのなかでいいのでは、と思います。
フィルターだけは先のハードケースにいれて、
ということでいいんじゃないでしょうか。
TG、楽しいカメラですよ。楽しんでくださいね。
書込番号:21334200
![]()
2点
>ロケット小僧さん
こんにちは。
よく山間部の川などで岩石や鉱物を採集する
フィールドワークを楽しんでいます(海や川に潜ったりはしません)。
その関係で、様子を写したり、帰宅後に戦果を写したりしています。
TG-5でそれがより楽しめるのではないかと思って購入を決断しました。
顕微鏡モードと深度合成機能は帰宅後の石撮影には大変便利そうです。
ザイルなどを使うような大変なことはしないのですが、
それでもリュックからカメラを取り出すのは採集を中断することになり
手間になるのでポーチがあればいいなと思っていました。
サッと取り出せてサッと仕舞うことのできたら良いですよね!
撮影枚数が増えそうです。
釣りだとPLとND両方あると良い画が撮れそうですね!
発光に関しては内蔵ストロボだけでしばらく試してみるつもりです。
私は水中の石も撮りたいのでPLフィルターを多用したいのですが、
車移動時などではハードケースに入れると良さそうですね。
フィールドワーク中は装着した状態でポーチに入れたいと思っています。
ということで、コンバーター+フィルターを付けた状態で収納可なポーチ
(そしてハードケース)を用意すれば良さそうだなと
お二人のアドバイスを読んで感じました。
ロケット小僧さんもこれからも釣りと撮影を楽しんでくださいね!
書込番号:21334319
1点
コンパクトカメラ用で、入れるところが二重になっているというか2つ付いているケースがありますよ。
大手カメラ店に行くと大量にデジカメ用ケースが売ってるのでよく見かけます。そういうタイプはコンデジ本体とアクセサリーを一緒に収納するのにぴったりかと思います。
ネットで探すと同じものがなかなか出てきませんでしたが、たとえばこんなタイプとか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRS4UG3/ref=psdc_2285034051_t1_B00DUGZEWK
こういうのもありますね。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-L%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00DUGZEWK?th=1
他にもいろいろあると思うので、探してみると良いと思いますよ。
純正は高いですし、デザインの選択肢も無いですからね。
書込番号:21334348
![]()
1点
CLA-T01とC-PLフィルターをつけっぱなしのままケースに入れたいということなら、普通のコンデジケースで良いと思います。
見たところそう大して出っ張るわけでもないし、多少大きさに余裕のあるサイズを買っておけば大丈夫かと。
カメラとコンバーターが届いたら、店舗で実際に入れてみてちょうどいいのを探してみては。
まあ先ほどのリンクのような二重のケースなら、フィルターを外してる時も収納できますからそのほうが便利かなとは思います。
書込番号:21334379
1点
>kfib5vrさん
こんにちは。
具体的な商品例のご紹介ありがとうございます。
店頭へ行くのは明日以降になりそうなので、
それまでにどんな製品があるのか情報収集しておこうと思います。
HAKUBAのSサイズ…良いかも?
書込番号:21334381
0点
>kfib5vrさん
都市部の店舗のようにサンプルを試せたらいいのですが、田舎なので…。・゚・(ノД`)・゚・。
御三方からいただいたアドバイスが活用できるように
時間を掛けて今日午後からネットで商品リサーチを楽しもうと思います!
重ねてありがとうございます。
書込番号:21334398
0点
HAKUBAのツインパック カメラポーチ Sサイズ(SPG-TPCPS-RD)
http://kakaku.com/item/K0000232382/
内寸法1 : W70×H120×D15mm
内寸法2 : W70×H120×D35mm
重量 : 約50g
材質 : ポリエステル
開閉方式 : ファスナー式
カラビナとベルト通し付き
サイズが緩すぎない程度にゆとりがありそうなので、これを狙ってみようと思います。
お求めやすいですし、不都合があったら代わりに小石入れ用ウェストポーチとして使えそうです。
書込番号:21334719
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
みなさんいつも楽しく見させていただいています。
一つ教えてください。
通常の顕微鏡モードと、顕微鏡コントロールの1倍って、 どんな風に使い分けて、いらっしゃいますか?
いまいち違いがよく分かりませんので、先輩がた教えてください。
3点
シュウ専用さん
メーカーに、電話!
書込番号:21204107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュウ専用さん、みなさんこんにちは。
普通の顕微鏡モードが広角端の倍率1.2倍になり、
顕微鏡コントロールモードの1倍が、広角端の2.9倍にあたるそうです。
又、顕微鏡モードはフラッシュの発光が出来ますが、
顕微鏡コントロールモードは発光できない様です。
私は、昆虫撮影が専門なので、フラッシュを頻繁に使います。
よって、顕微鏡コントロールモードは使用していません。
以下、試しに撮ってみました。
顕微鏡モード:フラッシュ発光
顕微鏡コントロールモード:フラッシュ未発光
ドチラもTG-5は同じ位置での撮影です。
書込番号:21204336
3点
追記です。
デフォルトの jpeg 撮って出しなのですが、画像の比率も違う様デスネ。
書込番号:21204345
1点
>Orchis。さん、ちょっと教えてくださいますか?
TG−870の場合、スーパーマクロモードでは基本的には発光禁止しか選べないんですが、リモートフラッシュの設定でRCかスレーブを選択しておくと、内蔵ストロボの発光が可能になります。
TG−5の顕微鏡コントロールモードでは、それも無理なんでしょうか?
書込番号:21205588
0点
顕微鏡コントロールモードでもフラッシュ発光とリモートのフラッシュ発光の設定ありますから
フラッシュ発光できるはずです。
書込番号:21205640
0点
今撮ってみました。
設定を同じにしたら同じ画が撮れました。
顕微鏡モードでは画像の縦横比率を選べます。
コントロールモードでは3対2以外は選べません。
ですから、顕微鏡モードで3対2を選択すると、
両方が同じ画となります。
フラッシュもどちらも使えました。
顕微鏡モードの方がフラッシュの設定がたくさん出てきます。
二枚の一枚目がコントロールの方、二枚目が顕微鏡モードです。
書込番号:21205754
1点
今、どちらもテレ端で撮ってみました。
縦横比率を3対2に設定するとどちらも同じ画でした。
書込番号:21205829
0点
上のテレ端というのは光学テレ端のことです。(念のため)
結論としては、
電子ズームで細部を観察したい人はコントロールモードで良いと思います。
コントロールモードでは縦横比3対2しか選べないと知った上で。
書込番号:21205881
4点
>ノビタキオヤジさん、どうもありがとうございます。
なるほど、どちらも内蔵ストロボが使えるんですネ。
説明書をちゃんと読めば書いてあるんでしょうけど、私もTG−870を使い始めて、しばらくの間はスーパーマクロモードでは内蔵ストロボは使えないと思っていて、水中でいつもビデオライトを当てて撮ってました。
書込番号:21207511
2点
>潜る仕事人さん
>ノビタキオヤジさん
こんにちは。
私の設定ミスだったのですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21210249
0点
>私の設定ミスだったのですね。
いや、ちょっと面倒な仕様になっていることが問題だと思います。
自分のはTG−5では無く、TG−870ですけど、仕様として分かり難いと言うか、不親切と感じました。
スーパーマクロモードでも最初から強制発光を選択可能にしといてくれればいいだけの話ですから。
書込番号:21210762
1点
みなさんありがとうございました。よく分かりました。これから使いたおしていきたいと思います。
書込番号:21212129
0点
シュウ専用さん
おう。
書込番号:21283564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
このTG一桁モデルは行き着くとこまで来ましたかね〜
カメラ内RAW現像もできるようになりましたし、細かい機能も盛り沢山です。
これ以上高画質を追究するとなると、センサーサイズアップしかないと思いますが、
ボディサイズも大きくなりますし、屈折レンズも新設計しないといけませんよね。
いずれにしても、カメラ自体が大きくなるので、また別の上位機種ラインアップが登場になるのでしょうか…
1点
昨年末に生産終了直前のTG-870の方を買いました。当時はまだTG-4でしたが、顕微鏡モードは使わないので870にして正解でした。
ワイド端21mmと可動液晶が山登りで大活躍ですが、何より雨が降ってもカメラに気を遣わないで済むのは助かります。
なので次のネタは、ズーム域が広がって液晶が動くように…なってくれたらまた欲しいです(笑)。
個人的には、少なくなった画素数のおかげで画質は僅かながら向上したと思っているので、大きさと併せてそのまま変わらないでほしいです。
書込番号:21241898
2点
日頃E-M1やニコン一眼を使っていると、もう少しだけ高画素になって欲しいなぁ〜っていうか、高画質。
センサーサイズをあげてこれを出してほしいって思います^^
正直、今まで家族とお出かけはE-M1だったのですが、これを手にしてからはこちらばかりで
写真もそうですが、4K動画が綺麗すぎます♪
家族の動画は今まであまり撮ってなかったのですが、これを手にして幅広いフィールドでのスナップや動画
天候、場所関係なく使え本当にうれしいです。
なので、欲を言えばって話です^^
この大きさで、1インチサイズ詰め込んで欲しいなぁ〜なんてね♪
書込番号:21242309
3点
saeko.70さん
まだまだ、いつてもらわんと
書込番号:21242924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>saeko.70さん
>このTG一桁モデルは行き着くとこまで来ましたかね〜
後は、アウトドア派向けとダイバー向け、別々の新製品を期待したいです。
どうしても、求めるモノが違い過ぎるので、別モデルの方がオリンパスさんも、少なくとも設計面ではメチャンコ楽になると思います。
書込番号:21243706
5点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
都内のヨドバシカメラで9/1にお願いしたら運よく翌日に入荷しました。
他にも一緒に受け取りたいものがあったので受け取りは9/13にしましたが、その間にも何度か入荷はしていたそうです。
ただし店頭で「在庫あり」とするほど数は入荷せず、あらかじめ取り置きを依頼していたお客さん向けで出て行ってしまったと聞きました。
早く受け取れるといいですね。
書込番号:21234100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
ヨドバシのカメラベストセラーランキング(2017年09月28日05:33に更新)を見るとTG-5は50位以内にすら入っていません。多分、売れているというよりかは特定の部品入手難による生産のもたつきが原因で市場への供給が滞っているのでしょう。オリンパスの他の製品の生産調整でも回せない新型センサーや耐結露性を増すために使用量が2倍になったガラスなどがそれに相当すると考えられます。
http://www.yodobashi.com/category/19055/19056/53149/ranking/
買えない分は相当数がニコンのW300に流れていると予想しますが、ヨドバシ梅田ではTG-5 赤、黒 10月中旬入荷予定と張り紙がありましたので、この頃までには鍋.comさんもさすがに入手出来ているでしょう。
書込番号:21234786
![]()
2点
kensuke9623さん,sumi_hobbyさん
回答いただきありがとうございます。
sumi_hobbyさんの回答は当方も納得のいくものでした。
kakakuでの売れ筋ランクとヨドバシのランクにこんな乖離があるなんて知りませんでした。
kakakuサイトを鵜呑みにしてはダメなんですね。
オリンパス、“想定を上回る注文”で「Tough TG-5」が供給不足と発表 も
「Tough TG-5」の部品が供給不足 と読み取ると腑に落ちますね・・・
事実を案内してくれた方が親切なんですけどね。
期待せずに待つことにします・・・
ありがとうございました。
書込番号:21235167
0点
地域によって人気が違うんでしょうかねぇ〜
東海地区、愛知、三重の電気屋では結構現物見かけてますが^^
高額一眼レフとかになると見込み仕入する店舗限られてきますが
コンデジクラスだと人気機種は見込み発注があると聞きます。
ネットにはなかなか繁栄されない店舗があるからローカル店舗歩きも結構面白いんですよね^^
先日、近くのヤマダ電機にはニコンD300sが新品でレンズキット13万で売ってました(笑)アルイミスゴイデス
書込番号:21242289
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
TG-5のSDカードの容量についての質問です。
UHSスピードクラス3、SDスピードクラス10のSDカードにしようと思っています。
皆さん、どのくらいの容量のカードを使ってますか?
書込番号:21231217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
UHSスピードクラスが設定されていれば、SDスピードクラスは事実上10です(理論上は6とかもあり得ますが、実際にそういった製品は見たことがありません)。
それはさておき、4K動画を撮ることがあるのなら、32GBぐらいはあったほうがいいように思います。別機種で64GBを使っていますが、さすがにそこまではいらなかったですね。
書込番号:21231667
4点
>ダイブヨシさん
SDXC UHS-I U3対応は64GBからになります。お買い得感は64GBですかね。
書込番号:21231675
3点
>SDXC UHS-I U3対応は64GBからになります。
SDXCは48GB以上だけど、 UHSスピードクラス3は16GB(SDHC)からあるよ。
書込番号:21231701
2点
>@yacchiさん
4k対応のカメラにSDHCのカード勧めるんですか?
書込番号:21231781
0点
ダイブヨシさん
ファイルの容量は?
書込番号:21231900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4k対応のカメラにSDHCのカード勧めるんですか?
それは4K動画をどのくらい使うのかできまる。4GBで5分と書いてあるから16GBで約20分、32GBで約40分。
書込番号:21232060
2点
>@yacchiさん
4kは動画ですよ、容量より転送速度が重要では
書込番号:21232693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SDXC、SDHCはファイルフォーマットの規格であり最大容量の規格。転送速度とは直接関係ない。
SDXCでUHSスピードクラス1もあれば、SDHCでUHSスピードクラス3もあるよ。
UHSスピードクラス3であれば、SDXCでもSDHCでも4K動画で使える。
あと、一つのファイルサイズは4GBが最大で、4K動画の場合、一回の最大録画時間は約5分らしい。
書込番号:21233407
6点
みなさん、ありごとうございます。
64GB購入を検討します。
といっても、本体が買えない状況が続いていますが。。。
書込番号:21233530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイブヨシさん
うっ、、、
書込番号:21233538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
来月、死海での利用を予定していますが塩分濃度の高い水でもカメラは問題ないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればお知らせください。
よろしくお願いします。
書込番号:21144431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には問題ありませんが、水から上げるとすぐに塩が析出するはずなので、真水で良く洗い流したほうがいいでしょう。死海で一回こっきり使うだけならいいのですが、防水カメラとしては定期的なメンテ(→メーカー対応)もしたほうがいいかと思います。
一般的なことですが、どんな条件でも水没する(浸水する)リスクはありますので、それは承知しておいたほうがいいでしょう。安くはないですが、このカメラの防水プロテクターも用意されています。
書込番号:21144533
1点
一般的にですが、カメラは塩水には弱いです。
とはいえ、撮影に関してはカメラの内部に水が入らなければいいですので、問題ないと思います。
後の手入れをしっかりしてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000923
書込番号:21144569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話題に引かれネットで検索語句「waterproof digital camera at dead sea」で見てみました。下記のサイトに関連した記述があります。
アドレス:http://www.bucketlistpublications.com/2015/05/14/9-tips-for-visiting-the-dead-sea/
タイトル:9 Tips for Visiting the Dead Sea
該当箇所:(段落)Take Pictures Before Relaxing
「目をこするな」、「口を開けるな」、「長くつかるな」などのアドバイスに加え、(おそらくは「湖に入って楽しむ前に」と解しましたが)「早めに写真を撮れ」とあります。彼女のGoProは塩水のしぶきがかかったとたんレンズに薄い膜ができ撮影ができなかったとあります。
もっとお調べになれば対策を記述したサイトも見つかるかもしれません。
書込番号:21144707
4点
ダイビングついでに死海にもいきましたけど、おもしろかったですよ。まあ、生物はいないので水中はなしですが。塩分は高かろうと低かろうと水没したらアウトなんで気を付けてください。あと、水と関係なく砂漠ですから陸上の砂も要注意です。カメラ一台砂でおかしくなりました。
書込番号:21145481
0点
みずいろ☆さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21146181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みずいろ☆さん
塩水が付着するとか沈めるとかは問題無いんですけど、そのまま乾かすと塩分が固着してしまうので、最善はすぐに真水で洗い流すことです。
水が無ければ水が有るところに帰るまで濡れたタオルで包んでビニール袋にでも入れて乾燥させないことをお勧めします。
でも、洗浄用のペットボトルくらいなら持って行けますよね?
あと、塩水以上の大敵が砂で、とにかく砂を付けない、砂地に置かないのがキモです。
書込番号:21147169
0点
>holorinさん
無事死海で撮影が出来ました。死海での使用の後は水でよく洗い流し、その後の観光の思い出を残すことが出来ました。アドバイスありがとうございました!
書込番号:21228586
0点
>kurolabnekoさん
無事死海で撮影が出来ました!使用後に水で洗い流してそのあとの観光にも大活躍でした。ありがとうございました!
書込番号:21228597
1点
>laboroさん
詳細なコメントありがとうございました!無事死海で撮影が出来ました。
目をこするな、口をあけるな はまさにその通り。水しぶきがあがって目に入ってしまった時は、痛みで目があけられず写真撮影どころではありませんでしたが、楽しい思い出を残すことができました。ありがとうございました!
書込番号:21228609
0点
>izumix2さん
実際に行かれた方のコメント、参考になりました。
予想以上に砂漠地帯が多く、コメントのおかげで気を付けながら観光することができました。ありがとうございました!
書込番号:21228617
0点
>nightbearさん
コメントありがとうございます!
海外に住んでおり、メーカーに問い合わせより先にこちらの掲示板を思い出し、書き込みしてしまいました!次回からはメーカーさんにも問い合わせてみます!
書込番号:21228626
0点
>潜る仕事人さん
無事死海で撮影が出来ました!アドバイスの通り、使用後は水で洗い流してその後の観光でも大活躍でした。砂漠の多い遺跡なども注意して、思い出を残すことが出来ました。ありがとうございました!
書込番号:21228641
3点
みずいろ☆さん
おう!
書込番号:21229822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶじ撮影がお出来になり何よりです。
1)みずいろ☆さんがスレッドを起こされたこの機に遠く外国の特別の地に関心が向くこととなりました。あれこれネットで見ているうち「死海は死にかけている」(The Dead Sea is dying.)という内容を報じたサイトがいくつか見つかりました。年0.9mの湖水面低下だそうです。対策が追いつかなければやがては南米の塩湖のようになるのかも知れません。(もっとも湖底がごつごつして歩けるような場所ではないでしょうが。)今後観光面でいろんな規制や条件が厳しくなりそうです。
2)砂漠地での撮影もぶじされたようです。もうずっと昔の話ですが、アラビアの砂漠近くの町でフィルムカメラでの撮影を終えた記者がホテルでニコンカメラの裏蓋を開くとパトローネ室には粉塵がいっぱい入り込んでいてあわてたという記事を読んだことがあります。ぶじ撮影がお出来になったことはみずいろ☆さんのご用心と防水・防塵カメラの機能の証明でしょう。
3)旅から戻られカメラはじゅうぶん養生されておいでと思います。ねんのため専門業者にパッキング交換もふくめ完全なクリーニングとチェックとを依頼されれば今後は安心だろうと考えました。
書込番号:21233199
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












