OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

2017年 6月23日 発売

OLYMPUS Tough TG-5

  • F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
  • 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
  • 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-5 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-5とOLYMPUS Tough TG-6を比較する

OLYMPUS Tough TG-6
OLYMPUS Tough TG-6OLYMPUS Tough TG-6

OLYMPUS Tough TG-6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月26日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ価格急落なのでしょうか?

2018/08/15 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:10件

購入を検討してずっと価格をチェックしていましたが、最近毎日価格が下落しています。来年モデル変更有るのでしょうか?なぜ突然下がりつづけるのでしょうか?どなたか予測つくかたいらっしゃいませんか?

書込番号:22033396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/15 14:31(1年以上前)

メーカーの卸価格が下がったのか、売れていないので販売店が下げているかのいずれかでしょう。

書込番号:22033408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/08/15 14:37(1年以上前)

この手のカメラが一番売れるシーズンを過ぎたからではないでしょうか。

書込番号:22033417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/15 14:39(1年以上前)

価格変動って、決算も関係してたりするけどね。

それか、夏の時期に売るために沢山作ったけど、在庫が増えて、価格が下がるとかね。

そんなに珍しい事でもない。

書込番号:22033422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/15 15:35(1年以上前)

発売直後が48000円ほどで、1年後でも45000-46000円程度だったのが
元々高過ぎですね。 40000〜43000円あたりはまだ適正価格かと思います。

2月にも42000円程度まで落ちてますので、やはり季節要因なのでしょう。
8月後半からこの手の製品は需要が落ちますので、なんとか売り切りたい
セラーが多くなる時期ですね。

お盆時はセールスが滞りますので、我慢しきれずにどこかが落としだすと
短期的に値崩れする流れもあるかと思います。

書込番号:22033519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/15 16:45(1年以上前)

当機種

完売御礼

晴れていれば他のカメラでも用が足りる。こういうカメラはむしろ秋の長雨に入ってからが出番だと思います(・_・)b

書込番号:22033658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/15 22:12(1年以上前)

一般的プールや海水浴シーズンもボーナス需要も済んだからね。
ただ、海水温は…実はまだまだ高いんですけど。

書込番号:22034286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/08/18 08:07(1年以上前)

機種不明

防水カメラ値動き

同じような防水コンデジの価格動向を調べると時期は多少前後してはいるもののTG-5と同じような傾向ではあります。リコーのWG-50は去年も同じようなカーブを描いていて、皆さんおっしゃるように季節的要因が大きそうです。TG-5の前の機種のTG-4が2015年発売であると言う周期を勘案しても新製品間近の値下がりとは考え難いです。

書込番号:22039536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/18 08:21(1年以上前)

工事現場専用モデルのTG-5が発売されるので、ノーマルTG-5は季節要因の影響が大きくなるでしょうね。

書込番号:22039565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/08/18 09:17(1年以上前)

大変分かりやすい説明有難うございます。

書込番号:22039635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/19 16:17(1年以上前)

機種不明

この程度では、急落とは言わないと思います
通常の価格変動の範囲内
もともとの価格設定がスペックに比して高すぎると思います

書込番号:22042569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

工事小黒板用カメラ

2018/07/21 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いいたします

工事黒板用でTG-3を使用していますが
元請けが、小黒板(15p×10p程度)の小さな黒板を
使ってくださいとのことですが

工事小黒板の距離は自分から1m程度のところに来ます

TG-3は絞り(だったかな?)というのが無いらしく
手前もしくは奥にピントを合わせると、どちらかがぼやけます
簡易対策でF値を最大にとも教わりましたが
あまりできないときもあります

そこで、この機種はその機能(手前の小黒板も奥も同時にぼやけない機能)は
ついていますか?

また、無いのであれば
同じコンデジタイプならどのような機種があるのでしょうか?(できれば工事用)

よろしくお願いいたします

書込番号:21977998

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/21 15:02(1年以上前)

STYLUS TG-3 Toughの震度合成モードは、使えないのでしょうか?

深度合成モード
STYLUS TG-3 Tough、STYLUS TG-4 Tough、STYLUS TG-5 Tough
https://kakakumag.com/camera/?id=10708

全焦点マクロ搭載
CASIO EX-ZR4100

要望を満たしているか実機で確認して下さい。

書込番号:21978057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/21 15:22(1年以上前)

深度合成モードはマクロモードの一つです。
いま試してみたのですが、1mも先のものだとピントが合いませんでした。

簡単にできる対策としては、背景と黒板との1:2の位置に置きピンして撮ってみるのはどうでしょう。
ピントは合焦位置から、手前1に対して奥は2の割合で合うそうですので。

書込番号:21978082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/07/21 15:25(1年以上前)

1mの距離で奥はそんなにボケますか?

工事用=タフネスカメラとして書きますが、スペックから予想するとフジのXP130は背景ボケは多少は起こりにくいと思います。
あるいはカシオのZRシリーズには全焦点マクロというピントをずらした複数の連写画像を合成して近くから遠くまでピントが合ったような撮影が出来ますが、基本的に1mよりももっと近いマクロ撮影を前提としているので、今回のシーンでは上手く撮れないかも知れません。
TG-5は光学系はTG-3と大きく違わないので同等だと思いますがフォーカスブラケットといってピントをずらした複数枚を撮れるようなので黒板も背景も上手く撮れる確立は上がりますが、一度の撮影枚数の設定が「10枚、20枚、30枚」なので後からベストな一枚を探す手間が大変そうです。

背景をボカさない要素は幾つかあって
・センサーが小さい。(TG-3もTG-5も同じで小さいです)
・レンズが暗い(TG-3もTG-5もF2.0の明るいレンズで、絞り優先モードがありますので暗くも出来ますが、背景ボケに影響する範囲はF2.8までしか暗く出来ません)
・ピントを合わせる被写体が遠いこと
・ズームしないこと

最初に挙げたXP130のレンズはF3.9なのでTG-3よりはいくらかはボケにくいと思いますが、TG-3でも黒板までが1mあるのなら背景はそれ程ボケないのでは?と思います。(また、室内などではTG-3に大きく劣る画質になりそうです)

TG-3のままでも、今までより少しだけ黒板までの距離をとったり、ピントを合わせる位置を黒板より少しだけ距離のある別の物に合わせるなどの対処方法もありそうです。

書込番号:21978088

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/21 15:35(1年以上前)

こんにちは。

土木の工事写真でしょうか?
私は建築ですがこのあたりのスペックなら、左手に大黒板を持って
右手でカメラ操作というのはよくします。
黒板は1m以内になるので画面に全部入らないことが多いですが、
黒板にも施工部位にもピントは合います。ただし施工部位は3mくらい
の距離です。もし土木なら何十メーターも離れることもあるでしょうから、
黒板に合わせると施工部位がボケることはあるかもしれませんね。

ピントの合う前後の範囲を深くする要素は決まっています。

@センサーの小さなカメラを使う
Aできるだけ広角で撮る
B被写体(黒板)をカメラからできるだけ離す
C被写体(黒板)と背景(施工部位)との距離をできるだけ短くする。


@とAはTG3とTG5はほぼ同じで、カメラを替えても結果はほとんど
変わらないと想像できます。また1/2.3型というセンサーサイズは
普及機としては最小レベルです。

BとCは撮り方の問題ですね。上で書いた私の例ではこれを満たして
いるということになります。

あと気になったのはAですが、ズームせずに「最広角」で撮られていますか?
最低限これをしないと両方にピントを合わせるのは難しいかもしれません。


>この機種はその機能(手前の小黒板も奥も同時にぼやけない機能)は
ついていますか?

TG5の仕様を見ましたがそれらしい機能は見つけられませんでした。
あえて言うならシーンセレクトの「風景」
たぶん絞りを絞ってピントを深くする特性を持たせていると思います。
ただし緑や青を鮮やかに見せたり、施工写真としてはあまり適して
いないかもしれません。


>同じコンデジタイプならどのような機種があるのでしょうか?(できれば工事用)

まず考えるのはできるだけ広角に撮れるもの。TG3は25mmですので、
21mm以下などさらに広角のモデルにすると、不満は少しは解消される可能性は
あります。ただし限界がありますが・・・

私は使ったことがありませんが、例えばこんなの。
工事用ではありませんが防水仕様で超広角16mmです。
ズームができない単焦点で、フラッシュもないのは、工事用には不適かもですが。
https://casio.jp/dc/products/ex_fr100l/
http://kakaku.com/item/J0000024150/

あと、いっそスマホはだめですか?
センサーが小さいのでピントは深くなります。

ちなみに私はオリンパスのTG-850というのを使っています。
今は廃盤で国内販売がないのが残念ですけど。

長文失礼。

書込番号:21978101

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/21 15:44(1年以上前)

連投すいません。

豆ロケット2さんが仰るように、

C絞りを絞る

というのもありますね。
ただ1/2.3クラスのカメラだともともと深度が深いので、
絞ってもそれほど大きな変化を感じないかもしれません。
また、絞りを絞るとISOが上がったり低シャッター速度によるブレ
フラッシュの光量不足など、画質劣化の要因にもつながりやすいです。

豆ロケット2さんがお書きの、、
(また、室内などではTG-3に大きく劣る画質になりそうです)
はそういうことの危惧かなと思います。

根本的な解決策としては、黒板を大きなものにして被写体に近づける、
とか、一度スマホで試してみる、といったところでしょうか。
カメラを替えてもあまり効果はないように思います。

書込番号:21978125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/07/21 16:08(1年以上前)

GoProで静止画を撮るのはどうでしょう。GoProはちょっと高価というイメージもあるかもしれませんがHERO5 BLACKなら3万円そこそこで買えますしパンフォーカスですから50cm以上程度離れたものはどこにでもピントが合っています。画像の歪みもリニア画角に設定すれば画像の劣化が少なくそこそこ画角が狭くなって目立ちません。元々がアクションカムですから堅牢ですね。フラッシュがありませんから暗所撮影時には補助的な照明を別途用意する必要はあるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000989534/

書込番号:21978154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/21 16:32(1年以上前)

CASIO EX-ZR4100ですと|自分撮りで、下記くらいピントが合います。

https://casio.jp/dc/products/ex_zr4100/selfportrait/

書込番号:21978202

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/21 16:53(1年以上前)

>簡易対策でF値を最大にとも教わりましたが
>あまりできないときもあります

通常はできる、ということでしょうから
できないとき =「暗い」条件では?

反射に気をつけてストロボを使ってみてください。
(黒板は、カメラの光軸に対してやや斜めにする、とか)

・・・背景が遠めであれば(出力の小さな)ストロボの光が届かないですから、
その黒板をカメラから50~100cmほど離せませんか?

規定があれば別ですが、チョークの白文字を強めに=太めにすれば、十分に判読可能かと思います。


※短距離の被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)について

撮影距離が短くなると、被写界深度が極端に浅く(狭く)なります。

デジイチ換算では絞りきった状態に近いスマホなどでも料理撮影などで多少のボケを出せるのは上記の現象によるもので、個人的に「短距離ボーナス」と呼んでいます。

逆に、出来るだけ撮影距離を稼げば、被写界深度を深く(広く)なります。

撮影距離20cmと30cmでもハッキリ違いが出ますし、自宅でも容易に実験できますので、
軽い気持ちで実験してみてください(^^)

書込番号:21978245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/21 17:10(1年以上前)

機種不明

WG-3 パンフォーカス

>tomoyousouさん
 TG3と光学系が同じと言われているリコーのWG3にはパンフォーカスモードがあり、手前から奥までほどほどにピントが合います。
上の写真の新聞切り抜きは10cmx15cmで、カメラから1mのところにあります。奥の紫の花はカメラから8mのところにあります。
パンフォーカスではフォーカスが2.5m(正確な数字は不明)ほどのところに固定されます。
リコーの現行機WG50にもパンフォーカス機能がありますが、光学系などカメラとしてのスペックはTG3より劣ります。

 TG5にはパンフォーカスモードはありませんが、マニュアルフォーカスができるので、2.5mから5m程度で固定して撮れば、パンフォーカスになると思います。
 TG3のままでも、2〜3mのところにあるものにフォーカスを合わせ、シャッター半押しのまま写したいもの(と黒板)のほうを向けば、パンフォーカスで撮影できます。

書込番号:21978283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/21 17:11(1年以上前)

この機種に絞りは無いという話しがあります。
撮像素子が小さいコンデジでは、絞りを付けると画質が低下しますので、NDフィルターで代用されます。
撮像素子を大きくすれば、絞りを付けられますが、ボケやすくなります。うまくいかないです。
黒板あるいは背景にピントを合わせた写真を二枚撮影し、後で黒板を切り抜いてもう一つの写真に拡大部として貼るのがいいのですが…

書込番号:21978288

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/21 18:51(1年以上前)

現場工事写真は証拠写真なので基本加工はNGですね。

書込番号:21978464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/21 19:33(1年以上前)

そうですよね、良かれ、と思っても捏造扱いされかねませんので(^^;

書込番号:21978539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/07/21 21:35(1年以上前)

黒板は1mぐらいのところに置かないとだめなのでしょうか。よほど小さい字でなければ、2m以上離れていても読めるとは思います。
ダメということであれば、読み飛ばしてください。

書込番号:21978761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/21 22:13(1年以上前)

別機種

>tomoyousouさん

同じ建築関係ですが、ハンディタイプの工事看板も使いますよ。
でも、デジカメ要りますか? 今時、スマホでも十分用途に耐えますよ。

センサーサイズが小さいほど、被写界深度が深くなるので、コンデジでも撮れますが、スマホの豆粒センサーなら
一番用途に合ってると思います。
工事用のタフなコンデジは確かに安心感は有りますが、今時のスマホも多少の耐久性も有りますし。

ただ、今お持ちのTG-3でそんなにボケますか?同機種は詳しく無いですが、シーンモードの風景で撮ってみてください。

当方は普通の安物コンデジで、何も設定無いオートで若い社員が撮りますが、役所提出資料でも十分ですよ。
最終は複合機印刷A4版に縦3枚程度での提出ですよね? そこまで解像度も求められないと思いますけど。
というか、多少ボケ・ブレが有っても、文字と内容が判断付けば大丈夫ですよね?

書込番号:21978862

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/21 22:34(1年以上前)

業種によるかもしれませんが、工事写真って基本はL版になると思います。
A4台紙に縦に3枚。(そういうレイアウトでA4プリント)

なのであまり文字が小さいと工事写真の用をなしません。
15cm×10cmの小黒板(たぶんホワイトボードかな)だと、2m離すと小さな字だと
読めないかもしれませんね。

書込番号:21978918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2018/07/22 08:02(1年以上前)

>BAJA人さん
>ぷれんどりー。さん
>holorinさん
>ありがとう、世界さん
>jm1omhさん
>ガラスの目さん
>technoboさん
>sumi_hobbyさん
>豆ロケット2さん
>Wind of Hopeさん

こんなに返事が来るとは思っていませんでした
ありがとうございます

今朝、おきて全員に返事を書いていたのですが
ログインしていたつもりが、やっていなく
ログインしたらパスワード間違えて
再度試したら、書いたの全部消えてました
だいぶショックが大きいです
もう一度書く気力が無いので
総括させていただきます

まず情報として
・工事用コンデジ(最低でも防水・対衝撃)
・手持ちの小黒板(150mm×100mmくらい、1m無い位の自撮り棒みたいなのが付いている)
・CALSモードもしくは200万画素程度の4:3比率写真
・共用カメラなので、誰でも手軽にぼけないパンモードが欲しい
・AモードにてF値は最大2.8にしている
・国家機密組織が発注者なので、煩い
・さらに元請様がボケ写真に煩い
・スマホは許可が下りない

こんな感じです
要はCALSか200万画素程度の4:3比率写真が撮れる
ボケに強いパンフォーカスコンデジがあれば無問題です

このもうひとつ有名な工事カメラがありますよね(メーカー忘れましたが)
あれを使っているひとから、これはボケは感じないよといわれましたが
パンフオーカスが付いているのでしょうか?

書込番号:21979506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/07/22 08:40(1年以上前)

リコーのWG-50(またはその同系譜機種)が良いのでは?

防水・耐衝撃
CALS対応
パンフォーカス有り
レンズF3.5(F2.8より僅かにボケにくい)

総合的な性能・機能・画質ではTG-3の方が上だと思いますが、望まれる部分についてはWG-50の方が適しているのではと思います。

書込番号:21979570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/22 09:03(1年以上前)

tomoyousouさん、

>このもうひとつ有名な工事カメラがありますよね(メーカー忘れましたが)
>あれを使っているひとから、これはボケは感じないよといわれましたが
>パンフオーカスが付いているのでしょうか?

リコー WG40W
http://kakaku.com/item/J0000017465/

リコー WG50
http://kakaku.com/item/J0000024735/

フォーカスモードとしてパンフォーカスもありますね。
もちろん、CALS、日付写し込み対応です。

リコーの上位機種としては、G800もあります。

オリンパス TG-5は日付写し込みができなくなったということで、
そちらの問題もあります。(TG-5の過去スレあり。)

書込番号:21979603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/22 09:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012586_J0000024928_J0000024995_J0000024735_J0000026690

今お使いのカメラと現行機種の比較です。
レンズが明るい方が本来は良いのでTG-5が一番人気ですが、用途的には逆で開放F値が暗い(数字が高い)方が適しています。
でも今お使いのTG-3とほぼ同じですよ。
ニコンは耐衝撃に難有りそうですので、今回は除外ですかね。
カシオが衝撃に強い物を持ってましたが、デジカメ撤退しましたので、今はラインアップ無いです。
まず、焦点距離ですが、超広角域(24mm付近)が必要か否かでリコーと富士が消えます。
結局のところ、センサーは現行型はどれも裏面照射で同じソニー製でしょうから、高感度は同じ(レンズにより違いは有る)なので、
私的には、TG-3からの買い替えの意味が無いという結論です。

今持ってるのですから、色々最適解を試行錯誤されるのが良いです。
例えば、
→・AモードにてF値は最大2.8にしている
これだとボケ易くなるので、F5.6位にするべきかと。(手振れが激しくなるので、カメラの構え方注意!)

上でも書きましたが、風景モードで撮ってみたら良いと思います。(風景はいわゆるパンフォーカスモードです)
あとは、なるべく身体から工事看板を遠ざけるのも手です。(但し工事看板の大きさがある程度決まっているので、極端には出来ません)

私が上で挙げた例が、同じ工事看板だと思います。SONYのコンデジで新米の女性社員が撮った物ですけど、この程度は今のカメラ
でも十分撮れますけど、国家機密組織さんは、許してもらえませんかね?

ボケは強いとか弱いという物では無いので、絞り込む事により、焦点距離が広がりボケにくくなる。
レンズが明るい(開放F値が小さい)物の方がボケ易くなる。
なので、暗いレンズで絞る(F値の数字を大きく)と簡単にパンフォーカスにはなりますが、その分光を取り込む量が減るので、手振れが起こる。
それを避けるためには、ISO(感度)を上げる必要が出る訳ですが、そうすると、小さいセンサーは情報量が少ない為に、甘い画像となり、解像度が通常使用に耐えられなくなります。
このクラスだと、ISO1600が限界(場合によってはISO800が限界)かと思います。

光学機器の為、どのカメラでも条件は同じなので、カメラを変える事よりも、今のカメラで如何に用途に耐えられる撮り方をするかが一番なのではないでしょうか。

書込番号:21979632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/22 09:24(1年以上前)

書き忘れたので追記です。

新しい物購入なら工事現場専用カメラ
https://olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_tg5/index.html
で宜しいのでは?

書込番号:21979646

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

素人です:ワイドレンズは付きますか?

2018/05/25 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:56件

こんにちは。カメラ素人のものです。
当方、建設現場その他で調査業務、監理業務をしています。
報告書作成などに写真を数十枚添付しているのですが、使っているデジカメがかなり古くSDカードの読み取りエラーや電池の持ちがかなり悪くなってきたため、仕事以外の用途でも遊べそうなこのカメラを考えています。(←選定ポイントはここです)

そこでご質問ですが、仕事上室内や目的物を画面におさめる写真が多いので広角レンズが使えるといいな、と思っていましたが、このカメラの場合、アダプターなどをかませば広角レンズ(魚眼的なものでは無い)は付けられるのでしょうか?

カタログにはCLA-T01があり、いろんなコンバーターがつけられるようになっていますが、ワイドが無いので気になっています。

変換リングなどがあってつけられそうな気もするのですが、何せ素人でよくわかっていません。
ちなみにワイドコンバーターをつけての水の中での使用はないです。
本体かアダプターのねじ系?が40.5φだから変換リングでサイズアップ(43〜58mm?)してワイドコンバーターをつけるとすると?お勧めはどれでしょうか??

書込番号:21849919

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/05/25 12:32(1年以上前)

同じTGシリーズのTG-2でのリコー DW-6やニコン WC-E68と使った例はあるようです。ちょっと魚眼っぽくなるのは仕方が無いかもしれませんので画処理ソフトでピンチインする必要は有るかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005987/SortID=16908707/#16908707

書込番号:21849967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2018/05/25 12:48(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

これにCLA-T01を付けると、レンズ先端が40.5mm径のネジ有りになる→40.5mm径用のフィルター/コンバージョンレンズの類いが取り付けられるようになる、という解釈で合ってますね。

40.5mm径用のコンバージョンレンズっていったら、Nikon-1用とか旧三洋電機Xacti用とか謳ったものがそのまま使えるかと。
ニコン純正ではないですが、過去にはトダ精光「ML-1」がありました。今は売ってないようですが。

もしダメ元のお試しレベルでよければ、
46mm径用の安物ワイコン+ステップアップリング40.5→46mm用の組み合わせ、なんてのもアリですね。
46mm用ワイコンをamazonのこの辺↓にしてみるとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N30Z1E7/
ステップアップリングはこの辺↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008O22GN0/

上記のどれにせよ、映りの良し悪しは当方不詳です。あしからず。
ご検討を。

書込番号:21850015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2018/05/26 10:29(1年以上前)

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
過去レス、とても参考になりました。 記載しているワイコンはど素人には少し高額なのでちょっと考えてみます。
(素人検討は後述しています)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
また、組み合わせなどご教授いただき痛み入ります。
書かれている組み合わせのワイコンは0.45倍?なのでより広角がとれそうなのでよさそうなのですが、仕事で使うには外側が樽状(というのでしょうか?)になるのが顕著になりそうなので、もう少し倍率の大きい??(0.6〜0.8倍)程度のもので樽が顕著にならないものを探してみます。(レポート作成の場合にphoto shopなどで変換するのが面倒)

お二人にお教えいただいたヒントをもとにいろいろ夜なべして調べたのですが、オリンパスのWCON-08X(ねじ径が55oっぽい)とステップアップリング 40.5mm→55mmでやってみようか、と思案中。
調べてもなかなかわかりずらいのでちょっと考えてみます。

既にカメラはジョーシンネットでポイントなどつけるとかなり安くなったので注文済みです。
カメラが来たら(ちょっと時間がかかりそう)この続きをアップしてみます。

書込番号:21851937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新型が出るのでしょうか?

2018/05/19 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:10件

購入を検討して毎日価格をみてまいりましたが、
値上がりしていたものが急に値下がりしてきました。新型がでるのでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:21835198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/05/19 07:00(1年以上前)

防水かめらは6月に発売されることが多いですが
コンデジ縮小の動向とどうなるか微妙

書込番号:21835267

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/19 08:48(1年以上前)

こんにちは。

TG-4→TG-5が2年でしたから、TG-5の新機種も早くて来年かなと
想像します。
※ちなみにTG-4以前は1年サイクルでした

あくまでも個人的な想像ですのでご参考程度に。

書込番号:21835451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/19 10:09(1年以上前)

新型の噂は聞いたことないですが、コンデジとしては結構売れてるそうなので、何かしらの後継機は出ると思います。

それにしても、そろそろ大幅リニューアルして欲しいですね。パナソニックからも新型防水コンデジが出るみたいですし。

書込番号:21835624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/19 11:40(1年以上前)

牌が決まってるからあまりモデルを拡大しても
カシオみたいに事業撤退しなきゃいいけど

書込番号:21835800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/19 11:57(1年以上前)

どんどん20さん
メーカーに、電話!


書込番号:21835823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/19 16:59(1年以上前)

>どんどん20さん

値段の変化についてですが、多くの場合、同じお店が価格を上げたり下げたりしている訳ではないと思います。

カメラに限りませんが、元々商品の売り方として、目一杯安売りの店(ネット通販専門系)、ほどほどの値段の店(量販店等)、高めの価格の店、があり、それぞれ違う価格帯で営業しています。
デジカメ販売量がピークの数分の一になった現在ではメーカーが生産量を絞っていますからお店によっては時々在庫切れをおこします。

つまりいつも最安値付近の値付けをしているネット通販系のお店(通常在庫量は少なめ)が売り切れになれば最安値はポンと上がり、再び商品を仕入れて販売を再開すれば下がる事になります。
そのような状況だと価格.comの最安値表示では値段が乱高下しているように見えます。

こちらのカメラのように防水カテゴリーで人気があり、尚且つ季節的に需用が高まる今時期は安売りのお店が在庫切れになりがちかも。


書込番号:21836406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/05/19 18:25(1年以上前)

>どんどん20さん

ダイビング業界ではTG−5後継機の話は皆無です。

個人的にも2年に1回で充分だと思いますよ。

1〜4まで毎年ってのが異常だったと思います。

書込番号:21836618

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/05/21 08:20(1年以上前)

某カメラ店のランキングでは、高級機に混じって Tough TG-5 がコンデジとしては異例の人気とか。
http://digicame-info.com/2018/05/201847-iii2.html

書込番号:21840411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/21 14:10(1年以上前)

カシオの場合はラインナップが事実上廉価機ばかり。売れ筋の高級コンデジもまともな防水機もなく一眼やミラーレスも持ってないので他社とは事情が異なります。
TG-5は私が買った時も1〜2ヶ月待ちという売れ行きなので後継機は間違いなく出るのではないでしょうか。

書込番号:21840942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/05/29 13:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。日頃使用している方たちは噂に敏感ですよね、参考になります。

書込番号:21859680

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影について

2018/04/15 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 みや711さん
クチコミ投稿数:3件

発売日に購入し、ファームウェアも1.1に更新済みです。

最近インターバル撮影を使用し、植物の成長を記録しようとしているのですが上手く撮影できません。

インターバル撮影をONにしシャッターを押しあとは自動で撮影しているのですが、1、2枚撮影したところで終了してしまいます。
もちろんメモリーや充電も大丈夫です。電源に繋ぎながら撮影も試しましたが同じ結果でした。

設定をいろいろ変えてやってみると撮影間隔30秒だと299枚のMAXまで撮影できました。
1分だと1、2枚で中断します。

また、機械の設定を初期化しインターバル撮影のみONにしてもダメでした。

今までTGシリーズは数台使っており使い方は大丈夫だと思うのですが、何が悪いのかわかりません。

どなたかご教授お願いいたします。
初期不良の可能性もありますので「とくに問題なく使用できている」という情報でも構いませんのでコメント頂けると助かります。


よろしくお願いいたします





書込番号:21753143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/15 11:21(1年以上前)

>みや711さん
 撮影間隔が1分以上だと、節電のため液晶が消えて、電源ランプだけ点灯した状態で待機しますが、時間が来れば電源が入って撮影が行われると思います。

書込番号:21753202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 みや711さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/15 11:37(1年以上前)

お答えありがとございます。

液晶が消えているわけではなく。撮影状態で数時間報知してて一枚か二枚しか撮れていないのです。
試しに5分にし、ずっとみていると一枚目撮影後数十秒で液晶が消え5分後に二枚目撮影される前に解除になり、タイムプラス動画が生成され、通常モードになっておりました。

何かわかられる方がおららればお願いいたします

書込番号:21753243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/15 12:02(1年以上前)

>みや711さん
 かんちがいしていました。失礼しました。
30秒間隔のときは正常に働くのであれば、電源が一旦切れることが関係しているとも考えられます。
TGシリーズは、電源オン直後にSDカードの内容を読み込むようなので、あてずっぽですが、SDカードを別の物に換えてみてはどうでしょう。

書込番号:21753308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/15 12:57(1年以上前)

みや711さん
メーカーに、電話!

書込番号:21753483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みや711さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/15 13:20(1年以上前)

SDカード変えたら問題なくいけたみたいです。
まだ途中ですが、順調に枚数が撮れています

そういえば二枚目撮影時にディスプレイついたときにメモリー読みにいってる感じでした。そういうものかと思っていましたが、それに時間かかってインターバル撮影が上手くいっていなかったようですね。
technoboさんありがとございました。助かりました
そして返信していただいたnightbearさんもありがとうございました。


今後同じことで困るかもしれない人のためにメモリーカード情報を乗せておきます。
komputerbayの128GB class10 UHS-1 600×
から
ブランド不明の4GBに変えました。

メモリーカードはTG-5でフォーマットしたと思います。とくに他では問題はおきておりません。読み取りや記録のエラーなども起こっておりません。

とにかく解決できました。本当にありがとうございました

書込番号:21753540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/15 14:50(1年以上前)

カメラに使うSDカードはサンディスクかトランセンドか東芝にしておけと耳にしたことがありますが、
なるほどこんなこともあるんですね。

書込番号:21753745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/16 03:06(1年以上前)

みや711さん
おう。

書込番号:21755309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジング使用時のワイドレンズ

2018/03/30 05:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:6件

TG-5注文しました。1ヶ月待ちの間に妄想しているのですが、ダイビングでワイドレンズを使って撮りたいと思っているのですが、ハウジング使用時にFCON-T01の取り付けは可能なんでしょうか?サイト検索をしても情報が出ないので、出ないって事は使えないのかな?と思ってるのですが・・・。PTWC-01がちょっと高いので代用できるレンズ等あれば教えてください。

書込番号:21714680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/30 07:35(1年以上前)

同じくワイドを買うか悩んでいますが、ハウジングにFCON -T01は使えません。
水中機材メーカーからワイド出ていますがどれも安くはありません。

http://www.fisheye-jp.com/products/lens/wf_uwl24m52r.html

http://www.inon.co.jp/products/lens/uwlh10028ld/top.html

http://www.takazin.com/magazine/img/totome_clg15.05.20.pdf

http://www.inon.co.jp/products/lens/uflm150zm80/top.html

他にも探せばあるでしょうが、安いものを買うとケラレやナガレが発生するかもしれません。
またこの手の大型レンズをつけると、純正ストロボはほぼ機能しなくなるので外部ストロボかディフューザーが必要になると思います。

書込番号:21714815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/03/31 06:39(1年以上前)

>kensuke9623さん
回答有難うございます。
リンク先拝見しました、やっぱりどれも高額ですね・・・^^;
レンズ使うとフラッシュが使えなくなるのは困りますし、今の時点ではカニみたいにすることは考えてないので、とりあえず沢山撮ってスキルを磨きながらどうするか考えたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:21717176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/03/31 11:19(1年以上前)

>パールi3さん

http://www.inon.co.jp/products/lens/uflm150zm80/top.html

私は(TG−2ですが)コレを愛用してます。

一般的なワイドレンズとは違い、いわゆる虫の目レンズなのでワイドマクロ撮影が主目的ですが、事実上、超ワイドレンズとしても使えます。

価格も2万円台前半と若干安い上、超軽量・超小型なので内蔵ストロボも遮られません。

内蔵ストロボだけで撮ると光の当たり方はかなり偏りますけどネ。

このレンズを使う際には、一般的には望遠側にズームしないといけないんですけど、TG−2の場合には水中マクロモードにするとこのレンズが求める画角と概ね一発で合うので便利で、その辺はTG−5でも概ね同じだと思います。

書込番号:21717701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/03/31 11:46(1年以上前)

>潜る仕事人さん
オススメありがとうございます。
ワイドマクロも魅力的ですね、魚眼ってところもポイントが高いです。
妄想が捗って夢想状態です(まだカメラは無いのに!
こちらも参考にさせていただきます。

ちなみに皆さん撮られる時って状況に合わせて水中でレンズを交換されるんでしょうか?
それとも撮りたいものを決めてそれ用のレンズだけ付けてますか?

書込番号:21717744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/03/31 15:32(1年以上前)

>パールi3さん

>ちなみに皆さん撮られる時って状況に合わせて水中でレンズを交換されるんでしょうか?

コンデジユーザーの多くは水中でコンバージョンレンズの交換をされてます。

でも、私も含めて何割かのダイバーはワイドとマクロの2台持ちで潜ってます。

水中でのレンズ交換が煩わしいとか紛失の原因になるとかもありますが、大抵の場合にはカメラ本体の設定も変えないといけないので面倒、それなら2台持って入って使い分けた方が楽って考えです。

レンズ交換して設定を変えてる間に被写体が居なくなるって普通に有りますし。

私の場合にはTG−2に前述のイノンの虫の目レンズを着けっ放しで、小さくて寄り難い被写体(共生ハゼやハナダイなど)を記録するために出番は少ないのですがTG−870も持って入ってます。

TG−2は外部ストロボ有り、TG−870には無しです。
>それとも撮りたいものを決めてそれ用のレンズだけ付けてますか?

ミラーレスや一眼レフの場合には嫌でもそういうことになりますが、コンデジの場合にはジンベエ撮影後に珍しいウミウシを見付けた際にも対応出来るのが強みです。(笑)

書込番号:21718129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/01 11:06(1年以上前)

>潜る仕事人さん
2台持ちですか!突き詰めていくと大変な事になりますね(笑)
色々と教えていただいて有難うございました。

書込番号:21720074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/04/01 13:10(1年以上前)

>パールi3さん

フィルムの頃は36枚しか撮れなかったこともあり2台持ちは結構普通で、一眼レフWも珍しくありませんでした。
まぁ、最初から2台って方は居なかったと思いますが。

書込番号:21720328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端でケラレが出ている状態

若干戻してケラレを調整した状態

コンデジの撮影の場合、水中では曇りの暗い空の時や、水深が深い場所では、内蔵ストロボだけですと、被写体に光が届かず、緑がかった絵になります。
50cm以内に寄れれば、内蔵ストロボが届きますが、それ以外はどうしても暗いイメージに。

外付けのストロボも暗い海では、ガイドが持っているような強力なライトでなければ、遠くの被写体には、それほど効果はありません。

明るい海で深度が浅いなら、ストロボなしでも綺麗に撮れます。

ワイドレンズを付けた場合、光を集めますので空に向かって、あおって取れば、良い感じの青が出ますが、海底に向かって撮る場合は暗い画像になります。

ワイド系のライトを持って入れば、外付けのストロボがなくても1m程は光が届きます。
http://www.inon.co.jp/products/le_light/le700w.html
最近は水中ライトも強力なものがありますが、700ルーメンもあれば最低限はカバー出来ると思います。
BCにライトをぶら下げて持って行けば、蟹のような2灯じゃなくてもそこそこ使えますよ。

私は一眼でマクロ専門で写しているので、サブカメラとして使っているTG-4に昔買ったオリンパスのPWC-01というワイコンを付けていますが、このカメラは風景を撮るだけなので、ストロボなしで使っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000247279/

セブの水深5m程の明るい海でイワシの群れを映した画像があったので、そのまま載せてみます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21743673

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-5
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日

OLYMPUS Tough TG-5をお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング