OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2017年7月26日 13:21 | |
| 4 | 6 | 2017年7月19日 20:16 | |
| 4 | 6 | 2017年7月17日 14:39 | |
| 14 | 7 | 2017年7月5日 22:15 | |
| 4 | 6 | 2017年7月5日 14:57 | |
| 128 | 41 | 2017年7月3日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
TG-5とオリンパスのGPS非搭載カメラ(EM-1)を持ち歩いています。
TG-5:単独で撮影場所の情報をExifに記録してくれる。ログの記録もスイッチひとつで可能。
EM-1: 携帯電話でログを記録して(アプリを起動したままにするので電池を著しく消耗する)、あとから撮影画像に転送してExifに追記する。
となっています。携帯電話の電池消耗を減らすため、TG-5のログ情報からEM-1のExifに位置情報を付けられたら便利だと思っています。
どなたか、このような使い方をされていませんか?
TG-5は、一眼カメラのような画質ではありませんが、とても便利です。
- 小物のマクロ撮影に使用。LEDリングライト風のアクセサリがあって便利。昆虫や花の拡大写真(記録)には大活躍してます。
- 子供がカメラをいじりたいときに貸す。
- 焼肉やバーベキューなど油や煙がひどい場所での撮影(レンズフィルターは付けます)
- GPSを使って場所の記録を咄嗟におこないたい場合(EM-1だとスマホアプリを起動し、終わったらアプリを終了しないと電池がなくなる)
あとはGPSデータが活用できれば、サブ機として定着しそうです。
1点
(おたずねの使い方をされているユーザーからの回答をお待ちのあいだお読み下さい。)
Exifに位置情報を付けるには、a)パソコン上でする、b)携帯電話(スマホ)を使う、の二通りがあると思います。以下はスマホと、オリンパスのアプリ「OI.Share」で出来そうなやり方です。
「出来そうな」と少し失礼な書き方をしています。自分がスマホをまだ使っていないためで、スマホがあればさっそく試してみるところですが、まったく不確実で申し訳ありません。スレ主の蠍座の蟹さんにお読みいただければと考えます。難題は項目a)ではないでしょうか。下記ブログを拝見して考えたことです。
ブログ名:「ミラーレス一眼でぶらっと出撃。」
ページ:「O.I.Shareを使って、カメラで撮影した写真を地図に表示しよう」
アドレス:http://olympuspen.blog.so-net.ne.jp/oishare-gps
手順はこうです、
a)TG-5で得られるログファイルを携帯内logファイルフォルダー(あるいはアプリOI.Shareか)に入れる、
b)メニュー「位置情報付与」でのログファイル一覧画面上でいまアップロードしたTG-5からのファイルが確認できれば、
c)カメラとWifi接続し、
d)さきほどのファイルを選択し、
e)埋め込み処理を実行する、
というものです。
書込番号:21059801
![]()
0点
(こちらのレスも、おたずねの使い方をされているユーザーからの回答をお待ちのあいだお読み下さい。)
先に、「サブカメラTG-5ログファイルにより得られる位置情報をメインカメラEM-1の画像Exifに追記する」方法として「携帯電話(スマホ)を使う」(不確かな)案をお伝えしました。ここでは、「パソコン上で」の方法をお伝えします。
1)理屈は、片やTG-5のログファイルにある時刻データと、片やEM-1の画像ファイルにある時刻テータ、これを相互参照し、時刻が一致するEM-1画像にその時刻のTG-5ログデータの位置情報を書き込むというものです。
2)ログファイルと画像との両者を付き合わせマージしてくれるソフトは「JPEG GPX Merger」というフリーソフトです。
3)このソフトはログファイル名がxxx.logのように、拡張子がlogとなっているファイルは受け付けず、xxx.gpxでなければなりませんので、これもフリーソフト「NMEA to KMZ file converter」のお世話になり変換します。
4)マージソフトの左ペインに変換させたgpxファイルを読み込ませ、右ペインにEM-1画像の入ったフォルダーを指定しますと時刻をつき合わせ一致する画像に位置情報を書き込んでくれます(時刻の差、ズレも設定できます)。
5)つき合わせソフト:「JPEG GPX Merger」
サイト:Jpeg GPX Merger
〜GPX形式のGPS情報をJPEGファイルへ記録するツール〜
アドレス:http://mkozo.agentier.com/gpx-merger/
6)拡張子「.log」ファイルを「.gpx」ファイルへと変換してくれるソフト:「NMEA to KMZ file converter」
サイト:
アドレス:http://4river.a.la9.jp/gps/indexj.htm
メモ:ソフト左サイドバー、二段目の「Output File type」で「GPX」にチェックを入れます。
7)アップ画像はマージソフトでの作業途中のスクリーンショットです。(二台のカメラの時刻合わせが出来ていなかったため左ペインのログファイル時刻と右ペインの画像ファイル時刻がまったく一致していません。緯度経度の欄には網をかけています。)
書込番号:21060617
![]()
0点
もし、マメに調べてExifを後で書き込むつもりならば、
GPSロガーを購入してはどうでしょうか?
製品は新旧、高い安い色々ですが、
安い製品でも、それなりに使えるようです。
書込番号:21062605
![]()
0点
>エアー・フィッシュさん
>laboroさん
簡単には出来なそうということが分かりました。少し勉強してみます。
オリンパスに要望として提言してみます。
書込番号:21064075
1点
(完全な解ではありませんが、お伝えします。)
一方にGPS付きカメラで得られた位置情報ログデータがあり、他方にはデータのない一連の画像があるとき、前者位置情報を後者画像に付与できるというビューワーをオリンパス社は提供しておいででした。「OLYMPUS Viewer3」です。
但し、です。ビューワーの地図画面上ではログマッチングができたのですが、「自動的に付与されます」との記述がある位置情報を画像Exifに確実に書き込む方法がどうにも見つけ出せていません。したがい、ビューワーを閉じ、別のソフトで位置情報が「付与」されたはずの画像Exifを見ましてもGPSの項がありません。ここが「完全な解ではない」ところです。メーカーのサポートに訊ねてみるつもりです。
1)ログマッチング手順はこうです。
ア)二台のカメラのうち一台(SH-25MR)にはGPSが付いており、ログファイルがとれます。もう一台(SZ-10)にはGPSがありません。前者GPSカメラで得られる位置情報ログファイルを利用し、後者GPSなしでの画像Exifに書き込もうとしています。
イ)カメラ両者の時刻をしっかり合わせます。ログ記録の間隔が設定できるなら、できるだけ短い間隔に設定するのが望ましいと思います。が、自分が持つガーミン社GPS機では「自動」のほうが移動状況にきめ細かく対応し記録します。(移動の変化を読み取り、くねった箇所では頻繁に、直線路ではすこし間をおいて、となるようです。)
ウ)あとはビューワーの仕事です。まずGPSなし画像のフォルダーを開きます。画面上部のツールバーから「地図」をクリックします。地図画面に変わります。
エ)画面左下部のアイコン「GPSログファイルの読み込み」をクリックし、ログファイル読み込みます。(私のSH-25MRではカメラ本体内のデータをまずSDカードに保存、それをカードリーダーでPCに移します。)地図上に赤線でトラックが表示されます。
オ)ついでアイコン「ログマッチング」をクリックします。結果が表示されます。
さて、ここまではたどり着きましたが、時刻をもとにつき合わせができたデータをどうやって画像Exifに書き込むのか、あれこれやっていますが見つけ出せず、サポートにおたずねせばなりません。(画像は読み取り専用とはなっていません。Exifのバージョンが古いということもないようです。先に上げましたマージソフトを使ってみるとデータは書き込まれています。)きっとどこか見落としているのだと思います。
2)自分はふだんは、単体GPS機のトラック記録(ログデータ)とGPSなしのカメラ画像を関連付けるには、電子地図ソフト「カシミール3D」を使っています。
書込番号:21064310
0点
スレ主蠍座の蟹さんは書込番号:21064075のあとスレッドを解決済で閉じられています。そこに、上とここのページでこのように書き込むのも厚かましいことですが、テーマに関心をお持ちの訪問者もおいでかと思いレスを寄せさせていただきたいと存じます。(ご希望でなければ自分が新たにスレッドを起こしますので。)
1)まだオリンパスサポートから回答は未着ですが、ネットで検索のいまの段階では「書き込みは出来ない」かのようです。
2)つぎの二つのサイト、一つはフォーラム、もう一つはブログですが、そこに「ジオタグが付かない」、「書き出しが出来ない」との文言があります。推測しますに、「オリンパスビューワー3」の地図画面においては位置情報なしの画像でもログデータの時刻からしかるべきトラック上に配置されるが、その位置をExifに書き込む、saveすることは出来ない、とこう読みました。
フォーラムでは、レスの一つに、つき合わせた位置はプログラム(ビューワー)の別のどこかに記録はされているだろうが、不明だとあります。
ア)サイト:Photography
アドレス:https://photo.stackexchange.com/questions/83001/olympus-viewer-not-saving-exif-geotag-data-in-photos
イ)サイト:Perle -3C- je les veux
アドレス:https://perle-de-rosee.blogspot.jp/2013/05/olympuspen2013innagoya.html
あまり情報価値のない、むしろ期待の持てないレスになりました。サポートからの明快な回答を心待ちにしているところです。
書込番号:21065353
0点
>laboroさん
非常に興味深いので、ぜひ経過を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21065413
0点
1)中間報告です。ニコンの画像ソフト(ビューワー)「Nx-i」でジオタグを画像に埋め込むことができるとの(ネット上の)記述でダウンロードしあれこれ試しましたが、操作未習熟で今夜のところExifに書き込めるまでに至っていません。
2)ネットに戻ってあれこれ調べていますと、おなじくニコンの「ViewNX2」でのジオタグ書き込み方法を記述したブログがありました。説明もじつに詳細です。
自分はまた明日にオリンパス機でログ取りと画像撮影からやり直してみるつもりですが、その結果をお待ちいただくまでもなくまずは蠍座の蟹さんに先にそのブログをお読みいただければそのほうが早くはないかと思いますのでお知らせします。
サイト:My Spice Cabinet
ページ:撮影した写真にGPSログから位置情報を書き込む
アドレス:http://spice-cabinet.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/gps-c97b-1.html
書込番号:21066244
0点
1)オリンパス社より、「GPSカメラログファイルから得られる位置情報」は「情報なしの画像Exif」に書き込むことが「出来る」との、明解かつ明快なご回答を頂きました。感謝申し上げます。
2)以下、頂いたメールを(自分が理解した範囲で)お伝えします。
ア)地図画面上においてマッチングが完了した時点で画面上部のサムネイルにピンが立っている、
イ)画面左上の「戻る」をクリックすると「位置情報が変更されています。保存しますか」と問われるので「はい」と応ずる、
ウ)ブラウズ画面に戻した後に画面の左上の「書き出し」において保存フォルダ、ファイル名を決め位置情報を書き込んだ画像を保存する。以上です。
3)上に「自分が理解した範囲で」と書きました。実は、再度のログ取りと撮影とになにかと手間取り、オリンパス社でご教示いただいたとおり自分自身が手順を踏むまでに至っておりませんので自分の言葉ではお伝えできず、頂いたメールの「解釈」です。オリンパス社には迅速なご回答をいただいていますので先延ばしはゆるされず、ともかくも急ぎここにお伝えする次第です。(いただいた手順文言の解釈の責任はこの自分です。)
書込番号:21068644
4点
蠍座の蟹さんのスレッドになんどもおじゃまをし、申し訳ありませんでした。GPS付きカメラで得られるログデータの位置情報をそれがない画像のExifに書き込む操作についてどうやら複数の方法があることが分かったと言えます。
前のページで述べましたフリーソフト「JpegGPXMerger」と電子地図ソフト「カシミール3D」では自分がじっさいに書き込みが出来ています。オリンパスとニコンのビューワーについては書き込みが出来ることも明確です。(後者のビューワー2本について「こうすれば出来る」の操作手順の私からのご説明はもう必要ないものでありましょう。)
以上四者のご案内ができたところで失礼させていただきます。おつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:21069615
2点
>laboroさん
ありがとうございます。丁寧に教えて頂きまして感謝しております。
オリンパスのカメラ同士、自動で連携してくれたら楽なんですが、手を加えれば流用できる汎用フォーマットであったということが確認できましたので、私なりに工夫したいと思います。
書込番号:21072333
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
動画の撮影中にAFが作動しなくなる事があるようで、オリンパスに問合わせをしています。
ムービーモードのスタンダードでのAFが作動しない現象
https://www.youtube.com/watch?v=LkdmzBL87uc
ムービーモードのスタンダードでの被写体が近くなった時にAFが作動しない現象
https://www.youtube.com/watch?v=M5m6w8s6gpE
で、「ピント動作のトラブルが発生している可能性あるので、実機を確認させてほしい」という事になりました。
おそらく、オリンパスの方で検証を行って現象が再現しないので、私の個体固有の問題だろうという判断なのだとは思います。
ですが、
・故障などでこういう現象が起きるのか?
・正常な個体なら、こういう現象は起きないのか?
という所を疑問に思っており、実機を預けて確認して貰っても現象が再現せずで戻ってくるだけだと・・・と思っています。
どちらかと言うと、
・設定や使い方の問題
・ソフトウェア的な問題
・TG-5に限らず正常なAF機全般でも、何かの条件が揃うと起きる現象
などを疑っているのですが・・・。
これって、単純な故障とかなんでしょうか?
素人なので、ちょっと他の方の意見も伺ってみたく、よろしくお願いしますm(_ _ )m
0点
不具合が出るときは、ある適度条件を切り分け出来ていないと
『再現せず』で帰ってくるって事って結構ありますよね。
でも帰ってくると不思議に再現しなかったりすることも・・・
不思議なんですけどね、これも。
帰ってきて再現するようなら、そのときの状況を
克明に記録して、条件を切り分けていくしか方法は無いかと。
バッテリの減り具合やメディアの違いなんかも含めて・・・
これって結構手間が掛かりますが、
メーカー側にその不具合に関するのに無いする情報が無いときには
これは仕方の無いことですね。
書込番号:21052844
![]()
1点
その状況がわかるビデオを撮って添付
状況を説明した文書添付
これで送付
書込番号:21052888 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
やっぱり、再現せずで帰って来そうな気がしますよね( ̄▽ ̄;)
現象の起きる条件がはっきりしないし、発生頻度にもムラがあり必ず起きるわけでもないので・・・。
カメラでは無いですが不具合の対応をする側の仕事をしていた事があるのですが、対応する側も再現させられないとどうにもならないみたいな事もありますし。
書込番号:21053099
1点
>nfomaxさん
返信ありがとうございます。
もう少し詳しい状況が必要って事なんだと思いますけど、何が関係するのかが分からないんですよね。
書込番号:21053108
0点
>カメラでは無いですが不具合の対応をする側の仕事をしていた事があるのですが、
なるほど、お書きの内容から察してそんな感じがしていました。
それであれば、原因究明のための切り分け方法もよくご存知だと思いますので
時間・手間とも掛かりますが頑張ってください。
たき のぶまささん・オリンパスの双方に有益なことであると思いますので・・・
書込番号:21054338
![]()
1点
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
もう少しだけ頑張ってみますが、おそらく送って向こうで再現せずに返ってくるパターンなんじゃないかと( ̄▽ ̄;)
一応、正常と思われる個体と比較したいから送って欲しいと伝えてみましたが、難しいと思いますし・・・。
書込番号:21055546
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
カメラ上部のレバーをLOGにしても、OI.Trackで最新GPSデータをダウンロードしてカメラに転送しても、1時間以上待ちましたが位置情報が取得できません。
液晶画面上でも、GPSのログ表示(電源オフにしてINFOボタンを押す)にしても、GPS衛星のマークが点滅したままです。数時間前に購入したばかりなんですが、、、
どなたか同機種をお使いでGPSが機能している方、アドバイスをお願いします。
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
家の前のベランダは、それぞれ5分ほど試しました。
散歩に連れて行った方が良さそうですね。
書込番号:21048317
0点
携帯のGPSと異なり、カメラのGPSは携帯電話基地局の情報は使えません。
上空の開けたところで無いと、GPS捕捉は難しいと思います。
書込番号:21048353
![]()
1点
>つるピカードさん
何ですと!?
知りませんでした。
家の近所は、あまり空が見えてないので、、、
明日、TG-5を連れて遊びに行ってきます。
家カメラじゃないですからね。
ありがとうございます。
書込番号:21048378
1点
蠍座の蟹さん
メーカーに、電話!
書込番号:21049423 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
つるピカードさんのご指摘の通りでした。
携帯電話のGPSとは、方式の違いもあって、空が広く見えないとダメですね。アウトドア派のカメラなので、当然と言われれば当然です(笑)
ビルの多い都市部では、すぐに見つからないことも、、、
公園で試したら、10秒ほどで位置情報が得られました。 1日使ってみて感じたのですが、電源オンですぐに撮った写真には位置情報が入っていないことが多く、何枚か連続で撮っていると2〜3枚目くらいで位置情報が入ってくる感じです。
ですので位置情報が欲しい場合には、早めに電源を入れるように気をつけるつもりです。
せっかくGPSロガー機能があるんだからOI.Shareでログを取り込めればいいのに!と、八つ当たり中です(笑)
書込番号:21050089
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
まだ実機を触れていないのですが、TG-5の起動時間はどれくらいでしょうか?
ポケットからサッと出してすぐに撮るといった感じのことができますか?
また、動画撮影の際に、ズーム音は気になりますか?
お持ちの方の主観で良いのですが、お教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
TG-5についてはTG-4に比べて遅いとのこと。
ttp://pakumin.jugem.jp/
TG-4のほうはかなり高速なようなので
それと比較すると遅い・・・とも考えられますが。
ズーム音については、youtubeで探してみてはどうでしょう?
書込番号:21018685
2点
Lupin IIIさんこんばんは
今手元にあるので試してみました。
>ポケットからサッと出してすぐに撮るといった感じのことができますか?
問題無く出来ます。正確な起動時間はわかりませんが、起動でもたつく事はありません。
スリープ状態からの復帰もシャッター半押しで直ぐに復帰します。(OMD EM5 MKIIはもたつくんですけど)
動画はあまり使わないのですが、試したところ静寂な環境では結構気になるレベルかもしれません。
個人差はあると思います。
書込番号:21018705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
TG-4を持ってないので比べることはできませんが、電源ボタンを押してすぐに撮影状態に入れます。
はっきり言って電源ボタンを押してレンズがにゅっと伸びて撮影状態に入いる普通のコンデジより起動時間は早いです。
書込番号:21018941
![]()
3点
皆様、
ご返信ありがとうございます。今さっき買ってしまいました。
コメント参考になりました。感謝です。
確かにそれ程遅くは無いですね。
いま帰りの電車からの返信ですので、短くてすみません。
書込番号:21019059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lupin IIIさん
ご購入おめでとうございます!
書込番号:21019357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り急ぎ自己レスです。
起動時間は皆さんの仰る通り、問題無いレベルでした。
どこかのブログに5秒かかるとありましたが、電源Offからでも1秒以内ですね。
スリープからであれば、即座に使えます。
ただ、動画時のズーム音は入りますね。
これは仕方ないかなと。
あと、他の方の書かれている、テレ端にズームした時の丸いフレアみないなもの、出ますね。
ズーム時に光源がフレーム内にあると出る感じです。
これは仕様ということなんですかね。一定条件でのみ発生する現象ですが、テレ端を多用する方は一度実機を見てみたほうが良いかと思います。
>どんべいさんさん
有難うございます。
新宿のヨドで、お値引とポイント込で、45000円という感じです。
さらに下取りや既存ポイントも使ったので、もう少し安くなりましたが。
日々値下げされている感じですね。
夏休みに使い倒す予定です。
書込番号:21019632
1点
>Lupin IIIさん
TG-5の動画撮影時のズーム音、つい先日、JETDAISUKE氏の動画で「結構音がうるさいな」と見ていたところでした。
〜ご参考〜
https://youtu.be/j8OYOMVWkvY?t=3m2s
参考になれば幸いです m(_ _)m
書込番号:21021758
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
せっかくフィルターが付けられるので(オプションのCLA-T01使用)エツミのラバーフード40.5mm用をつけたら盛大にけられてしまって使えません。
お勧めのフードはありませんか?
1点
>負け犬公園さん
今(E-6570)のは、広角に対応したラバーフードでないと思います。
「ステップアップリング」を噛ませて、ラバーフードを付けては如何でしょうか?
あと、レンズキャップも合わせて買われた方がいいかと思います。
書込番号:21015819
![]()
1点
負け犬公園さん こんにちは
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/clat01.html
上のコンバーターアダプター CLA-T01のページを見ると
>*厚さ6mm以上のフィルターの場合は、撮影画像にケラレが発生する場合があります
フィルターでも6o以上の物使うとけられると書かれていますので 6oの範囲でケラレが出ないフード探すのは難しいと思います。
書込番号:21015870
1点
自分で加工するしかないのでは?
背面の液晶を確認しながら少しずつ削るように加工すれば
使えるようになるかもしれませんね。
無ければ自分で工夫するしかありませんので
何もないところから始めるよりも、蹴られるフードでも有れば便利なのではないでしょうか?
書込番号:21016370
0点
>おかめ@桓武平氏さん
たしかにその方法がありますね。
今度試してみます、ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ご忠告ありがとうございます。
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
フードは光の映り込みを防ぐ以外に小雨や水しぶき等を防ぐ効果があり、水辺にもっていくことが多いタフネスコンデジにはより効果がありますので
書込番号:21016496
1点
負け犬公園さん 返信ありがとうございます
実際に付けること考えるのでしたら ラバーフード自体のネジの部分で6oはあると思いますので 直接つけるのではなく 大きめのステップアップリングで取り付け径を大きくし それにワイド用のラバーフードになると思いますが ラバーフードの開口径が大きくなりすぎ効果は弱くなる可能性が有ります。
でも CLA-T01自体にフード効果あると思いますので それにケラレが出ない フィルター枠(ガラスを抜いた状態)を付けた時がフード効果一番強くなる気がします。
書込番号:21016654
![]()
0点
タンスの中に52mmのワイド対応ラバーフードがあったのでステップアップリングをかませて取り付けてみました。
おかめ@桓武平氏さん、もとラボマン2さん、hotmanさん
ありがとうございました。
書込番号:21020784
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
発売と同時に購入しました。
添付画像の通りなのですが、望遠側で撮影した際に、白いモヤがかかってしまいます。(順光・逆光問わず)
被写体を問わずこの状態になってしまうので、テレマクロが使い物になりません(T_T)
レンズ部分には目視できる汚れは見当たらず、室内蛍光灯下の撮影なのでゴーストと言うことも考えにくいのですが…。皆様のTG-5はいかがでしょうか?
お知恵を拝借させて頂けると幸いです。
書込番号:20994618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>O-HASHIさん
手でヒサシを作って
白いモヤに変化が現れる様でしたら
ゴーストや、フレアです。
とうしょうも、白いモヤが改善されない場合は、
コントラスト設定を高くすれば、
見やすくなります。
書込番号:20994676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コレは前のモデルでよく上がっていた現象と同じでしょうかね?
TG-4の口コミをご覧頂いて如何でしょうか。
書込番号:20994685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます。
手や黒い板でハレ切りをした際にも、漏れなく出てしまいました。
光源が無くてもモヤがかかってしまうので、ゴースト・フレアの類では無いような気もするのですが…。
>コントラスト設定を高くすれば…
設定でコントラストを調整した所、モヤの見え具合が多少改善されました。原因が判明するまではコントラストを弄りつつ様子を見てみたいと思います。
ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20994939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリリアンデュさん
ご返信ありがとうございます。
TG-4でも何度か話題になっていたのですね。ご教授ありがとうございます。
早速口コミ欄を2件ほど確認したのですが、いずれも解決には至っておらず、大変もどかしい所です(TT)
書込番号:20994958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
OLYMPUS機種は、ゴーストが出やすいみたいです。
https://www.amazon.co.jp/オリンパス-POSR-053-OLYMPUS-反射防止リング-PT-053用/dp/B0080DJ0BO
こんなのが、用意されています。
て言うか、モデルチェンジ毎にレンズコートの
改善とか無いのかな?
書込番号:20995039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
O-HASHIさん、確かに通常のいわいる逆光時の"ゴースト"ではないような・・・
厳しい環境ではなく、これが常に出るのであれば画像添付し
メーカーに相談するのが良いでしょうね。
これだとおかし過ぎると思う・・・
書込番号:20995237
![]()
3点
同じ光学系(と思われる)ペンタックスのWG-IIIでも発生しました。光学系の課題であると考えられます。
公開No.を忘れましたが、このレンズ系の特許がオリンパスから出願されていましたので、暇があればどこら辺が原因だか確認できそうですが・・・。
書込番号:20995274
![]()
4点
>テンプル2005さん
ご返信ありがとうございます。
反射防止リングと言うものがあるのですね。こんなアイテムがあったとは知りませんでした。
ハレ切りでは効果を得られ無かったため、同様にゴーストを低減するこのアイテムで効果を得られるのかどうか、気になる所です。
機会を見つけて、試して見たいと思います。
>モデルチェンジ毎にレンズコートの…
TG-4でゴーストについて問い合わせている方をそこそこ見かけるだけに、残念で仕方ありません。この機種には期待していただけに…。
書込番号:20995406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hotmanさん
>確かに通常のいわいる逆光時の…
そうなのですよね。室内・順光・絞り開放の条件下でゴーストが発生するのもおかしな話で…。
ご指摘通り、オリンパスのサービスステーションに直接問い合わせて見ようかと思います(T T)
書込番号:20995415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
丁寧に再現画像まで添付して頂きありがとうございます。
WG-Vは確かにTG-4と同様のシステムを積んでいるのですよね。…となれば、やはり同様に光学システム上の欠点でしょうか。(仕様と言うにはやや無理がありますよね…)
>このレンズ系の特許がオリンパスから…
PlatPatにて特許題名から確認することも可能かもしれませんね。ただ、当方にはそこまでの知識が無いのが(T_T)
書込番号:20995436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々と試して見ましたが、やはりモヤは改善されませんでした…。
望遠側の際に
@被写体と背景に明暗差がある時
A露出を明るめにしている時
の際に比較的目立つようで(添付画像参照)、条件から外すとモヤは見えにくくなります。
しかしながら、写真の中央付近が明度・彩度ともに変化してしまう状況は変わらず、俄然使い物になりません。
どうしたものか…。
書込番号:20995528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>O-HASHIさん
画面中央に日の丸の旗の様に見える、薄い丸い塊ですよね。
それ、変な現象です。
ゴーストでは無く
そのカメラの元々の欠陥か、故障と思えますから、
メーカーしか対応できないと思います。
書込番号:20995822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんか、写真を見ていて、
カメラの画像処理の不具合に思えてきました。
光学では無い感じがします。
ズームを変えて、絞り、露出補正も変えて、
もっと色々検証してみたらどうでしょうか。
書込番号:20996050
2点
>謎の写真家さん
やはりそうですよね…。望遠側だと何を撮っても中央部がモヤでおかしくなってしまい、もう撮ることにも嫌気がさしてしまいました。
時間を確保次第、オリンパスのサービスステーションに向かおうと思います。あとはカメラ自体の欠陥では無く、初期不良であることを祈るのみですかね(TT)
ご返事ありがとうございました。
書込番号:20996055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアー・フィッシュさん
ご指摘ありがとうございます。
撮影の前段階、液晶画面の時点でモヤがかかってしまうので、光学系とばかり疑っておりました。画像処理の不具合と言うことも考えられますよね。
以下、いくつか条件を変えた上で撮影してみました。
書込番号:20996139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暖色系白熱灯下・順光での3枚です。
ワイド側ではモヤがほとんど見えません(うっすらと出ております)が、テレ側だとはっきりとモヤ被っています。
同環境下だと露出・絞り等を変更してもモヤが出続けてしまうため、完全にお手上げ状態です…。
書込番号:20996166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一眼での撮影に於いて、このような写真を写したことがあります。
その時の原因はレンズの結露でした。
冬の北海道で、車の中でレンズに日光が直接当たっていて気付いたら凄い結露になっていました。
結露がとれたな、思って撮影を始めましたがしばらくはダメでした。
ズームレンズだったので広角では気付かなかったが望遠側にすると気付きました。
目視で汚れが分からないと言うことなので原因が違うかもしれませんが、原因の一考になるかと思い書かせて頂きました。
書込番号:21000578
5点
>蛸八さん
なるほど。きれいに中心にきれいな円ができてるのをみると、そんなこともあるかもしれませんね。しばらく乾燥させるとなおるのかな。
書込番号:21001072
1点
>izumix2さん
この機種は防水で密閉されているのでレンズの結露が出来ると完全に乾かない、それが目視出来ないシミになってしまうのかもしれませんね。
サービスで確認してもらうのが確実でしょう。
話し違いますが、私、眼鏡きっちり拭いたつもりでも拭けてない時が多々あります…
書込番号:21002436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>蛸八さん
ご指摘ありがとうございます。
レンズの結露…ということもあり得るのですね。コレも知りませんでした。
広角では気付かず、望遠で気付くということで、正に同じような症状と言えそうです。
常温・室内で常時ゴーストが出てしまうので、残念ながら今回の例には当てはまらないモノではあるかと思いますが、知識の一つとして学ばせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:21003633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















