OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

2017年 6月23日 発売

OLYMPUS Tough TG-5

  • F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
  • 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
  • 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-5 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-5とOLYMPUS Tough TG-6を比較する

OLYMPUS Tough TG-6
OLYMPUS Tough TG-6OLYMPUS Tough TG-6

OLYMPUS Tough TG-6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月26日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

海中での、水深の表示について

2018/08/19 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:85件

海中で、ハウジング等を使用せずに撮影している方、教えていただきたいことがあります。
私はTG-2を使用していますが、水深の表示が1M単位でおおざっぱなのが少しだけ不満です。
そこで、TG-5では水深の表示は5.1メートルとか細かく表示されるのでしょうか?

また、OI.Trackというアプリで水深も含めたログデータも見られるようですが、
実際に海中に潜ったときのデータを見てみたいです。

どちらも、オリンパスの公式サイトやネットで検索してもハッキリとしません・・・。

書込番号:22041379

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/08/20 07:35(1年以上前)

別機種
別機種

TG-5 標高マイナス側表示時

TG-5 標高プラス側表示時

海中ではなく陸上での表示ですが以下のリンクのレポートによるとページ中程のスマホアプリOI.Trackの画面表示の所で標高表示がうっすらと66.3mと見える所からこのアプリを使った際の有効桁は小数第一位である事が分かります。
http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/tg5/ ← レポート全体
http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/tg5/15.jpg ← 標高表示

次に本体のm表示の有効桁ですが勿論直接水中で確認した分けでは無いですけれど、メニューの中に現在の標高を調整する項目があり、マイナス側は0.1m刻みで-15.0mまで可能です。逆にプラス側は1m刻みの調整となって実際に測位表示ではマイナス側は-15.0m、プラス側は29mのような表示になって水中でマイナス表示なら有効桁は小数第一位でしょう。写真を撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:22044008

ナイスクチコミ!1


スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/20 23:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
この記事は初めて見ました!
確かに66.3mという表示が見えますね。
また、マイナス方向が0.1m刻みで調整できるということは、当然0.1m刻みで表示してくれそうですね。

TG-2にもGPSログはありますが、水中は対応してないようで0mとなってしまうのが残念ですw

書込番号:22045742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

こんばんは。近日、旅行先でシュノーケルをします。クジラがよくでるスポットらしく、運良ければシュノーケリングしながら見ることも可能だそうです。
私には水中写真は経験ないです。そのため、いろいろ調べた結果、このカメラが素人でも もっとも確実に写真が収めれそうなことがわかり購入しました。
ワイドコンバージョンレンズや その他 アクセサリー等 用意したほうがよいものか 悩んでおります。
予算として、コンバージョンレンズぐらいのものなら用意してもよいかなと思ってはおります。

イメージとしては下のサイトのような写真です。
http://biganimals.com/free-diving-with-blue-whales-in-sri-lanka/

よろしければ、ご指導いただけますでしょうか?

書込番号:22013242

ナイスクチコミ!2


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/06 22:46(1年以上前)

はい、ワイドコンバージョンおススメです。

水中では、屈折率の違いにより、画角が狭くなります。
焦点距離で、1.33倍です。

なので、ワイドコンバージョンをつけると、ちょうど良い感じです。

書込番号:22013303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/08/07 00:32(1年以上前)

早速、教えていただきありがとうございます。
オリンパス純正品ならば
ワイドコンバージョンレンズ PTWC-01
フィッシュアイコンバーター FCON-T01
が挙げられると思います。
たしかにハウジングを買えば、他社製品(イノン等)のワイドコンバージョンレンズが使えます。しかし、シュノーケリングですので、深く潜るわけでもなければハウジングも不要であります。
価格差にして2倍以上もあり、しかもハウジングが必要そうなワイドコンバージョンレンズがフィッシュアイに勝る点は何でしょうか?ご存知ならば教えていただきたいです。用途次第でやはり必要ならば考慮すべきでしょうが、ただ画角を広げたいならば、歪みを承知のうえでフィッシュアイの選択肢なのかなとも思ってもいます。

 ハウジング不要の明るいワイドコンバージョンレンズがあれば・・・いいなと思っています。

書込番号:22013515

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/08/08 16:07(1年以上前)

>デジモノサガシチュウさん

楽しそうな旅計画ですね。ご紹介いただきました鯨の写真を拝見しました。
サンプルは、イオス1Dに15mmレンズで撮影とあり、そんな広角レンズがキャノンにあったかなと思いました。
TG5のアクセサリーレンズですが、広角と更にワイドなフィッシュアイがあり、魚群を写しこむなどには広角を
洞窟など更に広範囲に撮影するならフィッシュアイを選べば良いと思います。
今回のサンプル画像は15mmで撮影されているため、TG5用のフィッシュアイコンバーター(18mm換算)より
更にワイドなレンズで撮影されている様です。
しかし、一番の問題はシュノーケリングでどこまで鯨に近づけるかだと思います。
私はよく海で潜るため、20m付近まで素潜り出来ますが、たいがいの人は難しいと思います。
広角になればなるほど被写体に近づかなければならないし、
かと言って、水面付近から望遠で撮影したのでは、透明度の影響で写らないし、で悩むところです。
今回は、TG5の水中ワイドモードで撮影してみるのが無難かなと思います。
TG5はこのままで水中撮影出来るのですが、もし手を離してしまえば、海底に沈むと思います。
ランヤード(ひも)を付けるか、何か浮力のある素材を付けるかして海中に持ち込む必要があります。
とりあえず、近海で撮影テストしてみてください。

書込番号:22016762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/19 00:40(1年以上前)

>デジモノサガシチュウさん

私はTG-2で海中撮影をしています。
まずは海の中にカメラが沈まないように「フロートストラップ」が必要です。
それから「フィッシュアイコンバーター」がオススメです。
フィッシュアイコンバーターを付けると水中で撮った写真と自分の目で見た感じが近くなると思います。
フィッシュアイコンバーターがないと撮れる範囲が狭くなって、クジラが収まりきらない場合もあるかもしれません。
逆にクジラから遠くなってしまってクジラがちっちゃく写ってしまう場合はコンバーターを外したほうが良い場合もありますが。

クジラが撮れるかどうかは運も絡んできますが、良い旅行になるといいですねv

書込番号:22041324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影をシャッターボタンに?

2018/05/20 15:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 ChangTakuさん
クチコミ投稿数:1件

恐れ入ります。
動画撮影をシャッターボタンで開始する事は出来ないのでしょうか?
取り扱い説明書にも見当たらず、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
スポーツホルダーを購入したものの、これに入れると動画が撮影出来ない事に。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:21838770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 22:26(1年以上前)

ChangTakuさん
メーカーに、電話!


書込番号:21839785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/05/21 06:11(1年以上前)

お早うございます。

昨日、量販店でTG-5のメニューを片っ端からチェックしてみましたがカスタムボタン設定のようなものは見当たりませんでした。スポーツホルダー CSCH-123にはTG-5を伸縮性のあるゴムで抑え込むように固定されると思いますんで面倒かもしれませんが可能ならちょいと摘み出してムービーボタンを押し動画記録を開始・停止するというのはいかがでしょう。

あるいはCSCH-123に穴を開けて突起を埋め込み、それでムービーボタンを押せるようにするとかの工作もありかなと思います。

書込番号:21840257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

植物撮影がメインです。

2018/03/21 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 きとぺさん
クチコミ投稿数:7件

植物、花の接写がメインで、マクロ機能を最優先で探しています。できればコンデジで、自然等の背景もそれなりに撮れるとベストですが…。この機種がやはり妥当でしょうかm(_ _)mご意見頂けると有り難いです。

書込番号:21693620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/21 21:15(1年以上前)

機種不明

>きとぺさん

バリアングルが有れば便利だと思う。

寝っ転がって撮るのは
しんどい事も有るから。

書込番号:21693655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 きとぺさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/21 21:37(1年以上前)

こちらはどの機種で撮られましたか?

書込番号:21693737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/21 22:17(1年以上前)

別機種

>きとぺさん

パナのFZ300はMF用ダイヤルが付いているので、マクロ撮影もやり易いし、望遠もそこそこ効くし防塵防滴仕様だから便利だと思いますよ。
写りについては、日中帯に撮影するのであれば、あまり問題は無いと思いますし、センサーサイズが小さいほうがピントがシビアにならなくて撮るのは楽ですね。
「このボケが―」という方には一発で却下されてしまうと思いますが(笑)
参考までに近所でFZ300と同等の光学系を持っているとされるFZ20で撮影した椿の花をアップさせていただきました。
尚、椿の花は咲いてから少し日数が経っているようで、今一つ綺麗ではありませんが、ご容赦ください。

書込番号:21693917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/21 22:19(1年以上前)

別機種

1440mm望遠(60倍ズーム)

おそらく主旨とは違う話ですが、
とんでもない望遠で花を撮るのも良いものですよ。

マクロって、
周りの写りが、グニャ〜って歪みますしね。

大きくてお好みではないと思いますが、
このB700は万能機ですよ。

書込番号:21693925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/21 22:20(1年以上前)

本機種のマクロはとても強力ですが、強力すぎてもはや花のごくごく一部しか映らなくなると思います。
そこまでのマクロが必要でないなら、わざわざ防水コンデジである本機を選ばなくても良いかもしれません。

書込番号:21693928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/03/22 21:34(1年以上前)

>きとぺさん

絶対的画質という面でTG−5は各社フラッグシップコンデジに明らかに劣っています。

でも、顕微鏡モード(スーパーマクロモード)は深度合成などに魅力を感じられるのであれば、TG−5は有りだと思います。

ダイバーの間では一強他弱とも言える独走状態なんですけど、陸上用としてなら他機に負けてる面が少なくないでしょうね。

タフネスコンデジの中ならもちろん一番だと思いますが・・。

書込番号:21696329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/24 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

きとぺさん、こんばんは。

>自然等の背景もそれなりに撮れるとベストですが…。

この、それなりに撮れるのレベルがよくわからないのですが、
TG−5で撮ったものを数枚UPしておきます。
参考になるといいのですが…

書込番号:21701656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/31 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ300は広角端で1cmまで寄れると書いてあったので、FZ200で試してみましたが、さすがに1cmまでよるとAFでは無理だったので、2〜3cm離して撮影して見ました。
やはり、コンデジはセンサーサイズが小さくてピントがルーズになるので、気楽に撮影出来ますね(笑)

書込番号:21718318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グローブをした場合の右手中指の位置

2018/01/03 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:34件

人差し指をシャッターの上に、中指をグリップの端に沿って置いて撮影しています。ところが、グローブをした場合、中指が画面に写ってしまうことがあります。どのような構え方をすれば良いのでしょうか。

書込番号:21480040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:10(1年以上前)

秋艸道人さん
うっ、、、。。。

書込番号:21484654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影。

2017/12/12 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:1件

こんにちは!
来月にオーロラ見に行きます!!
tg5でオーロラ撮れますか???
三脚とか用意しますが、、、
三脚だけで大丈夫でしょうか???

書込番号:21426065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2017/12/12 14:36(1年以上前)

キチンと設定すれば撮れるでしょう。
しかし、設定はどうします。
暗いのでフラッシュを点けますか。
知り合いが実際撮りに行き、ピカピカされ文句を言っていました。
センサーが1/2.33でいいのですか。
三脚は当たり前ですね。

書込番号:21426204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 14:50(1年以上前)

>左知左衛門さん
星野撮影などでは、一般的にレリーズと三脚は最低使用すると思いますが、TG-5で使用出来るレリーズはあるのでしょうかね。
それと、オーロラは動きが速いようですから、きれいに撮りたいのであれば、もう少し本格的なカメラの方が良いと思いますよ。
尚、オーロラ撮影は何度も行けるわけではないと思いますから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21064886/
を参考にされた方が良いのではないかと思います。

書込番号:21426234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/12/12 20:36(1年以上前)

以下のリンクのソニーのRX100でのオーロラ撮影の質問・報告の流れからするとシャッターを10秒位は開けないと綺麗にオーロラは撮れないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15975122/#15975122
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16037366/#16037366

TG-5はシャッター時間のmaxが4秒ですから尾を引くような印象的なオーロラは撮れないかもしれません。但し、ライブコンポジットと言う比較明合成のモードがありますからこれで撮るのがTG-5でのベストかなと思います。取り敢えず、TG-5よりセンサー感度やレンズの明るさが格下の極々一般的なオリンパスのコンデジでライブコンポジットを使ったオーロラの撮影例がありますから参考になさってはどうでしょう。
http://brownbearak.seesaa.net/article/446210741.html

書込番号:21427018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/13 00:58(1年以上前)

別機種
別機種

暗いjpeg

オリンパスビュワーで露出を+補正

>左知左衛門さん
>MiEVさんの回答ちょっと分かりづらいけど、フラッシュは厳禁です。
レンズ交換とかヒーター巻きとか撮影設定の確認のため「フラッシュ」でなく懐中電灯を点ける人がいますが、星撮りでこれをやられると後ろの人が大迷惑します。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
↑こんな装備があると便利です。 (値段が値段なので1000円ぐらいのヘッドライトを買って赤ビニールテープでも十分な気がします。電池交換とか三脚取り付けなど両手がふさがってる事も多いので懐中電灯よりハンズフリーになるヘッドライトが重宝します)
あと背面液晶も輝度を最低まで下げるとか、黒い布で蓋できると良いです。

>量子の風さん レリーズは有りません M10mk3といっしょですw。

 なので、キレイに撮るには三脚に固定して、2秒タイマーにするとシャッター押して、1,2、で撮影スタートします。(オーロラもタイミングが難しいかもしれません。)
4秒ケツカッチンは体験したことないけど 星撮りに厳しいですね。
TG−5はワイド端F2.0だから、 4秒だとISO感度は1600〜6400ぐらいなのかな? 大胆に高感度へシフトしないとダメかもしれません。 RAW+JPEGで撮っておくと、多少暗い写真も家に帰ってから、+補正で現像すると救えるかもしれません。

ライブコンポジットで撮るならTG−5もISOは1600がリミットだと4秒x10コマという感じかな?
現地着く前に星撮りで大体の感覚をつかんでおくと良いです。 

曇り防止はヒーターふくめ・・・平べったいカメラは難しいですね(笑) 水中ハウジングで シリカゲルを入れた空気の層をかませると効果ありそうな気もしますが 想像だとやってみないと判らないです。 撮影の合間は毛糸の帽子をかぶせるとか、時々三脚から外してボッケに入れるのがてっとり早いかも? レンズ外側の曇りだけなら その都度ファイバークロスで拭くでも乗り切れると思います。

こちらもご参考に https://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html

書込番号:21427693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/13 02:12(1年以上前)

左知左衛門さん
メーカーに、電話!


書込番号:21427765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DT2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/28 20:52(1年以上前)

夜景モードで4秒なので、このカメラだとムリな気がします。
ホワイトホースに行ったことがありますが、RX100で30秒で撮りました。
どうしても、写真に撮りたいなら、シャッタースピードを長くできるカメラを借りていった方が良いと思います。

オーロラは目視だと薄い雲かモヤみたいな感じですが、写真だと緑っぽく写り、オーロラらしくなります。
オーロラは、日によって、強かったり弱かったりします。

条件の良い時に当たると良いですね。

書込番号:21466789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-5
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日

OLYMPUS Tough TG-5をお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング