OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年6月25日 07:55 | |
| 3 | 4 | 2020年3月15日 18:18 | |
| 7 | 8 | 2020年1月5日 08:59 | |
| 10 | 0 | 2019年10月26日 19:51 | |
| 1 | 6 | 2019年10月11日 06:47 | |
| 1 | 8 | 2019年9月28日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
このシリーズはヒット作だと思っていたのに、もうTG-6でお仕舞いなんでしょうか。
ブランドは残るみたいなので名前だけは残るのかもしれませんけれど、どうなるんでしょう…。
3点
オリンパス株式会社の本日(2020年6月24日)付け「お知らせ」に次のような記載があります。
>新会社は JIP の支援を得ることにより、
>OM-D や、PEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として
『映像事業の譲渡に関する意向確認書の締結について』 (PDFファイル)
https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020.html
ブランドというのは「OM-D」や「PEN」や「ZUIKO」などのことを指しているようですので、
それらは継承されるのでしょう。
「TG」もここに入るのではないでしょうか。
ただ、資本関係のない会社が社名(商号)類似のブランドを継承するのは問題があるように思いますので、
「オリンパス」ブランド(のカメラ)は無くなるのではないですかね?
書込番号:23490698
0点
「企業体」としては残ると読める報道です。
ただ、個人的には、
TGシリーズは残るか怪しいと思います。
利益を生んでいる印象は無いです。
書込番号:23491099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
TG-4では再生ボタンの長押しで,電源が切れた状態から撮影した画像を見ることができます。
さらにもう一度押すと撮影モードを起動できますが,TG-5も同様のことができるのでしょうか?
設定メニューにTG-4にはある「再生ボタン起動」がTG-5には見当たらないのですが…。
0点
TG-5で試してみました。
その件に関しては何も設定した覚えがないのですが、
再生ボタンを長押ししても何も起きませんでした。
昔使っていたコンデジで同様のことができたので以前TG-5でメニューを探したことがあるのですが
その時も見つけられなかったので、多分TG-5にはその機能がないのだと思います。
書込番号:23285473
1点
>Wind of Hopeさん
早速,ご回答頂きありがとうございます。
TG-4のこの機能は電源を入れることなく再生ができるので,わずかな手間ですが気に入っていました。
TG-5でできなくなったのは残念です。
TG-6で復活しているのかどうかを確認してみたいと思います。
書込番号:23285525
0点
こんにちは。
TG-3/TG-5/TG-6 と使い続けております。
再生ボタン長押しで画像確認は、便利ですよね。
しかし、TG-6 にはその機能はアリマセン。
ファームアップ等で対応してくれると嬉しいのですが・・・。
OLYMPPUS さん、よろしくお願いします。
書込番号:23286523
1点
>Orchis。さん
TG-6もダメでしたか。
地味に便利な機能でしたので,おっしゃるように是非ファームアップしてほしいですね。
書込番号:23286555
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今更なのですが、動画の時刻が9時間進んでいることに気が付きました。
OLYMPUS Viewer3で確認すると正しく(ずれていない時刻で)認識しているので時刻を操作したくはない一方、
Windowsのフォトでお手軽に確認すると静止画と撮影順に並ばないのが気になります。
「動画は9時間進む」と分かっていれば問題ないので気にしない、のが一番の解決方法かとも思いつつ、
OLYMPUS Viewer3でもWindowsのフォトでも正しい時刻で表示されるお手軽な方法はないでしょうか?
5点
「動画は9時間進む」ってどういう事ですか?
このカメラにはそういう持病があるのですか?(ファームウェアのバグ?)
それとも、どのカメラでも、動画はすべて、そういうものなのですか?
9時間 というと、日本と GMT/グリニッジ標準時との差? であれば、何か「国」の設定が間違っているとかでは?
書込番号:23146002
0点
>Wind of Hopeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721 の mp4をMOVにかえると、一括して9時間戻すことはできます。
でも、OLYMPUS Viewer3やWorkspaceでは9時間ずれてしまい両立は難しいようです。
書込番号:23146091
![]()
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
ツールはいろいろあるのですが、時刻をいじってしまうとOLYMPUS Viewer3の方でずれませんか?
試していないのですが、それが怖くて試しづらいのです。
>Chubouさん
たとえば2日の18時に動画を撮影すると、3日の3時に撮影されたとして扱われる(ことがある)って事です。
この事象は動画でのみ起こり、静止画では起こりません。
※なので、TG-5自体の設定が何かおかしいわけではありません。
どのカメラでも起こるって事ではないようですが、知っている人は知っているよくある事象のようですね。
とは言えバグではなく仕様の問題だと認識しています。
>technoboさん
ご回答ありがとうございます。
当該スレッドは検索して確認済みでしたが、さすがにHERO6に書くのは躊躇われてスレ立てしました。
そうなんです、両立させるのが難しい気がしての質問でした。
普段はWindowsのフォトで見ることが多いのですが、詳細を確認したいときはOLYMPUS Viewer3を使うので…。
やはり動画ファイルの仕様の問題って事で、気にしないのが最適解かもしれませんね。
書込番号:23146408
0点
>Wind of Hopeさん
どうでも良いファイルを一つ作って、試してみたら良いと思います。
書込番号:23146452
0点
動画ファイルをコピーして色々試せば良いと思います。
書込番号:23147926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Wind of Hopeさん
そうですか、有名な周知の事象だったのですか。
カメラ業界で、統一して対処・解決して欲しいですね。
皆さんが書かれているように、動画ファイルをコピーしてそのコピーを使い、あさとちんさんが書かれているようなツールで、いくつかあるタイムスタンプの何処を書き換えればどうなるか、試してみるのが良さそうですね。
書込番号:23148105
0点
皆様、回答&アドバイスありがとうございました!
technoboさんが試した方法では、
簡単に時刻を修正できるものの、そうするとOLYMPUS Viewer3では9時間ずれてしまい両立は難しいようだ、
とのことで、いったん運用対処で乗り切ろうと思います。
書込番号:23149675
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
普段動画は撮らないので全く気にしてなかったんですが、面白い機能がついていたんですね。
もっと早く気付けばよかった。
フィルムカメラ(フジST605)のミラーとシャッター幕の動きを480fpsで撮ってみました。
これってシャッター速度が適正か調べるのに使えないですかね。
10点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
RAWで撮影してれば純正ツールOlympus viewerでWB調節できるかと思います。
書込番号:22978155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別にRAWファイルでなくても、JPEGでもRAW現像ソフトで色調の調整は出来ますよ。有料ソフトでも、無料の体験期間が設定されていますから、ためしては如何でしょうか?
書込番号:22978169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kensuke9623さんが書き込みしてますが、RAWならOlympusViewerでWB調整すれば良いと思います。
JPEGならレタッチソフトで調整するしかないのかなと思います。
シルキーピックスだとJPEG専用バージョンもあるので30日体験版を試すのも良いかなと思います。
書込番号:22978188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2019年から Olympus Workspace(現在v1.1) に移行しています。
RAW現像ソフト・レタッチソフトとして ふつうに 機能します。
もちろん TG-5 でも使用可能です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html
書込番号:22978903
0点
ありがとうございます。
Olympus Workspacを試してみます。
ちなみに、Ol.shareを使って、iPhone 経由でクラウドにデータを置いているのですが
編集はSDカードからPCのソフトウェア上で直接取り込む必要がありますでしょうか。
添付画像のように緑色になってしまったのを青に修正したいです。
書込番号:22979622
0点
お早うございます。
PC上でクラウドにアクセスして画像を引っ張れるならSDカードからPCのソフトウェア上で直接取り込む必要は無いでしょう。どのフォルダに置いても画像にはアクセス出来るはずですよ。
今回の色調整は緑被りと言う事でフリーソフトのgimpでの調整範囲になりますが、結構大胆に緑のトーンを落とすと緑被りはかなり軽減されます。Olympus Workspaceでも基本は緑を減らす方向で調整し後は微調整すれば良い結果が得られると思います。
書込番号:22980797
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
2週間前にフル充電後に少し使用し、そのまま放置しました。
本日電源を入れようといたところ、無反応でバッテリーが空になってしまったみたいです。
しかも、日付もリセットされて再設定。
この機種はこんなモノなのでしょうか?
バッテリーが空になるのはしょうがないとしても、バックアップ電池は機能していないのでしょうか?
1点
取説の95頁には以下の記載がありますね。
「電池を抜いた状態で約3日間放置すると、日時の設定は初期設定に戻ります。」
ただ、2週間程度放置したところで電池が切れることはないはずです。
LOGがONになっていたりしませんか?
書込番号:22894337
0点
>Wind of Hopeさん
返信ありがとうございます。
LOGはOFFになっています。
これでは、使いたい時にすぐに使えなくでとても不便です・・・
書込番号:22894352
0点
放置、と言うのは当然ですが電源を切って放置していたのですよね?
ううむ、僕も良く放置していますが(GPSは使用していますがLOGはOFF)、
数週間放置していてもまったく問題なく電源が入ります(日付も正しいまま)。
これはメーカーに電話、でしょうか。
書込番号:22894414
![]()
0点
放置と書きましたが、普通に電源OFFして置いておいただけなんですよね。
今日フル充電したので、また放置して様子をみてみます。
書込番号:22894515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半年以上放置でもほとんど減ってなくて優秀だなと思っていたところです。2週間は早すぎですね…
書込番号:22895271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>auスープラさん
半年ですか?驚きです。
情報ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:22895701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果です。
メーカーに修理を依頼したところ、異常が確認されたとのことで、メイン基板の交換となりました。
その後1週間経ちましたが、バッテリーの異常な消費は今のところ確認できません。
修理受付から返送までの間に、不親切な対応もありましたが、修理自体はキチンとして頂いたのでほぼほぼ満足です。
返信頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:22953569
0点
矢張り故障でしたか。
十全に機能していれば多少放置したところで目立った電池の消費はない印象ですので、
安心して放置?して大丈夫ですよ!
書込番号:22954061
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









