OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
 - 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
 - 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
 
- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1403
 
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2019年5月18日 21:34 | |
| 3 | 2 | 2019年5月1日 22:08 | |
| 8 | 4 | 2019年5月4日 15:30 | |
| 7 | 7 | 2019年5月4日 00:17 | |
| 8 | 6 | 2019年4月27日 19:24 | |
| 6 | 0 | 2019年4月13日 17:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
防水カメラの購入検討していますが、この機種とニコンのクールピクスW300と比較すると、ビーチでの写真撮影などに適しているのはどちらですか?
書込番号:22652510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンよりちょっとだけ
明るいレンズ。
ニコンよりちょっとだけ
カッコいいデザイン。
私なら、オリンパスかな。
とは言え、逆にスペックが相手に劣る部分も多く、どちらもオモチャカメラが防水になった程度の性能なので、カジュアルな感覚でお選びください。
https://photosku.com/archives/2715/
書込番号:22652514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっき〜23455さん
レンズ性能を考えるとオリンパスTG-5かなと思います。
ニコンW300の方がズーム倍率は高いですが、マクロ以外の最短撮影距離が50cmというのは長すぎに感じます。
TG-5は10cmなので、こちらの方がなにかと使いやすいかと思います。
書込番号:22652528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっき〜23455さん
もうこのTG-5生産完了の様ですので決断はお早めに!
書込番号:22652580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっき〜23455さん
今までのサイクル通りでしたら、初夏にはTG-6が出そうな感じです。
書込番号:22655793
1点
TG-5使ってます。
スキンダイビングで活躍してます。
ビーチでの撮影で有れば両機種変わらないと思います。
ですが、魚やサンゴを狙うのであれば、TG-5が良いと思います。
TG-5はRAWで撮影可能です。(私はRAW+JPGにしています。)
ビーチではカメラ設定を通常にしてて
水中に入ると、よくモードの変更忘れちゃうのです、すると緑が強く出る絵になったりします。
うっかりモードを変え忘れても、RAWで撮影しとけば後から鮮やかな水中モードに修正可能
ニコンだとこの修正が出来ないのです。
書込番号:22675626
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
レバーをLOGにすることで位置情報や温度などのトラッキング情報を取得できる機能について質問があります。
USB充電を行なってもトラッキングは継続されますか?
車での移動中などにUSBで充電して、バッテリー切れを防ぎながらトラッキングを続けたいと思っています。
また、トラッキング中にバッテリーが切れてしまった場合、そこまでの情報は残りますか?
それとも、きちんと終了させないとデータは消失してしまいますか?
1点
>屑星犬さん
 この機種ではなくTG-870の場合なのでTG-5では異なるかも知れませんが、
充電中もGPSログは採られ続けます。
ログを取っているときに電池切れになった場合、電池切れ直前までのデータは残ります。
たとえば交換のため電池を引き抜いたとき、新しい電池を入れればロギングは再開されます。
ログはカメラの内蔵メモリに保存され、電池が無くても保持されています。
電池切れやGPS自体をオフにするなどで中断があってもログファイルは分割されません。
書込番号:22638717
![]()
1点
>technoboさん
ありがとうございます。
細かいところのようで、実際にトラッキングする場合には重要なので助かります。
書込番号:22638742
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
みなさんこんにちは。
TG-5 が ディスコン と、其処此処で噂になっておりますが・・・・・
当の OLYMPUS サイトでは何も出ていない様子。。。
どうなんでしょう???
で・・・・・TG-5 後継機が発表されるのか?
ソレトモ・・・・・終わりなのか???
TG-5 をもう一台買っておいたほうがヨイのか?????
どう思われます???
あ・・・・・噂ですので、「TG-5 ディスコン」でググってみてください。。。
3点
夏前に生産するんじゃないの?
そんなに売れる商品じゃないから、需要期に沢山作って売るという事でしょう。
書込番号:22635795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
先日、マップカメラのメルマガで以下の題名のメールがきましたので、生産完了なのではと思います。
「生産完了のオリンパス『Tough TG-5』が今なら在庫ございます!『マップカメラニュース』 2019.04.26配信号」
書込番号:22636070
1点
>Orchis。さん
> で・・・・・TG-5 後継機が発表されるのか?
(FT5) The next Olympus camera is a compact model…and after that a new MFT camera.
https://www.43rumors.com/ft5-the-next-olympus-camera-is-a-compact-model-and-after-that-a-new-mft-camera/
のIM015が、Tg-5後継機と言われているようです。確か、バッテリの型番が同じみたいです。
書込番号:22636126
1点
皆さんこんにちは。
レスありがとうございます。
明確に後継機が発表されれば、落ち着けるのでしょうが、
もうすこし、2台目を買うかどうか悶々としてみます。
書込番号:22644973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
来月シュノーケルで使いたくこちらのTG5を購入しました。
水中で動画や写真の撮影を考えてます。
質問がいくつかありますのでお答えいただければ幸いです。
・水中での動画、静止画撮影においておすすめのモード、設定などありますでしょうか?
・また、この用途でTG5のアクセサリCLA-T01と互換MRC-CPLレンズフィルター 40.5mmが気になっておりまして
レンズ保護のために購入した方がよいでしょうか?
水中で曇りなどが出てしまわないか心配です、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
>・水中での動画、静止画撮影においておすすめのモード、設定などありますでしょうか?
水中モードでいいんじゃないでしょうか。水中の青みを補正してカラーバランスを整えてくれます。
>・また、この用途でTG5のアクセサリCLA-T01と互換MRC-CPLレンズフィルター 40.5mmが気になっておりまして
レンズ保護のために購入した方がよいでしょうか?
>水中で曇りなどが出てしまわないか心配です、いかがでしょうか?
このアクセサリーに防水機能はありません。レンズとフィルターの間に水が入ることになります。
書込番号:22629525
1点
>ユウコ77777さん
PLフィルターは水面のギラギラを抑える為に水上で使うフィルターです。
書込番号:22629613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウコ77777さん
こんにちは。
>来月シュノーケルで使いたくこちらのTG5を購入しました。
>水中で動画や写真の撮影を考えてます。
・水中での動画、静止画撮影においておすすめのモード、設定などありますでしょうか?
撮影モードは、水中モードでは、水中ワイド、水中マクロ、水中HDR、水中スナップ
の4種類があるようですが、下記HPに説明がありますが、潜る深さや全体像を
風景的に撮りたいか(ワイドになりがち)、サンゴやイソギンチャクなどの固定ポイント
で目的の魚などをクローズアップで撮りたいか(望遠側になりがち)、水辺で同行者などと
スナップ写真を取り合いあいたい、などで使用するモードは変わってくると思います。
(オリンパスHPの説明↓)
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/feature5.html
当方は水中写真はせいぜ5mぐらいしか潜りません(潜れません)が、
それでも普通のモードではかなり青みが強くなりますので、魚やサンゴ
など被写体の色をいかす場合は水中モードのいずれかから選んだほうが
良いと思います。(水中モードのまま陸上で撮ると赤みがかなり協調
された色になります。)
当方はだいぶ前の機種のTG-2使用ですが、普段は水中ワイド+
ズーム調整、特定のめぼしいものが見つかれば、水中マクロも
使ってみる、水辺写真は水中ではない普通モードを使っています。
友人やご家族などで泳ぐ姿の写真も撮っておきたい!という場合は、
水中スナップもよいかもしれません(青み補正の程度からは、おそらく
すこし浅いところ水深1-2Mぐらい??向けかと思います)。
フィルター、アダプター類はつかいこなせず使っていません。
海の中は天候や深さ、岩(サンゴ)陰など結構露出が厳しく
なります(シャッター速度が落ちます)ので、ISOオート(自動で
感度が上がる)がよいとおもいます。
(高画質を求めてISO200などに設定していると、素早い動き
の魚など、被写体ブレの写真が増えます。)
>・また、この用途でTG5のアクセサリCLA-T01と互換MRC-CPLレンズフィルター 40.5mmが気になっておりまして
>レンズ保護のために購入した方がよいでしょうか?
例えばどこかの島や砂州など景色の良いところに船で渡ってのシュノーケルで、
水辺(カメラは水上)写真で海面の反射を無くして海をくっきりとりたい!などの
場合以外では、偏光フィルターはあまり活躍しないような気もするのですが・・。
CPLフィルター装着することで露出が1−2段落ちますし(シャッターが遅くなったり、
感度が上がって若干画質低下したりします)、常時レンズ保護のために使うもの
ではないような気がします。また、水中クローズアップ(マクロ)写真のときに
使われるかもしれない、フラッシュディフューザーFD-1とも併用ができないと
おもいます。
>水中で曇りなどが出てしまわないか心配です、いかがでしょうか?
アダプターは使っていませんが、水中ではフィルターの裏にも水が入ってくるはずので、
曇りは出ない(消える)でしょうが、水中写真後に水辺、陸上で撮っていると、曇ったり
するかもしれません。
また、水中使用後にはレンズ前面に水滴がしばしば残ります。レンズの真ん中あたりに
つくと、そこがぼやけて写りますので、水滴を振り落とす、あるいは服(立ち泳ぎながら、
陸上のほうの写真を、などですと、指やラッシュガード)でさっと水滴をふき落とすことも
あるかと思いますので、、C-PLフィルター(あるいは保護フィルター)などを付けていて、
内部に中途半端に水滴が残ったり、曇ったりすると取り外して対処するなど余計な手間
がかかると思います。
(そうして取り外しますと、落下、紛失の恐れもあります。)
シュノーケルの得意なご家族、ご友人の同行でご自身はあまり潜らない、
水辺遊び中心、干潮の砂浜、磯場での水中おさかな写真をときにちょっと、
などの場合はC-PLフィルターのつけ外しによる撮影も十分に意味があると
思いますが、まずは素の状態での使用になれられることも重要な気がします。
もし普段あまり泳がれないようでしたら、潜ったり、波や流れの中でのカメラ操作だけ
でも慣れがいりますので(当方の場合ですが、バテテくると操作や画面確認の余裕も
なくなってきますので)、普段使いされたり、お風呂場などでゴーグル越しの背面液晶
の見え具合や操作の反応性の確認などもされるとよいかもしれません。
前日の十分な充電(確認)も大事です。現地で電池残量小や赤点滅(!)に気づくと、
テンションが下がります。(フラッシュ撮影や撮影時間が厳しくなります。)
しかしTG-5、いいですね!
当方も更新したくなってきました・・(^_^;)。
書込番号:22629832
1点
holorin様、よこchin様、とびしゃこ様
お答えいただきましてありがとうございます。
購入時のおすすめで、こちらの商品が表示されたので保護のためにつけるのかなと思っておりました
無知故ご容赦ください。
シュノーケルで浅瀬(1〜3m)の写真、動画を取るにあたっては特に本体のみで十分でしょうか?
何かおすすめの商品などありましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:22633810
0点
本体のみで大丈夫です。ただし、浸水の危険はいつでもあります。パッキンの劣化や異物を挟むといったことによります。
さらに、防水プロテクターを使うという方法もありますが、軽快性は失われますし、それなりに高価です。
できれば、次善策として携行品損害保険などの保障には入っておいたほうがいいかもしれません(通常、ケータイ、スマホ、メガネ、PC、現金、クレカなどは対象外)。
書込番号:22633863
4点
>ユウコ77777さん
>シュノーケルで浅瀬(1〜3m)の写真、動画を取るにあたっては特に本体のみで十分でしょうか?
当方はTG-2(同じく水深15m防水)ですが、いままで最大7mぐらいしか
連れて潜ったことはありませんが(シュノーケルなので、ちょっとの間で、
ダイビングのような長時間ではありませんが)水漏れは今のところないようです。
1-3mなら、まず、問題ないのではないでしょうか。
カメラのスペック的に余裕のある水深範囲であれば、使用後のお手入れ
(水バケツに何度かつけて本体やストラップの塩気を抜く、よく乾かす、
電池・メディア室のパッキンを開けたときにパッキン外側に砂粒がついて
いれば、歯ブラシ、ティッシュなどでそっと内部に入らないように除去する
=次回潜水時の砂の噛みこみによるパッキン部分からの水の侵入を防ぐ
など)のほうが重要かもしれません。
当方は動画は撮りませんが、価格コムにも登録されている、
ノジマオンラインさんのTG-5のダイビングの水中動画がありました。
(全部で6本のTG-5を用いた動画があります。)
https://online.nojima.co.jp/contents/joshikaden/repo-114/
15mのダイビングなので(TG-5は水深15mまでの防水ですので)
念のためハウジングも併用されているようです。
4本目の動画では、左端のダイバーが何か自撮り棒のようなもので
撮影している様子がうかがえます。当方はいつも右手に持って撮影
しますので、自撮り棒の効果(より魚に近づける)のほどはわかりま
せんが、しっかり固定できるものであれば、つかってみてもよろしい
かもしれません。(仮に落としても、ご自身で拾いに行ける水深なら、
試されてみても、問題なさそうです。)
ただ、初めてであれば、動画や静止画での色味やモードの調整など
含め、手元で操作できたほうが(ぶっつけ本番とはいえ)いろいろな
モードを試せますし、撮影時の追加の工夫はそれからでも(来年
以降のお楽しみ?)よいかもしれません。
カメラのストラップはつけておいた方が良いと思います。落とした際の
目印にもなりますし、水深が1-3mでも、遠浅ビーチの場合は岸から
100m以上先になることもあるとおもいます(魚に惹かれて、気づくと
以外に岸から遠くなっているなど)。
船から、あるいはビーチからなど、どういうシチュエーションかはわかり
ませんが、いざというときに(カメラを腕にかけたり、メッシュのポケットに
入れるなどして)泳ぎの邪魔にならないようにできるようにされた方が
良いように思います。
当方は使っておりませんが、カメラ落下の心配があり、さほど潜られない
場合は、フロートストラップなどはよいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GR0Y4RQ/
専門のガイドさん随行の場合はあまり心配ないと思いますが、もしお友達
同志だけでいかれる場合などは、天候や水温、泳ぎに行く時間が干潮か、
満潮かなどは地元の方に聞いたり、スマホで調べたりなどで十分に把握
されていかれた方が良いと思います。また、安全な場所でも晴天でぷか
ぷか下を向いてずっと何時間も浮いていますと、背中が日焼けで火ぶくれ
になりますので(知人の体験ですが)、サンゴや岩からのガードも含め、
水着だけでなく、UVラッシュガードを着用されることをお勧めします。
よい写真が撮れるとよいですね!
書込番号:22633976
1点
holorin様、とびしゃこ様
遅くなりました、ご丁寧にお答えいただき大変助かります。
本体とあとストラップ購入して楽しんできます!
本当にありがとうございました!!
書込番号:22643848
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
【ショップ名】ケーズデンキ
【確認日時】4/21(日)
【その他・コメント】
今日ケーズデンキに行ったら、TG-5が処分価格になっていた。
そろそろTG-6が出るかもしれない!?
1点
>そろそろTG-6が出るかもしれない!?
そうかもしれませんね。
TG-5の発売時期(2017年6月)から考えてみても「そうかもしれない」と思います。
一方で、「そうではないかもしれない」とも思います。
単にそのお店でTG-5の在庫処分を行っただけかもしれません。
余談ですが、昨日久しぶりに近所のケーズデンキさんに行ってみました。
「カメラの展示コーナーを入れ替えたんだな」と思って一周したところ、コンデジはもはや展示されてませんでした。
(レンズ交換式カメラのコーナーは残ってました。)
はっきり言ってそのお店でコンデジは売れてなかったのでしょう。
ところで、「書き込み分類」の『特』というのは「特価情報のことです。」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>特価情報:「△△ショップにて○○円で販売していました」などの特価情報
ということになってますので、『特』で投稿するなら店舗名と販売価格を明記すべきですね。
今回のような内容でしたら、『他』の方が内容に即していると思われます。
書込番号:22617775
3点
>しおしおだにさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。どの項目に載せるかは迷ったのですが、提示されていた価格は「価格.com」の最安価格より高い価格だったので、あえて価格の変動については触れず、在庫処分という点をお伝えしたかったので、そこから次期モデルは発売されるのではないかと予想を立てた次第です。
ちなみに在庫がなくなるのは、新製品が出るのではないかということを店員に尋ねたところ、メーカー側で公表をしていない情報をフライングして、漏らすことは出来ないという趣旨のことを仰っていたので、何らかの動きはあるのではないかと思われます。
先日もPEN-Fが価格.comの中から価格情報が消えていたので、時期にTG-5も同じような状態になることが考えられますが、リコーも同様な新型を発表したので、廃版ということは無いと信じております。
書込番号:22617847
0点
>denimroadさん
マップカメラのHPサイトでは『生産完了品│在庫限り!』となっていましたので
もう生産完了で、TG−6の発表は秒読みですね。
TG−4が2015年5月発売
TG−5が2017年6月発売
なので、今年の5月か6月にはTG−6ですね。
書込番号:22627155
2点
>harusansanさん
情報ありがとうございます。そろそろ発表されるでしょうかね!?
書込番号:22627350
0点
皆さんのおかげで、貴重な情報を入手できました。
現在TG-4を利用して、アウトドア生活を楽しんでいます。
私的に最大の関心は、センサーが大きくなるかどうかです。
書込番号:22627885
1点
>glossyさん
きっとTGシリーズを使ったことのある人なら、皆さん同じようにセンサーサイズが大きくなることを期待しているでしょうね!
自分もTG-2を使っていますが、1型くらいになったら、少しくらい高くても喜んで買っちゃうと思います(^∀^;)
書込番号:22628828
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
TG-5を買って 初めての春
FHD画質で120fps 意外とキレイな映りで よい です。
作例は 手持ちですが ハイスピードだと手振れが緩和されて...楽です。
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








