OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

2017年 6月23日 発売

OLYMPUS Tough TG-5

  • F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
  • 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
  • 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-5 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-5とOLYMPUS Tough TG-6を比較する

OLYMPUS Tough TG-6
OLYMPUS Tough TG-6OLYMPUS Tough TG-6

OLYMPUS Tough TG-6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月26日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

(1264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

近距離で思う通りに撮りやすいです。

2017/09/05 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

顕微鏡モードでいきなり4倍ズームで
どの距離でもAFあって接写できるって
自分的に今までありえないことが
普通にできました。
今まで、他のカメラで、AF合わなくて、ジーコジーコ鳴っていたのは何だったのだろう?

書込番号:21171478

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1172件

2017/09/05 20:48(1年以上前)

1cmマクロから光学ズームで寄れる顕微鏡モード。

これはオンリーワンなのでしょうか?
他にこれできる製品ありますか?

書込番号:21172517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/06 03:21(1年以上前)

ノビタキオヤジさん
エンジョイ!


書込番号:21173335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/09/06 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケヤリ

ウツボ

ナガレハナサンゴ(蛍光)

イソギンチャクとカニ

>ノビタキオヤジさん

私も、主に釣りやスキューバダイビングで使っています。
ただ、私のはTG-4なので、この機種において、画素数を減らしたことによる画質改善がどれくらいなのか、
非常に興味があります。
TG-4による水中でのマクロ撮影では、本体内蔵のストロボでは光量不足を感じているので、
TG-5ではどれくらい良いのかなと思いながら撮影しています。
フォーカスについては、浮遊しながら撮影している割に、満足できるのかなと思っています。
もし、海中で使う機会があれば、レポートお願いします。

書込番号:21173838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/09/06 16:39(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

使い比べたことは有りませんが、リコーのWG−50に、それと近い機能が有りますね。

ひとつ、羨ましいのはレンズ周りに6個のLEDライトが有ることで、なかなか面白そうです。

私はTG−2ユーザーなんですが、一番有り難いと思っている機能は広角側からズームアップして望遠側にシフトして行っても最短撮影距離が10cmのまま変わらないことで、他の殆どのメーカーのコンデジではそれが出来ません。

WG−50は可能のようですが。

書込番号:21174549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件

2017/09/06 23:14(1年以上前)

このカメラの描画なんですが、
独自にかなり良い意味で進歩していると思います。
個性的で強烈なんですね。
くっきりはっきりさせる技術が他のメーカーと全然違います。
SP100-EEを使っていたことありますが、
SP100-EEの画質とは天と地の差を感じます。

書込番号:21175565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件

2017/09/06 23:19(1年以上前)

くっきりはっきりするのは、
FD-1を使っているのも影響してると思います。

書込番号:21175581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件

2017/09/08 15:09(1年以上前)

当機種
別機種

深度合成

lumix TX-1

撮って比較してみました。

書込番号:21179534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件

2017/09/08 15:29(1年以上前)

当機種

サボテンが揺れて撮りにくいのでもう一枚。

書込番号:21179567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件

2017/09/11 23:06(1年以上前)

何気に使いやすい。
真ん中のOKボタンを長押しすると、
フォーカスの位置を簡単ですぐに変えられるのは便利です。
マクロではこれがないと困ります。
近距離では半押ししてフォーカスロックして、
構図変えるとピントずれちゃうのですよね。
遠くのものならずれないのですけど。

書込番号:21188896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

夏休み、終わったし。

2017/08/30 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

Tough TG-5」の品不足について告知

書込番号:21156933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/30 19:42(1年以上前)

『オリンパス、「Tough TG-5」の品不足について告知』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000029-impress-ind

『コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS Tough TG-5」お届け遅延のお知らせ』
https://www.olympus.co.jp/news/2017/an00583.html

…ってことで。

書込番号:21156961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/08/30 19:50(1年以上前)

店頭は冬物に入れ替えだがや。
TG-5は、夏物一掃大バーゲンに出したらどうじゃろ。

オリファンに怒られるか <(_ _)>

書込番号:21156975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2017/08/30 19:56(1年以上前)

しおしおだにさん
おう!

書込番号:21156988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/08/30 19:57(1年以上前)

うさらネットさん
物無いしぃ!

書込番号:21156993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/08/30 22:10(1年以上前)

ニコン商法かな?

書込番号:21157433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/08/30 22:19(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
夏休み

書込番号:21157463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/31 07:36(1年以上前)

このシリーズはいつもながら高値安定ですね。

書込番号:21158081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/09/01 08:05(1年以上前)

ポポーノキさん
安くして売る奴ゃ無いんかもな。

書込番号:21160573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信22

お気に入りに追加

標準

水没!!!!

2017/08/28 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:5件

先代TG-2から買い換えました。
TG-2と比較した際に二重ロック部が簡単に解除できる事に気づきましたが、まぁ問題ないだろうと海に持って行ったところ、
水中で蓋が開いてしまい水没しました。

ロック機能は所有のTG-2と同じ構造ですが、TG-2と比較した場合明らかに簡単にロックが外れます。
TG-2を長年使用してきましたが、蓋が開いてしまう事は一度もありませんでした。
ロック機構が甘いのではないかとオリンパスに問い合わせを行いましたが仕様に問題はないとの事で、
有償での修理をお願いする事になりました。

今回、コンバージョンレンズのロック機能がついたので買い替えましたが、
こんな落とし穴があるとは思いませんでした。
TG-2はある程度力を入れないと外れませんでしたが、TG-5は指が当たっただけで簡単に外れるので、
水中に持っていくのが正直怖いです。

海での利用を目的として購入する方は他社の防水カメラも検討した方がいいと思います。
Nikonの30m防水コンデジだとTGよりもロック機構が頑丈ですし。

最新の画像処理エンジンや顕微鏡モード等、期待していた部分が多かったので、
とてもとても残念です。

書込番号:21151445

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/28 18:49(1年以上前)

>araranora0223さん
そもそも、水没する可能性があると思ったなら、
水中で利用しないのが、当たり前。

水没させたのは、スレ主自身であり。

水没させる前にメーカーへ送りテスト依頼をすれば良かった話だと思う。

書込番号:21151968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/08/28 19:04(1年以上前)

おっしゃる通りですが、時間の関係で検査には出せませんでした。

TG-5は水中で使用する事を売りにしており、TG-2では全く問題がなかったため、
水没はないだろうという私の考えが甘かったのもあります。

が、ロックが簡単に外れる(水没後メーカーで確認してもらったが、問題ないそうです。)事実はありますので、
今後購入される方のご参考になればと思い書き込みました。

私の投稿をお読みになり不快に思われた方がおられましたら、
無視してください。

書込番号:21152019

ナイスクチコミ!40


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/08/28 20:27(1年以上前)

現状、防水カメラの水没は、個人で携行品損害保険に入っておくぐらいしかないんですよね。延長保証の中には、こういったことも対応できるものあるようなことは聞いたことはありますが。どちらにしても責任の所在がとても分かりにくい事故なのです。

>私の投稿をお読みになり不快に思われた方がおられましたら、

araranora0223さんはメーカーに不満をぶつけるわけでもなく、ただここで怒りをぶちまけるわけでもなく、非常に紳士的に書かれております。課題もわかりやすく、クチコミとしては非常に有用な部類だと思います。

今までいろいろなクチコミを見ていますが、もし私が水中撮影をするとすれば、防水カメラ×防水ケースの二段構えでしょうかね。

書込番号:21152232

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/08/28 22:55(1年以上前)

 水没させたのは、すれ主さんですが、水没しやすい製品を出したのはメーカーです。
 水没の可能性を感じながら、メーカーを信用してしまったために水没させてしまったのですよね。
 一番まずいのは水没しやすい製品を出したメーカーでしょ?
 製品が元々壊れてロックが甘くなっているのを無視して使用したのならば、ユーザーの責任が大きいですけど。

araranora0223さん >が、ロックが簡単に外れる(水没後メーカーで確認してもらったが、問題ないそうです。)事実はありますので、
今後購入される方のご参考になればと思い書き込みました。
 メーカーは仕様との回答をしてしまっていますので、購入してしまった方は、役にたたないロック部に触らないように使用する必要があるとのことです。
 有用な情報ありがとうございました。

書込番号:21152767

ナイスクチコミ!38


riricheriさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/29 21:09(1年以上前)

私はTG-5が初めての防水カメラで、海やプールで5〜6回ほど使用しました。
そのうち3回ほど、気がついたら二重ロックの1つが外れていました。幸い水没はしていませんが、簡単に外れてしまうんだなぁという印象です。

書込番号:21154766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2017/08/30 07:21(1年以上前)

>riricheriさん
水没しなかったのは幸いでしたね。
手持ちのTG-2とロック部分を比較したのですが、2重ロックのつまみが大きいように感じます。

TG-2だと爪で引っ掛けて外す(指先だと外しにくい)感じですが、
TG-5だと指先で楽に外す事が出来るように感じます。
この辺に問題があるのでは。。。

書込番号:21155686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/30 23:25(1年以上前)

日頃、オリンパス機一押しで自分自身も主にTG−2とTG−870を愛用してますが、TG一桁シリーズの防水パッキンの仕様はダメだと思います。

プロテクタに入れずに本体だけで水に浸ける気には全くなれません。

ニコンのAW130も手元に有りますが、カメラとしての性能面ではTG−2に全く及ばないものの、防水性は遥かに信頼性が高いです。

TG−870だって、TG一桁シリーズに比べると防水性はずっと上だと思います。

開口部が1箇所ですから、それだけでも水没リスクが半減する上にパッキンの仕様が明らかに優れています。

モデルチェンジの際に開口部をひとつにまとめて、TG-870と同じか、出来ればAW130のようなパッキンにして欲しかったです。

本音を言えば、開口部無しがベストだと思ってますが・・・。

書込番号:21157647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/09/01 00:08(1年以上前)

 本来の二重ロックとして機能していなくて、両方ともはしっかりロックできていなくてまず甘いほうがはずれ、残りのロックが少し触るとはずれてしまうのでは?
 これはロット不良でそのような製品があるのか、製品が不良なのか?
 すれ主さんのが修理から帰ってきたら
  1.なぜか以前のより確実にロックされる。 = 仕様のはずなのに水没したものとは違う、なぜ有償修理なのか?
  2.相変わらずロックが甘い = また水没する可能性が高い
  上記のいずれとなるのでしょうか? どちらでもいいことではありません。
 
 購入する場合は、店頭で購入してそのまま開封チェックしたほうがよさそうですね。

書込番号:21160169

ナイスクチコミ!6


kebi-ishiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/01 12:10(1年以上前)

>araranora0223さん
それは大変がっかりされたでしょう。情報ありがとうございます。

私は現在 TG-2 ユーザで、たいへん気に入ってスキーや海に大活躍しているのですが、iPhone 7 も防水機能が付いてきたご時世で、やや画質に不満が出始め、TG-5 への買い替えを検討しておりました。たいへん人気で品不足のようですし、とても期待しておりました。

しかし、あの爪が割れそうなハードロックTG-2 だからこそ、安心して海へ山へ、一眼レフなど持ち出せないような場所へ存分に活躍できたのですが、スレ主さんの情報で、ちょっと考え直します。もう信頼していたので、ネットで購入することを考えていましたが、こんど店頭で見かけたら、ロックの強さを確認したいと思います。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:21160957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/09/01 14:31(1年以上前)

>kebi-ishiさん

私もTG−2ユーザー(2台目)なんですが、TG−5の方が防水性能(開口部)に関する不安が大きくなってるってことが事実なら、ヒジョーに宜しく無いですね。

せめてTG−870のような仕様にして欲しかったですけど、そうなると全てを作り変える必要が生じるでしょうから採算面で無理なんでしょう。

書込番号:21161202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/03 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TG-5です。

TG-2です。

TG-5です。

TG-2です。

経過報告です。

水没は修理対象外との事だったのですが、買って1週間も経たずに水没したので・・・・という事で、
特別に有償での交換をご提案頂きました。
とてもありがたく、感謝しています。

さて、手持ちのTG-2と二重ロック部を再比較しました。

・側面の二重ロック部(USBジャック等の方) ※私が水没した方。
 → まず、TG-2とはレイアウトが異なっていました。(画像1枚目と2枚目)
    また、ロックノブの高さを比較しました。(画像3枚目と4枚目)
    画像だとわかりずらいですが、TG-5の方はロックノブの高さが高くなっている(カードカバー開閉ノブと同じくらいの高さでした)ようで、
    指先で簡単に外す事が出来ました。

    TG-2の方はTG-5ほど高さが出ていません。少し力を入れないと指先で外れにくく感じます。
    ただ、そもそもレイアウトが異なっていますので、その違いかもしれません。


・下面の二重ロック部(電池、SDカードの方)
   こちらは同じ機構のようです。
   ただ、やはりTG-2の方がやや固めで外れにくいように感じます。

なお、ロックノブを固くできないかとユーザサポートに問い合わせましたが、仕様上できないそうです。
またTG-2とTG-5では基本的な構造は同じ(見た目が違うので内部的な構造の事でしょうか)という事ですので、
TG-2との固さの違いは個体差なのかもしれません。

今後、TG-5を使用する際は二重ロック部の箇所にビニールテープを巻いてガチガチに固める等を行った上で
使用しようかと考えています。

水中コンデジの中ではTG-5の性能が一番いいと感じていますので、
防水の仕様を再考して頂きたいですね。

書込番号:21167067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/09/03 22:39(1年以上前)

>araranora0223さん

なるほど、素晴らしく分かり易いですね。

確かに僅かでも出っ張りが有るとうっかり開いてしまって、ジ・エンドってことになる可能性が高まると思います。

スクーバダイバーは殆どプロテクタに入れて使っているので問題になることは多分無いと思いますが、ダイバー以外のアウトドア派の方には要注意ですね。

ただ、シリコンジャケットを装着することで、「うっかり」は無くなるんじゃないでしょうか?

書込番号:21167820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/09/04 03:39(1年以上前)

>水没は修理対象外との事だったのですが、買って1週間も経たずに水没したので・・・・という事で、特別に有償での交換をご提案頂きました。
 うーん、有償にて交換ですか? 問題の箇所は不具合としか思えません、水没しやすい防水カメラのままですので泥棒に追い銭では?
 いくらだったのでしょうか?
>今後、TG-5を使用する際は二重ロック部の箇所にビニールテープを巻いてガチガチに固める等を行った上で
使用しようかと考えています。
 ロックが役にたたないですからね。

すでに同じ事例もあります。こちらも修理にはだされたようですが、どうなったんでしょうね?
『水没しました。ノッチが外れやすいのでご注意ください』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21085978/

 防水カメラでは運悪く、注意してもパッキンにごみが挟まり水没があり、これはメーカーの責任は問えないですが、防水しやすい構造が仕様というのはメーカーの問題です。

消費者トラブルメール箱に書き込むレベルでは?
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
消費者トラブルメール箱

>「消費者トラブルメール箱」では、消費者被害の実態をリアルタイムで把握し、消費者被害の防止に役立てるため、消費者の皆様からの情報を集めています。
>「こんなトラブルにあった!」「こんな納得いかない思いをした!」など実際に体験したトラブルをお知らせください。
>ひとつひとつの情報にはお答えしていませんが、寄せられた情報を基に調査・分析などを行なっています。
 




書込番号:21168193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/09/10 23:44(1年以上前)

>araranora0223さん

TG-5のシリコンジャケットは「うっかりオープン」の防止には役立たないことが、ユーザーさんのご指摘で分かりましたので、前言訂正させていただきます。

ニコンのAW130やW300用のシリコンジャケットと同じような仕様になっているに違いないと思っていたんですが、残念ながらそうでは有りませんでした。

書込番号:21186295

ナイスクチコミ!4


DEC29さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/11 00:58(1年以上前)

試しに二重ロック部にサージカルテープ(10〜15mm程度にカット)を貼り三時間程スノーケリング。
グローブをしていましたが剥がれる事もロックが外れる事も水没する事も無く。

使用するテープによっては剥がした際に糊が残るかもしれませんが有効な手段の一つかなと思いました。

書込番号:21186431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/30 14:54(1年以上前)

自己責任の意味が理解できない輩に絡まれて、
一切の有用情報提供絶ってきましたが、
あまりにダブルロック外れで死亡するTG-5多いので一つだけTIPSを。

よく見ると全てのロックのノブに滑り止めの縦溝や粒が付いています、
この高さだけをカッターナイフやリューターで削るだけ。
以前の機種のように爪先で開けることになり不便ですが、
水没よりはマシかと。

そしてお約束、加工は「自己責任」で。

一台でも多くのTG-5が助かりますように。

書込番号:21396155

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/12/09 08:08(1年以上前)

別機種

> みっちゃんさん

ナイスなアイデアです。
早速真似させていただきました。
思うに、特に側面カバーの二重ロックの方はややRがついて(緩やかな出っ張りになって)いるため、ロックのノブが引っかかりやすいのでしょう。

そもそもこのカメラは水深15mまでOKのはずですよね。
ですので、

>プロテクタに入れずに本体だけで水に浸ける気には全くなれません
>水中で利用しないのが、当たり前

なんて意見はこのカメラの素晴らしいアドバンテージを全否定しているようで個人的には絶句です・・

書込番号:21417096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/12/09 15:15(1年以上前)

>Ken Yidongさん

TG−5は、いや、TG−2〜3以来、アウトドアタフネス系コンデジの中では圧倒的な存在で、特にダイバーの間ではライバル不在と言えるほどの独走状態が続いています。

でも、防水性能だけはニコンのAW130やW300はもちろん、同じオリンパスのTG−870にも全く及ばないレベルであることが残念です。

ダイバーはプロテクタを併用しますから何とも思ってないんですけど、万一、プロテクタ内に浸水した際に備えて、せめてTG−870くらいまで防水性能がアップしてくれると嬉しいですね。

書込番号:21418004

ナイスクチコミ!1


TT7さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/27 22:22(1年以上前)

> みっちゃんさんの意見に賛成です。
私のTG-620も二重ロックが外れ易いと感じたので、購入してすぐに二重ロックの出っ張り部分をカッターナイフで削ってしまいました。
ロックはプラスチック製なのでカッターナイフで簡単に削れました!

書込番号:21464884

ナイスクチコミ!4


aupenさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/03 22:42(1年以上前)

スレ主さんはメーカーを誹謗するなどせず、他の購入検討者などにとって非常に有用な情報を無償で提供しており、私等は大変助かります。

そんな方に水没は自己責任だから黙ってろ、みたいなことを言うのは迷惑なマナー違反、規約違反、場合によって犯罪でしかないですよね。いい加減大人になってご遠慮してもらえるとうれしいですよね。

書込番号:22837287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 海での利用について

2017/08/25 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:8件

来月、死海での利用を予定していますが塩分濃度の高い水でもカメラは問題ないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればお知らせください。
よろしくお願いします。

書込番号:21144431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/08/25 18:56(1年以上前)

基本的には問題ありませんが、水から上げるとすぐに塩が析出するはずなので、真水で良く洗い流したほうがいいでしょう。死海で一回こっきり使うだけならいいのですが、防水カメラとしては定期的なメンテ(→メーカー対応)もしたほうがいいかと思います。

一般的なことですが、どんな条件でも水没する(浸水する)リスクはありますので、それは承知しておいたほうがいいでしょう。安くはないですが、このカメラの防水プロテクターも用意されています。

書込番号:21144533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/08/25 19:12(1年以上前)

一般的にですが、カメラは塩水には弱いです。
とはいえ、撮影に関してはカメラの内部に水が入らなければいいですので、問題ないと思います。

後の手入れをしっかりしてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000923

書込番号:21144569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/25 20:20(1年以上前)

話題に引かれネットで検索語句「waterproof digital camera at dead sea」で見てみました。下記のサイトに関連した記述があります。

 アドレス:http://www.bucketlistpublications.com/2015/05/14/9-tips-for-visiting-the-dead-sea/
 タイトル:9 Tips for Visiting the Dead Sea
 該当箇所:(段落)Take Pictures Before Relaxing

「目をこするな」、「口を開けるな」、「長くつかるな」などのアドバイスに加え、(おそらくは「湖に入って楽しむ前に」と解しましたが)「早めに写真を撮れ」とあります。彼女のGoProは塩水のしぶきがかかったとたんレンズに薄い膜ができ撮影ができなかったとあります。

 もっとお調べになれば対策を記述したサイトも見つかるかもしれません。


書込番号:21144707

ナイスクチコミ!4


izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/08/26 01:40(1年以上前)

ダイビングついでに死海にもいきましたけど、おもしろかったですよ。まあ、生物はいないので水中はなしですが。塩分は高かろうと低かろうと水没したらアウトなんで気を付けてください。あと、水と関係なく砂漠ですから陸上の砂も要注意です。カメラ一台砂でおかしくなりました。

書込番号:21145481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/26 10:55(1年以上前)

みずいろ☆さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21146181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/26 18:42(1年以上前)

>みずいろ☆さん

塩水が付着するとか沈めるとかは問題無いんですけど、そのまま乾かすと塩分が固着してしまうので、最善はすぐに真水で洗い流すことです。

水が無ければ水が有るところに帰るまで濡れたタオルで包んでビニール袋にでも入れて乾燥させないことをお勧めします。

でも、洗浄用のペットボトルくらいなら持って行けますよね?

あと、塩水以上の大敵が砂で、とにかく砂を付けない、砂地に置かないのがキモです。

書込番号:21147169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 21:56(1年以上前)

>holorinさん
無事死海で撮影が出来ました。死海での使用の後は水でよく洗い流し、その後の観光の思い出を残すことが出来ました。アドバイスありがとうございました!

書込番号:21228586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 21:58(1年以上前)

>kurolabnekoさん
無事死海で撮影が出来ました!使用後に水で洗い流してそのあとの観光にも大活躍でした。ありがとうございました!

書込番号:21228597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 22:02(1年以上前)

>laboroさん
詳細なコメントありがとうございました!無事死海で撮影が出来ました。
目をこするな、口をあけるな はまさにその通り。水しぶきがあがって目に入ってしまった時は、痛みで目があけられず写真撮影どころではありませんでしたが、楽しい思い出を残すことができました。ありがとうございました!

書込番号:21228609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 22:05(1年以上前)

>izumix2さん
実際に行かれた方のコメント、参考になりました。
予想以上に砂漠地帯が多く、コメントのおかげで気を付けながら観光することができました。ありがとうございました!

書込番号:21228617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 22:07(1年以上前)

>nightbearさん
コメントありがとうございます!
海外に住んでおり、メーカーに問い合わせより先にこちらの掲示板を思い出し、書き込みしてしまいました!次回からはメーカーさんにも問い合わせてみます!

書込番号:21228626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 22:09(1年以上前)

>潜る仕事人さん
無事死海で撮影が出来ました!アドバイスの通り、使用後は水で洗い流してその後の観光でも大活躍でした。砂漠の多い遺跡なども注意して、思い出を残すことが出来ました。ありがとうございました!

書込番号:21228641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/26 11:17(1年以上前)

みずいろ☆さん
おう!


書込番号:21229822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/27 16:18(1年以上前)

ぶじ撮影がお出来になり何よりです。

1)みずいろ☆さんがスレッドを起こされたこの機に遠く外国の特別の地に関心が向くこととなりました。あれこれネットで見ているうち「死海は死にかけている」(The Dead Sea is dying.)という内容を報じたサイトがいくつか見つかりました。年0.9mの湖水面低下だそうです。対策が追いつかなければやがては南米の塩湖のようになるのかも知れません。(もっとも湖底がごつごつして歩けるような場所ではないでしょうが。)今後観光面でいろんな規制や条件が厳しくなりそうです。

2)砂漠地での撮影もぶじされたようです。もうずっと昔の話ですが、アラビアの砂漠近くの町でフィルムカメラでの撮影を終えた記者がホテルでニコンカメラの裏蓋を開くとパトローネ室には粉塵がいっぱい入り込んでいてあわてたという記事を読んだことがあります。ぶじ撮影がお出来になったことはみずいろ☆さんのご用心と防水・防塵カメラの機能の証明でしょう。

3)旅から戻られカメラはじゅうぶん養生されておいでと思います。ねんのため専門業者にパッキング交換もふくめ完全なクリーニングとチェックとを依頼されれば今後は安心だろうと考えました。


書込番号:21233199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ保護ガラス部にゴミが・・・(T_T)

2017/08/18 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 Koxyさん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種

ゴミ? / by TG-4

ゴミ? (その2) / by TG-4

ゴミ?の位置 / by TG-4

予約していたTG-5(レッド)が「入荷した」との連絡があり、会社帰りに購入して、家で開梱。
化粧袋から取り出し、TG-5全体を眺めてから、持っているTG-4と比較してから、バッテリーを装着し、日付設定を行いました。

設定完了後、改めてレンズ側(表側)を見たところ、レンズ保護ガラスに、微小な青い破片が目に付きました。

最初は、保護ガラス表面に付着したゴミかな?と思い、ブロワで吹き飛ばそうとしましたが、「何か、違う・・・」と思い、目を凝らして見てみたところ、そのゴミは保護ガラスとレンズユニットの間(内側)に(@_@;)

バッテリーを装着する前にTG-5全体を見たときには無かったゴミが、僅か数分後に見つかるとは思わず、ビックリするやら、戸惑うやら。

TG-5自体を360度、ユックリ回してみると、このゴミも保護ガラスの内側で微妙に動いたので、とりあえず、それ以上、動かすことを止めて、バッテリーを抜き取り、化粧袋に入れて箱に戻しました。

その後、購入店に電話をかけて事情を説明したところ、

(1) 在庫があれば、初期不良として交換可能。 ただ、TG-5(レッド)は現在、メーカー側も在庫が無いため、いつ入荷するか不明。
(2) そのまま(ゴミが入ったまま)使って頂いても、初期不良として交換できます。

と仰って頂きました。
・・・が、やはり、何かの拍子にゴミが動いて更なるトラブル(レンズ駆動部に入り込む/レンズ表面に落ちる、など)があっても嫌なので、とりあえず、『・・・入荷するまで、使わずにいます(^_^.)』と伝え、入荷があり次第、連絡して頂くことにしました。

写真は、持っているTG-4で撮影しました。
まさか、TG-4で、このようなTG-5を撮影することになるとは思いもよらず(苦笑)

なお、TG-4は、夏休みのキャンプに行く甥っ子に譲りますので、しばらくアウトドア用カメラは無し、残念です。(^_^.)

TG-5、人気で品薄のため、オリンパスも絶賛、増産中のようですが、生産中の品質管理には、もう少し配慮をお願いしたいところです。

書込番号:21125521

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/18 09:06(1年以上前)

残念でしたね。出荷検査がいい加減なんでしょう。でも私なんかレンズが割れて(ヒビ)いた事がありました。流石にすぐお店で交換してもらいましたがあんなものが流通してるなんてビックリです! オリンパスじゃないですよ。

書込番号:21125539

ナイスクチコミ!3


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/18 13:37(1年以上前)

人間のやることですから、どうしても出てしまいますよね。検査する人もピンからキリまでいますので残念。すぐ取り換えてもらいましょう。

書込番号:21126109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/19 07:55(1年以上前)

Koxyさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21127895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Koxyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/24 18:59(1年以上前)

>JTB48さん
コメント、ありがとうございます。
今日、購入先から連絡があり、赤色TG-5が再入荷したそうで、交換するためにお店に取り置き中とのことです。
後ほど、交換しに行こうと思っています。
JTB48さんの場合、購入されたレンズにヒビですか・・・(^^;)
私の場合のゴミよりもショックが大きかったはずですよね・・・
いずれにせよ、品質管理だけはシッカリとしていただきたいものですよね。

>VitaminWさん
お返事が遅くなりました。
今回は、レアなケースに当たったと良い方に考えています(宝くじ当選より、確率が低い・・・かと)。
夏が終わる前に交換できるようなので、早速、交換してこようと思います。
店員さんも事前にチェックしてくれているようで、「(交換するTG-5は)大丈夫そうです」とのコメントをいただきました。


>nightbearさん
シャッターを切ることなく交換する・・・と言うことを経験したことが無いので、ゴミを見つけたときは、確かに「あぁ〜あ・・・」と嘆息してしまいました(苦笑)

書込番号:21142101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 19:04(1年以上前)

Koxyさん
おう。

書込番号:21142112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の撮影中にAFが作動しなくなる仕様。

2017/08/15 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

オリンパスから仕様との回答など諸々来たので・・・。
 
動画を撮るのにも使う想定の人は、一応確認して貰った方が良い仕様なのかなと思います。
 
https://www.youtube.com/watch?v=WKWGdoCYfiI

書込番号:21117460

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/08/15 07:39(1年以上前)

コントラストAFで、デフォーカスしやすいマクロ撮影
他のカメラもこんなもんだ思いますよ

書込番号:21117799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

2017/08/15 09:09(1年以上前)

>dai1234567さん
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
 
ただ素人なのでアレですが、動画の撮影中もシャッター半押しでAFが作動すれば、殆どのケースは問題無くなりそうな気もするんですよね。
 
あとはAFが作動する感度や閾値を設定できるようにするとか。色々と回避できる方法はあるんじゃないかとか。

書込番号:21117939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/08/15 20:36(1年以上前)

コントラストAFは、ピントを前後に動かし、最適地を探します
煩雑に、ピントを動かすと、静止画は良いのですが、動画は悲惨になります

マクロに近い領域はMF 
被写界深度の深い領域なら、少々前後しても、ばれないのでAFは、この領域しか使用できません
→ビデオカメラはばれにくい

なおTG-5の4K動画はもっとひどい
5分持つときもあれば、数十秒でオーバーヒートで止まります

TG-5と同時期にDSC-RX100M5も購入しましたが、位相差検出方式AFセンサーなのにAF迷います
こんなものでしょう

書込番号:21119406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

2017/08/16 00:24(1年以上前)

>dai1234567さん
レスありがとうございます。
 
コントラストAFどうこうの話も分かるのですが、だとしたらカメラ側を動かして被写体との距離が変わった時も問題が起きると思うんですよね。
 
ただ、こちらは特に問題が無いような気が・・・もちろん一時的にピントはズレるのですが、すぐにAFでピントが修正されて個人的には違和感がない気がします。
 
と、ここまで書いて思ったのですが、私の場合はフレキシブルアームとかにカメラを固定して、被写体を手前に持ってくるのではなく、カメラ自体を動かして被写体に近付ければ問題なさそうな気がしてきました。
 
人間とか猫とか被写体自体が動いて距離が変わってしまうものだと、どうにもならない場合もありそうだとは思いますが。
 
 
やっぱり防水だと、スマホみたいに負荷が大きくなるとオーバーヒートし易かったりするんでしょうかね。
 
使っているSDカードが遅いので4Kは試せていないし、それ以外では特に問題無い感じがしますけど。

書込番号:21119945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/08/18 15:11(1年以上前)

カメラが動こうと、被写体が動こうと
離れた人物なら、それなりに写ると思いますが
小さい箱は、デフォーカスが大きすぎて、ピントを探すにはピント面が前後に大きく動き無理だと思います
(後ろはピントが合っている)

マクロに近い撮影は、MFが基本です

書込番号:21126272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

2017/08/22 22:03(1年以上前)

再生するOLYMPUS Tough TG-5の顕微鏡モードの動画

製品紹介・使用例
OLYMPUS Tough TG-5の顕微鏡モードの動画

>dai1234567さん
レスありがとうございます。
 
・コントラストAFはマクロに弱く、静止画はともかく動画はフォーカスが迷って安定しない
 
・なのでマクロの動画撮影はMFが基本
 
みたいな話だと思うんですけど、試してみた感じだとズームと合わせると逆に安定してる気がします。
 
感じ方には個人差があると思うので、よかったら動画を見てみてください。
 
TG-5はAFが作動するタイミングやトリガーの作り込みは若干甘い気がしますが、AFが作動してした後の事は概ね問題無いと個人的には思います。
 
(ちなみにカメラを動かしても、カメラを固定しているとAFが作動しない現象は発生してしまうみたいです。残念。)
 
もちろん、常にフォーカスし続けないとダメっていう人も居ると思いますし、使う用途によると思うんですけど、大概の人がちょっと待てばピントが合うくらいの動作なら許容できるんじゃないかなと。
 
 
それと「マクロの動画撮影はMFが基本」みたいな事についてなんですけど、現実的には被写体かカメラを動かす事になると思うので・・・難しくないですか?
 
被写体もカメラも動かないなら、静止画で良いんじゃないかなみたいな気も・・・。

書込番号:21137747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

2017/08/22 22:26(1年以上前)

試しに価格.comに動画を上げてみたのですが、いつまで経ってもアップロード中のようなので、YouTubeに上げました。

https://www.youtube.com/watch?v=myio8nnh8ig

書込番号:21137815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/22 23:15(1年以上前)

そこまでおっしゃるのでしたらメーカーに要望として伝えてみてはいかがですか?

ここで意見交換するのもそれなりに有意義かと思いますが、
メーカーに伝えた方が、より有意義かと思います。

書込番号:21137956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

2017/08/22 23:58(1年以上前)

>しおしおだにさん
レスありがとうございます。
 
こちらから要望を出す前に、カスタマーサポートからは「担当部署へ報告いたします。」と言われているので・・・。
 
(カスタマーサポートから最初は「故障ではないか?」と言われて、実機を送って原因の調査をしてもらい仕様との回答を貰っています。
 
細かい話は一番上の書き込みの動画で説明しているブログに書いてあります。)
 
 
こちらに書き込んでいる理由は、
 
・ちょっと使い込まないと分からない仕様なので、購入を検討されている方の参考になれば
  
という事ですね。
 
 
あと、こういう設定とか使い方をすれば回避できるみたいな事があれば、個人的には助かるみたいな所も少しありますね。

書込番号:21138059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/08/23 21:57(1年以上前)

この機種 顕微鏡モード マクロ静止画のAFもバカですね
若干コントラストがない被写体でしたが、何度やっても、途中ピントが合う場面があるのですが
前後して、投げ出します
おそらく、コントラスト判断の間隔が早すぎて、最適点を見つけられない

動画AFはあまり期待していませんでしたが、静止画ぐらいはどうにかしてほしいものです

書込番号:21140151

ナイスクチコミ!3


9380さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/27 03:38(1年以上前)

スレ主様,たいへん参考になる書き込みありがとうございました。

当方,仕事で防塵防水のカメラを使用しており,
FT-1→TG-1→AW120→WG-5GPS ときて,
現在はAW120がメイン,
薄暗いときだけWG-5GPSを使用してます。

屋外で,写真がメイン,たまに動画を撮るという使い方です。

FT-1からの買い替え動機は
もっと大きなサイズの動画を撮るためで
TG-1に買い換えました。

TG-1はレンズも明るく,マクロも優秀,
私の用途では文句無しだったのですが
なんと,動画性能がFT-1以下でした。
寄っていってアップで撮る
というような使い方をすると
ピントが合うまでにものすごく時間がかかったり
結局ボケまくりの動画しか取れなかったりするのです。

そこで,AW120に買い換えました。
動画撮影時のAFはなかなか優秀で
私の用途ならほぼ問題無いのですが
レンズがTG-1より暗く(F2.8)写真がイマイチ。

やはり,F2.0が良いということで,
WG-5 GPSに買い換えました。
しかし,これも動画撮影時のAFがダメでした。

年月が流れ,FTシリーズは途絶え,
待ちに待ったW300が出ましたが
F2.8のまま発売でがっかり。

というところでTG-5が登場。

「5」にもなれば
動画AFの不良は改善されているのではないか
と,大いに期待して購入する予定でおりましたが,
スレ主様の動画を見てよくわかりました。
まるでダメなままなんですね。

ものすごく残念ですが,TG-5購入は見送ります。

書込番号:21148229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-5の満足度5

2017/08/27 21:28(1年以上前)

当機種

OLYMPUS Tough TG-5の顕微鏡モードで撮影

>dai1234567さん
レスありがとうございます。
 
コントラストが低い被写体は他のコントラストAFのカメラも含めて、仕組み上仕方ないんじゃないですかね。
 
逆に静止画ならMFとか深度合成で大概はなんとかなる気がしますし。
 
と思ったんですけど、テッシュペーパーでもAFでピントが合うような・・・なぜか四隅のピントが甘いような気もしますが・・・。
 
>9380さん
レスありがとうございます。参考になったようで良かったです。
 
デジカメだから動画の撮影は・・・っていうは理解しているつもりなんですけど、ちょっと制限が多いというか、「もうちょっと工夫したらなんとかなるんじゃないの?」みたいな部分がちょこちょこありますね・・・(^_^;)

書込番号:21150118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-5
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日

OLYMPUS Tough TG-5をお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング