OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

2017年 6月23日 発売

OLYMPUS Tough TG-5

  • F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
  • 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
  • 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-5 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-5とOLYMPUS Tough TG-6を比較する

OLYMPUS Tough TG-6
OLYMPUS Tough TG-6OLYMPUS Tough TG-6

OLYMPUS Tough TG-6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月26日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

(1264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光学系はPENTAX/RICOH WG-xと同じ?

2017/06/23 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

いよいよ国内販売開始ですね

ところで、レンズのスペック 25〜100mm, F2.0〜F4.9 は、TG-1〜TG-4やRICOH WG-5,PENTAX WG-3等と同じですが、同じユニットを使っているのでしょうか?
メーカー製品情報ページに載っている絵を見ると、レンズの構成は同じに見えます。
TG-5
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/feature.html
RICOH WG-5
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-5_gps/

もしかして、電池も容量は増えていますが、互換性があるのかな?
WG-3を所有していますが、値段が落ち着いたら買い替えようかと思っています。

書込番号:20988535

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/23 03:16(1年以上前)

浜リンさん
レンズ交換式のカメラでもあるからなぁ。

書込番号:20988598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/23 06:12(1年以上前)

お早うございます。

TG-1からTG-5の光学系が全く同一かと言えば以下のリンクの各種の違いを見ると分かりますがTG-3→TG-4の際にちょこっと変更はあるように思われます。WGシリーズはWG-3からWG-5まで光学スペック自体に大きな変遷がありませんから同じだとしてもTG-3までの世代との共用という事が予想されます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005025
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005584
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005891
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006491

バッテリーに関してはWG-3のD-LI92とTG-5のLI-92Bと似た品番ですがサイズは特に厚さが違うようで互換性は無いようです。

書込番号:20988692

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

2017/06/26 22:15(1年以上前)

>nightbearさん
返信、ありがとうございます。
タムロン等のレンズメーカーでニコン用キャノン用とマウント変えた製品はありますが、カメラメーカーの純正レンズで、他社と同じ仕様のレンズがあるのですね?

書込番号:20998350

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

2017/06/26 23:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信、ありがとうございます。
標準モードでの最短撮影距離等に違いがあるようですね

基本的な構成はTG-1から同じようで、他の書き込みを見ると、良くない点も引きずっているようで、少し残念です。


バッテリーは、オリンパスの新旧は互換性あり。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005580

LI-50BとLI-90Bは厚さが違うようですが、詰め物をすれば、あくまで自己責任ですが、使えたという書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=15287268/#tab

WG-3用の予備が、ちょっとした工夫で使えたら、あくまで自己責任ですが、ラッキー程度に思っています。

書込番号:20998641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/27 06:16(1年以上前)

浜リンさん
トキナー

書込番号:20998980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

届きました!

2017/06/16 03:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:306件

今手元に届きました。アメリカ国内ですが、B&Hでは7月4日くらいに入荷予定だったのですが、月曜に入荷の知らせが来てすぐ頼んだら今着きました!
TG4が水没し始めてるので、かなり、うれしい!

書込番号:20970956

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/17 06:56(1年以上前)

Nedさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20973504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:306件

2017/06/19 13:05(1年以上前)

使った感じは、TG4とあまり変わらないですが、ズームのレバーが変わって、ちょっと片手で操作できにくい感じです。なれるかもしれないです。今までのアクセサリーはすべて使えます。あと写した時の液晶の動きが今までと違って、わかりにくい感じです。シャッターを押すとそのまま液晶は動きつずけ、1秒後くらいに1秒前の写真に撮ったものが見えて、それを何秒か表示して、今の見えてるものを映すので、なんか時間が行ったり来たりしてるみたいです。もう少し早いカードならならないかもしれないです。ただTG4では同じカードでそれはなかった。これが結構なれればいいかもしれないですが、へんです。

あとはこれはTG4にもなかったですが、動画撮影中にシャッター押しても静止画はとれないのですね。

とりあえずはTG4の防水性が怪しくなっていたので(水につけて、炎天下にさらすと内部が曇る)、新しいのが出てきてよかったです。デザインはかっこよくなりました。

書込番号:20979535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/22 15:26(1年以上前)

ハウジングが変わっているですよねー、買い直さないと。

書込番号:20987100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィッシュアイコンバーター

2017/06/16 02:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:45件

購入を検討しているものです。
仕事柄、埃が多い中での使用なのでタフシリーズは欠かせません。
ほぼほぼ初期くらいのタフを使い続けて約10年。
いい加減眠らせてあげなければいけないくらい使い古してしまいました。
室内メインの使用なので広角がほしくなります。
元々25ミリなのである程度広角が撮れるとは思ってますが、それでも昨今はZR4000のようにコンデジでも19ミリ広角がある時代。
TG-4のようにフィッシュアイコンバーターがつけられたらいいのですが、なかなかカタログ等見つけられなくて…
TG-5でもフィッシュアイコンバーターはつけられますか?
また、以前の型でフィッシュアイコンバーターを使用されてたかたがいれば、使用感など教えて下さい。
どなたか解るかた、宜しくお願い致します。

書込番号:20970922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/16 02:56(1年以上前)

コンビニ油揚げさん
メーカーに、電話!

書込番号:20970934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/16 03:42(1年以上前)

同じタフシリーズのOLYMPUS STYLUS TG-870 Toughなら超広角21mm〜ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000854407/

問題は早くも製造中止で、新品の入手が非常に難しいところかな。

書込番号:20970955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/16 06:08(1年以上前)

お早うございます。

TG-5のアクセサリーでフィッシュアイコンバーター FCON-T01が掲載されています。また、FCON-T01のページでも対応カメラとしてTG-5、TG-4、TG-3、TG-2、TG-1が掲載されていて問題無く使用出来る事が分かります。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/accessory.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/fcont01.html

書込番号:20971008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/16 08:04(1年以上前)

セットになって販売されているものあるようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B072K4455P

検討して見てはどうでしょう?

書込番号:20971188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/06/16 09:11(1年以上前)

tg-3以降のコンバータ、同じものをつけられそうですよ。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/accessory.html

書込番号:20971315

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:306件

2017/06/16 12:30(1年以上前)

今までのアクセサリー全部つきます。

書込番号:20971680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/06/16 12:57(1年以上前)

ありがとうございます。
かなり参考になりました。
いろいろと揃ってるんですね。
購入を決めたいと思います。

書込番号:20971748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/06/16 12:58(1年以上前)

そうなんですよ…仕事柄なかなか時間が作れなくて…
返信ありがとうございました。

書込番号:20971749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/06/16 15:39(1年以上前)

考えたもんですね。
検討致します

書込番号:20972005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先モードの価値

2017/06/14 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

いつもお世話になっております。

お伺いしたい事はタイトルの通り、絞り優先の価値についてです。

普段は一眼レフで撮影してます。元々ダイバーでコンデジの撮影機材を揃えて水中写真にハマってましたが、最近では縁遠くなりシュノーケルやプールで子供を撮るのに、いちいちハウジングをセッティングするのが面倒で(なによりかさ張るし)、思い切ってTG-5に乗り換えるつもりです。

5年くらい前までは、コンデジに絞りモードなんてついてなくて、最近のコンデジは凄いなぁなんて思ってたら、これってただNDフィルターで減光してるだけですよね。

普通は絞り優先モードって被写界深度を調節するために使ってて、NDフィルターだと結像に影響を与えないからシャッタースピードを変える意味しか無いんですが、このモードって何のためにあるんでしょうか。いっそのこと、シャッタースピード優先モードで良いんじゃないかと…

TGシリーズは初期から付いているようなので、こんな使い方があると言うのが分かれば教えてください。

書込番号:20968362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 23:50(1年以上前)

>猫印さん
これってただNDフィルターで減光してるだけですよね。
⇒安いのはそうですが
凝ったのは ローレット絞り
ネオ一眼は アイリス絞りも
有るでしょう。

書込番号:20968368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

2017/06/15 00:11(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

説明不足ですみません。今回の質問の趣旨はもちろん当機に関するものです。

シャッタースピード優先でいいんじゃないかと言うのは、スピードを指定する意味ではなくて、「速い」「遅い」くらいの意味です。もちろん、スピードそのものを指定したら、ISO感度以外では微調節出来ないので、適正露出得られませんし。ただ、目的はシャッタースピードを変えるくらいしか無いのであれば、敢えてその方が親切じゃないかとそういう意味です。

もっとも、もともとセンサーサイズが小さ過ぎて、絞り機構がついても被写界深度が変わらない事はわかった上での話です。

何のためについてるモードなんだっていう素朴な疑問として

書込番号:20968417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/15 00:20(1年以上前)

>猫印さん

NDフィルター減光での
なんちゃって絞り優先モードがある
カメラが有るのでしょうか?

被写界深度は変わりませんよね。


強いて言えば
〇スレーブさせたフラッシュで、マュアル発光ができます
〇ちょい絞ったら、ズームしてもF値が変わらないから、
打ち上げ花火を撮る時、広角でも、望遠でも露出が代わらない。

そうした
メリットが考えられます。

書込番号:20968434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

2017/06/15 00:27(1年以上前)

>M郡の橋さん

あれ?私、TG-5のスレに書いてますよね?

当機にそのなんちゃって絞り優先モードがあることを前提に言ってますが、そこから違ってたらすみません。

NDフィルターだから、ズームしたら当然F値変わりますよね??

私の質問が悪いですかね。すみません。

書込番号:20968444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/15 01:07(1年以上前)

こんばんは、猫印さん

>最近のコンデジは凄いなぁ

こう思わせて売りつけるのが一番の理由だと思いますよ。
絞りを変えて背景ボケを出せるというイメージで売るんです。
キヤノンなんかはそういう画像まで載せているが、本当にコンデジで撮ったものとは思えない。
過去にもカタログみたいにぼかせるのかという質問が来て、この画像はコンデジではないというレスのオンパレードでした。

これを下の方までスクロールして、「AV 絞り優先AE」というところを見てください
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-mode.html


全く使えないわけではないですけどね。
暗いところでなるべくシャタ−スピードを上げたいとき絞り開放にする。
逆になるべくスローシャッターにしたいときはめいっぱい絞る。
シャッター優先だと、設定したスピードだとアンダーだったり、絞り開放ならもっとスピード上げられるのにってことあるから。

ちなみに私が10年以上前に買ったコンデジにも絞り優先あります。
なんとマニュアルまである。
まったく使いません。
コンデジはPとシーンモードと露出補正があれば十分。
もっとも一眼持ってるからそう思うだけで、コンデジだけの人はそうではないのかな。

書込番号:20968513

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/15 02:08(1年以上前)

>猫印さん
あれ?私、TG-5のスレに書いてますよね?

⇒だったら 5年前まで、絞り優先モードが無くて
とTG-5から
脱線すれば

読む人もその次点から
脱線した訳ですよ

自分は11年前から
dsc-w200の絞り優先モードつきを
浸かってたから

おかしな事 書くなあーと
読んでました

書込番号:20968555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/06/15 09:34(1年以上前)

猫印さん、おっしゃられること分かります。

コンデジの絞り機構は虹彩絞りは少数で、ターレット絞りとNDフィルターの併用、NDフィルターのみが多数だと思います。
TG-5(過去の同シリーズも)は後者のはずですが、ターレット絞り併用かどうかは存じません。
ターレット絞り併用だったとしても、ご理解されているようにセンサーが小さいですから被写界深度への影響は大きくありません。(マクロなら若干の効果はありますが)

そうなると、猫印さんが考えられるように「シャッター速度」と「光量」への効果が大きいのではないかと私も思います。

で、「シャッター速度優先」ではなく「絞り優先」なのかというと、以下は私の個人的な考えですが・・・

「シャッター速度優先」だと詳しくない人だと、例えば1/4000秒に設定すればどんな状況だろうと適正露出で1/4000秒で撮れるんだと勘違いする事もあります。
室内で1/4000秒で撮ってみたら真っ暗に写ってしまったなんて事になります。(大抵は撮影前にモニターに注意表示が出てるはずですが)
そういう点では「絞り優先」なら、例えば絞り開放なら、「その状況で“適正露出内”で最速のシャッター速度」で撮れます。(ISO感度設定にもよりますが)
言い換えれば「露出優先シャッター速度調整モード」的なイメージです。
もちろん、それなら益々「絞り優先モード」って名称はどうなの?となりますが、「シャッター速度優先モード」でもないのは確かです。

「絞り優先」=「被写界深度調整」と捉えがちですが、必ずしもそうではなく「シャッター速度」や「光量」、あるいは「レンズ解像度」にも影響しますので、そういう意味での「絞り優先」なのだと思います。
ただし、「被写界深度」への効果は少ないよっていう・・・。

個人的にはむしろ「被写界深度」への影響をさほど気にすることなく適正露出を維持しながらシャッター速度などを調整できるので、コンデジの「絞り優先」は多用しています。(私のは虹彩絞りですが)
ライバル機で、同じレンズユニットだと言われているリコーのWG-5などは「絞り優先」ではなく「シャッター速度優先」が搭載されているのは機種比較する上では面白く感じます。

書込番号:20968957

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/15 10:00(1年以上前)

スレ主さんは、
最初に TG-5 への買い換えを検討してると書いてます。

脱線させたのは、誰かさん(^-^;

まあ、質問の主旨からずれた回答する人はいっぱいいるから、、、

書込番号:20968987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/15 10:11(1年以上前)

スレ主さんの元文には、
>5年半くらい前までは、コンデジに絞りモードなんてついて>なくて、最近のコンデジは凄いなぁなんて思ってたら、これって

となってるけど、誰かさんの引用もどきでは、
>5年前から、絞りモード・・・
となってるように、無意識かもしれないけど、
思考からコンデジを除外してる訳。

書込番号:20969000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/06/15 10:25(1年以上前)

猫印さん こんにちは

猫印さんも書かれていますが シャッター優先の場合 ISO感度固定では 露出が合わない事が出ると思いますが 絞り優先であれば ISO感度固定・絞り固定でもシャッタースピードがの動く範囲が広い為 適正露出に調整出来るので 絞り優先が有るように思います。

でもこれだと プログラムと同じようになりこの差は判りにくいです。

後 自分がキヤノンG10使っていた頃は コンデジの場合絞り込むと回折現象が起こるため 絞り込む為ではなく 絞りを開放から2/3絞り絞った状態になるようカスタムモードに登録し 絞り優先でもあまり絞り込まないようセッティングしていました。

書込番号:20969020

Goodアンサーナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/06/15 10:29(1年以上前)

>猫印さん
おっしゃることは、とても良くわかります。
このカメラを使いこなす時に、シャッター速度を変えるだけで様々な場面を撮影できるはずです。
でもこれだと、カタログだけ見た人が絞り優先モードが無いことに気づいてがっかりしてしまうと思います。
絞り優先モードがカタログ上は在りますよと書きたいがためにこのような仕様になっているのだと理解して、
私は使っています。(TG-4ですが。)

書込番号:20969023

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

2017/06/15 12:41(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。また、フォロー頂いて助かります。

10年前からコンデジに絞り優先オートってあったんですね。勉強不足でした。

また、メーカーによって機能の名称が違うというのも本当に興味深いです。

やはり、基本的にはメーカーの販売戦略なんだと思いました。(キャノンのイメージ図はやり過ぎとおもいますけどね(汗)シャッタースピード優先のイメージ図もコンデジでは無理ですよね。)絞り優先で検索すれば、間違いなく被写界深度の説明にあたりますしね。一般ユーザーは期待してしまうんでしょうね。

ちなみに、TG-3だっかな、絞り優先で絞りを変えても出てくる絵の違いが分かりませんなんてブログも見つけましたけど、まさしく罠に引っかかったようなものですよね。

また、シャッタースピードを調節する意味ですが、適正露出を得るための他、動いているものを静止させるため、逆に静止してしまわないよう躍動感を出すため(流し撮りもその1つ)などがあるとおもいますが、
ほとんどの場合、シャッターが速すぎて困る事はないと思います。
NDフィルターの価値って、晴れた日の外で絞り開放で背景のボケた写真を撮りたいときとか、シャッタースピードの限界に当たるときに使うものですよね。
プログラムオートでもシャッターが限界になるまで絞り開放で何ら不都合ないかと思ってますが、実際には違うってことですか?

書込番号:20969237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/06/15 13:32(1年以上前)

>ほとんどの場合、シャッターが速すぎて困る事はないと思います。

通常撮影では、そうだと思います。
でも、そうでない人も居るのも事実です。
たとえば、書かれたように「流し撮り」とか。
速めのシャッター速度で撮るには、最近のオートなら動体検知して速めのシャッターで撮れるかも知れませんし、多くのカメラには「スポーツモード」があったりします。
でも「低速シャッターモード」ってほとんど無いんですよね。
低速シャッターで撮りたい時にはTv(シャッター速度優先)なりAv(絞り優先)なりMを使うのが一般的で、もちろん必要ない人は使わなければ良いだけで、使う人にはTvでもAvでも有ると有り難いものです。

また、TGシリーズではなく他のメーカーの古いカメラだったと思いますが、F2.0(だったと思う)スタートのレンズでありながらオートやPでは原則的にF2.8からしか使われないという機種が有ったように記憶しています。
おそらく解像度(画質)を考慮しての事だと思いますが、こういう場合は前述の低速シャッターとは反対で、出来るだけ高速シャッターで撮りたい場合でも絞り優先の意義はあります。(TG-5はそうではないので本スレとは関係ない話なんですが)


>プログラムオートでもシャッターが限界になるまで絞り開放で何ら不都合ないかと思ってますが、実際には違うってことですか?

不都合がある人だけAvなどを使えば良いだけのことで、そういう人にとっては有るのと無いのとではずいぶん違います。
あるいは、「カメラ任せにしない」事に意義を感じる人も居るかも知れません。


ちなみにキヤノンでAv搭載機は、ほとんどが(全部かも?)虹彩絞りなので効果の程度はありますが、ちゃんと被写界深度をコントロールする事は出来るはずです。
たしかにカタログの大きくボケた画像は誤解を招きますけど。

書込番号:20969339

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫印さん
クチコミ投稿数:163件

2017/06/22 22:59(1年以上前)

確かにあって困ることはないので(余計な機能があると使いにくいというのはありますけど)、使わないならほっとけばいいという
ことだと思います。

今回の質問の趣旨は、自分が思っていること以外にもしかしたら使い道があって、重要な機能だったりするのかなというものです。
(無知であるがゆえにせっかくの機能を使わないのは勿体ないので)

みなさんの意見を伺って、多分自分にとってあまり使う機能ではないなと整理できましたので、大変助かりました。

また、メーカーによっていろんな考え方や販促方法があるんだなと勉強になりました。

みなさまどうもありがとうございました。また、購入後にいろいろといじってみたいと思います。

書込番号:20988241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/24 11:44(1年以上前)

先ほど、オリンパスプラザで絞りについて聞いてみました。

2.0〜2.8は絞り、それ以降はNDということのようですね。

書込番号:20991666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

標準

水中ハウジングは改善されたのだろうか?

2017/06/09 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

本体が防水とはいえ、私も周りの人間も結構水没してます。メーカーに送ると再現されませんでしたと言われましたが、実際、使ってると三回に一回くらいは水没してました。その辺は改善されてるのかなあ。

書込番号:20954863

ナイスクチコミ!6


返信する
猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/10 00:08(1年以上前)

水没は水中ハウジングのこと?
オリンパスのハウジングは他のメーカーに比べて水没し難い構造です。
水没するのはOリングのメンテナンスが悪いからでは?商品の欠陥ではないので、改善を期待するなら無駄です。
私は毎回、十数分かけて疲れるくらい気を使ってOリングに付いてるゴミをとってセッティングしてますが、過去に一度も水没したことはないですよ。
多分自分のはかなり神経質なのでそこまでやらなくてもいいとは思いますが、雑にやれば当然その分水没リスクは高くなります。

書込番号:20954951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/06/10 01:08(1年以上前)

猫印さん>水没するのはOリングのメンテナンスが悪いからでは?商品の欠陥ではないので、改善を期待するなら無駄です。
ご指摘の通りでしょう。
防水だから大丈夫、防水でも扱いが悪ければ浸水するのでマニュアル以上に注意するでは大差がでます。
すれ主さんでは駄目なものがメーカーのテストでは問題が出ないということは何か差があるということです。
本体の説明ですが、結構面倒です、読まれてない方/実行していない方も多いのでは?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI101572

書込番号:20955032

ナイスクチコミ!2


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/10 01:31(1年以上前)

情報が不確かですいません。水中ハウジングに関してです。かれこれいろんなタイプのハウジングを長年使ってますので、Oリングの扱いについては、慎重にやってるつもりです。もちろん、水中ハウジングによって形状が違いますので、一様に比較できませんが、どこまでの異物でリークするかの試験もしたことがあります。(髪の毛はアウト ティッシュの繊維はOKでした)リークの原因としては、Oリングの場合もありますし、ボタン類の可能性もありますが、特定できませんでした。メーカーでの再現は、どのようなテストをしてるのかわかりませんが、よく行われるチャンバーに水圧を徐々にかけていくタイプだとすると、実際のダイビングとの違いは、静的なものと動的なものと違うのではないかと思ってます。わりと浅いところでリークすることが多いので、Oリングに掛かる圧力が均一なのかとも思いますし。オリンパスの以前のタイプ(これは一度も水没したことはない)と比較すると留め具のタイプが違うのも気になるところです。猫印さん、確かに周りでも一度も水没したことがないという人もいますので、個体差もあるのかもしれません。長文失礼しました。

書込番号:20955055

ナイスクチコミ!4


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/11 06:49(1年以上前)

3回に1回くらい水没するのは、やはり何か使い方に原因があると思いますね。
私もTG3からTG4へと同じハウジングでダイビングにて使い続けていますが、一度も水没経験ありません。

書込番号:20958048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 11:34(1年以上前)

私の場合、1年もたってないのに水没して、はじめはOリングを交換して念入りにメンテをした。
それでも水没して、オリンパスプラザへ持ってい行きました。
結果はハウジングのヘアクラックでした。何処もぶつけてないのに原因は不明とのこと。
無料で交換されました。
カメラが防水でよかったです。
樹脂製はちょっと不安になりました。

書込番号:20958689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/06/12 14:46(1年以上前)

>izumix2さん

私のはTG−2&純正プロテクタなんですけど水没はゼロで、オリンパスの初期製品や他社のコンデジでも水没は無いです。

1回やっちゃうと20万以上飛んじゃう一眼レフ、ニコノス、ビデオカメラ等は通算5回ほどパーになってるんですけど、皮肉なことに安いカメラほど水没ゼロです。(笑)

書込番号:20961836

ナイスクチコミ!6


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/15 22:35(1年以上前)

>猫印さん
オリンパスのハウジングは他のメーカーに比べて水没し難い構造です。
とありますが、どの辺なんでしょうか?興味あります。

書込番号:20970478

ナイスクチコミ!3


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/15 22:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
前にも書きましたが、フィルム時代から水中写真をやっていて、今でもコンデジを含めて3台持ちで潜っておりますが、
どうも、相性が悪いようです。三回に一回なら使い方がという考えも理解できますが、逆にそれだけの頻度だと使い方
以外の部分があるのではと思ってます。オリンパスにも水没するというクレームはないか聞いたのですが、聞いたこと
ないとのことで、どうも私の周りのダイバー特有の現象かもしれません。(^^; 使い勝手もいいので、TG-5も購入意欲は
あるのですが。

書込番号:20970523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/06/16 15:11(1年以上前)

>izumix2さん

>オリンパスにも水没するというクレームはないか聞いたのですが、聞いたことないとのことで、・・・・

そんなわけ無いです。(笑)

私の周りでも何人も水没させてます。

ただ、中身のカメラは皆さん助かってるので、誰もオリンパスに連絡してないと思います。

ということで、オリンパスに「水没しました!」って情報が入るのは1割程度なのでは?

ただ、連続して水没した場合にはプロテクタの欠陥若しくはトラブルってことで、やはりオリンパスに修理なりクレームなりが入るんじゃないでしょうか?

ご存じのように全てのボタンやダイヤルには小さなOリングが装着されていますから、どんなに丁寧にグリスアップしていても、どのプロテクタもいつかは必ず水没します。

それを防ぐにはオーバーホールしか無いんですけど、実売で2万そこそこの純正プロテクタをオーバーホールに出してるって方は聞いたことがありません。

私もTG−2のプロテクタをそのまま使ってますけど、どっかのボタンのOリングが切れて海水が満タンになったら全部買い換える潮時だと思っています。(笑)

書込番号:20971958

ナイスクチコミ!3


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/16 19:34(1年以上前)

オリンパスのハウジングは、シール面がヒンジ部と水平になってますよね。
なので、水圧がかかるほど、Oリングが潰れてシール面が広くなります。(ギャップが可変)
一方、キャノンの構造は予め決められたギャップにOリングを押し込む方式なので、水圧とは無関係です。また、Oリング自体がかなり硬いので、微小なゴミも即アウトですね。

両者とも水深60mでも問題なかったのでそんなに気にする事はないと思いますけど。

また、構造的な欠陥や不良がある場合は、毎回水没しそうなもんです。ある特定のボタン部分のOリングが原因で、そのボタンを押すときと押さないときの差が3回に1回だとか、またまた、3回に1回は水深40mまで行くからとか、特定の条件があれば分かりませんが。

書込番号:20972440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/16 19:39(1年以上前)

>izumix2さん

比較的浅いところでリークとおっしゃっていましたね。
これって、事前のリークテストでもダメだった事はありますか?

また、浮上途中か潜行途中かの規則はありますか?

それと、Oリングを変えてみた事はありますか?

書込番号:20972460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/19 20:51(1年以上前)

>潜る仕事人さん
まあ、カメラ本体が防水なんですが、やはりハウジング水没すると構造が複雑なんで、完全に乾かしたつもりでも、
結露しちゃうんですよね。私の場合買ってすぐ水没したのでメーカーに見てもらい異常なし(再現せず)なんで、
保証が切れる前にもう一度検査してもらったのですが、同じような回答。そこで、もう一年になるし、ボタン類交換
されてはと言われたのですが、水没の原因不明で、交換するのもおかしな話だし、工賃その他で1万円以上かかる
と言われてやめました。ボタン類が原因ですとわかればねえ。

書込番号:20980401

ナイスクチコミ!4


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/19 21:00(1年以上前)

>猫印さん
細かい説明ありがとうございます。今、ハウジングは廃棄してしまったのですが、今度見比べてみます。
細かくどういう状態で水没したか、数えてないので感覚的な部分もありますが、例えば、潜り始めて、1
〜2mで見ると水没してたとか、しばらく写真撮って、上がってきて浅いところでみると水没してたという
ことがしばしばあります。そこで、なんとなく、圧力がかからない状態でのOリングに掛かるバランスが
気になったのですが。留め具も他のハウジングはバッチン錠で分散されますが、このハウジングは
回転式で一点ですからね。あくまでも想像ですが。あと、確かにOリングの硬度は低いように感じます。
あと砂も入りやすいですね。交換もしましたが同じでした。

書込番号:20980421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/06/19 22:10(1年以上前)

>izumix2さん

>工賃その他で1万円以上かかると言われてやめました。

普通、そうですよね。

実売2万程度のプロテクタに1万以上のメンテ費用って、非現実的だと思いますし、オリンパスさんにしても手間暇考えたら積極的に受けたくも無いでしょう。

いっそのこと、「メンテも検査もしません。新品と1万で交換します。」の方がお互いにお得だと思うんですけどネ。

書込番号:20980648

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/06/22 09:40(1年以上前)

>izumix2さん
私のダイビング経験で、カメラを水没させたことはあるのですが、
実際の使用で、オリンパスのハウジングが3回に1度程度水没していると言うのは
どうしても信じられません。
これから、水中撮影を始めようかなと考えている人も読んでいると思うので、
その辺の書き込みに皆さん、違和感を感じているのではないでしょうか?

書込番号:20986464

ナイスクチコミ!2


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/22 10:38(1年以上前)

>glossyさん
これから水中写真を始める方なら、カタログにある例えば30m防水とかは、それに相当する水圧を静的にかけて、
メーカーは大丈夫でしたということで、おそらくダイビングで大丈夫でしょうという目安と考えたほうがいいかもしれません。

水没した場合、どのメーカーのどんなハウジングでも最初に蓋やポートのさらされる部分が多いOリングを最初に疑います。
これは、取り扱いの問題ですね。そこに髪の毛でも挟まってれば、それを除けば解決するし、単純な話です。

ところが、それもない。高級な一眼レフ用のハウジングでも、何回もメーカーと行ったり来たりしても原因が不明ということも
あるんですよ。

信じられないといわれても、私も信じたくありませんでしたがw

書込番号:20986587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:53件

オリンパスの公式HPで、
昆虫写真家 海野和男氏がTG-5で撮影した
ハイスピードムービーが紹介されていました。

この動画を見てTG-4ユーザーの私も
フルハイビジョン120FPSで撮影できる
TG-5が欲しくなりました。

皆さんも是非、一度ご覧ください。
https://youtu.be/HbiZ2BSedC0

書込番号:20954543

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:53件

2017/06/10 01:54(1年以上前)

ちなみにこちらが
私がTG-4で撮影したハイスピードムービー

https://youtu.be/E3K_r21imuQ

TG-4だと120FPSだと640×480までしか撮影できません。
TG-5の1920×1080と比べるとその差は歴然としています。

書込番号:20955076

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-5
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日

OLYMPUS Tough TG-5をお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング