OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年9月3日 12:51 | |
| 8 | 2 | 2019年3月10日 13:24 | |
| 3 | 2 | 2018年8月20日 23:39 | |
| 31 | 10 | 2018年8月19日 16:17 | |
| 4 | 5 | 2018年10月18日 22:28 | |
| 9 | 1 | 2018年8月13日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
>かず〜555さん
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/spec.html
では、動画形式は「MOV(MPEG-4AVC / H.264)」とされていますので、MOV形式だけのようですね。
AVCHD形式の再生機器で使用する為には、変換ソフトで変換するしかないと思いますよ。
書込番号:22079533
![]()
2点
>かず〜555さん
グッドアンサー有難うございました。
質問の回答を調べる事により、こちらも大変勉強になりますので、今後も気軽にご質問を行っていただければと思いますす(笑)
書込番号:22080062
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
TG-5用の宙玉を作ってみました。宙玉で撮影した写真を添付します。
興味のある方は、以下のブログをご覧ください。
ブログ:オリンパス STYLUS TG-5用の宙玉を作ってみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/27/142854
7点
すみません。ささやかな訂正です。
ブログタイトル間違っていました。STYLUS TG-5ではなく、Tough TG-5でした。
ToughシリーズはTG-4まではSTYLUSシリーズでもあったんですよね。STYLUSシリーズ終了をこの機種名でも明確にしたんでしょうね。
今回のような宙玉を付けたりできるのは、ズームでもレンズが伸び縮みしない事や、顕微鏡モードでズーム全域で最短撮影距離が1cmだからです。
Toughシリーズだけは、長く続けて欲しいです。
書込番号:22064451
0点
オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズ「GIZMON x ZENJIX soratama 55 for TG」が売り切れ状態だったのが、新しく入荷したので購入しました。5,980円。
以下は、ブログ記事です。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/03/08/225539
書込番号:22522124
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
海中で、ハウジング等を使用せずに撮影している方、教えていただきたいことがあります。
私はTG-2を使用していますが、水深の表示が1M単位でおおざっぱなのが少しだけ不満です。
そこで、TG-5では水深の表示は5.1メートルとか細かく表示されるのでしょうか?
また、OI.Trackというアプリで水深も含めたログデータも見られるようですが、
実際に海中に潜ったときのデータを見てみたいです。
どちらも、オリンパスの公式サイトやネットで検索してもハッキリとしません・・・。
2点
海中ではなく陸上での表示ですが以下のリンクのレポートによるとページ中程のスマホアプリOI.Trackの画面表示の所で標高表示がうっすらと66.3mと見える所からこのアプリを使った際の有効桁は小数第一位である事が分かります。
http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/tg5/ ← レポート全体
http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/tg5/15.jpg ← 標高表示
次に本体のm表示の有効桁ですが勿論直接水中で確認した分けでは無いですけれど、メニューの中に現在の標高を調整する項目があり、マイナス側は0.1m刻みで-15.0mまで可能です。逆にプラス側は1m刻みの調整となって実際に測位表示ではマイナス側は-15.0m、プラス側は29mのような表示になって水中でマイナス表示なら有効桁は小数第一位でしょう。写真を撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:22044008
1点
>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
この記事は初めて見ました!
確かに66.3mという表示が見えますね。
また、マイナス方向が0.1m刻みで調整できるということは、当然0.1m刻みで表示してくれそうですね。
TG-2にもGPSログはありますが、水中は対応してないようで0mとなってしまうのが残念ですw
書込番号:22045742
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
購入を検討してずっと価格をチェックしていましたが、最近毎日価格が下落しています。来年モデル変更有るのでしょうか?なぜ突然下がりつづけるのでしょうか?どなたか予測つくかたいらっしゃいませんか?
書込番号:22033396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーの卸価格が下がったのか、売れていないので販売店が下げているかのいずれかでしょう。
書込番号:22033408
1点
この手のカメラが一番売れるシーズンを過ぎたからではないでしょうか。
書込番号:22033417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
価格変動って、決算も関係してたりするけどね。
それか、夏の時期に売るために沢山作ったけど、在庫が増えて、価格が下がるとかね。
そんなに珍しい事でもない。
書込番号:22033422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売直後が48000円ほどで、1年後でも45000-46000円程度だったのが
元々高過ぎですね。 40000〜43000円あたりはまだ適正価格かと思います。
2月にも42000円程度まで落ちてますので、やはり季節要因なのでしょう。
8月後半からこの手の製品は需要が落ちますので、なんとか売り切りたい
セラーが多くなる時期ですね。
お盆時はセールスが滞りますので、我慢しきれずにどこかが落としだすと
短期的に値崩れする流れもあるかと思います。
書込番号:22033519
5点
一般的プールや海水浴シーズンもボーナス需要も済んだからね。
ただ、海水温は…実はまだまだ高いんですけど。
書込番号:22034286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じような防水コンデジの価格動向を調べると時期は多少前後してはいるもののTG-5と同じような傾向ではあります。リコーのWG-50は去年も同じようなカーブを描いていて、皆さんおっしゃるように季節的要因が大きそうです。TG-5の前の機種のTG-4が2015年発売であると言う周期を勘案しても新製品間近の値下がりとは考え難いです。
書込番号:22039536
![]()
0点
工事現場専用モデルのTG-5が発売されるので、ノーマルTG-5は季節要因の影響が大きくなるでしょうね。
書込番号:22039565
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636771/SortID=22028601/#tab
昨日(↑)に続き、ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズをOLYMPUS TG-5に付けて、試し撮り。
OLYMPUS TG-5は、焦点距離が25mm〜100mm。ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズをTG-5に付けた時の倍率がはっきり分からないが、0.8倍ぐらいか?
だとすれば、20mm〜80mmのコンデジとして使える。GM1につけた場合は、35mm判換算で24mm程度なのでインパクトは薄いが、焦点距離20mm始まりのコンデジはあまりないので、この安いコンバージョンレンズでこれが実現できるのは面白い。
TG-5は、屈曲式のため、表面的にはズームでレンズの伸び縮みがない。なので、こういったコンバージョンレンズを問題なく使えるのだと思う。オリンパスには、このシリーズだけは、この先も継続してもらいたい。
試し撮りした限りでは、望遠側でもオートフォーカスが使えているし、顕微鏡モードのマクロも使える。多少解像度が下がっているような、ピントが甘いような写真もあるが、多分、自分の腕のせい。
多少の歪曲はあるが、フィッシュアイコンバーターFCON-T01とは違って、通常の撮影に使いやすい。
↓は、私のブログです。同じ事を書いています。他の写真も見たい方のみ、ご覧ください。なお、ブログの写真は縮小しています。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/14/174313
3点
> 「昨日(↑)に続き」のリンク先を間違えていました。
↓が正しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=22028622/#tab
書込番号:22031439
0点
大阪西梅田界隈で、 TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンで、モノクロ写真撮ってみました。
添付以外の写真もご覧になりたい方は、以下のブログをご覧ください。
ブログ:大阪西梅田界隈。OLYMPUS Tough TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンでモノクロ写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/29/105459
書込番号:22067330
1点
>2ndartさん
TG4ですが、広角検索したらこちらに来ました。
なかなか、安いシステムで、フィッシュアイよりも使いやすそうですね。
ただ、このロワジャパンのシステムでの水中撮影は出来ますかね?
もし出来るのなら、こちらの広角システムを使いたいのですが...。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22189791
0点
うたどうさん
多分ですが、水中撮影は無理かと思います。ワイコンの内側に水が入り込むと思います。
書込番号:22191914
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズというのをアマゾンで購入して、TG-5に付けてみた。
・【超薄型/ポーチ付】【52mm取付ネジ径】0.7x AF ワイドコンバージョンレンズ【ロワジャパン】:3,590円
・MARUMI ステップアップリング 40.5mm →52mm 900836:387円 ←TG-5用
0.7倍ワイドコンバージョンレンズとあるが、カメラのイメージセンサーのサイズに関係なく、0.7倍の効果があるのかは不明。
数字通りかどうかは分からないが、それなりにワイドになっているし、オートフォーカスも使えている。歪曲は多少があるが、価格を考えれば十分なレベルかと思う。
添付写真1枚目がカメラに取り付けたところ。2枚目がワイコンなしで撮影。3枚目がワイコンを付けて撮影。4枚目はフィッシュアイコンバーターFCON-T01を付けて撮影。撮影写真は画面右下を極力同じ位置にして撮影。
↓は、私の個人ブログです。興味のない方は読み飛ばしてください。
≪LUMIX GM1+15mm/F1.7と、OLYMPUS TG-5に、ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズを付けてみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/13/150442
7点
TG-5についての効果ははっきりしていませんが、DMC-GM1+LEICA 15mm/F1.7の場合だと、効果は0.8倍程度のようです。
書込番号:22028867
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































