OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2017年9月11日 23:06 | |
| 42 | 9 | 2017年9月10日 15:35 | |
| 9 | 6 | 2017年9月8日 00:55 | |
| 10 | 8 | 2017年9月1日 08:05 | |
| 33 | 12 | 2017年8月27日 21:28 | |
| 13 | 5 | 2017年8月24日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
顕微鏡モードでいきなり4倍ズームで
どの距離でもAFあって接写できるって
自分的に今までありえないことが
普通にできました。
今まで、他のカメラで、AF合わなくて、ジーコジーコ鳴っていたのは何だったのだろう?
5点
1cmマクロから光学ズームで寄れる顕微鏡モード。
これはオンリーワンなのでしょうか?
他にこれできる製品ありますか?
書込番号:21172517
1点
ノビタキオヤジさん
エンジョイ!
書込番号:21173335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノビタキオヤジさん
私も、主に釣りやスキューバダイビングで使っています。
ただ、私のはTG-4なので、この機種において、画素数を減らしたことによる画質改善がどれくらいなのか、
非常に興味があります。
TG-4による水中でのマクロ撮影では、本体内蔵のストロボでは光量不足を感じているので、
TG-5ではどれくらい良いのかなと思いながら撮影しています。
フォーカスについては、浮遊しながら撮影している割に、満足できるのかなと思っています。
もし、海中で使う機会があれば、レポートお願いします。
書込番号:21173838
2点
>ノビタキオヤジさん
使い比べたことは有りませんが、リコーのWG−50に、それと近い機能が有りますね。
ひとつ、羨ましいのはレンズ周りに6個のLEDライトが有ることで、なかなか面白そうです。
私はTG−2ユーザーなんですが、一番有り難いと思っている機能は広角側からズームアップして望遠側にシフトして行っても最短撮影距離が10cmのまま変わらないことで、他の殆どのメーカーのコンデジではそれが出来ません。
WG−50は可能のようですが。
書込番号:21174549
3点
このカメラの描画なんですが、
独自にかなり良い意味で進歩していると思います。
個性的で強烈なんですね。
くっきりはっきりさせる技術が他のメーカーと全然違います。
SP100-EEを使っていたことありますが、
SP100-EEの画質とは天と地の差を感じます。
書込番号:21175565
0点
くっきりはっきりするのは、
FD-1を使っているのも影響してると思います。
書込番号:21175581
0点
何気に使いやすい。
真ん中のOKボタンを長押しすると、
フォーカスの位置を簡単ですぐに変えられるのは便利です。
マクロではこれがないと困ります。
近距離では半押ししてフォーカスロックして、
構図変えるとピントずれちゃうのですよね。
遠くのものならずれないのですけど。
書込番号:21188896
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
蓋の閉め忘れを製品のセイにする方が多いようですがキッチリ閉まっている事、ロックが二つとも掛かっている事確認しておけばこのフタはそうそう開きません
パキングの甘さを指摘するとか到底素人では確認出来なような事を書き込む御方もおいでですが風呂やサウナにでも持ち込まない限りは問題なさそうですよ
先日の集中豪雨の時に自転車の網籠に置き忘れ三日三晩大粒の雨に晒され続けて壊れなかった
自分みたいなガサツな間抜けにはこの程度の防滴性能があるなら十分です
USBコネクタが一般的なマイクロUSBになってくれた事
ISOオート時の上限設定が付いた事
jpeg圧縮にL-SFが増えてカラー選択にi-Finishがついた
AFポイントの移動が出来るようになった(狭いけど)
これだけでもAFターゲット自動追尾の操作が馬鹿が作ったのかコレと思う様なやり辛さくらい笑って済ます事の出来る
解像度と画作りはXZ-1/2には今一歩及びませんがXZ-1/2後継機ください症の自分でも満足できる品となっています
6点
>蓋の閉め忘れを製品のセイにする方が多いようですがキッチリ閉まっている事、ロックが二つとも掛かっている事確認しておけばこのフタはそうそう開きません
ちゃんと内容をよみましょうね? 蓋の閉め忘れをしたわけではなく、ロックしても甘いので水中で開いてしまうのが問題なのです。
蓋を閉め忘れて開いたまま水中にいれたわけではありませんよ?常識的に考えればそんなことはまずありえません。
あなたのは正常なのかも知れませんが、不良ロットとかありえますし、あなたの評価が甘いだけかもしれませんね。
書込番号:21175532
11点
当たり外れもあるしパッキンのごみに気付かないこともある
ダブルロックだけで100%安心とおもわないほうがいいですよこのての製品は
書込番号:21175699
3点
IROMONさん
ずぅーと、水に入れてるのんとは、
状況が少しちゃうと思うねんけどな?
書込番号:21175851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>IROMONさん
パッキンの仕様がニコンのAW130やW300とか、せめてTG−870と同じ作りになっていたら、うっかり指が当たったくらいで開いてしまうってトラブルは無くなると思います。
ただ、プロテクタに入れずに水中で使われる方はシリコンジャケットを着けることで「うっかり」は解消出来るでしょうね。
書込番号:21176300
3点
>潜る仕事人さん
シリコンジャケット装着しても、開閉部はそのまま操作できますので変わらないような気がします。
シリコンジャケットはあくまで落下等の衝撃を和らげてくれるためのものではないでしょうか。
自身では操作に十分気をつければある程度防げると思いますが、ガイドさんなど誰かに撮影してもらう時などは事前に十分説明するのも難しかったです。
何かロックの隙間に更にロックできる便利なものでもあると良いのですが・・・。
書込番号:21178026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ミケんちゅさん>シリコンジャケット装着しても、開閉部はそのまま操作できますので変わらないような気がします。
ご指摘の通りですね、水中でも開閉しやすいようになっていますので、陸上のショック対策のみです。
無駄な二重ロックもカバーする水中対策のシリコンジャケットをメーカーが準備して付属品とし、既存ユーザーには無料配布が適切では?
書込番号:21178834
4点
>ミケんちゅさん
>シリコンジャケット装着しても、開閉部はそのまま操作できますので変わらないような気がします。
なるほど、確かにおっしゃる通りですね。大変失礼しました。
普段、どの機種も必ずプロテクタに入れて使うので、唯一、プロテクタが無いAW130のシリコンジャケットしか手にしたことが無く、同じような作りになっているものと思い込んでました。
AW130のシリコンジャケットはオリンパス機に比べて元々遥かに強固な開口部が更にしっかり護られる作りになっていて、それが本来の保護用品だと思います。
一番の弱点で有る開口部が露出したままのシリコンジャケットを作るなんて、オリンパス、相当情けないですね。
ジャケットを着けたままでも開けられる利便性を取ったんでしょうけど、多少の手間と水没故障とどっちがクレームの原因になるか、ちょっと考えたら分かりそうなもんですが・・。
書込番号:21184535
3点
>潜る仕事人さん
僕もシリコンジャケットで開閉部も覆う形になれば、ある程度事故は防げる気がします。シリコンジャケットを改良して、二重ロックの凹んでいる部分にシリコンの突起が収まるようにできれば、指が当たって開いてしまうこともなくなりそうですね。
その都度シリコンジャケットを外す手間はありますが、水没事故を防ぐ効果を付加できればユーザーにとってはありがたいと思います。
書込番号:21184918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミケんちゅさん
カメラとしてはAW130やW300よりもTG−4やTG−5の方がずっと高性能だと思いますが、カメラの防水機能やシリコンジャケットは完ぺきに負けてますね。
書込番号:21185045
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
4K動画の撮影をしたところ、毎回5秒で撮影終了になってしまいます。またハイスピード動画の場合も同じくらいの時間で勝手に止まります。
これは故障なのでしょうか?
書込番号:21175522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、5秒ぐらいで、何回か止まっています
5分取れた時もありますが、オーバーヒートですぐに止まります
他の4Kカメラ(サムスン)もすぐにオーバーヒート
画像も汚いし、こんなもんかも知れません
書込番号:21175648
1点
Hrtyさん>4K動画の撮影をしたところ、毎回5秒で撮影終了になってしまいます。またハイスピード動画の場合も同じくらいの時間で勝手に止まります。
常識的には、不良ですが メーカーとしては仕様かも知れませんね。
二重ロックが甘くて水中ではずれても、メーカーに出したら正常ということで保証されていませんので。
SONYのアルファ55を所有していますが、これも動画が短時間しか撮影できません。 5秒以上は撮影できますけど。
設計、試作時に発熱を考慮していないために温度上昇による動作停止するわけですが、それが製品として出荷されてしまい、発売後に問題が発覚したわけですが、内部ではわかっていたはずです。
すれ主さんはまずは、不良として返品交換でいいと思います。 時間がすぎているならばメーカーに保証対応を要求します。
二重パッキンと同じく、仕様で戻ってくるかもしれません。
書込番号:21176227
1点
>Hrtyさん
下記はクリアされていますか?
主な仕様
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/spec.html
>4k動画撮影 / ハイスピード動画撮影時はUHS-IのUHSスピードクラス3のSDカードをご使用ください。
dai1234567さん>私も、5秒ぐらいで、何回か止まっています
5分取れた時もありますが、オーバーヒートですぐに止まります
これは同じSDででしょぅか?
書込番号:21176416
![]()
2点
>Hrtyさん
私の、このカメラでは5秒で止まるようなことは発生していません。
私もご使用されているメモリカードの仕様が気になります。UHS-IのUHSスピードクラス3のSDカードをご使用でしょうか?このカメラで4K動画撮影には、この仕様のカードが必要です。
5分で止まるのは仕様だと思います。これは4GB制限にかかっているので、4Kですと1ファイル(1撮影)5分くらいしか撮影できません。ファイルシステムの仕様です。これに対応し連続して撮影できる機種もあります。4K以外の動画は、最長29分までです。こちらは販売対象地区の関税に合わせた仕様だと思います。
カタログには、小さく書かれて
ます。
書込番号:21176443
![]()
0点
>あんぱらさん
4K動画は3台持っており
UHS-IのUHSスピードクラス3 は当然です
なお、DSC-RX100M5も2分半ぐらいでオーバーヒート表示が出ます
時間をおかないと使用できません
書込番号:21177638
1点
皆さま、ご回答ありがとうございます!
>あんぱらさん、こあみさん
SDカードを新しいものに変えたところ、5分以上撮影できました!SDの性能のせいだとは、考えもしなかったので、教えていただき助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:21178384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
『オリンパス、「Tough TG-5」の品不足について告知』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000029-impress-ind
『コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS Tough TG-5」お届け遅延のお知らせ』
https://www.olympus.co.jp/news/2017/an00583.html
…ってことで。
書込番号:21156961
2点
店頭は冬物に入れ替えだがや。
TG-5は、夏物一掃大バーゲンに出したらどうじゃろ。
オリファンに怒られるか <(_ _)>
書込番号:21156975
2点
うさらネットさん
物無いしぃ!
書込番号:21156993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアー・フィッシュさん
夏休み
書込番号:21157463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このシリーズはいつもながら高値安定ですね。
書込番号:21158081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポポーノキさん
安くして売る奴ゃ無いんかもな。
書込番号:21160573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
オリンパスから仕様との回答など諸々来たので・・・。
動画を撮るのにも使う想定の人は、一応確認して貰った方が良い仕様なのかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WKWGdoCYfiI
9点
コントラストAFで、デフォーカスしやすいマクロ撮影
他のカメラもこんなもんだ思いますよ
書込番号:21117799
2点
>dai1234567さん
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
ただ素人なのでアレですが、動画の撮影中もシャッター半押しでAFが作動すれば、殆どのケースは問題無くなりそうな気もするんですよね。
あとはAFが作動する感度や閾値を設定できるようにするとか。色々と回避できる方法はあるんじゃないかとか。
書込番号:21117939
4点
コントラストAFは、ピントを前後に動かし、最適地を探します
煩雑に、ピントを動かすと、静止画は良いのですが、動画は悲惨になります
マクロに近い領域はMF
被写界深度の深い領域なら、少々前後しても、ばれないのでAFは、この領域しか使用できません
→ビデオカメラはばれにくい
なおTG-5の4K動画はもっとひどい
5分持つときもあれば、数十秒でオーバーヒートで止まります
TG-5と同時期にDSC-RX100M5も購入しましたが、位相差検出方式AFセンサーなのにAF迷います
こんなものでしょう
書込番号:21119406
4点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
コントラストAFどうこうの話も分かるのですが、だとしたらカメラ側を動かして被写体との距離が変わった時も問題が起きると思うんですよね。
ただ、こちらは特に問題が無いような気が・・・もちろん一時的にピントはズレるのですが、すぐにAFでピントが修正されて個人的には違和感がない気がします。
と、ここまで書いて思ったのですが、私の場合はフレキシブルアームとかにカメラを固定して、被写体を手前に持ってくるのではなく、カメラ自体を動かして被写体に近付ければ問題なさそうな気がしてきました。
人間とか猫とか被写体自体が動いて距離が変わってしまうものだと、どうにもならない場合もありそうだとは思いますが。
やっぱり防水だと、スマホみたいに負荷が大きくなるとオーバーヒートし易かったりするんでしょうかね。
使っているSDカードが遅いので4Kは試せていないし、それ以外では特に問題無い感じがしますけど。
書込番号:21119945
2点
カメラが動こうと、被写体が動こうと
離れた人物なら、それなりに写ると思いますが
小さい箱は、デフォーカスが大きすぎて、ピントを探すにはピント面が前後に大きく動き無理だと思います
(後ろはピントが合っている)
マクロに近い撮影は、MFが基本です
書込番号:21126272
1点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
・コントラストAFはマクロに弱く、静止画はともかく動画はフォーカスが迷って安定しない
・なのでマクロの動画撮影はMFが基本
みたいな話だと思うんですけど、試してみた感じだとズームと合わせると逆に安定してる気がします。
感じ方には個人差があると思うので、よかったら動画を見てみてください。
TG-5はAFが作動するタイミングやトリガーの作り込みは若干甘い気がしますが、AFが作動してした後の事は概ね問題無いと個人的には思います。
(ちなみにカメラを動かしても、カメラを固定しているとAFが作動しない現象は発生してしまうみたいです。残念。)
もちろん、常にフォーカスし続けないとダメっていう人も居ると思いますし、使う用途によると思うんですけど、大概の人がちょっと待てばピントが合うくらいの動作なら許容できるんじゃないかなと。
それと「マクロの動画撮影はMFが基本」みたいな事についてなんですけど、現実的には被写体かカメラを動かす事になると思うので・・・難しくないですか?
被写体もカメラも動かないなら、静止画で良いんじゃないかなみたいな気も・・・。
書込番号:21137747
1点
試しに価格.comに動画を上げてみたのですが、いつまで経ってもアップロード中のようなので、YouTubeに上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=myio8nnh8ig
書込番号:21137815
1点
そこまでおっしゃるのでしたらメーカーに要望として伝えてみてはいかがですか?
ここで意見交換するのもそれなりに有意義かと思いますが、
メーカーに伝えた方が、より有意義かと思います。
書込番号:21137956
1点
>しおしおだにさん
レスありがとうございます。
こちらから要望を出す前に、カスタマーサポートからは「担当部署へ報告いたします。」と言われているので・・・。
(カスタマーサポートから最初は「故障ではないか?」と言われて、実機を送って原因の調査をしてもらい仕様との回答を貰っています。
細かい話は一番上の書き込みの動画で説明しているブログに書いてあります。)
こちらに書き込んでいる理由は、
・ちょっと使い込まないと分からない仕様なので、購入を検討されている方の参考になれば
という事ですね。
あと、こういう設定とか使い方をすれば回避できるみたいな事があれば、個人的には助かるみたいな所も少しありますね。
書込番号:21138059
2点
この機種 顕微鏡モード マクロ静止画のAFもバカですね
若干コントラストがない被写体でしたが、何度やっても、途中ピントが合う場面があるのですが
前後して、投げ出します
おそらく、コントラスト判断の間隔が早すぎて、最適点を見つけられない
動画AFはあまり期待していませんでしたが、静止画ぐらいはどうにかしてほしいものです
書込番号:21140151
3点
スレ主様,たいへん参考になる書き込みありがとうございました。
当方,仕事で防塵防水のカメラを使用しており,
FT-1→TG-1→AW120→WG-5GPS ときて,
現在はAW120がメイン,
薄暗いときだけWG-5GPSを使用してます。
屋外で,写真がメイン,たまに動画を撮るという使い方です。
FT-1からの買い替え動機は
もっと大きなサイズの動画を撮るためで
TG-1に買い換えました。
TG-1はレンズも明るく,マクロも優秀,
私の用途では文句無しだったのですが
なんと,動画性能がFT-1以下でした。
寄っていってアップで撮る
というような使い方をすると
ピントが合うまでにものすごく時間がかかったり
結局ボケまくりの動画しか取れなかったりするのです。
そこで,AW120に買い換えました。
動画撮影時のAFはなかなか優秀で
私の用途ならほぼ問題無いのですが
レンズがTG-1より暗く(F2.8)写真がイマイチ。
やはり,F2.0が良いということで,
WG-5 GPSに買い換えました。
しかし,これも動画撮影時のAFがダメでした。
年月が流れ,FTシリーズは途絶え,
待ちに待ったW300が出ましたが
F2.8のまま発売でがっかり。
というところでTG-5が登場。
「5」にもなれば
動画AFの不良は改善されているのではないか
と,大いに期待して購入する予定でおりましたが,
スレ主様の動画を見てよくわかりました。
まるでダメなままなんですね。
ものすごく残念ですが,TG-5購入は見送ります。
書込番号:21148229
3点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
コントラストが低い被写体は他のコントラストAFのカメラも含めて、仕組み上仕方ないんじゃないですかね。
逆に静止画ならMFとか深度合成で大概はなんとかなる気がしますし。
と思ったんですけど、テッシュペーパーでもAFでピントが合うような・・・なぜか四隅のピントが甘いような気もしますが・・・。
>9380さん
レスありがとうございます。参考になったようで良かったです。
デジカメだから動画の撮影は・・・っていうは理解しているつもりなんですけど、ちょっと制限が多いというか、「もうちょっと工夫したらなんとかなるんじゃないの?」みたいな部分がちょこちょこありますね・・・(^_^;)
書込番号:21150118
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
予約していたTG-5(レッド)が「入荷した」との連絡があり、会社帰りに購入して、家で開梱。
化粧袋から取り出し、TG-5全体を眺めてから、持っているTG-4と比較してから、バッテリーを装着し、日付設定を行いました。
設定完了後、改めてレンズ側(表側)を見たところ、レンズ保護ガラスに、微小な青い破片が目に付きました。
最初は、保護ガラス表面に付着したゴミかな?と思い、ブロワで吹き飛ばそうとしましたが、「何か、違う・・・」と思い、目を凝らして見てみたところ、そのゴミは保護ガラスとレンズユニットの間(内側)に(@_@;)
バッテリーを装着する前にTG-5全体を見たときには無かったゴミが、僅か数分後に見つかるとは思わず、ビックリするやら、戸惑うやら。
TG-5自体を360度、ユックリ回してみると、このゴミも保護ガラスの内側で微妙に動いたので、とりあえず、それ以上、動かすことを止めて、バッテリーを抜き取り、化粧袋に入れて箱に戻しました。
その後、購入店に電話をかけて事情を説明したところ、
(1) 在庫があれば、初期不良として交換可能。 ただ、TG-5(レッド)は現在、メーカー側も在庫が無いため、いつ入荷するか不明。
(2) そのまま(ゴミが入ったまま)使って頂いても、初期不良として交換できます。
と仰って頂きました。
・・・が、やはり、何かの拍子にゴミが動いて更なるトラブル(レンズ駆動部に入り込む/レンズ表面に落ちる、など)があっても嫌なので、とりあえず、『・・・入荷するまで、使わずにいます(^_^.)』と伝え、入荷があり次第、連絡して頂くことにしました。
写真は、持っているTG-4で撮影しました。
まさか、TG-4で、このようなTG-5を撮影することになるとは思いもよらず(苦笑)
なお、TG-4は、夏休みのキャンプに行く甥っ子に譲りますので、しばらくアウトドア用カメラは無し、残念です。(^_^.)
TG-5、人気で品薄のため、オリンパスも絶賛、増産中のようですが、生産中の品質管理には、もう少し配慮をお願いしたいところです。
4点
残念でしたね。出荷検査がいい加減なんでしょう。でも私なんかレンズが割れて(ヒビ)いた事がありました。流石にすぐお店で交換してもらいましたがあんなものが流通してるなんてビックリです! オリンパスじゃないですよ。
書込番号:21125539
3点
人間のやることですから、どうしても出てしまいますよね。検査する人もピンからキリまでいますので残念。すぐ取り換えてもらいましょう。
書込番号:21126109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Koxyさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21127895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
コメント、ありがとうございます。
今日、購入先から連絡があり、赤色TG-5が再入荷したそうで、交換するためにお店に取り置き中とのことです。
後ほど、交換しに行こうと思っています。
JTB48さんの場合、購入されたレンズにヒビですか・・・(^^;)
私の場合のゴミよりもショックが大きかったはずですよね・・・
いずれにせよ、品質管理だけはシッカリとしていただきたいものですよね。
>VitaminWさん
お返事が遅くなりました。
今回は、レアなケースに当たったと良い方に考えています(宝くじ当選より、確率が低い・・・かと)。
夏が終わる前に交換できるようなので、早速、交換してこようと思います。
店員さんも事前にチェックしてくれているようで、「(交換するTG-5は)大丈夫そうです」とのコメントをいただきました。
>nightbearさん
シャッターを切ることなく交換する・・・と言うことを経験したことが無いので、ゴミを見つけたときは、確かに「あぁ〜あ・・・」と嘆息してしまいました(苦笑)
書込番号:21142101
0点
Koxyさん
おう。
書込番号:21142112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















