ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
「Celeron N3350」を搭載した11.6型モバイルノートパソコン(64GB)
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
ASUS VivoBook E203NA E203NA-464ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スターグレー] 発売日:2017年 7月 7日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2019年1月30日 16:56 | |
| 20 | 7 | 2018年11月9日 20:15 | |
| 7 | 11 | 2018年9月28日 22:37 | |
| 18 | 19 | 2018年8月18日 21:30 | |
| 22 | 7 | 2018年4月28日 06:12 | |
| 5 | 6 | 2018年4月7日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
失礼します。
下記条件で、このPCが滞りなく動作するかどなたか教えてください。
@通信環境は十分なものと仮定します。それを無線(ac)で受信します。
AChromeとFirefoxを同時に立ち上げて、You Tubeの音楽チャンネルを両方のブラウザで同時に再生します。
コンテンツは、動画である必要はなく、静止画で十分なものとします。
これで、音声が問題なく再生される性能があるかどうか知りたいのです。
よろしくお願いします。
1点
パソコンは裏で色々な物が勝手に動きます
何も動いてなければ大丈夫でしょうが、ストレージ容量も少ないし
アップデート等が動いていれば問題はあるでしょうね。
書込番号:21715201
3点
裏でWindowsUpdateなどが動いてなければ音声が問題なく再生される性能はあります。
ストレージ容量もHDDより高速なeMMCですので、その点も良いかと思います。
書込番号:21715204
3点
このPCより低スペックであるASUS X205TAで、ChromeとFirefoxを同時に立ち上げて、You Tubeの音楽チャンネルを両方のブラウザで同時に動画を再生しましたが、音声は問題なく再生されます。
でも、違う音源が同時再生するのは気持ち悪いですが、何か意味は有るのでしょうか。
書込番号:21715243
![]()
7点
>Musa47さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
そっかー、Windows10ですもんね、色々勝手にやってくれちゃいますからね。
でも、それさえ気をつけていれば良いと言うことだと思いますので、参考になりました。
書込番号:21715290
1点
>キハ65さん
X205TAってAtomですね。
最低レベルのCPUでもできているなら大丈夫ですね。
>でも、違う音源が同時再生するのは気持ち悪いですが、何か意味は有るのでしょうか。
2つのマルチメディア系アプリを立ち上げて、同時使用して通信処理が追いつくか?という一種のベンチマークテストなので、実使用でそうするわけではないのでご安心を。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
おおよその把握はできたので、これにて終了とさせていただきます。
返信していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:21715300
1点
ライブ配信× Skype等もダメでしょう
見る分には上等ですが
書込番号:22431002
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
ユーチューブや、GyaO!、ネットフリックスなどの動画と、ネットサーフィン、ホットメール、オフィスソフトなどに使いたいです。保存する事はないです。動画はサクサク観れますか?
書込番号:21650637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット動画視聴は回線の速度環境に依存しています。
データ使用量による回線速度制限無く、100Mbps確保されている場合、CPUの仕様上では内蔵グラフィックチップはH265対応している為、大半の4K動画も大丈夫と予想されます。
しかし、ネット利用時の快適性は、PCメンテナンスに依存している事も有るので、フリーソフト(野良アプリ)をインストールしてしまい、快適性損なわれてしまう事も有るので、可能性がゼロではない限り確約できません。
序でにネット動画視聴しながら、同時にOfficeソフトを立ち上げ他作業を重複させて行う際は、この機種ではメモリー容量足りなくなる場面が起こると思います。
マルチタスクを利用し、他のデスクトップ画面から別件でブラウザ立ち上げると、メモリー容量4GBではギリギリまたは足りない状況になる事でしょう。
Officeの利用と言われていますが、PowerPointに動画を組込む使い方を、現在模索されているのでしたら勧めません。
PowerPointに動画を組込んで、それを再生する時にCPU性能が足りなくなると思います。
その他に、ハードディスクやSSDの代わりにeMMCを使われているので、このeMMC壊れてしまったら製品として再利用は出来ません。
要は使い捨ての製品と考えてください。
この様な制約を受け入れる事できる場合は、悪く無いと思いますよ。
書込番号:21650758
5点
回答ありがとうございます。HDDではないのですね。。
書込番号:21650766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
持ち歩く前提なら、衝撃に強く速度の速いeMMCはむしろメリットになります。問題は64GBで容量が問題ないかということだけですね。
持ち歩かないのなら、14インチ以上の製品を選択した方がいいでしょう。
書込番号:21653109
5点
回答ありがとうございます。持ち歩かないですね。電気屋で展示品見てきましたが、非光沢で動画の画質が粗いのが気になりました。以前もNECで同じ画質のノートパソコンでしたが、同じなのに違いますね。
書込番号:21653388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウインドウズアップデート制御すれば
かなり使えます
asusはエイサーよりWi-Fi接続が安定するのでブラウジングが早い?
HDDが早いのかも知れません
fc2 YouTube共に見れます
フラッシュのバージョンにもよるが
GyaOはウインドウズ7当時に見れなくなってしまい当てにしません
書込番号:21655885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質が悪いのはハイビジョン止まりなのです
それにメーカー、パネルが違うので大体ハイビジョンですと言っているだけです
自分には小さいのでフルハイビジョンで無くても十分でした
書込番号:21655896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見る方◎
送るほう△ スカイプ CAS ニコナマ等
書込番号:22241906
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
使い始めの時にiPhoneをUSBに接続して充電すると、USB Charger +が機能して急速充電出来ていましたが、それがいつの間にか機能しなくなりました。
満充電の状態でも機能しません。
サポートにチャットして問い合わせましたが、端末メーカーに聞けと。動作保証しないの一点張りです。
チップセットドライバや、USB Charger +の再インストールをしましたが、機能しません。
同じような現象で、復旧された方おられましたら、復旧方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22013199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
レスありがとうございます。
初期化ですかー。なかなかキツイです。
初期化しないで復活出来る方法があると良いのですが…
書込番号:22013288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>波動野郎Uさん
そもそもこの機種はUSB Charger +に対応しているのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010232/
上記のサイトによると、ライトニングマークの付いた端子でのみこの機能が使えるようなのですが、この機種に左右1つづつあるUSBポートにはこのマークが無いように見えます。
お使いのPCにはライトニングマーク付いてますか?
通常の速度での充電もできないのであれば、このソフトをアンインストールすると、通常の速度で充電できるようになるようですが。。
書込番号:22013568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ら>スライディングパンチさん
ありがとうございます。
SSマークは両サイドともついています。
また、今まで高速充電出来ていましたので、対応機種となります。
さらに、知人の同機種では、私の同じiPhoneが高速充電可能です。
書込番号:22013723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSマークはUSB3.0の「Super Speed」を表すものでライトニングマークとは違います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010237/
マークの違いについては上記のサイトで確認してください。
書込番号:22013739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スライディングパンチさん
ありがとうございます。
よく見ると、たしかに稲光りマークはついてないですね。サポート外と言う事でしょうか。
書込番号:22015858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざこのようなマークを付けているという事は、ハード的に違いがあるのだと思います。
電源周りが強化されているとか。
お使いの機種でももしかしたら使えるのかもしれませんが、ハード的に対応していないのに急速充電(給電)させると、PC側にダメージを与える可能性があるので使わない方が良いと思いますよ。
書込番号:22015930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スライディングパンチさん
ありがとうございます。仰せの通りかと思います。
ただ、今まで問題なく使えていたのが急に使えなくなり、Windows Updateか何かが影響したのかと。
例え壊れたとしても自己責任で使いたいところなんですよね。
書込番号:22016538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで使っていた便利な機能が使えなくなって残念に思う気持ちは分かりますが、壊れても良いというのはどうでしょう?
自分のものではないですが、壊して欲しくないですね。。
でも、もしかしたら今まで無理に使っていたせいで、すでに電源供給機能が壊れているかもしれませんよ。
書込番号:22016917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スライディングパンチさん
ありがとうございます。
スライディングパンチさんの価値感も正しいと思いますが、私とは異なるので、その是非の議論はこの場では避けたいです。
USB Charger +はプレインストールされていたもので、通常使用で急速充電されていたため、それで壊れたなら問題だと思います。
私には、急速充電の継続的な使用によって寿命が短くなる事より、急速充電出来る事の方が優先度が高いため、何とか戻したいのが本音です。
書込番号:22017227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windows updateだと思いますが、いつの間にか直りました。
お騒がせしました。
書込番号:22144632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
娘が使っています。
ある日突然、画面が水色になって、なにやらトラブルが発生したようです。
その後、いろいろやったようです。そして通常のとおり起動するようになりました。
がしかし、マウスポインタが表示されません。
トラブルシュートへいって(ここではポインタは表示されます!)リセットしましたが、
途中で問題があるらしくリセットもできません。
対処方法をご存知の方、教えてください!よろしくお願いいたします。
2点
タッチパッドのドライバが壊れたんじゃないですかね。
デバイスマネージャーで、×マークの付いているものがないか、確認してください。
起動方法は、例えば以下。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017704
ドライバに問題があるようなら、
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/HelpDesk_Download/
からドライバを入れ直します。
いずれにしても、Windowsのシステム自体か、PCのハードウェアにどこか問題が発生している可能性もあります。
大事なデータが入っているようなら、早めにバックアップしておいてください。
書込番号:22015448
2点
ご回答いただきありがとうございます。
マウスポインタ無しでご指示いただいたことができなくて困っています。
頑張れば?デバイスマネージャーの確認ができますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22015579
2点
TabキーとEnterキーと十字キーを使い選択していく
場合によりDeleteキーも使います。
参考手順のHP by富士通
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7710-9326
書込番号:22016100
![]()
4点
ご教示いただき本当にありがとうございます。
いろいろとやってみました。
キーボードの操作だけでいろいろできることがわかりました。
例えばエクスプローラーは開きました。
がしかし、肝心のデバイスマネージャーはうんともすんとも…。
このあたりが原因なのかなぁ、と考えているところです。
書込番号:22017643
3点
Windowsキー+Xキーで右クリックになるので
最初に左下のWindowsマークにカーソルを合わせてください。
右クリックしたらデバイスマネージャ(M)とあるので
Mキーを押すか十字キーで移動してデバイスマネージャに行きEnterキーを押し入ってください。
あとはマウスとほかのポインティングデバイスに行き(当方はHID準拠マウス)を削除して
Windowsキー+Xで下方にあるシャットダウンまで辿り着きましょう。(再起動でもOK)
書込番号:22021819
1点
デバイスマネージャーは、
「ウィンドウズキー」+「R]で
「ファイル名を指定して実行」の画面を表示して、
「devmgmt.msc」を入力すると起動できるはずなんですが、これでもダメでしょうか?
とりあえずUSB接続の有線マウスを用意してつなぐのが一番簡単だと思いますよ。
ダイソーで300円で売ってたりします。
書込番号:22022448
0点
>平_さん
>P577Ph2mさん
ご回答いただき本当にありがとうございます。
ご指示いただきましたとおり実行しましたが、デバイスマネージャーが起動しません。
無反応です…。
この辺りに原因があるようです。
いよいよ修理を考えます。
書込番号:22022829
1点
修理に出す前に、データーをバックアップしてリカバリー。
書込番号:22023046
0点
>hildaさん
ご教示いただきありがとうございます。
幸いにしてPC内のデータはすべて不要なのでバックアップの必要がありません。
またリカバリーですが、最初に書き込みしたとおり、リセット(=リカバリー)は
途中で問題が発生するためできない状態です。
お盆が明けたら修理でしょうかねぇ…。
書込番号:22023140
2点
リカバリーもいろいろ方法がありますけれど、すべて試しましたか。
Windows10をクリーンインストールをする方法もあります。
書込番号:22023965
0点
Windows 10でシステムファイルチェッカーを実行する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466
書込番号:22024155
0点
>hildaさん
たくさんの方法のリセット(=リカバリー)を実行しましたが、その全てにおいて途中で問題が発生して完了できませんでした。
また、コマッドプロンプットを管理者で実行しようとしましたが、無反応…。
ダメでした。
修理必須ですね?
書込番号:22024602
0点
>yasuc3さん
「たくさんの方法のリセット」の中にUSBメモリのリカバリメディアを使った方法は含まれていますか?
USBメモリに Windows10のリカバリメディアを作成し、USBメモリから起動してクリーンインストールをするというものです。
書込番号:22025430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スライディングパンチさん
重ねてのご教示をいただきありがとうございます。
言葉が足りなくて申し訳ありませんでしたが、皆様からいただいたご指示を実行していたところ、
どうやらUSBも反応していないことに気がつきました。
因って、USBを利用した作業はできませんでした。
書込番号:22025483
0点
>USBも反応していないこと
SDカードも未反応でしょうか?
キーボード、SDカードが反応しているのだったらBIOS設定が変更されていそうですね・・・
ただBIOSを変更するので何処其処を変えてからSAVEしてExitしないとダメなので、
識者でないと難しいです。
お近くにPC工房等のPCショップが有れば診断してもらえますが、
有料なので持ち込んで見せる前に診断料金の確認願います。
書込番号:22027404
0点
>平_さん
様々なアドバイス、ありがとうございます。
microSDカードのスロットも反応しません。
バックアップの必要がなかったことが唯一の救いです。
いよいよメーカーさんに修理を依頼することにいたします。
たくさんのアドバイスをたくさんの皆さんからいただくことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22029689
0点
SDカードも駄目でしたか・・・お力になれず残念です。
https://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about-asus-inquiry/
書込番号:22030959
0点
ご教示いただいた皆様には本当に感謝いたします。ありがとうございました。
○ahoo!知恵袋等で質問したりすると、内容のないヒドイ回答しか得られませんから。
結局、サポートセンターへ着払いの宅配便で旅立ちました。
書込番号:22034360
0点
8/14に発送し、18に戻って来ました。
現象が再現され、結局のところ初期化されました。
連絡欄に「大変ご迷惑をおかけしました。」とありました。
書込番号:22040922
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
先月、みなさまに口コミで教えていただき、こちらを購入しようと決意できたところ申し訳ないのですが…。
某家電量販店でこちらを購入しようとしたところ、
店員にせいぜいスペックはタブレット程度。ワードエクセルならともかく、動かない。起動も遅い、すぐ使えなる
といわれ、強くsurface等を勧められました。
あくまでサブ機で家でメインPCがあるため持ち運びの用のものとして捉えています。
外付けHDDもあるので、容量もそこまで気にしておらず、2年程度を目安にノートテイク程度に使うのが目的だったのですが、
ASUSは PCに精通してる人は買える的なニュアンスで古い古いとだけ言われ…
ほぼこちらに決めていたので、単に店員の押しに負けただけなのですが、
お手数ですが今一度ご使用の皆様のご感想をお聞きしたいです。(高いもののほうがスペックが良いとはわかりますが、値段相応のスペックでそんなに脆いものでもないですよね…)
不躾ですが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21614195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>店員にせいぜいスペックはタブレット程度。ワードエクセルならともかく、動かない。起動も遅い、すぐ使えなる
確かに性能はタブレット並みですが、ストレージ eMMCはランダムの読込み、書込み速度が速いので。起動は遅くないです。
私は、未だにサブのノートPCとして3年前のASUS X205TAを使用しています。
http://kakaku.com/item/J0000014771/
書込番号:21614231
![]()
3点
これなら壊れてもそんなもんかとあきらめがつく
それでいいならこれでいいじゃない
店員はサーフェス売りたいだけでしょう
書込番号:21614237
5点
OSが入っているドライブは低速なHDDではなくそこそこ高速なeMMCですので、サブのネットマシンとかの利用なら結構使えると思いますよ。
CPUの性能はショボイですが、フルHDの動画再生に耐えられる性能はあります。
同等性能のPCを所有している人がいます。
私もたまに設定してくれと頼まれて使用しますが、軽い作業には支障はないです。
固まるとか起動も遅いとか動かないとかはないですよ。
書込番号:21614448
![]()
5点
これを警告無しでしれっと売ったらかなり苦情言われるくらいのスペックなだけで、理解して買うのでしたら問題ないです。
Office入ってないじゃないとか動作が遅すぎるんだけどおかしくない? とか店員が後で言われたくないので性能良いものをオススメしたんじゃないでしょうか。
書込番号:21614710
3点
>てなもとさん
前回投稿されたスレッドも拝見しました。
CPUスコアが1116 とCPU性能は高くないですが、重さが980 gと軽量で持ち運びに適したパソコンですね。
本機のようなモバイルノートパソコンは、負荷の小さい作業を行うのに適しています。
てなもとさんの用途には、(より高性能のパソコンではなく)本機で十分かと思います。
内蔵ストレージ64GBというのは、決して大容量ではないので、
半年に1度のWindowsのメジャーアップデートは、USBメモリにダウンロードして、手動でアップデートする、
適宜、システムファイルのクリーンアップとディスクのクリーンアップの2つを実施する、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
という運用を行えば、問題なく使えると思います。
書込番号:21614910
![]()
3点
>キハ65さん
前回に続いてコメントありがとうございます。
eMMCゆえにタブレットより早いんですね!ご使用のご感想もありがとうございます。
>こるでりあさん
そうですね。胸を張ってこちらを購入したいと思います。ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
ご使用のご感想ありがとうございます。
軽い作業ならできるのこと安心いたしました。
>流れ者の猫さん
なるほど。それに対する説明だったんですね。
なんでそんなにsurfaceを推すのかという謎が解けました。ありがとうございます。
>papic0さん
前回のスレッドまでご覧いただきありがとうございます。
アップデートとクリーンアップについても、本当にありがとうございます。そのように使いたいと思います!
書込番号:21616342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動は30秒
アプデ正直CPUが糞なのでできない
ネットワーク性能もCPUや受信機と送信機の性能の相性にも寄る
保存は出来ない
ワード ペンティアムなどはメモリーが多くなりそうなので注意が必要だ
書込番号:21783174
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
こんにちは。
パソコン初心者なので教えて下さい。
アルバム編集ソフトを入れて写真の編集しながらアルバム作成をしたいと思っています。
Photoshopなどは使いこなせないため、無料の編集ソフトをダウンロードするつもりです。
こちらの製品でもそういった画像の編集はできますか?
もし難しそうであれば、どれくらいのスペックか必要か教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21731858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまりにも高解像度な写真でなければ、とりあえず編集は可能です。
数百万画素のカメラの写真ならとりあえず何とかなるでしょう。
ただし、PC本体のストレージ容量が少ないので、保管は外付けHDDとかUSBメモリに保管するのが良いでしょう。
書込番号:21731889
1点
カメラは何をお使いでしょうか。
書込番号:21732250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
書込番号:21732401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
古いのですが、オリンパスのPEN Lite E-PL3 です。
スマホで撮影した写真も多いです。
書込番号:21732413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PEN Lite E-PL3ですか。また、スマホも利用されて4いるとのこと。
折角のミラーレスですのでまずは、Olympus Viewer 3もお使い頂き、
RAW現像にもすこしトライしていただければと思います。
https://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/index.html
また、Windows 10自体も半年に一度大型バージョンアップがありますし、
やはりカメラと使うということであれば、この機種ではなく、Core i3以上のCPUと
128GB以上のSSDを搭載したPCにされることをお勧めします。
できれば、液晶もIPS方式のものにされるとより写真編集で信頼性が高く
なるでしょう。
良いお買い物を。
書込番号:21732633
![]()
1点
>jm1omhさん
ありがとうございます。
もう少し予算広げて検討してみます。
書込番号:21733312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







