EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
 - 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
 - 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
 
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 28 | 10 | 2018年4月23日 19:25 | |
| 346 | 38 | 2018年2月3日 08:50 | |
| 80 | 40 | 2018年1月9日 15:57 | |
| 4 | 2 | 2018年1月3日 19:00 | |
| 8 | 3 | 2018年1月1日 16:16 | |
| 15 | 17 | 2018年1月6日 23:47 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
PL-6が壊れて修理代金が結構要りそうなのでレンズはOM-D E-M10 Mark II に
引継ぎました
気軽に持ち歩き出来るのを探してまして衝動買いしました
TZ85を下取りに出して手に入れましたが良かったです
ダブルズームですが結構高く購入したみたいですが欲しかったので(^^ゞ
晴れるのを待って山に行って来ました
22mmのパンケーキが欲しくなりました
4点
風車は回ってないと
風無かった?
書込番号:21528671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑おいおい指摘すべきはソコじゃないだろ☆
ドンキホーテはどこ… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21528719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MはM2までだなああ…
あのストラップ取り付け金具は神だったwww
書込番号:21528812
4点
のろまなヤマネコさん
22mmパンケーキ楽しいですよ。
M100で撮影を楽しんでください。
書込番号:21529139
1点
>nshinchanさん
有難う御座います、結局買いました(^^)v
テストしましたが前ピンになりました(^^ゞ週末晴れれば頑張ります
皆さん色々有難うございます
書込番号:21573364
3点
>のろまなヤマネコさん
ピントずれの件ですが、この機種はまだ保証期間中ですか?
ピントずれはキヤノンで調整してくれるそうですよ。
一度気になり出すと私もどうにもならない性格です。
症状が毎回確認できているうちに早めに調整した方が良いと思います。
書込番号:21770148
1点
風車の写真はスッキリした感じがとても印象的でした。
通常のズームレンズでこれだけ綺麗に写れば問題ないですね。
F8でパンフォーカスの写真です。
風景画はもっぱらF8とかF9でいきたいですね。
三脚必須ですが。
書込番号:21770166
1点
デフラグまにあ! さん 有難うデス(^^ゞ
ALLリセットしてやり直したら大丈夫みたいです
色々 有難う御座います
M100は、結構スッキリした画像になるので楽しんでますよ(^^♪
書込番号:21773259
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
楽しみにしていた旅行で綺麗な写真を撮りまくるために新調。
行く前に試し撮りも何枚も撮って、望遠レンズも買って、予備電池も買って、準備万端で出発。
どんどん撮って、何日か目にカメラで写真を確認しようとしたら「このファイルは開けません?」の表示が出てしばらくアクセスランプが点滅してフリーズ。
そのまま電源が落ちました。
写真を撮った直後のプレビューでは、しっかり写っており、書き込みエラーの表示もなし。
旅行から帰って来て、PCでファイルを見たら、ある写真の途中から下半分が真っ黒になっていて、それ以降に撮った写真は全てファイルエラーで開けない状態に。
ガッカリです。
こんな不安定な機械を売るなと言いたい。
キヤノンのミラーレス機は複雑なシステム処理が多過ぎるので、大事な写真撮影には使えませんね。
書込番号:21519209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
SDカードはメーカー推奨のを使ってますか?安いの使ってませんか?
書込番号:21519225
28点
メモリーカードではなく、悪いのはカメラというわけですね?
書込番号:21519234
15点
>xamtさん
SDカードのほうが壊れる。
も有りますよ。
書込番号:21519238 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>xamtさん
わたしもSDかと⁉
書込番号:21519258 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
「絶対に買ってはいけない」と言い切るくらいなのでSDカードが原因では無いのは確認されてると思いますが(仮にBlu-rayレコーダーやDVDレコーダーで書き込みエラーが出たら、最初に本体では無くメディアを疑いますよね)、もしSDカードを確認されてないなら、他の方が仰る様にSDカードが原因の可能性が高い様に感じます。
書込番号:21519345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
d( ̄  ̄) こんな場合、SDカードに問題があることが多いですよ!
違うSDカードで試してみましたか?
違うSDカードでも同じ場合は本体が壊れた可能性があるのでメーカーに修理に出した方が良いと思います。
書込番号:21519350
10点
SDカードは東芝製のもので、その後、PCに読み込んで普通にアクセス出来ています。
カードとの相性が悪いとか、カードのエラーの可能性もありますが、撮影中には一切エラーが表示されることもなく、再生しようとするとエラー表示のフリーズ状態になりました。
SDカードの中のフォルダの中には、それらしき多くのJPEGファイルが残されていますが、下半分が黒くなった写真以降はファイルが開けない状態です。
責めて、撮影中にエラー表示でも出てくれていたなら対処出来ていたのに、残念です。
書込番号:21519396 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そのSDは同時購入品ですか?
メーカーどこですか?
使い回しのSDですか?
その辺りをお聞きしたいです。
書込番号:21519407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
d( ̄  ̄) 撮影時にエラーが出てないからSDカードを疑ってるんですよ!
それに東芝のSDカードだから壊れないって事もないと思うんですけど?
書込番号:21519415
16点
>xamtさん
そう言うことでしたらSD添えて
キャノンに持って行くしかないですね。
気の毒だけど、言葉がみつかりません。
下取りにしてα6000でも買ったらどうですか。
書込番号:21519443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初めて使用されるSDカードはカメラ本体で初期化する事をメーカーは推奨してますが(取説に記載が有りますが読まれてますね?)使う前にカメラ本体で初期化されましたか?(添付画像はM100の取説より引用)
書込番号:21519465 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
カメラでエラーが発生後、PCに読み込んで
普通に使えることは割とあります。
USBメモリなどでもそうです。
書き込んで行く途中からおかしくなる
不安定なフラッシュメモリ。
別のSDを使ってその現象が起こらない
のであれば残念ですがSDが原因です。
書込番号:21519556 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
今、他のSDを入れてみたところ、とりあえずは問題なく記録できるようです。
言われて見れば、ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。
うーん、今までのデジイチやIXYなどでは、エラーなんて全く無かったのですが、やっぱり最近のミラーレスはデータも重いし多機能なんで、メモリーに対してもセンシティブなんでしょうかね。
残念ながら諦めることにします泣
もう一生行けないような遠い遠い場所での撮影だったので、思わず怒りが先行し、言葉が過ぎてしまったような気がします。
デジタルは便利で素晴らしいですが、やっぱり怖いところもあるなと再認識しました。
皆さん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:21519578 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
xamtさん
この度は、お気の毒でした。ただ、
> ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。
機種毎にメモリーカードをフォーマット/初期化するのは、誠に失礼ながら、イロハのイです。
また、例え同じメーカーであっても、異なる機種でのメモリーカードの使い回しも厳禁です。
なお、もしかすると、修復ソフトである程度は、救えるかもしれませんので、ググッみて、評判の良さそうな修復ソフトで試されるのが、残された僅かな光明かも???
書込番号:21519665
16点
問題が有ったSDカードはどれくらい前に購入された物が分かりませんが、SDカードは寿命が有ると言われてます。(もちろん個体差があるので長持ちする場合やそうでない場合が有ります)
取り敢えず問題が有ったSDカードはもう使わない方が良いです。
あとミスター・スコップさんが仰る様にデータ救出(復元)ソフトを試されてみても良いと思います。
【↓参考↓】
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/corrupted-sd-card-recovery-free-soft.html
書込番号:21519676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xamtさん
予備のSD持って行かなかったのですね。
というか、旅行直前にというのがリスキーですよ。
書込番号:21519696
12点
大容量が1枚よりも、
小容量が沢山のほうが安心です。
カメラを置の忘れ、紛失、盗難の恐れもありますから。
水没してもメディアは大丈夫かな?
書込番号:21519702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それはメモリーをケチったつけ
書込番号:21519723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
事前の準備は取説をよく読んで行いましょう
そういう大事な撮影は2台態勢
書込番号:21519734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
2006年にeos kissデジタルXを購入して
シャッターボタン押してもエラー。
Canonに電話しても廃番で修理すらできないと。
嫁にコンパクトで軽めなやつがいいと言われ、
オリンパスのpenやらソニーのとかと迷いましたが、
見た目などで選びましたが、
前のeos kissデジタルXの方が
M100よりまさってる機能はなんなのでしょうか?
ファインダーがない、
ダイヤルの部分が少なすぎてびっくりしましたが。
よろしくおねがいします(^ ^)
書込番号:21488102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前のeos kissデジタルXの方が
M100よりまさってる機能はなんなのでしょうか?
装着できるレンズが豊富という事ですかね。M100でもアダプターを介せば使えますが実用的ではないです。それとこれは個人の好みですが光学ファインダーで見ることが出来るですね。ブレ難いのも利点です。
書込番号:21488112
2点
一眼レフの優位性はファインダーがあることとAFが速いこととされています。が、ファインダーなしでも気にならないひともいますし、AFの速さを求めないひともいます。そして、それらは、いずれもシャッターを切るまでの段階に関係したことであり、シャッターを切ったあと、つまり、撮れる画像のクオリティーとは関係のない話です
書込番号:21488119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズが殆ど無い
AF遅い
画質はそれなり
良いとこ無いかも
ソニーか富士フイルムのミラーレスにしておいた方が幸せだったかも
書込番号:21488122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
上記はMが勝っている点はないということです
書込番号:21488124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JTB48さん
返信ありがとうございます(^ ^)
ダブルズームキットで15-45と
55-200が付いていて個人的には
レンズは納得できてるかなぁとおもっています。
子供や旅行先の風景などを撮り楽しむくらいなので。
さきほどデジタルX起動したら
シャッターボタン押したら撮れまして、、、
余計にM100との比較がきになりまして苦笑
書込番号:21488163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Southsnowさん
なるほど!
写真にして個人的に楽しむのでしたら、
画素数も1000あれば十分ですもんね?!
シャッター押してからもう一枚すぐに撮りたいときのスピードはデジタルXのほうが速いんでしょうか?!処理スピードといいましょうか、、、。
2006.7年に購入したので10年進化していて、
デジタルX一眼レフとミラーレスの去年モデルと比較ならそれほど機能的にはかわらないかんじですかねー(^o^)
書込番号:21488174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
そーゆうコメントは求めてへんから(笑)
見た目も違う、機能も人それぞれ求めるのも
ちゃうやろーしね。
あっちのほうがええとか言う人おるやろなぁおもたら
やっぱりおったねぇー。
ソニー、富士、オリンパスも?のミラーレスにしたほうが幸せやったなら、
なんで教えてもらえますか?(๑˃̵ᴗ˂̵)
書込番号:21488183 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
見た目で選んだなら気にする事ないと思います!
デザインが重要です!
書込番号:21488225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
M100は画像処理エンジンが最新(DIGIC7)なので、高感度耐性が全然違うと思います。
あとEF-M22mm F2 STMは超オススメです!
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
書込番号:21488268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一眼レフはミラーレスより動体撮影が得意。ミラーレスのAFサーボはあまり期待薄。
ミラーレスは顔認識AFがあるなどコンデジのようにスナップ撮影に強い。また、
構造上、レンズが景色撮りに便利な24o広角寄りに安く高性能に作れる。
AFが決まれば最新の分、M100の方が暗所画質が圧倒的に良い。
KissXは既に完全な晴天カメラです。
ソニーの標準レンズは流石に古い。7万円追加で出すならおススメ。
書込番号:21488342
3点
>☆M6☆ MarkUさん
プロのカメラマン目指してたり
かなりこだわりがあるってわけではないので、
軽量、見た目で決めたのでいいですかね
kissデジタルXは光学ファインダーが
M100になくてメリットやったのかなぁとは思いましたが。
書込番号:21488595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
DIGIC7と6でも結構違いあるんですかね?(^-^)
あ、それよく見かけますね(⌒-⌒; )
パンケーキ?!ていわれてるやつですかね?!
標準ズームレンズと望遠レンズのダブルズームキット?!を買いまして標準ズームのかわりに22mmのほしかったですねー苦笑
書込番号:21488603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
>DIGIC7と6でも結構違いあるんですかね?(^-^) 
6と7だとそれ程違いは無いと思いますけど、KDX(DIGIC?)からの買い替えならかなり違いは実感出来ると思いますよー
書込番号:21488671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
2006年式のEOS kissデジタルX一眼レフから
最新のミラーレスなら不満は出ないかなぁっておもうようになりました(笑)
でも、やっぱりファインダーがないのが
なれないですねー覗こうとしてしまいます(笑)
また、わからないことがあったら是非教えてください(^-^)
書込番号:21488886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃお・ピタゴラスさん
返信飛んでしまいすみませんでした(´・_・`)
確かに暗い場面ではうまく撮りづらかったですねー、三脚などがあれば上手くいきましたが、三脚なしですと手ブレもしましたしねー、、、。
ソニー、オリンパスの方がよかったのかなぁっと少し凹んでましたがこれから可愛がりたいとおもいます(^-^)
書込番号:21488898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
甘口辛口みな平穏にさん
eos kissデジタルXかななら、いろいろ進化していますよ。
特に高感度に強くなっているので、少しくらい暗くてもきれいに写ります。
ISO オートに設定すれば、手ブレもほとんどなくなります。
受光素子が進化していて、きれいに撮れるのが一番の進化ですね。
安くて、軽くて、気軽に撮れる。
見た目で選んでOKです。
書込番号:21489196
2点
EOS Mの最大のメリットは
222と11−22が使える事だと思う
他社には無いすばらしいレンズです♪
書込番号:21489542
4点
>多摩川うろうろさん
eos kissデジタルXからならたとえ一眼レフから
ミラーレスに変わったからといっても撮影の綺麗さなどガタ落ちするとかそういうのはないんですねー!
たしかに夜や暗いとこでは画質が粗めになってましたねー。
初めはオートで撮って、慣れてきたらモード切り替えたりして楽しみたいと思います♪
書込番号:21489853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
222、、、調べてみます(⌒-⌒; )
望遠てことですかねー。
22mmのパンケーキ?!よく目にするので調べてみましたがこのレンズもいいみたいですね?
このレンズがなにげにいまもう欲しいです(笑)
書込番号:21489859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
222は22mmパンケーキの事です。
22mmと、F2の2で、2が3つ(←書いてる方もややこしい 笑)
書込番号:21489893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
【ショップ名】ノジマ イオンタウン成田富里店
【価格】54000円(税込)
【確認日時】1月3日
【その他・コメント】
ノジマの店頭福袋でM100ダブルレンズキットが売っていたので、思わず買ってしまいました。
ポイント等も付いて、かなりお得でした。
これから使いこなしていきたいと思います。
3点
Toshi104104さん
購入おめでとうございます。
お得ですね!
22mmF2を使って、どんどん撮ってみてください。
きっと思ったよりもいい写真が撮れますよ。
書込番号:21480731
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
【ショップ名】ヨドバシカメラ 新宿
【価格】77150円+ポイント10%
【確認日時】1/1
【その他・コメント】
実質、新年セールスで最低価格と同じでした。ビックカメラもポイント換算でほぼ同じでした。
2点
こーてまえ!
(`・ω・´)ノシ はっぴにゅーいや☆
書込番号:21475745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamabonjinさん
新年早々、お得過ぎます♪
書込番号:21475753
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
>kazufumi67さん
三脚を使う
○構図が練れる
○輝度差があっても露出が練れる
○使えるシャッター速度の制約がなくなる
書込番号:21471111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
なるべく重機が止まっている時を狙って
写真を撮りますが常に機械・人が動いて
いる状態です。
リコーのWG - 4を使っています。
書込番号:21471176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kazufumi67さん  こんにちは
作業工程の 記録写真でしょうか?
でしたら 確実に写ることが重要だと思いますので 内臓ストロボ撮影がいいように思いますし 内臓ストロボが弱いと感じたら ISOあげることにより GN上がりますので 対応できると思います。
書込番号:21471191
2点
ありがとうございます。
内蔵型ストロボの件ですが、
これも良し悪しでして
現場の雨やホコリが写り込むので
まーその日その日で状況は変わりますが
なかなかと苦労があるのが事実で
撮った写真をパソコンで確認すると
落ち込む事も多いので
投稿した次第です。
書込番号:21471208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは♪
う〜〜ん。。。
まず・・・夜の工事現場と言うか?? お日様の無い時間帯や場所での撮影では・・・
昼間(お日様の光が有る時間帯や場所)の撮影と同じような撮影方法や、写真のクウォリティなんて物は、望むべくもない。。。
↑って事をシッカリ「認識」する事です。
写真と言うのは・・・「十分」な「光の量」が無いと・・・基本写らない物なんで。。。(^^;
「光の量」が少なくなるほど・・・撮れるモノと言うか?? 撮れるシーンと言うか??・・・やれることは限られ来るんで。。。
↑そー言う意味で??「高望み」すると・・・ハッキリ言えば「撮影不可能」って写真も多々あるって事です。
↑こー言う前提に立たないと・・・上手く写真は撮れないと思います(^^;
1)基本は・・・
〇カメラを三脚等にシッカリ固定して(手持ちで撮るなら、しっかり構えて、人間三脚になるつもりで全力でカメラを固定する)。。。
〇被写体に1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して。。。
↑この様に・・・シッカリ「構図を固定して」撮影しなければなりません。。。(これが夜や室内で撮影する「大前提」です)
↑さらに・・・「ハイ!チ〜ズ♪」とか、「1・2・3!」って発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。。。
コレが基本の撮影法です。
2)動く被写体を撮影したければ・・・
〇照明を増量して・・・被写体を明るく照らす(速いシャッタースピードが設定できる様になるまで明るくする!!)
〇フラッシュを焚いて、「閃光」を利用して止める!!
⇒その代り・・・フラッシュの閃光が届く範囲しか撮影できない=撮影距離(範囲)に制限がある=そこをよく考えて撮影する。。。
〇F値の低い「通称:明るいレンズ」を使用し・・・ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする。。。
⇒その代り・・・F値を明るくすると被写界深度が浅くなって背景のボケた写真いなりやすい。。。
⇒その代り・・・画像の周辺部は甘くなりやすい。。。
⇒その代り・・・ISO感度を上がれば、ノイジーな画像になる。。。
=写真の描写(何を表現するか?)をよく考えて撮影する。。。
↑このどちらかの撮影法で撮るしか方法がありません(^^;(^^;(^^;
つまり・・・
1)画質のクウォリティが必要ならば・・・
〇動く被写体を完全に排除して・・・三脚等にカメラを固定して、スローシャッターを使って撮影する。
〇現場にある照明をかき集めて・・・「眩しい!!」って位に現場を明るく照らして撮影する。
〇フラッシュの「閃光」が届く範囲に限って「構図」を考える。
↑こーやって撮影するしか方法が無く。。。
2)現場の記録やその場の雰囲気(情緒/熱量/リアリティ/ドキュメンタリー性等)を重視するなら。。。
〇ISO感度ノイズよりも・・・シャッターチャンス(その時にしか撮れない貴重性)を重視したシーンを狙う。。。
⇒画質よりも、その瞬間を撮影できたことに価値がある!!(記録性重視)
〇現場全体よりも・・・そこで働く工員さんの動き(例えば「手元の動きとか?)にクローズアップして撮影する。。。
⇒どちらかと言えば、人間重視・・・ディテール重視で・・・背景がボケても良い写真を撮る。。。
〇動きがブレていても「絵になる」シーンを撮影する。。。
⇒ある意味・・・「芸術的」な写真を撮る(^^;(笑
↑この様に工夫するしか方法が無い。。。
まあ・・・他にも撮りようがあるかもしれませんが??(^^;(^^;(^^;
「基本」は・・・こんな感じで撮り方を工夫する以外に手は無いです(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21472029
0点
リコーのWG-4使っているら、EOS M100にスレ立てるの規約違反ですね。
書込番号:21472141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
 >kazufumi67さん
 それは、簡単です。
EF35mm F1.4L II USMあるいは、
EF 85mm F1.4L IS USMを使うことです。
書込番号:21472246
0点
いや工事写真だと広角いるんじゃないの
EF24mmF1.4L2にボディは6Dmark2
ここらで撮ればかなりとりやすいおもいますよ
30万こえるけど
書込番号:21472270
0点
お仕事で使う前提でしたら、iPhoneXとか最新のスマホの方が、カメラ機能の設定をきちんと行えば広角で夜間でも綺麗に撮れます。
書込番号:21472576
1点
ありがとうございます!
参考にします。
書込番号:21488626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:21488639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!
知りませんでした。
m100を次回使用してみようかと考えて
いたので
このスレに書き込んでみた次第です。
失礼いたしました
書込番号:21488649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m100にマウントを使用してと言う事ですね?
試してみる価値有りそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:21488659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現場的に携帯性という意味で現実的ではないです。
ありがとうございます!
他の夜間撮影の参考にさせていただきます!
書込番号:21488670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その通りですが
写真一枚のデータ量がどうしても多く
年間5〜6000枚の量を撮影するので
諸問題が生じてしまいます。
多少はこのようにして
撮影してもいます。
ありがとうございます!
書込番号:21488697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazufumi67さん
年間5〜6000枚の量を撮影ですと1〜2年で壊れる前提で外付けのフラッシュが付けられてF値の明るい防塵防滴コンデジ、パナソニックLUMIX DMC-FZ300かソニーのDSC-RX10M4もしくはDSC-RX10M3あたりがいいのではと思いますが。
書込番号:21489314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























