EOS M100 ボディ
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
楽しみにしていた旅行で綺麗な写真を撮りまくるために新調。
行く前に試し撮りも何枚も撮って、望遠レンズも買って、予備電池も買って、準備万端で出発。
どんどん撮って、何日か目にカメラで写真を確認しようとしたら「このファイルは開けません?」の表示が出てしばらくアクセスランプが点滅してフリーズ。
そのまま電源が落ちました。
写真を撮った直後のプレビューでは、しっかり写っており、書き込みエラーの表示もなし。
旅行から帰って来て、PCでファイルを見たら、ある写真の途中から下半分が真っ黒になっていて、それ以降に撮った写真は全てファイルエラーで開けない状態に。
ガッカリです。
こんな不安定な機械を売るなと言いたい。
キヤノンのミラーレス機は複雑なシステム処理が多過ぎるので、大事な写真撮影には使えませんね。
書込番号:21519209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SDカードはメーカー推奨のを使ってますか?安いの使ってませんか?
書込番号:21519225
27点

メモリーカードではなく、悪いのはカメラというわけですね?
書込番号:21519234
14点

>xamtさん
SDカードのほうが壊れる。
も有りますよ。
書込番号:21519238 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>xamtさん
わたしもSDかと⁉
書込番号:21519258 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「絶対に買ってはいけない」と言い切るくらいなのでSDカードが原因では無いのは確認されてると思いますが(仮にBlu-rayレコーダーやDVDレコーダーで書き込みエラーが出たら、最初に本体では無くメディアを疑いますよね)、もしSDカードを確認されてないなら、他の方が仰る様にSDカードが原因の可能性が高い様に感じます。
書込番号:21519345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

d( ̄  ̄) こんな場合、SDカードに問題があることが多いですよ!
違うSDカードで試してみましたか?
違うSDカードでも同じ場合は本体が壊れた可能性があるのでメーカーに修理に出した方が良いと思います。
書込番号:21519350
9点

SDカードは東芝製のもので、その後、PCに読み込んで普通にアクセス出来ています。
カードとの相性が悪いとか、カードのエラーの可能性もありますが、撮影中には一切エラーが表示されることもなく、再生しようとするとエラー表示のフリーズ状態になりました。
SDカードの中のフォルダの中には、それらしき多くのJPEGファイルが残されていますが、下半分が黒くなった写真以降はファイルが開けない状態です。
責めて、撮影中にエラー表示でも出てくれていたなら対処出来ていたのに、残念です。
書込番号:21519396 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そのSDは同時購入品ですか?
メーカーどこですか?
使い回しのSDですか?
その辺りをお聞きしたいです。
書込番号:21519407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

d( ̄  ̄) 撮影時にエラーが出てないからSDカードを疑ってるんですよ!
それに東芝のSDカードだから壊れないって事もないと思うんですけど?
書込番号:21519415
15点

>xamtさん
そう言うことでしたらSD添えて
キャノンに持って行くしかないですね。
気の毒だけど、言葉がみつかりません。
下取りにしてα6000でも買ったらどうですか。
書込番号:21519443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めて使用されるSDカードはカメラ本体で初期化する事をメーカーは推奨してますが(取説に記載が有りますが読まれてますね?)使う前にカメラ本体で初期化されましたか?(添付画像はM100の取説より引用)
書込番号:21519465 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カメラでエラーが発生後、PCに読み込んで
普通に使えることは割とあります。
USBメモリなどでもそうです。
書き込んで行く途中からおかしくなる
不安定なフラッシュメモリ。
別のSDを使ってその現象が起こらない
のであれば残念ですがSDが原因です。
書込番号:21519556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今、他のSDを入れてみたところ、とりあえずは問題なく記録できるようです。
言われて見れば、ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。
うーん、今までのデジイチやIXYなどでは、エラーなんて全く無かったのですが、やっぱり最近のミラーレスはデータも重いし多機能なんで、メモリーに対してもセンシティブなんでしょうかね。
残念ながら諦めることにします泣
もう一生行けないような遠い遠い場所での撮影だったので、思わず怒りが先行し、言葉が過ぎてしまったような気がします。
デジタルは便利で素晴らしいですが、やっぱり怖いところもあるなと再認識しました。
皆さん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:21519578 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

xamtさん
この度は、お気の毒でした。ただ、
> ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。
機種毎にメモリーカードをフォーマット/初期化するのは、誠に失礼ながら、イロハのイです。
また、例え同じメーカーであっても、異なる機種でのメモリーカードの使い回しも厳禁です。
なお、もしかすると、修復ソフトである程度は、救えるかもしれませんので、ググッみて、評判の良さそうな修復ソフトで試されるのが、残された僅かな光明かも???
書込番号:21519665
15点

問題が有ったSDカードはどれくらい前に購入された物が分かりませんが、SDカードは寿命が有ると言われてます。(もちろん個体差があるので長持ちする場合やそうでない場合が有ります)
取り敢えず問題が有ったSDカードはもう使わない方が良いです。
あとミスター・スコップさんが仰る様にデータ救出(復元)ソフトを試されてみても良いと思います。
【↓参考↓】
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/corrupted-sd-card-recovery-free-soft.html
書込番号:21519676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xamtさん
予備のSD持って行かなかったのですね。
というか、旅行直前にというのがリスキーですよ。
書込番号:21519696
11点

大容量が1枚よりも、
小容量が沢山のほうが安心です。
カメラを置の忘れ、紛失、盗難の恐れもありますから。
水没してもメディアは大丈夫かな?
書込番号:21519702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはメモリーをケチったつけ
書込番号:21519723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

事前の準備は取説をよく読んで行いましょう
そういう大事な撮影は2台態勢
書込番号:21519734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電子制御部品が信頼できるメーカーのカメラに変更が吉
書込番号:21519739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メモリーカードは、使用するカメラでフォーマットをするのが基本ですよ・・・
さらには一度したらいいと言うわけではなく適度にフォーマットは必要かと。
それとカードは万が一のことを考えて撮影時には復数用意しましよう。
そのためにも、時たま撮った物を確認する癖も有った方がいいですよ。
カードとの接点の汚れも不調の原因にもなります。
また、信頼あるメーカーと言っても平行輸入などでは海賊版も存在します。
書込番号:21519755
5点

やはり儀式をされなかったのですね。儀式は何においても大切、おろそかにはできません。
@フォーマット。
A使い回し厳禁、専用
B一撮影イベントの都度、PC転送。フォーマット
残念でしたね。
わっし、救出にはRECUVAを使ってます。
それと、複数機使うと安全です。
書込番号:21519784
3点

>xamtさん
いろいろ言われて可愛そうですが、
わたしのレビューにSDがたくさんあります。
カメラ購入ごとに新品を買うため、
更には専用にするためです。
今までエラー出たことはないですね。
専用が良いみたいですよ。ご参考までに。
書込番号:21519825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今までのデジイチやIXYなどでは、エラーなんて全く無かったのですが
確かに、自分もフォーマットし忘れて撮影する事が有りますが、書き込みエラーは起こした事は無いですね。
今回の場合は使っていたSDカード(不具合を起こした)に問題が有った可能性が高いと思います。
今後は(私が取ってる対策ですが)
■SDカードを差し替えたら必ずカメラ側でフォーマットする。
■カメラは2台以上で撮影する(保険はスマホでもOK)
■撮影の合間に撮影データを確認する(自分は撮影の合間に不要な画像は削除してます)
■撮影データは出来るだけその日のうちにPCなどにバックアップする。
■予備のSDカードを携帯する(今回の場合は撮影途中で異変に気付かなかったので、予備を持ってたとしてもダメだったかもしれませんが)
以上に気を付けてみて下さい。
書込番号:21519877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、戻って来てからデータを確認するって…
書込番号:21519908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一つだけ
フォーマットに関して言えば、東芝のFlash Airだとフォーマットしないで使わざるえない場合がありますね。
なので、そこまで重要視する部分では無いと思いますが。
単純にSDカードの不良と、旅行中にデータを確認していなかったのとの問題だったのでしょうね。
新規垢でこういうタイトル書くとこういう流れになるのは予想できるよね。
書込番号:21519935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今、他のSDを入れてみたところ、とりあえずは問題なく記録できるようです。
>言われて見れば、ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。
まあ、そんなことだろうとは思いました
自分が手順を踏まえてないのに、決めつけでカメラを非難する
手落ちを指摘されてようやく気付いても、怒りの行き場がない
少し冷静になってから書き込めば、もっと建設的な展開になったと思う
結論、こういうコメントは絶対に鵜呑みにしてはいけない
残念な結果でしたが、今後に活かして下さい
書込番号:21520000
16点

試し撮りでは上手く行ってたんだよね?
その試し撮りで使ったカードを入れて行ったら
良かったのに。
カメラからメディアを取り出すから、他で使ってたメディアを使い回したり、メディアを入れ忘れたりする。
撮ったら、その都度確認
USB転送でメディアをカメラから取り出さない。
帰ったら速やかに転送。
この三つを守ってたら大抵のトラブルは防げる。
大体フイルムカメラの時も、フイルム交換の際に良くトラブルが発生してた。
デジタルになって大容量化して交換する必要が無くなったのがメリットの筈なのに、何故か皆メディアを外したがる。
書込番号:21520025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラにも問題ありうる話でしょうか。
撮影中に問題があればエラー警告が出ればいいのでしょうね。
キヤノンのミラーレスには疑問をいだかざるを得ないです。
書込番号:21520367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絶対買いません( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21520611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

原因調べずにカメラが悪いとは言えんけどな。
確率的にエラーの原因はSDカードっぽいけどな。
書込番号:21521310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>USB転送でメディアをカメラから取り出さない。
何度も取り出してし、カードリーダー経由でバックアップしているけど問題ないな。
書込番号:21521317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくのご旅行の記録が残念でしたが、前の日に買った靴で(調整もせず)運動会や遠足に臨んだような感じは否めませんね。
キツいようですが、そこまで思い入れがあるなら、もう少ししっかり事前準備と撮った後で確認しておくべきだったと思います。
私も一昨年滅多に行けない海外旅行だったので、追加のレンズや予備のカメラは半年近く前に買って動作確認をしましたし、SDカードやバッテリは「そこまでは使わないだろ」と思うぐらい予備を持って行きました。
もちろん、撮ったら時折確認し、夜に宿でノートPCにバックアップを取りました。
それでも、妻に任せていたコンデジは、(うっかり触ったのか)途中からISOが最高感度まで上がっていてザラザラ…なんてこともありました。
(私が途中で気付いて戻しましたが…。)
そんな風に何があるか分からない(苦笑)ですし、機械に絶対はないので、ある程度割り切りというか、「しっかり目で見て記憶に焼き付けておく」ことで、万が一の場合も「しょうがないか」と諦められるぐらいの心構えも必要なのかもしれませんね。
まぁ、言うは易しですが(笑)。
ともかく、また頑張って機会を作って、今度は万全の体制で挑んでください。
その際、M100にもリベンジさせてあげてくださいね。
因みに、私もSDカードはカードリーダー派です。
USBポート/端子だって頻繁に使うと傷みますし、端子(特にカメラ側)が壊れたら、SDカードとは比較にならない出費になりそうです。
PC側もオンボードの端子だと…。
こんなのだと物理的に接触させなくていいけど、きっと遅くて色々と制限あるんてましょうね。
http://cweb.canon.jp/cs/lineup/100/feature-save.html
書込番号:21521521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現象だけで判断し怒りにまかせてのスレかと思いますが、
もう少し冷静になって原因を聞くようなスレを立ち上げればよかったですね。
たぶん、メモリーカードの取り扱いでの不備もしくは不具合が原因と思いますが、
ただ、カメラでの不具合、個体差によるカードとの相性もゼロではないかもしれませんしね。
このカメラに限らず初期不良がないものなんて存在しませんからね。
初期不良なら販売店で無償交換、もしくはメーカーで無償修理となるかと。
そのための保証があるのですからね。
今後このようなことがあったなら、もう少し冷静になればよいかと思いますよ。
書込番号:21521759
7点

>xamtさん
新しいカメラで大切な撮影をする為事前にテスト撮影までするなら
実際使うSD使ったり
他機種でフォーマットしたカードは使うカメラでフォーマットしないといけません
トラブルのSDカードフォーマットし直してこのカメラで使ってみて下さい
もし正常に撮影できれば
カメラのせいで無く単に準備不足だったのかもしれません
絶対に買ってはいけない
は短絡すぎるかも
書込番号:21523982
3点

事前にテストしたから大丈夫という問題ではないよ。初期不良というのは何も最初から壊れているとは限らない、数回、数日使って壊れるというのが現実的にある話。だから複数台体制の有用性があるのです。多くの機材を導入してれば嫌でも不良体験するリスクが増えるから分るのですよ。
書込番号:21524045
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/12/21 18:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/27 13:10:39 |
![]() ![]() |
5 | 2020/07/30 15:02:47 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/23 6:23:26 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/07 19:52:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/29 0:10:57 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/23 23:11:04 |
![]() ![]() |
60 | 2019/12/24 23:39:30 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/08 22:20:41 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/26 4:47:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





