-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8130
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載した、コピー機能付きインクジェットカラープリンター。
- 軽いタッチで直感的に操作できる可動式の「4.3型タッチパネル」搭載。フロント部の角度調整もできるので、快適な操作性を実現。
- 「背面給紙トレイ」と「前面給紙カセット」の2か所に用紙を同時セットできる「2WAY給紙」を採用。置き場所や用途によって選択できる。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2020年6月18日 13:08 | |
| 3 | 0 | 2020年4月13日 11:03 | |
| 32 | 9 | 2020年7月25日 20:56 | |
| 77 | 16 | 2020年1月10日 09:55 | |
| 5 | 2 | 2019年7月9日 13:57 | |
| 19 | 10 | 2019年6月12日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
5〜6世代、ずっとCanonのプリンターを使ってきましたが、こんなに早く壊れたのは初めてです。
修理費の見積もりは17,000円!!、ということで修理はやめました。
たまには、はずれ品を引いてしまうのはしょうがないとは思うのですが次をCanonにしようかどうか悩んでいます。
4点
何処がどの様に壊れたのか記載されていると、
少しは有意義なスレになるのですが。
これだと、只の愚痴ですね。
書込番号:23476121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
共通表示ユニット担当さん、こんにちは。
> たまには、はずれ品を引いてしまうのはしょうがないとは思うのですが次をCanonにしようかどうか悩んでいます。
悩むポイントが少し違うようにも思います。
たしかに購入してから1年から3年くらいの間は、故障する可能性はごくわずかですが、それでもゼロではありません。
これはどのメーカーの、どの製品でも同じです。
なので1年9ヶ月で故障してしまい、急遽2万円くらいの出費がかかることになってしまったのが問題なのでしたら、次は延長保証に入るかどうかで悩まれた方が良いかもしれません。
延長保証は、価格の5%くらいですので、2万円のプリンターなら千円と、それほど大きな負担ではありませんし、それで突然の出費を防げるのであれば良いようにも思います。
また今は、コロナの影響でプリンターの値段が上がっていますので、プリンターの購入を待てるのであれば、秋の新製品の頃まで待ってみるのも方法かもしれません。
いずれにしても運悪く想定より早く壊れたからといって、それだけでキヤノンを候補から除外してしまうのは、選択肢を狭めてしまうだけでメリットはありませんので、そこは理性で考えられた方が良いように思います(逆に、ずっとキヤノンを使ってこられたからといって、これからもキヤノンを使い続けなければいけないわけではありませんので、他のメーカーも選択肢に入れながら検討するのはアリだと思います)。
書込番号:23476560
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
タイトルの通りなのですが、TS8130でカラーコピーができなくなってしまいました。
症状は、カラーコピー時のみスキャナのLED光源が点灯せず、全面真っ黒に印刷されてしまうというものです。
スキャン取り込みならカラー、モノクロ問わず、またコピー時もモノクロコピーならスキャナのLED光源は点灯して、正常に動作します。本体操作でも、スマホアプリからでも、PCからでも同様です。
(カラーコピーしたければ、一度カラースキャンで取り込んで、それをカラー印刷すれば可能ではあります。)
物理的には壊れていないので、本体をリセットできれば復活する可能性があると思いますが、本体メニューからのリセットは、設定の初期化しかできず、完全なリセットが出来ません。
キヤノンに問い合わせましたが、リセットの方法は教えてもらえず、修理扱いしか出来ないとのことでした。
昨年の2月末に購入したので、ちょうど保証が切れたばかりで、キヤノンの修理は、症状によらず金額は固定、送料が3300円、修理費が16500円とのこと。腹立たしいですが、メーカ的には買い直せ、ということでしょう。
どなたか本体リセットの方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
6点
弐百五拾Ωさん、こんにちは。
> どなたか本体リセットの方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
電源を切って、コンセントを抜いたあと、もう一度電源を入れれば、それがリセットになります。
書込番号:23324159
1点
弐百五拾Ω 様
ファームウェアのアップデートを試されては如何でしょうか。
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS8130%20series/JP/UG/ug_o_03_03_15.html
書込番号:23325153
1点
> 質問すだけで終わりですか。
怒アイコンと厳しいご指摘ありがとうございます。
事情で返信ができませんでした。
電源を抜いて放置 、F/W更新、これらは最初の書き込み前に試して、いずれもダメでした。
書込番号:23345867
2点
了解しました。
最初の書き込み前に試して?
私の書き込みはすべて無駄だったわけですね。
書込番号:23346892
3点
>弐百五拾Ωさん
こんにちわ。その後、プリンターの調子はどうですか?私も2018/11に購入してTS-8130を使っていますが、まったく同じ症状です。以前は
カラーコピーできていたのに、この症状は一昨日気が付きました、初期化して上書きインストールしてみたりしてみましたがダメでした。
カラーコピー時のみスキャンしていないようです。印刷プレビューはカラーで表示しますが、印刷すると真っ黒になります。
弐百五拾Ωさんの問題が解決していましたらおしえてください。
書込番号:23427695
2点
tumpikoさん
なんと同じ症状の方が他にもおられたとは。機種固有の問題がありそうでずね。
私の方は改善していません。というか、色々やり尽くした感があり、それ以上の追求をしていません。
カラーコピーが必要な時は、スキャン→印刷としています。
昔の機種だと、ザービスメニューに入ったり、リセットする方法がネットに公開されていたりするのですが、この機種の情報を見つけられずにいます…。
書込番号:23427972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>弐百五拾Ωさん
おはようございます。やはりそうですか( ;∀;)、私も素人ながら再々インストールやったり手を尽くしましたが、結局はだめですわ。
ですので、>弐百五拾Ωさんと同じ様に【スキャン⇒印刷】で使うしかないですね。修理も考えましたが¥18000程かかるらしいので諦めました。購入後1年半ほどでこんな状態になるなんて……ww( ;∀;)、メーカーの思うつぼですわ、保証は1年でそれを過ぎた頃に故障するようにして買い替えさせる、そりゃ仮に7年〜10年も使われてはメーカーも売り上げが落ち込みますからね(笑)。どんな製品もそうなんでしょうね
。キャノンさんのインクは高いし、故障は早いし。くじ運が悪かったのでしょうかw w w w(怒・怒・怒)
書込番号:23429570
4点
先日ついにスキャンやモノクロコピーも出来なくなりました。
tumpikoさんはその後いかがでしょうか。
エプソン、キヤノン、ブラザーなど、色々なメーカーの色々な機種を使ってきましたが、ここまで寿命が短いのは初めてです。
プリンタ専用機よりも複合機の方が寿命が短いですが、それでも他はだいたい5年くらいは使えてました。
未開封の予備インクもあり、次の機種をどうしようかと悩みます・・・。
書込番号:23558029
6点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
2018年10月に購入して、年賀状を2回で約200枚、それ以外はA4で数十枚使っただけなのに、サポート番号6004のエラー。
修理に出し下さいとのこと。
ネットで調べると1〜2年でこのエラーで壊れることの多いこと!(兄弟機種含む)
これまでキャノン製を3台使ってきましたが、もうこりごりです。
運が悪いとかは聞きたくありません。
腹立たしいので投稿させていただきました。
21点
やっぱり運が悪いだけだと思います。
サポート切れなら買い替えでしょうね。
書込番号:23151029
2点
>コゾフさん
ならば、一番安いのを買って使い捨て感覚でつかえばよろしいかと思いますが
書込番号:23151046
2点
こんばんは、コゾフさん
21世紀になってすぐの頃、キヤノンの6色インクの単機能プリンタを4万円ほどで買いました。
今ではスキャナも付いて1万円程度。
その間物価も上がっているのに。
どこでコストダウンするか。
耐久性を下げるんです。
だからこうなる。
もう技術的にやりつくしてしまって、価格競争しか出来なくなってしまいました。
これはキヤノンだけでなく、エプソンもブラザーもHPも同じ。
乗換は自由ですが、他も同じようなものですよ。
延長保証という手もあるけどね。
あれって購入価格までしか保証されません。
修理代は購入価格より高いですから、たいていの方は保証額内で買える新品に交換してもらいます。
これで延長保証も終了。
交換した新品もまた壊れる。
やれやれ。
書込番号:23151551
6点
コゾフさん、こんにちは。
> 運が悪いとかは聞きたくありません。
> 腹立たしいので投稿させていただきました。
真実から耳を塞いで、腹立たしさだけでされた投稿には、あまり意味がないと思いますよ。
それよりも、失敗から何を学んだのかとかを投稿された方が、後から読まれる人の参考になりやすいと思います。
ちなみに、、、
> 2018年10月に購入して、年賀状を2回で約200枚、それ以外はA4で数十枚使っただけなのに
このくらいの使い方しかしないのでしたら、cbr600f2としさんが書いてくださっているように、キヤノンの一番安いプリンター(TS3130S)の方が良かったように思います。
書込番号:23151889
6点
たいくつな午後さん、こんにちは。
> どこでコストダウンするか。
> 耐久性を下げるんです。
> だからこうなる。
「だからこうなる」と言う根拠は何でしょうか?
私の知る限り、21世紀初頭のプリンターも、壊れる時はあっけなく壊れましたし、最近のプリンターも、1〜2年程度で壊れるものばかりではないように思います。
さらに実際に私が使ってきたプリンターで、1〜2年程度で壊れたのは、それこそ21世紀初頭に買ったプリンターが最後で、それ以降に買ったプリンターは、(初期不良を除けば)すべて3年以上は使ってきました。
なので私には、「コストダウンの影響で耐久性が下がり、プリンターの寿命が極端に短くなった」という実感はないのですが、、、
もし根拠があって「だからこうなる」と言っておられるのでしたら、それを教えていただけたらと思います。
書込番号:23152020
5点
>secondfloorさん
>なので私には、「コストダウンの影響で耐久性が下がり、プリンターの寿命が極端に短くなった」という実感はないのですが、、、
実感がない人もいるんだ。
3年でOKなら無理もないか。
新しいモデルになるたびに安くなるけど、それに比例して寿命は短くなってます、私は。
10年以上使えるプリンタなんて今あるのかね?
逆に聞きたいが、多機能になったのに価格が1/3って、耐久性が犠牲になってないならどこでコストダウンするのですか?
海外生産もインクが高いのも、今に始まったことではないですけど。
書込番号:23153319
0点
たいくつな午後さんへ
> 実感がない人もいるんだ。
実感、ないですね。
とくに20世紀のプリンターの暴れっぷりを、これでもかというほど体験してきたので、それと比べると今のプリンターは、ホント安定して使えるなと思っています。
> 3年でOKなら無理もないか。
3年でOKなどと、誰か言いましたか?
> 新しいモデルになるたびに安くなるけど
これについては、実際に調べられたのでしょうか?
私の調べた限りでは、キヤノンのこのクラスのプリンターは、発売当初は2万円の後半くらいで、徐々に値段が下がり、型落ちになって1万円にどこまで近づくか?という値動きをするのが、ここ何年もの定番になっていて、、、
「新しいモデルになるたびに安くなる」という感じはなかったです。
> それに比例して寿命は短くなってます、私は。
使い方の違いですかね?
私が丁寧に使うので、プリンターも長く動いてくれるのかもしれませんね。
> 10年以上使えるプリンタなんて今あるのかね?
今のプリンターが10年使えるかは、10年後にならなければ分かりませんが、、、
そもそも10年持つプリンター自体が珍しいので、10年を基準にされない方が良いとは思いますよ。
> 逆に聞きたいが、多機能になったのに価格が1/3って、耐久性が犠牲になってないならどこでコストダウンするのですか?
私が最初に触ったパソコンは、100万円くらいしたそうです。
それが今では、5万円もあれば、十分に実用的なパソコンが買えます。
この間にパソコンは、劇的に性能が向上しましたが、価格は1/20以下になりました。
ではその分、耐久性が落ちたかというと、そのようなことはなく、5万円のパソコンは、5年経った今も、普通に動いてます。
なぜこのようなことができたのでしょう?
このようなことを考えられる人であれば(つまりアイディアを豊富に持っている人であれば)、耐久性を犠牲にしないでコストダウンする方法は、いろいろ見つかると思いますよ。
書込番号:23153965
7点
ほんと、そうですね。
安いのでよかったかも知れません。
CDのレーベル印刷出来る機種にしたのが失敗でした。
書込番号:23154862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格競争で耐久性を下げていると言う事でしょうか?
そういった商品しか出せないのでしょうか?
安くするために耐久性を下げているのなら、高い機種は耐久性が上がっているのでしょうか?
違う気がします。
業界と言いますか企業と言いますか、消費者に誠意がないように思えます。
書込番号:23154867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、感情的になって投稿しました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23154872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コゾフさん
すみませんが誰宛の返信か書いていただけますか。
たぶん順番に回答しているのだとは思いますが。
試しになにか作る仕事されてはいかが。
例えばファーストフードなんて一年中求人募集していて、副業で働いている人がかなりいます。
私はやりました。
やっぱり安いところは無理と手抜きがすごいです。
自分で実際に作ってみて、こうやって安くするのかとわかれば納得しますよ。
どこの会社だって無理と手抜きはしますけど、安いところはそのレベルがすごいですわ。
1,000円の床屋の仕事を見て、4000円の床屋は「あれでいいなんてありえない」と言ってた。
高速バスの運転手は家族を高速バスには乗せないんだそうです。
そうでなければあんな価格で出来ないよなと、製造業の私は思います。
でも1,000円の床屋はいつも客がいっぱい。
高速バスは日本中を走り回り、私の街からはたくさんあった特急列車が駆追されてしまいました。
同様にプリンタだって安いのばかりが売れてます。
高ければ壊れないのかといえば、壊れない製品なんてものは一つもない。
今回壊れることが多いことを調べたのと同様に、そういう情報が少ない製品を選んではいかが。
5万円のプリンタが保証期間を過ぎたとたんに壊れたという人はいるはずだけど、そういう書き込みって記憶にないですね。
絶対数が違うとはいえ、すぐ壊れたって書き込みはなぜか安い製品ばっかり。
ちなみに5万円以上するPRO-10Sの修理代は16,500円で、TS8130が14,300円。
PRO-10Sの方が少し高いけど、これくらいなら仕方ないかって思っちゃうよね。
こういう点でも高いプリンタは不満が出にくいのでは。
ただPRO-10Sがすぐには壊れなかったとしても、TS8130くらいの価格のプリンタを、壊れるたびに買い替えるのより経済的とは思えないのだが。
書込番号:23155162
1点
インクジェットプリンタはA3ノビからA4まで仕事で使っておりますが、ここ20余年の間に10数台買い替えしてきました。
詳しいことは存じませんが以下使ってきた雑感です。
エプソン・・現在は使っていません。
彩度高め。ビビットな発色。
ノズルの目詰まりが起こりやすくヘッドクリーニングで解決しないことが多い。
比較的短命。
修理対応は良。
CANON
落ち着いた発色。
ヘッドを取り外して洗浄できるタイプのためノズルの目詰まりはない。
故障少ない。
修理対応にあまり融通が利かない感じ。
昔に比べて今の製品の耐久性が落ちたか?というとそれは感じません。
むしろ後年の製品の方が長持ちしています。(メーカーによって差はあるでしょうね)
20年前に購入した1台目のA3ノビ機は約2年半で廃棄。
次に購入した2台目のA3ノビ機は約5年で廃棄。
現在職場で使っているA3ノビ機は10年を超えますが未だ健在です。(修理歴ゼロ)
自宅用のA4複合機は5年、最新のものが職場用に2年前に購入したA4複合機ですがいずれも未だ健在です。
書込番号:23155440
2点
たいくつな午後さんへ
なんだかスレと関係のないことを書かれているようですが、私の書き込みへのお返事は、まだいただけないのでしょうか?
ちなみに製造の過程で、無理や手抜きがあっても、(このスレ的には)別に構わないのです。
大切なのは、「それが製品の品質にどう影響するか?」です。
たいくつな午後さんは、無理や手抜きが原因で、プリンターの耐久性が下がって、1〜2年で壊れるようになってしまったとおっしゃりたいのでしょうが、、、
それでしたらまずは、「プリンターがすぐ壊れるようになった」というのが事実であるという、その根拠を教えてください。
書込番号:23157368
6点
>secondfloorさん
書いたじゃないですか。
自分で実際に作ってみて、こうやって安くするのかとわかれば納得しますよって。
技術的に限界に達したら、安くするには無理と手抜きしかない。
また高速バスの話だが。
その運転手さんは夕方まで路線バスの乗務して、数時間後に夜行バスの乗務をするそうです。
これで違法ではないんだとか。
こうやってコストダウンが行われています。
怖いですねえ。
路線バスやってるんだから、たぶん**電鉄バスとかの大手のはず。
格安高速バスでなくてもこうですからね。
だから自分で実際に作ってみて、これ以上良い物は作れないとなって、それをどうやったら安く出来るのか考えてみましょう。
想像や精神論では安くなりませんから。
これ以上同じことを何度も書いても意味ないんで、私からはこれでおしまい。
書込番号:23158354
0点
たいくつな午後さんへ
> 書いたじゃないですか。
> 自分で実際に作ってみて、こうやって安くするのかとわかれば納得しますよって。
これはスレ主さん宛の返信の中で書かれた文言ですよね?
そのスレの中で、たいくつな午後さんは、「すみませんが誰宛の返信か書いていただけますか。」と書かれていますが、、、
その文言が、私宛の返信でしたら、なぜ私の名前を書いてくれないのですか?
人に対してアレコレ言うのでしたら、まずはご自身が模範を示された方が良いと思います。
> これ以上同じことを何度も書いても意味ないんで、私からはこれでおしまい。
なんだ、結局、「プリンターがすぐ壊れるようになった」というのは、たいくつな午後さんの妄想だったのですね。
これだけコストダウンが行われているのだから、プリンターの耐久性も落ちている「はず」という、根拠のない思い込み。
ご自身の中で妄想を膨らませるのは勝手ですが、このようなスレに書かれるときは、多くの人が読んで参考にすることを意識しながら、出来るだけ正確なことを書けるよう、注意を払われた方が良いと思いますよ。
まあいずれにしても、「プリンターがすぐ壊れるようになった」というのは、根拠のない妄想話だったようですので、このスレを読まれる人は、その点を注意しながら読まれることをオススメします。
書込番号:23158857
12点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
購入して1年くらい経つが、購入早々にエラー1240が。しっかりパネルを開いてるのに何度もエラーになり、全く印刷へと進めない。
一度、修理に出したものの、しばらくしてまたすぐエラー発動。調子のいい時は素直に印刷してくれるので騙し騙し使ってたけれどやっぱり不意打ちで出てくるエラー…。一度エラーとなると、何度電源切ってやり直そうがパネル持ち上げ続けようが、何しても印刷してくれません。
同じような人がいないか検索してもヒットしないので我が家のがハズレなのかな…。ストレスにしかならないプリンタです。長年エプソンだったのをキャノンに変えてレーベル印刷のデータも作りにくいし…エプソンに戻そうかな。
書込番号:22785818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たれポ〜☆さん、こんにちは。
> 一度、修理に出したものの、しばらくしてまたすぐエラー発動。調子のいい時は素直に印刷してくれるので騙し騙し使ってたけれどやっぱり不意打ちで出てくるエラー…。
一度修理に出しても、しっかり直らなかったのでしたら、すぐに再修理に出された方が良いと思いますよ。
修理から半年以内で、同じエラーが再発した時は、無償で修理をしてくれると思いますので。。。
書込番号:22786401
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
自宅用ではあるものの、仕事にも使う必要があったので、なかなか手放せず再度修理に出せずにおりました。エラー対策のコツも掴んだつもりでしたが…ついにそれも効かなくなってしまったので、早めに再度修理に出したいと思います。
書込番号:22786770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
Amazonで購入して4ヶ月でインクの出がクリーニングをしても悪くなりキヤノン のサービスセンターに電話しました。
そこでビックリ、保証期間で修理は無料でも郵送料は払えとのこと。
企業の都合で新宿を始め都内のサービスステーションを閉じて持ち込みが不可能なので手段としては宅配しか無いのに片道ならいざ知らず往復を購入者が負担するシステムには驚きました。
エプソンなど他メーカーも同様なのでしょうか?
キヤノンだけがおかしいのか今の日本の常識なのか。
ハズレを購入した奴が悪いって諦めろっていうことなんですかね。
プリンターは3代目で初めて保証期間での修理なのですが、本当に驚きました。
1点
nishimaruさん、こんにちは。
> ハズレを購入した奴が悪いって諦めろっていうことなんですかね。
別に、ハズレを購入した人が悪いとか、そういう話ではないと思いますよ。
どのようなものにも、初期不良や脆弱性を抱えたハズレ個体はありますので、そのようなハズレ個体に当たってしまうことは、誰にも起こりうることです。
そして、そのような個体に当たってしまった時は、金銭的や時間的な負担が、余計にかかってしまうことになりますが、そのような負担は、メーカーも販売店も補償してくれませんので、、、
購入する人は、そのようなリスクがあることを知った上で、購入する必要がある、ということだと思います。
ただ、保証期間内の修理でも送料を取るという、今のキヤノンのやり方は、私も納得はしていません。
書込番号:22699577
5点
レノボで、ユーザが販売店を通さず無償保証で修理すると片道送料要求されてビックリした
という話は10年以上前に聞いた。価格.comでも、有り得ないと時折投稿を見る。
それから、もう、今では、無償保証期間でも、片道送料ユーザ負担、全送料ユーザ負担とか
珍しくは無くなってる。
キヤノンは基本的に多分ほぼ全て片道送料負担、ソニー、パナソニックは商品毎に違う。
多くのユーザーが街の販売店を使わなくなって、オンライン購入が当然になって、商習慣が変わってきてるのだろうけど、
でも、今でも、
無償修理なのに、送料を負担しろ
と言われると、何だかガッカリしてしまうね。
なかなか素直に自分の経験上の常識を書き換えられないです。
書込番号:22699666
2点
マジっすか!?
知らなかったです・・・送料自腹
ブラザーなんかは神対応だったりしたのですが、それも昔の話ですかね?
私は最安価格とjoshinwebの価格にあまり開きがない場合は近くの店舗で面倒見てくれるので、joshinwebで購入しています。
ただ、プリンターなんか初めから互換インクを使うので、保証は諦めてますけどね。
書込番号:22700512
0点
このスレのおかげで気づいたけど、ジョーシンで12,744円っていうのは安い。
残り9台みたい。
書込番号:22700555
0点
PIXUS 860i と MP810 長期保証入っていて、4年で故障した時は宅急便の人が取りに来てそのまま持って帰って、全て無料だったけど…
補償内容によって変わるんだろうが。
まあ今時は送料送るのはこちら持ち、直して戻すのはメーカー持ちが多い気がする。
店舗購入なら、店に持ち込んで丸投げしとけば無料?
でも値段と持ち帰りの手間等考えたら、通販になりますね。 そうすると送料こちら持ちの店は多いですねぇ。
これも時代の流れだと理解して払ってます。 でも無償修理は持ち込みか送料負担してねって言われると…
書込番号:22700568
2点
>ギミー・シェルターさん
これのことね
https://joshinweb.jp/peripheral/43859/4549292101539.html
でも、キャッシュバックも考えていいのなら現行機種のが安くないですか?
https://joshinweb.jp/peripheral/48798/4549292116274.html
15480円にシルバーランク以上なら1000円オフ
それに3000円のキャッシュバック付きとくれば・・・ギフトカードですけどね
書込番号:22700648
0点
-- そこでビックリ、保証期間で修理は無料でも郵送料は払えとのこと。
私のプリンターも約10ヶ月目で、黒(顔料BK)が突然全く印刷されなくなり、何度強制クリーニングをしても解決しないので、修理に出す為サービスに連絡したら、『保証期間で修理は無料でも郵送料は払え』との事でとてもビックリしました。 無償修理期限が近付いていたので仕方なく修理(プリントヘッド不良との事で、無償修理との事)に出しましたが。本当に釈然としませんでした。
書込番号:22703880
3点
戻って来ました。
修理箇所は2ヶ所。
快調に稼働しています。
輸送費用は往復こっち持ち。
修理費は無料でした。
ハズレ品を購入したということですね。
キヤノンがね、いつ頃そうなったのか、最初からそうだったのか。
次回はキヤノンは購入しません。
書込番号:22727759
1点
>次回はキヤノンは購入しません。
次回買うときは、多分ほとんどのメーカー送料負担になってるかもね?
それでなくても日本じゃキヤノンかエプソンの二択に近い状況。
ブラザーやその他のプリンターは4色でとりあえず使えればOKって感じの製品だし。
購入しませんて言ってたら、そのうちすべてのメーカー買えなくなるんじゃない?
近場の家電量販店で、保証時の故障対応聞いて買うのがベターかも…
書込番号:22728564
2点
インクのかすれの原因は故障ではなくて互換インクのインク詰まりだと推測します。
往復の送料払うくらいなら買い換えた方が良さそうですが、その前に下記を試してみてください。
@プリンタヘッドの洗浄
工具なしで簡単に外れるので、それをぬるま湯につけて固まったインクを洗い流す。
A純正インクの装着
大抵はこれだけで治ります。だめなら
Bインク経路の洗浄
カートリッジ交換式の洗浄液を使います
再度純正インクを装着してかすれるようならヘッドの交換が必要かもしれません。
互換インクは経時劣化が大きいので早めに使いきり、毎回ヘッドを洗浄するくらいのマメなメンテが必要です。
互換インクを使いきるための裏技がありますが、まずは純正インクを使って復活させてみてください。
書込番号:22730563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






