-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8130
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載した、コピー機能付きインクジェットカラープリンター。
- 軽いタッチで直感的に操作できる可動式の「4.3型タッチパネル」搭載。フロント部の角度調整もできるので、快適な操作性を実現。
- 「背面給紙トレイ」と「前面給紙カセット」の2か所に用紙を同時セットできる「2WAY給紙」を採用。置き場所や用途によって選択できる。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2019年5月6日 09:14 | |
| 20 | 3 | 2019年2月13日 09:41 | |
| 8 | 5 | 2019年1月29日 19:40 | |
| 7 | 4 | 2019年1月17日 15:04 | |
| 36 | 9 | 2019年1月13日 22:28 | |
| 2 | 4 | 2018年12月31日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
最近この機種を購入しました。
スマホから直接印刷できるとのことで試してますがスクショを上手く印刷できません。
印刷用紙をA4に設定して印刷しようとすると元画像の横幅に合わせて上下がカットされます。
元画像全体を印刷するにはどこの設定をどのようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:22648551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のアプリからではなく canon print inkjet/selphy から印刷するとできることがわかりました。
お騒がせしました。
書込番号:22648570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
前面トレイが前面カセットとの意味で有るなら、
同じ構造のPIXUS TS8030の過去スレで、
>A4用紙入れると蓋が閉まらない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019937/SortID=20790095/
書込番号:22462409
2点
そうですよね。
せっかくトレイを隠す為に本体の奥行きを増したのにね。
書込番号:22462430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そしなさん、こんにちは。
> 前面トレイは収納できないんですか?
収納できますよ。
プリンターを購入したとき、前面トレイは収納されていたと思いますが、その時の状態に戻らないのでしょうか?
書込番号:22463099
15点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
ノズルチェックパターン印刷では問題なく、念のためクリーニング、強力クリーニングを試しても改善されません。 インクジェット対応意外の用紙なら問題なく印刷出来るのですが…
書込番号:22428508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ユキ&ムツさん、こんにちは。
> インクジェット対応意外の用紙なら問題なく印刷出来るのですが…
とのことですが、白いスジが入ってしまうというのは、どのような用紙に写真を印刷した時なのでしょうか?
またその白いスジは、どこに、どの程度の長さで、何本くらい入るのでしょうか?
書込番号:22428569
0点
>secondfloorさんこんにちは。
写真は光沢ゴールドを使用しております。
印刷すると端から端まで2ミリほどの幅で、3本くらい入ります。
書込番号:22428836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
症状から察するに2つの原因が考えられますね。1つ目は下記のリンクと同様の紙送りの歯車の点線のような跡です。同じ内容の繰り返しになりますが僕もショールームでTSシリーズの写真用紙への試し印刷で歯車の跡が見えました。PROシリーズは歯車の跡が無かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019939/SortID=22364244/#22364244
2つ目はヘッドの詰まりです。キヤノンはサーマル式と呼ばれるインクの噴射方式を用いていますが、この方式は噴射量の制御の難しさから高速印字用の大きな穴と写真印刷用などの小さな穴の組み合わせのヘッドが用いられているらしく、当然ながら小さな穴の方が詰まりやすいでしょう。この場合は点線ではなく、ランダムな線状あるいは明確な1本線として出てくると思います。強力クリーニングまで実施して直らないなら修理に出すのが無難でしょう。
以上をまとめますと白線が点線なら紙送りの歯車の跡、白線がランダムだったり1本線ならヘッドの詰まりの可能性が有ると思います。
書込番号:22428864
0点
ユキ&ムツさん、追加情報ありがとうございます。
> 印刷すると端から端まで2ミリほどの幅で、3本くらい入ります。
これについて、もう少しお聞きしたいのですが、、、
スジは、印刷方向に対して、垂直に出ますか?平行に出ますか?
例えば、Lサイズの光沢ゴールドに印刷したとして、スジの長さは89mmになりますか?それとも127mmになりますか?
89mmならスジは垂直に、127mmならスジは平行に入ることになりますが、どうでしょうか?
あとスジは、3本ほど入るとのことですが、スジとスジの間隔は何ミリくらいでしょうか?
書込番号:22429018
0点
ユキ&ムツさんへ
追加で、あと一点、書かせてもらいます。
ノズルチェックパターン印刷は試されたとのことですが、プリントヘッドの位置調整はされましたか?
まだでしたら、こちらも試してみてください。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=92162-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000092162
書込番号:22429116
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
以下の動画で分かる通り、排紙トレイは設定で自動的に引っ込みますが全面パネルは引っ込まず手動で押し込む必要があります。前機種のTS8030でもそうでしたしTS8230でも変わっていないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=qhd776Xun6A
書込番号:22355897
2点
yukky007さん、こんにちは。
> 操作パネルは自動で跳ね上がるのですが電源オフ後は
> 自動で下がらないのでしょうか?
> 手動で下げるものなのでしょうか?
そうですね、操作パネルは、手動で下げる必要がありますね。
電源オン時に自動で上がるのですから、電源オフ時も自動で下がって欲しいように思うのですが、そこは手動なのですね。
書込番号:22355996
1点
この操作パネルはデカすぎて使いにくいよ。
特にDVDラベル印刷なんかトレーを差し込みにくくていかんね。目線高さに設置すりゃ解決するけどそんな高いところに置いたらそもそも使いにくくなる。
自動跳ね上げなんていらんから使いやすさを考えて設計してほしいわ。
書込番号:22356731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりそうですか。
パネルを押してみると、結構固いので躊躇していました。
久しぶりにキヤノンを買いましたが、昔からマニュアルが不親切なのは変わりませんね。マニュアルを隈なく見たつもりですが、パネルの閉じ方についての記載を見つけられませんでした。
エプソンやブラザーはマニュアルを見ても分からない、ということがありませんが、キヤノンは割りと分からないことが多いです。
例えば開梱時のテープの剥がす箇所や剥がす順番、剥がし方なんかもいい加減にしか書かれてませんし、A4設定時に本体から飛び出る給紙トレーの押し込み方なんかも、マニュアルとは別にわざわざ別紙が添付されていますが、それがまた不親切で、危うくトレーを壊すところでした。マニュアルにちゃんと書かれているのに、なぜ、そんな別紙を添付するのか分かりません。
書込番号:22400169
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
互換インクで全て大容量タイプを検討中なのですが、いいのありました?
写真を印刷するわけではないので、多少の画質落ちは大丈夫です。
というよりも、パパッと気軽に印刷してすぐにシュレッダーかけるものに、あまり金をかけたくないというのが本音です。
アマゾンで3000円程度の全てXLタイプの大容量インク(7本入りパッケージ)ってどうなんでしょう?
3点
1万弱で買えるプリンターに1万円近い大容量の純正インク、ちょっと馬鹿らしくなってきました。
もう壊れたら壊れたで使い捨てレベルのように使うことにします。
書込番号:22362752
4点
プリンタが1万円で、作れるわけがありません。
インク代とのセット価格なのでしょう。
互換インクを使う人が増えると純正インクの価格が上昇するかも?
あるいは、プリンタメーカーが倒産するか?
互換インクで故障しても自己責任です。
書込番号:22362833
5点
>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
もはや、使い捨てレベルのお値段ですよね。
1年で壊れたら壊れたで、また買ってしまいそうです。
書込番号:22362845
3点
これは写真画質モデルですから、そもそも画質重視でないなら、選ぶべきではありませんでした。
印刷量が多くてランニングコスト最優先なら、エコタンク系のモデルが向いています。
本体は高くても、純正インクが劇的に安くなりますし、インク交換の頻度も大幅に下がります。
その上で、長期保証をつけておけば、かりに壊れたときでも問題ないです。
書込番号:22363294
8点
画質は落ちても良い。
すぐにシュレッダーにかける。
?
何のために印刷するのか?理解できないです。
モニターで確認出来ないですか?
印刷しての確認が必須なら画質重視でないと意味不明ですけどね?
書込番号:22367171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
1から10まで、個人的な事をイチイチここで言わなければ分かりませんか?
少しは察して下さい。
書込番号:22368422
6点
ガラスの目さんも仰ってますが、1万ちょいで高性能プリンタ売ってたら採算がとれるわけがありません。
純正インク需要ありきで販売価格を決定してます。
本体にしろカートリッジにしろ開発製造費に適切な間接費や儲けを乗せた値付けをして真っ当に商売をすべきだと思います。
いろんな考え方はあると思いますが、既存ユーザーの犠牲の元に成り立つような仕組みは適正じゃないですよね。携帯キャリアやコーヒーメーカーなんかも似たような商売してますよね。逆手に取って世の中が変わるまで互換インク使いまくって得してやりましょう。
ただ、互換インクは同じメーカーでもロットによって当たりハズレがあったりするのでハズレ引くと異様にインクの消費が激しかったりノズルを詰まらせたりするリスクはあります。自己責任での利用が必要ですね。
書込番号:22371429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5色インクのts5030にすれば良かったのでは無いですか?印刷コストが下げれます。そもそも写真は大量にインクを消費するのでインクのコストは高くなります。互換インクは写真の画質は間違いなく純正よりは下がるし、故障の原因にもなりますが互換の画質でも満足と言う人もいますし、ここは本人の画質のこだわり具合によりますね。画質にこだわらなければインクセールの時に気に入った互換インク買い溜めするとかエコタンクの様な機種を購入するとかコストを下げる方法はいくらでもあります。
他の人が言っているメーカーが儲からないとか言う話はそもそもおかしいので気にしない方が良いです。ts8130とts8230が同一性能なのに新機種として販売する意味がよくわかりません。メーカーよりも消費者の視点で考えないと。6色のGシリーズ出せばすぐ解決する話でしょう。
書込番号:22391858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
現在、MG6130を使用しています。
年賀状の住所を印刷しようとすると、何も印刷せずに用紙だけが排出され、紙つまりエラーのメッセージが出るようになってしまいました。昨年は普通に使えていました。
フィード時に歯車の一部が引っかかるように定期的にカタ・カタと音がなります。
ハード的に壊れたのかと思い、買い替えを検討し始めたのですが、
以下の用途を前提として買い替え商品を判断したいと思っています。
1.富士フィルムで写真印画した分厚い紙の年賀状を使用(結構硬さもあり、しっかりしています)
2.送り先住所を印刷するのに用紙厚のある年賀状を複数枚一度にセットして印刷(現在は40〜50枚程度)
3.レーベル印刷
4.日常はそんなに印刷はしない
後は、軽い要望として、
・写真が印字できたらいい(印画品質にはさほどこだわりはない)
・できれば黒色印字コストが安い方がよい
本日家電量販店に行き、コピー操作したりしてきました。
コスト面ではブラザーDCP-J978Nがよさそうですが、後ろの手差しトレイから写真印画したはがき用紙は給紙されませんでした。検知もされていないようでした。
EPSONは、1枚は流れたのですが10枚もセットできそうにもありませんでした。
それぞれカタログスペック値は、0.15mmと0.3mmと書かれていましたが、
キャノンのカタログには対応する用紙の厚さについて情報がなく、
実際に私のように、分厚い用紙に印字している方がいらっしゃったらと思い、書き込みさせていただきました。
(このあたりの仕様は変わっていないと思うのですが。)
使い方も含めて教えていただければ幸いです。
※富士フィルムには、写真年賀状の実際の厚さや坪量など、問合せしています。
0点
>ノリ-ノリ-ノリさん
厚紙印刷を公式には認められていない機種が多いですが、過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025482/SortID=22231342/#tab
によると、
〉使用出来る用紙の種類としてキヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード] [PT-201]が含まれていてこれ結構厚いんですけれど後トレイへのセット可能枚数からして普通紙の5枚重ね位の厚紙なら行けそうな気がします。
というレスはついています。
書込番号:22360399
2点
papic0さん
レスありがとうございます。
ペーパークラフト用紙は分厚くて硬そうですね。ecoyuyuさんがどうされたのか結論は気になりますが、参考になりました。
105g/u=0.12mmだとひどいですね。
店ではインクが入っていないという理由で試せなかったのですが、ショールームで試してみるというのは、可能そうですね。
今使っているMG6130のマニュアルを見ても、105g/uを超えるものは保証されていないようです。
ということは、仕様は変わっていないと理解もできます。
いいように考えて、ショールームで検証させていただきます。
セットできる枚数も気になっているので。
書込番号:22360839
0点
こんばんは、ノリ-ノリ-ノリさん
フジカラーポストカードへのプリント情報スレッドを立ち上げておりまして、現在5機種で出来るという情報が上がっています。
この中にはキヤノンTSシリーズが2機種入っておりますので、TS8130でも可能性は高そうです。
もし大丈夫でしたら、こちらのスレッドに情報をお寄せください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19258322/#tab
ただし注意点としまして、メーカーでは公式には非対応となっています。
やってみたら出来たという人がいても、個体差で出来ないかもしれません。
その場合は不良品ではありませんので、初期不良交換や無償修理には応じてもらえません。
おそらく有料でも修理は応じないでしょう。
こういうリスクを考え、私は3,000円程度と激安のip2700を使っています。
なにしろ交換インクより安いので、もしダメなら出来るのに当たるまで同じのを買ってきて、インクだけ抜いて使いまわせばいいと考えています。
幸い1台目で出来ましたが。
残念ながらip2700は販売終了となりました。
書込番号:22360878
0点
ショールームなんて営業してないし、年賀状の宛名印刷間に合いませんね。
そもそも論で申し訳ないけど、コピー用紙〜ハガキもしくは写真用厚手位までが想定内でしょう。というかスペック通り?
コストの限られている安価な民生用にそれ以上の厚手まで公式に対応出来るわけねーじゃん。逆に印刷面とヘッドのギャップがそれ程対応できてよく写真印刷できるとか感心しちゃうけどね。
因みに年賀ハガキ(インクジェット用)なら後ろトレーに50枚程度は楽にスタックできますよ。
あー、別にキヤノン信者じゃないです。そこそこ安くてレーベル印刷できる現行機種を絞り込むとキヤノン製品にぶち当たるだけでね。(笑)
書込番号:22361524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









