-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8130
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載した、コピー機能付きインクジェットカラープリンター。
- 軽いタッチで直感的に操作できる可動式の「4.3型タッチパネル」搭載。フロント部の角度調整もできるので、快適な操作性を実現。
- 「背面給紙トレイ」と「前面給紙カセット」の2か所に用紙を同時セットできる「2WAY給紙」を採用。置き場所や用途によって選択できる。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年2月28日 13:52 | |
| 16 | 3 | 2018年2月28日 02:18 | |
| 130 | 6 | 2019年2月8日 14:43 | |
| 28 | 1 | 2018年2月4日 12:28 | |
| 13 | 4 | 2017年12月14日 20:42 | |
| 3 | 2 | 2017年12月9日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
購入後に一通り家中のパソコンをセットアップしたのですが、
翌日になるとどのPCからもネットワーク上のTS8130を見つける事が出来なくなりました。
プリンタのプロパティ内の「プリンター状態の確認」でもステータス取得が出来ずに、
「通信できません」になってしまいます。
そのたびにプリンタを再起動したり、無線LANをオンオフすれば復活するのですが
根本解決が出来ずに困っています。
無線LANのアクセスポイントとの相性なのか、
プリンターやアクセスポイントの設定上の問題なのか分かりません。
ローカルIPアドレスはDHCPリリースで固定にしています。
以前の機種だと「間欠受信設定」が悪さをしていた様ですが、
本機種では間欠受信の設定項目が無いのでどうすればいいのか分からず、
設定を様々な設定をいじっては様子を見ています。
1点
ドライバーを入れ直すと良いかもしれません。ドライバーソフトの読み込みがうまくいかない場合が多いみたいです。
書込番号:21637095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3台目J soul brothersさん
とりあえずTS8130の接続先APを
WXR-1750DHPからリビングで使ってるWEX-1166DHP に変更したところ
今のところ問題なさそうです。
どうもWXR-1750DHPとの相性だったみたいです。
書込番号:21638107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
>Bluetooth通信で利用できる機能
>プリント(Androidのみ)
>スキャン(Androidのみ)
>エラーの対処方法ページの表示
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/WebPortal/PTL/ptl-ble_functions.html?lng=jp&type=manual-ble3&model=ts813
iOSは、「エラーの対処方法ページの表示」のみ。
書込番号:21553630
![]()
6点
昔、まだ家庭用プリンタがWi-Fi対応(有線LAN含む)とか無いときってBluetoothが無線&複数台からの印刷に唯一使える機能(?)だったから便利に使ってた人もいると思うけど、その名残りで付いてる感じかな?
Bluetoothだとプロファイル以上の通信(機能)は出来ないから、Wi-Fi印刷が一般的になってる今じゃあんまり出番ないと思う
書込番号:21553753
3点
1回使ってみました。iPhoneで使うのはワイヤレスのイヤホン使う時くらいです。プリンターではあまり需要がないと思います。
書込番号:21637099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
前前モデルからリア給紙トレイも追加された前モデルのTS8030でも操作パネルは自動で閉じないですね。単純なバネ仕掛けの関係でそうなってしまっているのか何らかの安全基準の関係でそうなっているのかは分かりません。
書込番号:21509266
13点
そうですネ
私は普段は操作パネルを明けたままです
閉める場合は手で押せばしまりますが、普段はまず閉めることはありません
使用頻度が少ないから自動になっていないのだと思います
書込番号:21517526
8点
返答有り難うございます。
私の場合、ホコリが気になるので閉めるのですが、閉めるとジジジと音がするので、もしや自動で締まるのではと、気になっていました。
書込番号:21525100
33点
Canon PIXUS TS-8030、EPSON EP-880AN共に操作パネルは自動で閉じませんね。
理由は印刷後に紙を取りにプリンタまで来るから、その時に閉じればよいという考えではないでしょうか?
真偽は判りませんが。
書込番号:21543249
7点
解決済みのところ申し訳ありません、
(自分で簡単に調べましたが見つからなかったので)
全面パネルは逆に、
印刷時に不動にする設定はあるのでしょうか?
床に対して90度でも問題なく使えるので、
気を利かせて動いてくれなくてもいいです。笑
書込番号:22451471
9点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
長年使ってきたiP7500(スキャナーが無いタイプ)が故障したので、これを機に複合機(TS8130)を買いました。
昔のMGシリーズは給紙カセットが無かった(!?)ので、給紙カセット有りは便利ですね。あと排紙トレイが自動でせり出してくるのは便利です。
TS8130とTS6130のちがいは:
・プリントヘッドのノズル数が多い。
・TS8130はインクが6色構成。
・CDレーベルプリントに対応。
・排紙トレイが自動でせり出してくる。
・SDカードスロットから印刷できる。
・スキャナーの解像度が細かい。
といった所ですね。これらの機能が必要な人はTS8130にしましょう。
25点
>Knight2000Serverさん
MG7130からの買換えを検討してましたが、レーベル印刷がTS8・・・じやないと対応しない点がイタイですね
書込番号:21569201
3点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
液晶モニターの下の部分に薄く黄色の丸の様な物があります。インクが付いてしまったと思って何度も拭きましたが取れませでした。量販店のプリンターのコーナーで見ると同じ黄色の丸が付いてました。最初から液晶部分に黄色の丸は付いているようです。キャッシュバックが付いているので色を付けたとか言うつもりなのかもしれません。
最近、気付いたのですが、下の給紙カセットは出っ張っている訳ではなくて収納可能です。なぜ出っ張ったまま売っているのかわかりません。入れといて貰いたいです。
書込番号:21425372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>最近、気付いたのですが、下の給紙カセットは出っ張っている訳ではなくて収納可能です。
当方も当機を最近購入したのですが出っ張ったまま使っておりました。
見た目もよくないので何とか収納してすっきりしたいと思い取説などを見て調べていましたが
調査不足か見当たりませんでした。
是非ご教示戴けると助かります宜しくお願い致します。
書込番号:21431266
3点
給紙カセットを引き出して紙を取り除くと手順が書いてあるシールが貼ってあります。手順の3の青の部分を押して入れるだけです。簡単です。
書込番号:21431373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご返答ありがとうございました。
ただ、収納できるだけでプリントする時は
引き出さなくてはならないのですね。
書込番号:21431423
1点
確認してみた所、A4用紙を入れると出っ張ったままで、給紙カセットの長さを短くすると収納出来る作りのようです。普通、A4しか入れっぱなしにしないから、出っ張ったまんま使うしかなさそうですね。一応、紙を外した時に収納出来るというだけのようです。
書込番号:21432009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
A4写真プリントを現状はネットでお願いしています。家でのプリントもやってみようかと思いいろいろ比べているのです。
そこで質問です。このプリンターでフォトコンテストに通るプリントは可能ですか?多くのフォトコンテストでは写真の内容だけでなくプリント品質が求められると聞きましたもので気になります。
0点
oosaka_ossanさん、こんにちは。
> このプリンターでフォトコンテストに通るプリントは可能ですか?多くのフォトコンテストでは写真の内容だけでなくプリント品質が求められると聞きましたもので気になります。
これは、フォトコンテストの性質次第ですね。
写真屋さんでプリントした写真でなければ、高い評価が得られないフォトコンテストもありますし、逆に、家庭用のプリンターでプリントした写真が、ドンドン通るフォトコンテストもあります。
なのでまずは、そのフォトコンテストで、どのようなプリントが通りやすいかをチェックすることが大切だと思います。
あと「プリント品質」というのは、プリンターの性能の高さのことを言うのではなくて、そのプリンターを扱うユーザーの技術の高さのことを言いますので、技術さえあれば、このプリンターでも十分な(フォトコンテストを通るくらいの)プリント品質は得られると思います。
書込番号:21417298
![]()
2点
> フォトコンテストでは写真の内容だけでなくプリント品質が求められると聞きました
そりゃそうでしょうね。基本的にプリント品質が高い上でという条件で作品性が求められと思います。プリント品質の良し悪しは足切りの判断材料みたいなものでしょう。
まず色調整を多彩に行えるような仕組みは必要かと思いますがXK70にしてもTS8130にしてもやはりお手軽プリンターの域を出ていなくてそのような事は出来ないですし、人間の目が敏感な明暗に関してもインクの種類がウィークポイントかなと思います。
そのような点で捉えると同じキヤノンなら設置面積がかなり大きいですけれどPRO-10SやPRO-100Sまでランクを上げたほうが良いでしょう。時間経過後の色の変化の少なさでは顔料インクのPRO-10Sが有利かなと思います。
書込番号:21417322
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





