-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8130
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載した、コピー機能付きインクジェットカラープリンター。
- 軽いタッチで直感的に操作できる可動式の「4.3型タッチパネル」搭載。フロント部の角度調整もできるので、快適な操作性を実現。
- 「背面給紙トレイ」と「前面給紙カセット」の2か所に用紙を同時セットできる「2WAY給紙」を採用。置き場所や用途によって選択できる。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 0 | 2018年9月29日 12:41 | |
| 4 | 3 | 2018年9月24日 07:11 | |
| 2 | 0 | 2018年9月17日 17:01 | |
| 10 | 0 | 2018年9月13日 01:10 | |
| 10 | 6 | 2018年9月12日 21:33 | |
| 7 | 7 | 2018年9月10日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
1.5〜2ヶ月に1度の使用頻度で、1回の印刷枚数は100〜300枚程度の使い方です。ヤマダ電機でプリンタ購入後1ヶ月目の不具合です。1回の使用で5〜10度の紙詰まりが発生します。ヤマダ電機経由でメーカに診て貰い回答を貰ったが、その回答は次の通りです。
「10枚を連続印刷して異常なし、よって機械は正常」
次回の印刷でも紙詰まりが発生しましたが同じ回答です。3回同じ紙詰まりを発生し、同じ回答です。プリント用紙の種類は、A4用紙、官製の年賀状の両方で発生します。必ず忙しい時に発生します。
今までキャノン製ばかり使用してきましたが、このような事は有りませんでした。樹脂製部品に剛性がなく、歪みが大きいのが原因で無いですか?
キャノンのプリンタの連続印刷能力は10枚だそうです。次の購入はエプソンにします。
21点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
mac PCからの写真印刷の際、以前のプリンターでは光沢ゴールドや絹目調など細かな選択が出来ましたが、
最新osでは写真、普通紙など大ざっぱな選択しかできないのでしょうか?
1点
512BBF355さん、こんにちは。
> 最新osでは写真、普通紙など大ざっぱな選択しかできないのでしょうか?
そのようですね。
ただ原因は、最新OSだからではなく、キヤノンがmac用のドライバーを提供しなくなったからなのですが。。。
なので最新OSでも、エプソンやキヤノンの少し前のプリンターなら、きちんと細かな選択ができます。
書込番号:22013979
1点
>secondfloorさん
なるほどやはりmacでは詳細設定出来ないのですね。
せっかくの高性能がmacでは十分発揮出来なそうで残念です。
書込番号:22014294
2点
2018年モデルのプリンターもやはりmac用のドライバーは提供しないのでしょうか?
書込番号:22132542
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
【ショップ名】
ヨドバシカメラ新宿西口
【価格】
14,730円のポイント10%
【確認日時】
9月17日15時頃
【その他・コメント】
表示価格がこれでしたので、周りのヤマダやビックと競合させたらもう少し安くなるかもしれないです。
書込番号:22116581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
購入を検討しています。
エプソンのEP880 と迷っています。
主にレーベル印刷が目的です。
使用感について、どなたか教えてください。
レーベル印刷用のトレーですが、
印刷時に本体とトレーの△マークをあわせますが
店頭で両機種を実際にあわせてみたところ、
エプソンは挿して最適な位置で止まる(つっかえる)感じがありましたが
キャノンはつっかえる感じが無く最適な位置にセットされたかわからない印象でした。
仮に少し△マークからズレた場合、印刷面もズレてしまうのでしょうか??
購入された方、印刷がズレやすいなどは無いのでしょうか??
1点
わりとルーズにセットしても
プリンターが自動調整します。
トレーを、
やや押し込み気味なら良いのですが、
押し込み足りない気味だと
受け付けないことは有ります。
(そんなにシビアではありません。)
書込番号:22100565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ディスクトレイを吸い込んだあとトレイ奥にある2枚の反射板で最終的な位置決めが行われるから、矢印位置がだいたい合っていれば問題なく印刷できる。矢印位置が大きくずれていると吸い込めなくてエラーになることもあるが。
書込番号:22100589
2点
futtarさん、こんにちは。
エプソンは最適な位置で止まる、とのことですが、実際は、このくらいかな?という程度の位置です。
なので他の人が書いてくださっているキヤノンと同じように、エプソンでも、最終的にはプリンターが、位置を厳密に調節してくれます。
> 仮に少し△マークからズレた場合、印刷面もズレてしまうのでしょうか??
この機種ではないですが、私の使ってきたキヤノンやエプソンのプリンターでは、結構ルーズにトレイを挿しても、実際に印刷されるときは、誤差1mm以下で印刷されました。
書込番号:22100692
![]()
2点
差し込み位置の確認が蓋のせいで非常に見えにくいのでよくよくご検討ください。慣れと本体設置高さにもよりますが。印字品質は良いのでそれだけが残念です。あ、、、純正インクも高いか。(笑)
書込番号:22100727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンも古い機種は▽△を合わせて1mmでも違うと勝手に排出されて面倒でしたが、8130では奥に差し込むだけでプリンターが調節してくれるので、簡単になりました。
書込番号:22104407
![]()
3点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
これ持ってないけど今どきのプリンタは(今どきでもないか)電源入れっぱでスリープ(自動スリープ)運用が基本なんで、電源オンオフが遅いとかあんまり気にしなくていいんじゃない?
スリープからの復帰が遅いとかだとすると、まあいちおそれなりの上位モデルだから特に遅いとかはないと思う
まあ、これくらいの機種で遅いだろ!って感じだとどれ買ってもこんなものなんだと思う
書込番号:22094234
2点
電源ONは一瞬です。
電源OFFは処理に10秒程度かかりますが、まあほっとくだけですね。
因みに、パソコン等から印刷指示すると自動で電源が入ります。
時間設定すれば、自動電源OFFできます。
書込番号:22094244
0点
カズシズさん、こんにちは。
> MG7730は電源ON/OFFに時間が掛かってましたが、この商品は改善させてますか?
はい、改善されているようです。
MG7730の頃は、何をしているのだろうというくらい待たされましたが、それがTS8130では、かなりまともなスピードになったと思います。
書込番号:22095799
0点
以前の機種と違って、電源ONはほんと速いですよ。
スリープ状態に限りなく近いと思います。
ただそこから印刷開始するまでは、プリンタの状況によります。
定期ヘッドクリーニングが入ると結構時間がかかります。
もちろんクリーニングせず、そのまま印刷実行できる場合もあります。
印刷指示して自動電源ON、排紙トレイが自動オープンして印刷開始、20秒程度でしょうか。
とにかく全体的なレスポンスはかなり速くストレスなく使えると思います。
一応、TS8130でのご注意を一点。
MG7730のインク(BCI-371系)は使えず、BCI-381系となり、価格が若干高めです。
互換インクはまだ発売されておらず、9/10前後発売予定製品もまだ高いです。
先々安価になると思いますが、現状コスト高なので注意して下さい。
それにしてもMG7730は3年前の機種ですよね。
3年未満で死亡とは、最近の機種の耐久性を疑います。
使用状況はどんな感じだったんでしょうか。
書込番号:22095899
1点
こんにちわ
情報書き込みありがとうございます。
使用状況ですが、妻がたまにコピーを使用する程度で、週に10枚もプリントしてません。
2年程度で紙詰まりをトリガとして、エラーメッセージ6000を出して、お亡くなりになりました。
電源をオフっも回復せずです。キャノンサポートに連絡した所、無味乾燥な対応で、修理代14000円+送料(往復)との事。
そりゃー買い替えますよね。
今度のはどうなるやらです。
書込番号:22096096
2点
エラーメッセージ6000は、下記例では、破れた紙片が内部に詰まってたのが原因です。
メカ的な故障では無いですが、これは一般人には対処出来ないですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2424459/blog/39700855/
こればかりは、紙詰まりの時、十分気を付けて紙片を取り除くしかないですね。
一応TS8130のマニュアルにも、詳細な紙詰まり時の対処方法の記載はあります。
紙詰まりは頻繁に起こるわけでは無いので、次回はマニュアルよく見ながら対処しましょう。
完全に紙片を取り除くまでは、プリンタを動作させないのが重要だと思います。
書込番号:22096485
0点
カズシズさんへ
> 使用状況ですが、妻がたまにコピーを使用する程度で、週に10枚もプリントしてません。
これだけの使用でしたら、MG7730やTS8130のような、高画質だけど高価なプリンターを購入しなくても、例えばキヤノンならTS5030やTS6130のような、あとブラザーのDCP-J572NやDCP-J973Nのような、画質はそこそこだけど安価なプリンターを購入されても良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000019939/
http://kakaku.com/item/J0000025483/
http://kakaku.com/item/K0000993785/
http://kakaku.com/item/J0000025505/
> キャノンサポートに連絡した所、無味乾燥な対応で、修理代14000円+送料(往復)との事。
> そりゃー買い替えますよね。
> 今度のはどうなるやらです。
無味乾燥な対応だったとのことですが、ではどのような対応をしてほしかったのでしょうか?
金額については、ホームページにも明記されていますので、安くすることはできませんし、思いっきり気持ちを込めて対応されても、なんだかなあという感じで、私でしたら事務的に対応してもらえるのが一番ありがたいのですが、カズシズさんは違うのでしょうか?
ちなみに、2年の使用でも、3年の使用でも、壊れるときは壊れます。
その確率は、かなり低いので、めったにあることではありませんが、それでも故障率をゼロにすることはできません。
なので突然の故障による出費が痛いのでしたら、購入時に、3年保証や5年保証に合わせて入られるのが良いと思います。
書込番号:22098261
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





