-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8130
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載した、コピー機能付きインクジェットカラープリンター。
- 軽いタッチで直感的に操作できる可動式の「4.3型タッチパネル」搭載。フロント部の角度調整もできるので、快適な操作性を実現。
- 「背面給紙トレイ」と「前面給紙カセット」の2か所に用紙を同時セットできる「2WAY給紙」を採用。置き場所や用途によって選択できる。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 12 | 2019年1月22日 10:40 | |
| 7 | 4 | 2019年1月17日 15:04 | |
| 36 | 9 | 2019年1月13日 22:28 | |
| 2 | 4 | 2018年12月31日 11:54 | |
| 15 | 13 | 2018年12月28日 19:10 | |
| 2 | 2 | 2018年12月27日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
製品選びで質問させてください。
10年以上、エプソンのプリンターを使用していて、現在はEP-302を使っています。
買い替えをしたいのですが、エプソンの後継機とこちらでは、どちらがおすすめですか?
・A4、B5のプレゼン資料などを作成(文字中心、たまに写真)
・年賀状の時期には写真も使う(キレイなほうがいいが、こだわりはなし)
・PCはDELL
・予算15000円前後
EP-302は可もなく不可もなく、不満点はインクが高価なところです。
CANONを使ったことがないので、思い切って使ってみるのもいいのかなと思っています。
具体的にどのような違いがあるのか、また、ほかにおすすめ機種などあれば教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
13点
>買い替えをしたいのですが、エプソンの後継機とこちらでは、どちらがおすすめですか?
エプソンのブランドに不満が無ければエプソンの後継機モデルで良いと思いますよ。キヤノンでもインクは高いし両メーカーのプリンタドライバが混在すると不具合が起きるかもしれません。他人のコメントやレビューなど所詮個人の感想です。自分で買ってみなければ相性は分かりません。
書込番号:22408933
7点
mint77さん、こんにちは。
エプソンは、写真用紙に写真を印刷する用途には良いですが、資料を作成したり、年賀状を印刷したりするには、黒文字をハッキリと印刷するための、顔料ブラックインクが搭載されている、キヤノンのプリンターの方が良いように思います。
ちなみに、その用途でしたら、本体が安いTS5130でも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000025484/
書込番号:22408945
4点
基本的に個人で使う分には画像のきれいさには分かるほどの差は無いと思います。
本体やインクの価格差で判断しても良いかと思います。
私も悩んでいて仕事用に大容量インクタンクのプリンタをエプソンかキャノンかで悩んでましたけど、キャノンにしてみようと思ってます。
今までインクジェットはエプソンのみでしたけど、書類とちょっと画像という程度であれば気になるほど差も付かないでしょから。
書込番号:22408951
6点
>>・A4、B5のプレゼン資料などを作成(文字中心、たまに写真)
「文字中心」がキーワードですね。
CANONは顔料ブラックを採用しており、「小さな文字もくっきりにじまず、罫線などもシャープに仕上げます。」と言うことらしいです。
写真の出来栄えは全色染料インクを採用してEPSONの方が上ですが、文字中心なら顔料ブラックを採用するCANONでしょうね。
書込番号:22409086
6点
僕もずっとEPSONのプリンターを使っていて、この正月に買い換えました。同じようにEPSONにするかCanonにするか散々悩んでお店の店員さんに聞いた所、「写真中心で使うならEPSON、文字中心ならCanonをお勧めします。」と言われました。
インクコストはどのメーカーもそれなりのお値段ですし、ご自分の使用用途に近いものを選ぶのがよろしいかと。
僕は結局この機種を購入しましたが、今のところとても満足しています😊
書込番号:22409123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンは現行品だとTS5030S、TS6230、TS8230で文字用顔料ブラックと写真用染料ブラックに分かれており、黒文字印刷がくっきりしています。TS5130Sは写真用染料ブラックはありませんが文字用顔料ブラックが使われていて、やはり黒文字印刷がくっきりしています。エプソンはEP-306、EP-711A、EP-881Aとも染料ブラックのみであり、黒文字印刷はややぼやけます。
給紙についてキヤノンはTS5130S以上で前面カセット給紙と背面給紙の併用(TS5030は背面給紙のみ)で背面給紙からのハガキや写真紙等の厚紙系のまとまった印刷に安心感があります。エプソンは全面カセット給紙と背面は1枚ずつの手差し給紙(EP-711Aを除く)です。
インクの噴射方式がキヤノンは熱膨張を利用したサーマル式、エプソンは振動版を使ったピエゾ式です。サーマル式は熱変性に対する要求が厳しいので室温で固まり難い可能性があります。ピエゾ式はインク内の気泡で目詰まりが生じやすいとされます。
今回の文書中心の印刷ならキヤノンをお薦めします。フィーリングで見れる画像と違って理解の必要な文字はやはりくっきり見えた方がストレスは少ないと思います。以下のリンクはチラシのコピーですが、キヤノンのTS8230の方が黒がくっきりしている事が分かります。
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/pbattle2018/large/canon009.jpg ← TS8230
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/pbattle2018/large/ep009.jpg ← EP-881A
書込番号:22409160
5点
使用状況からすると
第一候補 : キヤノン
第二候補 : ブラザー
第三候補 : エプソン
かな?写真をコンビニやネットプリント等に出せるなら、ブラザーが第一候補になる?
ブラザーはインクが4色で、黒はキヤノンと同じ顔料。なので文字は結構良いです。
写真も見比べると落ちますが、そもそも見比べる事なんてあまりないので… 拘りが無いならブラザーも検討してみては?
書込番号:22410053
4点
みなさま、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ご助言をすべて拝見し、だんだん絞れてきました。
なるべくEP-302の使い勝手に近いものがよいので
下記にプラスして背面給紙を条件にいれ EPSONかCANON のどちらかに絞りたいと思います。
こちらの条件でおすすめがあれば引き続き教えてください。
・A4、B5のプレゼン資料などを作成(文字中心、たまに写真)
・年賀状の時期には写真も使う(キレイなほうがいいが、こだわりはなし)
・PCはDELL
・予算15000円前後
どうぞ、よろしくおねがいします。
書込番号:22410106
1点
mint77さんへ
> 下記にプラスして背面給紙を条件にいれ EPSONかCANON のどちらかに絞りたいと思います。
> こちらの条件でおすすめがあれば引き続き教えてください。
エプソンでしたら、PX-049Aしか、条件に合うプリンターはないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000904983/
キヤノンでしたら、ご予算内に収まる、どのPIXUSでも(iP7230は除く)良いと思います。
なのであとは、実際に購入されるお店で、これらのPIXUSが、いくらで売られているかを調べて、安そうな機種を選ばれても良いと思います。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_se=1&pdf_so=p1
ところで、プレゼン資料などの作成は、どの程度の頻度で、どの程度の枚数、印刷しておられるのでしょうか?
書込番号:22411182
1点
アドバイスありがとうございます。
EPSONは背面が少なくなっているのですね…
インクが4色(長く6色を使用しているので)というのは素人目に不安もありますが
気にする必要はないでしょうか?
印刷の頻度は、毎日文字中心で10-20枚程度使う感じで、
たまに保護者会で使うような少し厚手の紙に写真入りのパンフレットなども印刷、
写真は年賀状が中心で写真紙にプリント等は必要ありません。
もしアドバイスございましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22411210
0点
mint77さんへ
> インクが4色(長く6色を使用しているので)というのは素人目に不安もありますが
> 気にする必要はないでしょうか?
写真用紙に写真を印刷するのでしたら、5色とか6色が欲しくなりますが、コピー用紙やハガキに印刷するのでしたら、4色で十分で、それ以上あっても、コストがかかるだけで、印刷が綺麗になることはありません。
> 印刷の頻度は、毎日文字中心で10-20枚程度使う感じで、
> たまに保護者会で使うような少し厚手の紙に写真入りのパンフレットなども印刷、
> 写真は年賀状が中心で写真紙にプリント等は必要ありません。
毎日コンスタントに印刷されるのですね。
それでしたら、プリンターの値段は高いですが、エプソンのEW-M571Tはどうでしょうか。
このプリンターでしたら、大容量のボトルにインクが入っているので、プリンターに付いてくるインクだけで、1年は持つと思いますし、その後のインク代も、年間5,000円くらいで収まると思いますので、結果的にはコストダウンができると思います。
http://kakaku.com/item/J0000028400/
あとは、予算内に収まるプリンターでしたら、キヤノンのTS5030かTS5030SかTS8130がオススメかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000019939/
http://kakaku.com/item/J0000028235/
書込番号:22411235
![]()
0点
ありがとうございました、非常に助かりました。
ご助言の中から購入します。
また、何かわからないことがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:22411270
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
以下の動画で分かる通り、排紙トレイは設定で自動的に引っ込みますが全面パネルは引っ込まず手動で押し込む必要があります。前機種のTS8030でもそうでしたしTS8230でも変わっていないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=qhd776Xun6A
書込番号:22355897
2点
yukky007さん、こんにちは。
> 操作パネルは自動で跳ね上がるのですが電源オフ後は
> 自動で下がらないのでしょうか?
> 手動で下げるものなのでしょうか?
そうですね、操作パネルは、手動で下げる必要がありますね。
電源オン時に自動で上がるのですから、電源オフ時も自動で下がって欲しいように思うのですが、そこは手動なのですね。
書込番号:22355996
1点
この操作パネルはデカすぎて使いにくいよ。
特にDVDラベル印刷なんかトレーを差し込みにくくていかんね。目線高さに設置すりゃ解決するけどそんな高いところに置いたらそもそも使いにくくなる。
自動跳ね上げなんていらんから使いやすさを考えて設計してほしいわ。
書込番号:22356731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりそうですか。
パネルを押してみると、結構固いので躊躇していました。
久しぶりにキヤノンを買いましたが、昔からマニュアルが不親切なのは変わりませんね。マニュアルを隈なく見たつもりですが、パネルの閉じ方についての記載を見つけられませんでした。
エプソンやブラザーはマニュアルを見ても分からない、ということがありませんが、キヤノンは割りと分からないことが多いです。
例えば開梱時のテープの剥がす箇所や剥がす順番、剥がし方なんかもいい加減にしか書かれてませんし、A4設定時に本体から飛び出る給紙トレーの押し込み方なんかも、マニュアルとは別にわざわざ別紙が添付されていますが、それがまた不親切で、危うくトレーを壊すところでした。マニュアルにちゃんと書かれているのに、なぜ、そんな別紙を添付するのか分かりません。
書込番号:22400169
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
互換インクで全て大容量タイプを検討中なのですが、いいのありました?
写真を印刷するわけではないので、多少の画質落ちは大丈夫です。
というよりも、パパッと気軽に印刷してすぐにシュレッダーかけるものに、あまり金をかけたくないというのが本音です。
アマゾンで3000円程度の全てXLタイプの大容量インク(7本入りパッケージ)ってどうなんでしょう?
3点
1万弱で買えるプリンターに1万円近い大容量の純正インク、ちょっと馬鹿らしくなってきました。
もう壊れたら壊れたで使い捨てレベルのように使うことにします。
書込番号:22362752
4点
プリンタが1万円で、作れるわけがありません。
インク代とのセット価格なのでしょう。
互換インクを使う人が増えると純正インクの価格が上昇するかも?
あるいは、プリンタメーカーが倒産するか?
互換インクで故障しても自己責任です。
書込番号:22362833
5点
>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
もはや、使い捨てレベルのお値段ですよね。
1年で壊れたら壊れたで、また買ってしまいそうです。
書込番号:22362845
3点
これは写真画質モデルですから、そもそも画質重視でないなら、選ぶべきではありませんでした。
印刷量が多くてランニングコスト最優先なら、エコタンク系のモデルが向いています。
本体は高くても、純正インクが劇的に安くなりますし、インク交換の頻度も大幅に下がります。
その上で、長期保証をつけておけば、かりに壊れたときでも問題ないです。
書込番号:22363294
8点
画質は落ちても良い。
すぐにシュレッダーにかける。
?
何のために印刷するのか?理解できないです。
モニターで確認出来ないですか?
印刷しての確認が必須なら画質重視でないと意味不明ですけどね?
書込番号:22367171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
1から10まで、個人的な事をイチイチここで言わなければ分かりませんか?
少しは察して下さい。
書込番号:22368422
6点
ガラスの目さんも仰ってますが、1万ちょいで高性能プリンタ売ってたら採算がとれるわけがありません。
純正インク需要ありきで販売価格を決定してます。
本体にしろカートリッジにしろ開発製造費に適切な間接費や儲けを乗せた値付けをして真っ当に商売をすべきだと思います。
いろんな考え方はあると思いますが、既存ユーザーの犠牲の元に成り立つような仕組みは適正じゃないですよね。携帯キャリアやコーヒーメーカーなんかも似たような商売してますよね。逆手に取って世の中が変わるまで互換インク使いまくって得してやりましょう。
ただ、互換インクは同じメーカーでもロットによって当たりハズレがあったりするのでハズレ引くと異様にインクの消費が激しかったりノズルを詰まらせたりするリスクはあります。自己責任での利用が必要ですね。
書込番号:22371429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5色インクのts5030にすれば良かったのでは無いですか?印刷コストが下げれます。そもそも写真は大量にインクを消費するのでインクのコストは高くなります。互換インクは写真の画質は間違いなく純正よりは下がるし、故障の原因にもなりますが互換の画質でも満足と言う人もいますし、ここは本人の画質のこだわり具合によりますね。画質にこだわらなければインクセールの時に気に入った互換インク買い溜めするとかエコタンクの様な機種を購入するとかコストを下げる方法はいくらでもあります。
他の人が言っているメーカーが儲からないとか言う話はそもそもおかしいので気にしない方が良いです。ts8130とts8230が同一性能なのに新機種として販売する意味がよくわかりません。メーカーよりも消費者の視点で考えないと。6色のGシリーズ出せばすぐ解決する話でしょう。
書込番号:22391858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
現在、MG6130を使用しています。
年賀状の住所を印刷しようとすると、何も印刷せずに用紙だけが排出され、紙つまりエラーのメッセージが出るようになってしまいました。昨年は普通に使えていました。
フィード時に歯車の一部が引っかかるように定期的にカタ・カタと音がなります。
ハード的に壊れたのかと思い、買い替えを検討し始めたのですが、
以下の用途を前提として買い替え商品を判断したいと思っています。
1.富士フィルムで写真印画した分厚い紙の年賀状を使用(結構硬さもあり、しっかりしています)
2.送り先住所を印刷するのに用紙厚のある年賀状を複数枚一度にセットして印刷(現在は40〜50枚程度)
3.レーベル印刷
4.日常はそんなに印刷はしない
後は、軽い要望として、
・写真が印字できたらいい(印画品質にはさほどこだわりはない)
・できれば黒色印字コストが安い方がよい
本日家電量販店に行き、コピー操作したりしてきました。
コスト面ではブラザーDCP-J978Nがよさそうですが、後ろの手差しトレイから写真印画したはがき用紙は給紙されませんでした。検知もされていないようでした。
EPSONは、1枚は流れたのですが10枚もセットできそうにもありませんでした。
それぞれカタログスペック値は、0.15mmと0.3mmと書かれていましたが、
キャノンのカタログには対応する用紙の厚さについて情報がなく、
実際に私のように、分厚い用紙に印字している方がいらっしゃったらと思い、書き込みさせていただきました。
(このあたりの仕様は変わっていないと思うのですが。)
使い方も含めて教えていただければ幸いです。
※富士フィルムには、写真年賀状の実際の厚さや坪量など、問合せしています。
0点
>ノリ-ノリ-ノリさん
厚紙印刷を公式には認められていない機種が多いですが、過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025482/SortID=22231342/#tab
によると、
〉使用出来る用紙の種類としてキヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード] [PT-201]が含まれていてこれ結構厚いんですけれど後トレイへのセット可能枚数からして普通紙の5枚重ね位の厚紙なら行けそうな気がします。
というレスはついています。
書込番号:22360399
2点
papic0さん
レスありがとうございます。
ペーパークラフト用紙は分厚くて硬そうですね。ecoyuyuさんがどうされたのか結論は気になりますが、参考になりました。
105g/u=0.12mmだとひどいですね。
店ではインクが入っていないという理由で試せなかったのですが、ショールームで試してみるというのは、可能そうですね。
今使っているMG6130のマニュアルを見ても、105g/uを超えるものは保証されていないようです。
ということは、仕様は変わっていないと理解もできます。
いいように考えて、ショールームで検証させていただきます。
セットできる枚数も気になっているので。
書込番号:22360839
0点
こんばんは、ノリ-ノリ-ノリさん
フジカラーポストカードへのプリント情報スレッドを立ち上げておりまして、現在5機種で出来るという情報が上がっています。
この中にはキヤノンTSシリーズが2機種入っておりますので、TS8130でも可能性は高そうです。
もし大丈夫でしたら、こちらのスレッドに情報をお寄せください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19258322/#tab
ただし注意点としまして、メーカーでは公式には非対応となっています。
やってみたら出来たという人がいても、個体差で出来ないかもしれません。
その場合は不良品ではありませんので、初期不良交換や無償修理には応じてもらえません。
おそらく有料でも修理は応じないでしょう。
こういうリスクを考え、私は3,000円程度と激安のip2700を使っています。
なにしろ交換インクより安いので、もしダメなら出来るのに当たるまで同じのを買ってきて、インクだけ抜いて使いまわせばいいと考えています。
幸い1台目で出来ましたが。
残念ながらip2700は販売終了となりました。
書込番号:22360878
0点
ショールームなんて営業してないし、年賀状の宛名印刷間に合いませんね。
そもそも論で申し訳ないけど、コピー用紙〜ハガキもしくは写真用厚手位までが想定内でしょう。というかスペック通り?
コストの限られている安価な民生用にそれ以上の厚手まで公式に対応出来るわけねーじゃん。逆に印刷面とヘッドのギャップがそれ程対応できてよく写真印刷できるとか感心しちゃうけどね。
因みに年賀ハガキ(インクジェット用)なら後ろトレーに50枚程度は楽にスタックできますよ。
あー、別にキヤノン信者じゃないです。そこそこ安くてレーベル印刷できる現行機種を絞り込むとキヤノン製品にぶち当たるだけでね。(笑)
書込番号:22361524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
今使っているプリンターは、コピーの拡大や縮小機能、濃度選択もありません。その前に使っていたのはついていました。仕事上自宅でコピーしたい時もあり、一枚のためにスーパーなどお店にコピーしに行くのがしんどいです。
なので、おススメを教えて下さい。
価格は1万前後で購入できたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22335284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ききたさん、こんにちは。
コピー以外に、プリンターを使われることは、ありますか?
それにもよりますが、とりあえず、一番安く目的のコピーができる、ブラザーのDCP-J577Nを紹介させてもらいます。
http://kakaku.com/item/K0001085529/
書込番号:22335299
2点
おススメ、ありがとうございます。
プリンターやスマホからもよく印刷します。
書込番号:22335341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ききたさんへ。
> プリンターやスマホからもよく印刷します。
先ほど紹介させてもらったDCP-J577Nも、パソコンやスマホからの印刷はできます。
ただTS8130などと比べると、写真印刷の画質が、若干落ちます。
なので写真印刷もされるのでしたら、店頭などで写真の画質を確認してから、DCP-J577Nにするか、TS8130にするかを決められるのも良いと思います。
ちなみに、もう2年前の機種なので、在庫があるか分かりませんが、在庫があれば、TS5030も良いと思います(写真の画質は、DCP-J577NとTS8130の中間くらい)。
いずれにしても、写真画質にこだわるほど、値段も上がるようになっています。
書込番号:22335363
1点
>今使っているプリンターは、コピーの拡大や縮小機能、濃度選択もありません。
今どんなの使ってるか分からないけど、画面の付いてるプリンタ(複合機)なら拡大縮小出来るんじゃない?
写真画質とかじゃなくビジネス用途的な感じで考えるなら先に出てるbrotherは使いやすいと思う
どこのメーカーでもそうだろうけど、今はWifiで接続するのが基本でスマホ用のアプリが出てるからPC以外でもスマホやタブレットからの印刷も簡単だよ
書込番号:22335364
1点
>今使っているプリンターは、コピーの拡大や縮小機能、濃度選択もありません。
低価格機だと、コスト削減のためにボタン等が削除され機能が足りない場合があります。
でも、PCを使えば自由自在だと思います。
複合機付属のソフト
EPSONならEPSONスキャン
CANONならMPナビゲーターで
スキャンした後、PCから好きなサイズで印刷すれば
一手間かかってしまいますが、思い通りに印刷可能ですよ。
書込番号:22335448
0点
今使っているのは、キャノンmg3630で液晶画面はありません。スキャンも付いておらず、です。
>secondfloorさん
写真の印刷はしないです。
本の1、2ページが必要でコピーしたり、スマホからもイラストや文書を印刷するのがほとんどです。
ブラザーは使ったことないです…。
>どうなるさん、
のコメントにもあるように、写真画質を求めないなら値段も含めて良さげな感じですね。
>Baychoさん
スキャン機能があれば、コピーの拡大機能の有無にこだわらなくて良いってことですね。
書込番号:22335707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
ききたさんお持ちのMG3630はスマホやパソコンを使ったスキャンが可能です。下記のリンクはiOSのスマホからWi-Fiを使ったMG3630へのダイレクトな接続での登録例、スキャン例、コピー例、写真印刷例、文書印刷例です。コピーは倍率変更可能なようですが濃度調整については分かりません。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/84919-1.html#28 ← Wi-Fiダイレクト設定
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/93186-1.html ← スキャン
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/93213-1.html ← コピー
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/93187-1.html ← 写真印刷
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/93188-1.html ← 文書印刷
MG3630はスマホを使った変倍コピーは可能なようですけれど、本体のみで変倍コピーが可能ならやはりお手軽ではありますよね。キヤノンの機種ですと型落ちのTS5030とTS5130は予算内で手に入れられそうです。TS5030は5色インクで文章印刷も写真印刷も綺麗、TS5130は4色インクですが前面カセットを備えていて省スペースです。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/89048-1.html
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/92026-1.html
書込番号:22336604
1点
ききたさんへ
> 写真の印刷はしないです。
それでしたら、もう、先に紹介させてもらった、ブラザーのDCP-J577Nで良いと思います。
> ブラザーは使ったことないです…。
ブラザーは、プリンターメーカーとしても老舗ですし、ここ5年くらいで、一般家庭向けに、使いやすさも向上しましたので、、、
メーカー毎のちょっとした違いに慣れさえすれば、あとは普通に使えると思います。
書込番号:22336858
0点
以前ブラザーのインクジェットプリンターはHPのOEMだったと、思いますが。
HPはキャノンのOEM?
最近のインクジェットプリンターはインクタンクの容量が小さく、ヘッドクリーニングすると数回でインク切れ
(クリーニングってポンプでインクを吸い出してるんだけ)
書込番号:22337579
0点
>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。
プリンターにダイレクト接続してみました。
スマホからコピーを選んでも設定の中でに、倍率はありませでした。
拡大縮小がしたいなら、スキャンしてパソコン画面から操作するしかないでしょうか?パソコン画面で操作するには、スキャンしたファイル?をどうやってパソコンに取り組むんでしょうか?
書込番号:22344649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ききたさんへ
拡大縮小コピーをされたいのでしたら、そのような機能のついたプリンターを購入されるのが、一番簡単だと思いますよ。
> スマホからコピーを選んでも設定の中でに、倍率はありませでした。
キヤノンのスマホアプリには、拡大縮小の機能はなかったと思います。
> パソコン画面で操作するには、スキャンしたファイル?をどうやってパソコンに取り組むんでしょうか?
パソコンで操作するには、My Image Gardenというアプリを使ってスキャンした画像を、余白を切り取ったあと、PDFで保存して、それをPDFビュアーを使って、任意の倍率で印刷するというのが、方法になるかと思います。
書込番号:22346542
2点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
中々ややこしそうですね。一度挑戦してみます。
書込番号:22352929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ききたさん
My Image Gardenのみで、印刷範囲を設定し、拡大縮小して印刷できます。
マニュアル
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/MyImageGarden/M/2.0/JP/MIG/mig-503.html
書込番号:22355715
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
今、Canon mg3630を使っています。
ダイレクト接続で、パソコンから印刷、スマホから印刷、その後もう一回パソコンから印刷したくてもエラーになってしまいます。よく分からないので、プリンターのセットアップ開始を行って、その後パソコンから印刷しています。
すごく時間がかかるので、もっと簡単な方法があるはずだと思うのですが…。
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22352944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「エラーになる」ではなく「〜というエラーになる」という風に書かないと、何時まで経っても答えに辿り着けません。
体調が悪くて医者にいったら、医者はどういう症状か事細かに訊くでしょう。
そのとき貴方は一貫して「体調が悪い」としか言わないのですか?
書込番号:22353120
0点
紛らわしいので、実際使用してるモデルの口コミで質問された方が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017195
スマホとパソコンの同時使用は出来ない仕様かも知れません。
一旦、プリンタの電源を切るか、スマホの接続切って試してみて下さい。
書込番号:22353159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





