OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥110,544 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥86,800 (1製品)


価格帯:¥110,544¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥93,908 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):¥110,544 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

動画ファイル

2019/01/26 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

現状ビデオカメラ&一眼レフカメラを使用していますが、一眼レフカメラの連写が遅い、ちょっとした外出に二台持ちが面倒という事がありミラーレス一眼へ買い替えを考えています

用途は子供の写真で、サッカーを一応やってるので連写が早いので探してました

当初は評判の良いLUMIX DMC-GX7MK2を考えていましたが店頭でいろいろみた中でOM-D E-M10 Mark IIかVを候補で考えてます

一つ気になるのは動画撮影したファイルです
今まではビデオカメラで撮影したAVCHDファイルをそのままブルーレイプレイヤーに貯めて、たまにそのままブルーレイに保存するようにしてました
残念ながらOM-D E-M10はAVCHDに対応しておらず、試しに店頭で動画撮影してブルーレイプレイヤーに入れてみましたが読み込めませんでした

皆さんは撮影した動画はどうされてますか?
パソコンにそのままコピーとかですか?
ファイルをそのままコピーなのか、ソフトで読み込むのか、皆さんどうされてるのか参考教えて頂きたいです
AVCHDの方が楽であればLUMIX DMC-GX7MK2の方が良いのかなと悩み中です

書込番号:22421810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/01/26 22:27(1年以上前)

いろいろと編集するなら、使い慣れてるAVCHDでの撮影では。
GX7MK2は在庫処分中です購入の決断はお早めに。

書込番号:22421871

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/26 22:36(1年以上前)

>ひろ@よろしくです。さん、こんばんは

オリンパスの場合は動画の保存形式が mov 形式になります。この形式はiphoneの標準形式のため、iphoneに取り込んで appleTVを介してテレビほ見ることができます。データは mov形式のまま、パソコンで管理します。
もし、ひろ@よろしくです。さんのスマホが iphone じゃなければ、すなおにAVCHD形式で出力できるカメラの方が、いいかもしれないです。iponeをお持ちなら appleTVを購入されるとihoneでもTVでも簡単に見れるようになります。


書込番号:22421892

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/26 23:03(1年以上前)

少し書き忘れましたか、mov形式はパソコンでみれるデータ形式のため、パソコンで見るのでOKであれば、SDカードをそのままよみこめます。私はMacで管理していますが、Windowsパソコンでも扱えるソフトはあるはずです。

書込番号:22421955

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/27 00:05(1年以上前)

たびたび失礼します。
QM-D EM10mk3の動画のパソコンでの管理、編集には、オリンパス提供のソフトが対応していますね。

書込番号:22422064

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2019/01/27 00:19(1年以上前)

こんにちは。

うちもAVCHDで撮りたいので、E-M10もありますが、動画はパナ機で撮っています。
GX7系はマイク端子がないので、できればG8をお勧めしておきます。

書込番号:22422089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 15:51(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
編集はしないのですが、ブルーレイレコーダーでDVD化出来ちゃうAVCHDは楽ですね

書込番号:22423639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 15:58(1年以上前)

>gocchaniさん

店頭で動画撮影してみてパソコンで開いて見ましたが見れますね

ソフトは何かしら附属されてますよね

書込番号:22423650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 16:00(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます
カメラ内蔵マイクではイマイチですかね?

書込番号:22423654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/27 20:15(1年以上前)

>ひろ@よろしくです。さん

オリンパスの写真/動画のソフトはHPからダウンロードできます。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/
カメラのシリアルNOが必要です。

まもなく新バージョンのソフトがリリースされます。
有料ソフトでしか対応していない 写真のかすみ除去
もできますし、動画編集/管理もできるようです。
http://app.olympus-imaging.com/olympusworkspace/ja/
(タイミングいいですねー(^ ^)


書込番号:22424275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ

2019/01/22 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

こんばんは。
1月19日にミラーレス一眼デビューいたしました。
手ブレ機能が充実していると言われたので
このミラーレスを買ったのですが
どうしても手ブレしてしまいます。
これは普通なのでしょうか?
レンズは14-42mmEZです。
撮影は室内。
モードはオートです。
手ブレ機能が充実しているOLYMPUSで
手ブレするならば
他のミラーレスならばもっと手ブレするのですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22410801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/22 03:58(1年以上前)

書き忘れました! 
スレ主さまは手振れと仰ってるが、シャッタースピードが遅いと 「被写体ブレ」 の可能性も有り d(-_^) 

いずれにしても、シャッタースピードはできるだけ早くすることです、 
ISO感度を上げたり、フラッシュをつかったり、方法はあります、 

また、当機でうまく撮れないからと 他のカメラに買い替えても、撮り方を改善しないことには同じかなあ、と、、 
勉強、練習あるのみです! がんばってみましょう p( ^ ^ )q 
                             

書込番号:22410883

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2019/01/22 05:00(1年以上前)

その写真をアップしてもらえれば、適格なアドバイスが得られると思います。

書込番号:22410901

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2019/01/22 05:13(1年以上前)

写真貼り付けが無理なら、その時のシャッター速度とか教えてもらえませんか?

更にその時のISO感度と絞値も教えて頂けると、あと少し何とかなるのかどうか、皆様からアドバイスが頂けると思いますよ。

書込番号:22410908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/22 05:25(1年以上前)

手振れと被写体ブレを混同している可能性もあるし

やはり失敗作をアップするのが早いです
EXIF付きでね

書込番号:22410912

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/01/22 06:09(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん こんにちは

>どうしても手ブレしてしまいます。

どの位のシャッタースピードで 撮影されていますでしょうか?

自分の場合 PEN Fですが ホールディングしっかりすれば 1/10秒まででしたら 手振れ補正のおかげで大丈夫ですが それより遅いと 手振れが発生することも有りますし ラフに扱えば 1/30秒でも 手振れが発生することもあります。

書込番号:22410934

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/22 06:30(1年以上前)

あくまで補正
許容範囲を超えるとブレる
よっぽど手が震えてる?

書込番号:22410955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2019/01/22 06:38(1年以上前)

お早うございます。

手ブレを完全に取り切る魔法はありません。OM-D E-M10 Mark IIIボディーは手ブレ補正の効果がシャッター速度約4段分と言う事ですがこれは例えばシャッタースピードを1/4で写しているのなら1/60で写しているのと同じ位手ブレしませんよと言う事です。本体内やレンズの手ブレ補正が小さくてもシャッタースピードを上げれば手ブレし難くなります。

カメラに手ブレ補正の効果を求めるなら手ブレ補正の段数が大きいほうが効果も大きいと言う事になりますが今なら最強はパナソニックのDC-G9ボディの6.5段だと思います。1/4で写しても1/250を越えるシャタースピードで写しているのと等価という事です。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/dual_is.html

書込番号:22410961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/22 06:59(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスンもある通り・・・手振れ補正は万能ではありません(^^;(^^;(^^;

少なくとも・・・右も左も分からない初心者さんのミスや無知を無条件に救ってくれるほどにハイテクなものでは無いです(^^;

被写体が動くために発生する「被写体ブレ」によるブレは防げませんし。。。
自分が持っているカメラを動かす事で発生する「手ブレ」にしても・・・「限度」って物があります(^^;(^^;(^^;

「室内」で撮影したと言う事ですので・・・右も左も分からない初心者さんであれば・・・いかに優秀な手振れ補正機構を持つカメラであっても・・・「限度を超えて」ブレブレ写真を量産する方が「当たり前」だと思います♪

↑この撮影シーンでは・・・「シャッタースピード」と言う用語の「意味」と・・・その「役割」について、多少理解していないと「手振れ補正機構」と言う便利な機能があっても、手振れを防ぐことはできないと思います(^^;

↑今、この状況で撮影したら・・・自分は「手ブレ」する・・・と言う事を「認識」出来るようになる事。。。
さらに・・・出来るだけ手ブレしない様に努力(工夫)する事。。。

↑優秀な手振れ補正機構の性能を実感したければ・・・この2つのスキルと、シャッタースピードについての初歩的な知識が必要です♪

ご参考まで♪

書込番号:22410983

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/22 08:01(1年以上前)

シャッターをきるときグリップを強く握りしめてしまうとどうしても余分な力が入り手ブレの原因になるので、左手でレンズを持ちしっかりカメラを支えましょう。一応、手ぶれ補正がオンになっていることも確かめておきましょう。

ご参考までに
https://photostyling.jp/how-to-shoot/for-beginners/5216/

書込番号:22411066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/22 08:04(1年以上前)

>しゅんちゃん。。さん

そういう条件の状況ですと、
「被写体ブレ」の方が怪しいかと思います。
この対策として、SSを適切なSSの値にしないと、改善しません。

あと、カメラの「手ブレ補正」はおまけだと思って下さい。
シャッターを押下する度に、カメラごと動かすと、手ブレ補正が効かない場合が多いですけど・・・

書込番号:22411072

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/01/22 08:06(1年以上前)

手振れ補正は完璧ではありません。室内撮影では光量が不足しますのでよく言われる「焦点距離の逆数(例:100mmなら1/100秒)」より速いシャッター速度で撮影するか三脚でしっかり固定しないとブレてしまいます。

ISO感度を上げる(数字を多い方にする)ことによってシャッター速度は稼げますがざらついた様な写真になるので出来れば低い感度で撮影したいものです。

書込番号:22411073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/22 08:35(1年以上前)

>手ぶれ補正なんてオマケです
シャッター速度を確保してキチンとした姿勢で撮れば手ブレなんて大半が防げるのです

とか何とか言いながら、 手ブレしている写真を平気でアップしている日本人がなんと多い事か。

書込番号:22411123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/22 09:45(1年以上前)

↑オードーもそのお一人でござる♪(´・ω・`)b

書込番号:22411199

ナイスクチコミ!8


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/22 11:05(1年以上前)

昔のカメラには手ぶれ補正なんてなかった。そのころからの常識として、ぶれないためには「(1/焦点距離)s以上のシャッター速度を使え」とされてきた。そのころというのはフイルム時代であって、画像サイズが異なるが、換算していうと、マイクロフォーサーズでは「焦点距離25mmのとき、1/50s(焦点距離の2倍)以上のシャッター速度にしろ」ということになる。

ぶれてるカットの焦点距離とシャッター速度を見てみるべし。シャッター速度が遅すぎぬいかい?

ただし、手ぶれには個人差がある。アタシは「常識」より1段遅いシャッター速度までほぼ大丈夫で、広角だと2段いけるときもある。が、逆に1-2段速くてもぶれる人もいる。

そういう人を見てると、カメラの構えがぎこちない。指や手に無駄な力が入り、シャッターを切った瞬間にカメラが動いていることが多い。不器用ともいえるし、冷静さに欠けているともいえる。生意気なこというけど、カメラマンはファインダー像に対してどこか冷めてないとダメだと思うよ。

以上は、手ぶれの話だが、動いているものを撮ると被写体ぶれるが起きることがある。手ぶれは画像全体がぶれてるが、被写体ぶれは背景がぶれてない。

書込番号:22411314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/22 16:26(1年以上前)

皆さまいろいろ教えていただき
ありがとうございます。
皆さんに教えてもらった方法で
今日写真を撮ってみます。
それでもブレてしまう場合
写真は添付いたしますので
その際はご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:22411834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/01/22 16:51(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん 返信ありがとうございます

>今日写真を撮ってみます。

自分の場合 PEN FとGX8使っていますが 同じレンズ使っても オリンパスの手振れ補正の方が強力ですので オリンパスの手振れ補正 強力だと思いますよ。

書込番号:22411870

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2019/01/22 19:09(1年以上前)

こんにちは。

オリの手ブレ補正は強力だと思いますが限界はありますね。
正しい設定と撮影フォームを覚えると、手ブレ補正がなくても
けっこう撮れるようになります。さらに手ブレ補正が加われば
鬼に金棒?というような考え方をしてみてください。

他の皆さんのご意見と重複しますが。

1.撮る前にシャッター速度(SS)を確認する
基本は 1/焦点距離の2倍 より速いSSで。
例えば42mmなら1/80より速く。
SSが速くならない場合はISOを上げる。
ISOがよく分からない場合はISOオートで上限を6400あたりに設定。

2.正しいフォームで
脇を軽く締め、左手はレンズを下から保持、右手は
カメラのグリップを軽く握り、ファインダーをおでこに軽く
当てて3点で保持。
息を止め(又はゆっくり吐きながら)シャッターはそ〜っと
押し込む感じ。

3.可能なら広角側で
14-42mmなら14mmが最広角です。
できるだけ広角側で撮るとブレは目立ちにくくなります。

4.被写体ブレは手ブレ補正では対応できません。
例えばスポーツ撮影等では動きを止めるには最低でも1/250より
速くする必要があります。できれば1/500より速く。

このあたりを実践してそれでもだめな場合は、明るいレンズ(F値が小さいレンズ)
が必要なシーンなのかもしれません。
以上ご参考まで。

書込番号:22412128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/23 01:35(1年以上前)

オリで手ブレが最強なのは、EM-1だけでしょう?

今だに進歩してます。次の機種は、7段分の手ブレ補正が可能だそうです。
もうジンバルいらないくらい。すべてのカメラの中で最強でしょう。

EM-1以外は、手ブレ防止機能は、それほどでもないと思ってます。

書込番号:22412996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/23 19:45(1年以上前)

E-M10 Mark IIIの手ぶれ補正効果はE-M1と同じです。

書込番号:22414426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M10 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark III ボディの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2019/01/27 04:10(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

手ブレ補正なし:1/60、補正あり:1/4から、ブレが目立つ

手ブレ補正なし、シャッタースピード1/8

手ブレ補正あり、シャッタースピード1/8

>しゅんちゃん。。さん

 おはようございます。遅スレですが、情報提供まで。(返信不要です)

 E-M10mark3で、望遠レンズ(パナソニック45-175mm)を使い、手ブレ補正有無でのブレ具合を比較してみました。この実験では、明らかに手ブレ補正の効果がありました(4段分)。

(撮影条件)
・撮影対象:書籍の表紙
・撮影距離:対象まで約1.0m
・焦点距離:175mm(望遠端)=35mm換算350mm
・撮影方法:両手で構えて液晶画面を見ながら、シャッターボタン半押し→全押し
・撮影モード:シャッタースピード優先(Sモード)、ISOオート、WBオート
・撮影サイズ:3216x2144pix

(結果)
 手ブレが顕著になるシャッタースピードは、
 ・手ブレ補正なし:1/60
 ・手ブレ補正あり:1/4

 シャッタースピードを1段づつ変えると、1/60→1/30→1/15→1/8→1/4なので、4段分の効果がある、と推察されます。


より詳しい実験条件・結果等は、以下をご参照ください。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1953.html

書込番号:22422291

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景+人物

2019/01/21 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

こんにちは。
昨日ミラーレス一眼デビューいたしました。
夜景+人物を綺麗に撮りたく購入しました。
レンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
このレンズだけで夜景と人物は明るく綺麗にとれますか?
先日、iphone7で夜景+人物を撮ったのですが
夜景は綺麗に撮れたのですが
人物が暗い写真になってしまいました。
そうならないようミラーレス一眼で
綺麗に撮れる操作方法など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22409269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 14:03(1年以上前)

機種不明
別機種

まず
昼間の逆光でフラッシュを使う
日中シンクロに慣れよう。

背景の明るさは
露出補正で整える

人物の明るさは
フラッシュの強さで整える

お母ちゃんでも良いから 練習しよう。

夜景ポートレートは
その夜間版で暗いだけだよ。
やり方は同じだよ。

書込番号:22409330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 14:33(1年以上前)

背景の明るさは露出補正で整える

訂正⇒背景の明るさは
スローシンクロモードにして
露出補正で整える。

書込番号:22409391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2019/01/21 14:43(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん、こんにちは。

> このレンズだけで夜景と人物は明るく綺麗にとれますか?

夜景と人物を明るく綺麗に撮るためには、三脚が必要になります。

三脚がない場合、ISO感度を上げて撮ることになるため、どうしても綺麗さは落ちてしまいます。

書込番号:22409410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/21 14:49(1年以上前)

>しゅんちゃん。。さん

手持ちのレンズでもできますが、え〜と、まず三脚が必要です。
入門用に安い三脚で、一応高さ1.5mを目安とすると 
スリック GX6400 http://kakaku.com/item/K0000838920/
マンフロット MKCOMPACTACN-BK  http://kakaku.com/item/K0000665146/http://kakaku.com/item/K0000665146/
マンフロット MKCOMPACTADVBH http://kakaku.com/item/K0000809370/
あたりかな? 
 華奢なので、一年程度過ぎると物足りなさを感じるようになると思います。最初から1〜2万前後でもっとがっちりした物を選んでも良いかもしれません。

P/A/S/MのAモードで良いでしょう 絞り開放 露出補正+0.3EVくらい、ISOも低めで大丈夫です。
(SCNの中にも「人物+夜景」があるのでこちらでも良いです。)
内蔵フラッシュを使います。  取説P.61参照 フラッシュモードは赤目軽減+スローシンクロモードを使います。
人物はフラッシュで写し、夜景の方は、じわーっと所定の明るさになるまでシャッターが開いてます。 


書込番号:22409423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/01/21 14:56(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん こんにちは

>このレンズだけで夜景と人物は明るく綺麗にとれますか?

人物が暗い場合は 内蔵ストロボが必要になりますが 普通にスローシンクロするだけでは シャッタースピードが遅くなり 手振れが起きる事も有るので 注意が必要です。

自分の意場合は カメラのモードをマニュアルにして 背景に露出を少しアンダーになるようにするのですが その時シャッタースピードが1/30秒位になるよう ISO感度で調整して 内蔵ストロボオートのまま撮影すると 人物と背景両方綺麗に撮れるのですが 

この方法が難しいのでしたら 三脚でカメラを固定し スローシンクロで撮影する方法が有ります。

書込番号:22409438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/01/21 15:04(1年以上前)

イルミネーション ポートレートで検索するとめちゃくちゃ沢山いくらでも出てきます

なお、書いてある内容は(意味さえ分かれば)大差はありません(笑)

書込番号:22409454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/21 15:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まずは三脚を買い、皆さんが教えてくれた
設定で写真を撮ってみます。
もう一つだけ質問よろしくお願いいたします。
夜景+人物を撮影する場合
背景をぼかして撮る方法と
背景をぼかさず撮る方法を
教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22409482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2019/01/21 15:29(1年以上前)

しゅんちゃん。。さんへ

> 夜景+人物を撮影する場合
> 背景をぼかして撮る方法と
> 背景をぼかさず撮る方法を
> 教えていただけますか。

夜景+人物の撮影に限ったことではないのですが、被写体に近づけば近づくほど、背景をボカして撮ることができます。

書込番号:22409494

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/01/21 15:33(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん 返信ありがとうございます

>背景をぼかして撮る方法と 背景をぼかさず撮る方法を

基本は 絞りを開けるとボケが大きく 絞ると背景もシャープに写るのですが お持ちのレンズが 14-42oだけのようですので ボケを大きくする場合は 14‐42oレンズの42o側使い 絞り解放で 上半身を撮影するのが良いように思います

また背景をぼかさず撮影するのには 14o側を使い 絞りはF5.6前後で 全身入れて撮影するようにすれば 大丈夫な気がします。

書込番号:22409503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/21 15:54(1年以上前)

皆様 いろいろ教えていただき
ありがとうございました。
今晩にでも夜景撮影しに行ってみます。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:22409535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/22 00:12(1年以上前)

出たとこ勝負のストロボより、LEDで照らす方が手っ取り早い。

書込番号:22410712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ185

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 愛犬の撮影に適したミラーレス一眼は?

2019/01/05 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

愛犬2匹を撮影するにあたり、スマホの連写では愛犬の速さに付いていけず限界を感じたので、ついにカメラの購入を決意しました!

初心者ですので、ミラーレス一眼がいいのかなと思っています。

そこで、アドバイスをいただけないでしょうか。

撮影したいのは屋内外での愛犬が主で、あとは自分の旅行、料理、風景など一般的なものです。予算は10万円程度です。

検討したのは
1.EOS kissM
2.OLYMPUS PEN pl9
3.OLYMPUS OM DEM10 markV
です。

【希望すること】
・ファインダーあり
・タッチしてAF、シャッターも切れる
・連写が撮りやすい
・後ろの背景がぼやけてるような写真が撮れる
・Instagramにあげやすい

白いボディに惹かれて、この中では1.か2.かなと思っていたのですが、2.はファインダーがないと知り、候補から外しました。

今は3に惹かれております。

上記の私の希望に近いもので、他におすすめはありますでしょうか?走り回る愛犬を、カッコよく撮りたいです。

よろしくお願いいたします。何か補足説明が必要であればおっしゃってくださいm(_ _)m

書込番号:22371523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に68件の返信があります。


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 07:09(1年以上前)

>モモくっきいさん
>れはコンティニアスAFを頼る撮り方ではないと。

そのとおり。
コンティニアスAFに頼らなければ技術があれば撮れます。

しかし、コンティニアスAFで撮るならば絶対に撮れませんよ。やってみればわかります。

書込番号:22387424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/12 11:18(1年以上前)

ワンコ撮影をメインに撮っていますが、

犬と飼い主(撮影者)との信頼関係さえあれば飛行犬撮影の難易度は低い・・・とおっしゃる方がいますが、
自分の経験上、飛行犬撮影の難易度は、

ワンコの実際の大きさ、
ワンコの犬種、
ワンコの性格、
撮影場所(ドッグランなどの広さ)、
撮影者のカメラの知識、
レンズのAF性能、
ボディ側のAF性能、
ボディの連射コマ性能、

に大きく左右されると思います。

ミニチュアシュナウザー、プードル系、シーズーなどは、
ウサギみたいにピョンピョン跳ねて走るタイプなので、
比較的撮りやすい犬種だとは思います。
あと中型犬、大型犬も走っている時に地面から離れる距離が大きいので撮りやすいいと思います。
それに中型犬、大型犬は、AFが追尾しやすいです、大きいですから。

ウチのワンコは3頭いますが、シーズーは他の2頭に比べると比較的飛行犬撮れる確率高いですが、
他の2頭は小型犬で、ピョンピョン飛び跳ねて走るタイプじゃないので、
AF追従していても飛行犬が撮れる確率はかなり低いです。

自分もGX7markV持っていますが、レンズが100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300
なので、置きピンじゃないとピントが合っている写真を撮るのはかなり難しいですね。
ウチのワンコドッグランを縦横無尽にダッシュしてますし・・・
まあ、横方向へのダッシュは問題なく撮れますが。

本気で撮ろうと思ったら、マイクロフォーサーズであれば、
オリンパスのM.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO クラスがベターだと思います。
それでも、犬種によっては苦労すると思います。

自分は基本的にはNIKONのFマウント機使ってますが、
ドッグランでの小型犬のダッシュや飛行犬を本気で撮ろうと思ったら、
30万位は覚悟した方がいいと思います。
奇跡の1枚を撮れれば良いと思えば、
持っていくのが億劫にならない程度の物を選んだ方が良いと思います。
個人的には(ウチのワンコは小型犬です)、
ドッグランであれば200〜300mm(35mm換算)の望遠レンズ、
室内でワンコポートレートっぽいのを撮るのであれば100mm近辺(35mm換算)の単焦点レンズ(F1.8とか)、
が綺麗に撮れそうな気がします。

それも予算あっての事なので、
ダブルズームキットみたいなのがあれば、ソレの方がいいと思います。
自分はパナソニックのGX7markVと100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300
を持っているだけなのでコレがオススメって言えるほど詳しくはないんです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:22387830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 11:29(1年以上前)

飛行犬の撮影において犬との信頼関係なんて関係ないですね。
犬が撮影者の指示どおりに止まり動くなら多少は楽になるかもしれないが、まさしく動き続けている瞬間をC-AFで撮るに関しては全く関係のない話だ。

書込番号:22387856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/12 12:56(1年以上前)

かなり支離滅裂なスレになりましたね。

EM1mk2 やG8などハイスペックなカメラと、EOSm5(やkiss)など性能そこそこのエントリー機を、根本的なクラスの違いを無視して、ある人はこれが良いと言い、別のひとはあっちがいいと言い、、そんなことをされたら判断出来ませんよ。

あと、基本AFSで撮る人と、AFC(というよりトレース)で連射する人ではカメラに要求するものが違います。まあ、時代としては後者が主流だけど、そればかりやってると何年だって上手くならない。トータルでグレードの高い写真群を目指すなら、前者のアプローチも無視できないように思います。

書込番号:22388024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/12 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S 70-200 F4使用 

突然走ります!

Z7 Z 24-70mmF4 S 

>アルノルフィーニさん
「あとローアングルね!なので可動式液晶が望ましいです。」
と記載しているので、ファインダーを使っていないんですね。
信頼関係が築けていて、待ての状態から、ヨシと命令して、
飼い主まで一直線に戻って来るときに撮影しているのだと思います。
素晴らしいと思います!液晶画面見ながらの方法教えてほしいです。

うちの柴わんこは、アルノルフィーニさんの様にしつけが出来ていないのか(苦笑)
ドッグランでは興奮して、自由に走り回るので、
飛行犬は、あまり撮影出来ないのです。

でも、全速で、必死な表情がジャスピンで撮れれば満足です。
砂を巻き上げながら急ターンするのとかも好きです。
わんこが飽きたときは、ボールで誘ったりします。
AF-Cでファインダーでないと絶対無理です。

参考はD610とZ7の作例です。

書込番号:22388866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 21:38(1年以上前)

>Alinoneさん
>で連射する人ではカメラに要求するものが違います。まあ、時代としては後者が主流だけど、そればかりやってると何年だって上手くならない。

これは間違っていますね。
カメラの性能が高くなれば、そのカメラの性能を活かしてより良い写真を撮るまで。

書込番号:22389133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/12 21:44(1年以上前)

まず予算を大幅にオーバーする機種を比較の対象から外そうよ。
それでも確実に写し留められるとは限らない、て極まっとうな意見も既に出ているんだからさ。

不意に動くかもしれない動物を撮るには、動いてからシャッターを切っていては間に合わないので、本当はプロキャプチャとか、プリキャプチャとか言われている機能があればいいのだけれど、残念ながらエントリー機にはその機能はない。

であれば、考えられる動きを勘案しながら、置きピンして、絞りは出来るだけ絞ってボケを小さく、高速連写にしておいて早め早めにシャッターを切る。
ISO感度は、思い切って高めに。画質は粗くなるかもしれないけれど、シャッターチャンスには代えられない。

私ならそう考えるって事です。

「絶対に撮れない」それ、スレ主さんが望んでいる回答になりえますか?
高性能と言われている機種でもコンティニアスAFでは追うのは難しいという意見が既に出ているのに繰り返し言い続けて、だから何よ、って言いたくなる。
私なら限られた条件でどうやって撮るか考えますけどね。

このカメラで、これだけの写真が撮れた。
それでいいじゃないですか。

撮っているうちに、わんこの動きも見えてくるかもしれません。
構図のコツも掴めてくると思います。

腕がないとか、そういうのではなく、数多く撮って、コツを掴む。
コツを掴むために数多く撮ると考えてもいい。

それがデジカメならできるんですよ。

フィルムカメラの時は、撮って、現像して、また撮って、現像して・・・・。
時間が偉く掛ったモノでした。

今はレンズ交換式のデジカメには基本的な機能は全て揃っていますし、高速連写秒8コマなんてのも当たり前のようにできる。
メモリーカードもスーパーで安価に売っていたりする。

気に入ったカメラを買って、どんどん撮ればいいんですよ。
そこからです。

書込番号:22389151

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/01/12 22:31(1年以上前)

解決済なんだから言い訳は空きました

書込番号:22389269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/13 07:21(1年以上前)

>モモくっきいさん
>私ならそう考えるって事です。

「絶対に撮れない」それ、スレ主さんが望んでいる回答になりえますか?

貴方がそう考えるだけであって、周りは必ずしもそうではない。
またスレ主さんの比較検討していたカメラではコンティニアスAFでの撮影は絶対に撮れませんのでそれを助言したのみ。

スレ主さんにとって必要な情報でしょ。

書込番号:22389776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/13 12:58(1年以上前)

スレ主さんの質問にはコンティニアスAFについて何も書いていないんですけどね。

それに対して勝手にコンティニアスAF前提にして予算度外視のE-M1mkIIなどを持ち出してこれ以外では絶対に出来ないと言い切ってしまう。

コンティニアスAFでは上級機でも難しいという極真っ当な書き込みもあるのだから、コンティニアスAFの情報としてはこれでおしまいでしょう。
ここにしがみつく理由はこの時点ですでになくなりました。

これについてこの後何を言ってもスレ主さんのアドバイスにはならないわけですから、本来であればコンティニアスAFに頼らない撮り方、あるいは見やすいファインダーとはどんなファインダーなのか、とか、何でアドバイスする方に話が行かないんですかね、と思うわけです。

書込番号:22390444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/13 17:44(1年以上前)

スレ主さんにアドバイスですが、まず前提を変えた方がいいです。
>初心者ですので、ミラーレス一眼がいいのかなと思っています。

「初心者だからミラーレス」、ではなく「初心者だからこそ一眼レフ」を考えた方がいいかもしれません。
10万以下だと一眼レフとミラーレスの動体撮り性能はまだ開きがあると感じます。
初心者であれば連写時にコマ送りの無い光学ファインダー、位相差AF搭載の一眼レフで撮った方がずっと撮りやすいですよ。
ただし、ミラーレスよりは大きめで重くなります。

オールクロス45点AFセンサー搭載のKiss X9iダブルズームキットはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000944186/

10万以下だと頭一つ抜けた性能かと。

書込番号:22391065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/14 19:21(1年以上前)

>びゃくだんさん

確かに。
キヤノンニコンには安い一眼レフありますものね。

でもスレ主さんは可愛らしくて、できれば白いカメラが欲しいみたいなんですよね。

私個人はミラーレスにスイッチして結構立つので、一眼レフに戻ろうとは思わないですけど。

理由の一つが一眼レフよりミラーレスの方が連写が速い事だったんですが、使ってるオリンパスが一眼レフやめちゃったんで、一眼レフにするには他社でまた一から始めなければならないという・・・・。

連写をとるか、AFをとるか。
私は前者かなあ。ミラーレスだとファインダー使って動画も撮れるし。

書込番号:22393962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/14 19:51(1年以上前)

>でもスレ主さんは可愛らしくて、できれば白いカメラが欲しいみたいなんですよね。

ご自分で白いボディの無いE-M10 mk3やE-M5 mk2勧めてて、その発言は意味不明。
それに、なぜ私にだけ今更そんなこと言います?上で出てたG8やGX7mk2、GX7mk3、X-T20だって白いボディなんて無いのですが。
絡みたいだけですか?

この際だからついでに言うと、スレ主は別に起きピンで撮りたいなんて一言も書いていない。
逆にAFCで撮りたいとも書いてないですが。
だったら、二つの方法で撮れる可能性のある機種を勧めた方が、初心者には優しいと思います。
AFC性能の高い機種はAFCでも置きピンでも撮れますが、性能が低い機種は置きピンを強いられます。
この差はとても大きいと思います。

実際にドッグランで使用していて、かつ実際の写真をアップロードしている人がAFCで十分撮れると仰ってますし、私は写真をアップする人の意見の方を信用しています。

書込番号:22394042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/16 02:58(1年以上前)

>びゃくだんさん

私は予算内に収まる選択肢として、あなたの意見に「確かに」と同意してるんですけど。

その上で、スレ主さんが白がいいと言っていますから、それに沿えないものかな、と素直に思案しているだけです。

>絡みたいだけですか?

私からはあなたがそう見えます。

ひねくれて考えても、精神衛生上よろしくないかと。

書込番号:22397042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/16 07:02(1年以上前)

>私は予算内に収まる選択肢として、あなたの意見に「確かに」と同意してるんですけど。
>その上で、スレ主さんが白がいいと言っていますから、それに沿えないものかな、と素直に思案しているだけです。

誰にも突っ込まなかったのに今更色について私にだけ突っ込んでくる時点で、どこが「素直」なのか意味不明なのでもうどうでもいいです。
では失礼。

書込番号:22397163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/18 14:41(1年以上前)

>teddy1975さん

解決済みになっておりますが、動物の瞳AF対応のカメラが出ます(2/22発売)ので
こちらを試して見てからというのはどうでしょうか?まだ価格は出ていませんけど・・・。

α6400
公式ページ:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
価格.comのページ:http://kakaku.com/item/K0001121309/?lid=kmag_pc_camera_13266

なお、本日よりソニーストア各店で先行体験が開催されているようです。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201901/190116/index.html

書込番号:22402351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/18 15:15(1年以上前)

kissMでボディ内手ブレ補正無いの気にしとるみたいやけど、あんまり手ブレ補正あてにして撮影せん方がええで?そうせんと、ない機種触った時撮影でけんようになる。自力上げたいんやったら、少しくらいハンデあってもええと思う。そもそもここの人言うほどkissM酷くないし。持ってるのんやったら、EM5mk2より持ち出す回数多いで。

書込番号:22402392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/18 17:18(1年以上前)

手ぶれ補正は、動いている犬にはあまり効果はありませんが、
微睡んでいるようなところや薄暗いレストランでの料理、
風景などでは撮りやすさが全然違いますよ。

オリンパスならどのレンズでも手ぶれ補正が効きますが、
手ぶれ補正が効かない機種でも撮影できるように
練習しておく必要ってあるんでしょうか!?

書込番号:22402591

ナイスクチコミ!4


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/18 21:03(1年以上前)

ここって、解決済にしても、書き込めるんですね(^_^;)

スレ主です。まとめてのお返事で申し訳ありません。

見ず知らずの私のために、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました!

悩んだ結果…最初に挙げたBのオリンパスにしようかと思っています!

実際に店頭で触ってみた感じや、価格、4k動画が撮れるところ、手ぶれ補正が強力だということ、そして何より見た目が好み…というか、見てるうちにじわじわ好きになった感じです。

オススメいただいた機種も見てみたんですが、やはりオリンパスのシルバーが1番好みでした!白がいいかも〜とか言ってたのにすみません(;´д`)

明日、量販店に行って、1番安いところで購入しようと思います!…これ以上迷うと気持ちが冷めそうで。笑

また使用方法や技術的なことでお伺いするかもしれません。その時はよろしくお願いいたします!

書込番号:22403036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/21 11:07(1年以上前)

ご購入機種を決められたとのこと、おめでとうございます。
E-M10 MarkIII、いいんじゃないでしょうか。
タッチシャッターの反応がずいぶんよくなっているようですから、思ったよりピントのあった写真がパシャパシャ撮れるかもしれませんね。

場所と日時が合えば、こういうので少しずつ勉強されるのも良いかと思います。
https://fotopus.com/school/
 

書込番号:22408992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画の件

2019/01/05 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

今、4K動画を撮れるカメラを探しています。
皆様にお尋ねしたいのは

@このカメラで4K撮影した時の画角はどれくらい狭くなるのか。
下記サイトではほとんどクロップしないように記載してありますが、間違いないか。
https://route207.net/video_stg03.html

A4K撮影時間は何分まで大丈夫か。
メーカーの仕様表では動画録画時間 MOV約29分と記載されていますが、4Kもそうなのか。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html


B現在使用しているパナソニックGX-7と比べてAF性能はどちらがいいか。

以上3点についてお分かりになる方がいらっしゃればご回答をお願いいたします。

書込番号:22373919

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/09 20:33(1年以上前)

E-M1mk2とE-M10mk3の動画画質はほぼ同じなはずです。
MIs2だっけ?のときはクロップされないんじゃないかな?
撮影時間は4kで30分ですね。

もう売り払ったからうろ覚えだけど、ローパスが有った頃のパナ動画と画質はあんまり変わらないかな〜

AFはパナ機より迷うよ。
手振れ補正だけがメリットかなと思います。

書込番号:22382782

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/09 20:33(1年以上前)

>しま89さん
めっちゃお手数かけて申し訳ないですが、動画のURLとそのどの辺りかと、貼ってある写真がどこのどれなのか具体的に教えてもらえると助かります m(__)m

書込番号:22382784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/09 22:28(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございます。メーカーからの回答はまだ有りませんが、この機種は画角が狭くならないし、録画時間も29分迄行けそうで安心しました。
ただ、AF がパナソニックと比べると弱いのが気になります。
EM1mk2でさえ歩く人にピントが合わないなんてショックでした。
当然10mk3のAFはもっと悪いでしょうね。

書込番号:22383033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/01/10 00:43(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
オリンパスの動画はなんか難しいですね。フジと同じように左右のクロップ無しのタイプなんですが手ぶれの入れ方でクロップ率が変わるとは、OM-D E-M10 Mark IIIは静止画4608*3456の上下をカットした、4608*2592のエリアから、4K動画(3840*2160|4K UHDTV)を生成ですから、広角でクロップが嫌ならやはりもう少し上のモデルを考えた方がいいかもしれませんね
結構参考になるサイト見つけました

https://coluli.hatenablog.com/entry/2017/11/25/olympus-e-m10-mark-iii-4k_movie_crop/

https://coluli.hatenablog.com/entry/2018/01/20/olympus-e-m10-mark-iii-4k-resolution-comparison/

書込番号:22383338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/10 07:24(1年以上前)

>広角でクロップが嫌ならやはりもう少し上のモデルを考えた方がいいかもしれませんね

もう少し上のモデルって、マルチアスペクト搭載してる機種ってGH5Sだけでは?
16:9にされる際に上下をカットされるのは厳密にはクロップですが、ここで問題になってるのは左右のクロップの話でしょう。
上下のカットを気にするならアスペクト比4:3のマイクロフォーサーズより、3:2の方がクロップ率が少なくなるので、APS-C等のセンサー機を考えた方がいいです。

あと上の方で出てた1.30倍は明らかに間違ってるし、訂正した方がいいと思うんですが。
mosyupaさんの言ってる事の方が正しいです。

書込番号:22383567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/10 08:48(1年以上前)

皆様の意見を参考に、次の3連休でお店で実機を確認し、購入する予定でしたが、機種をなかなか決定できないうえに、インフルエンザにかかってしまい、お店に行くことが出来なくなりました。
キャッシュバックキャンペーンには間に合いそうにないのでもう少しじっくり考えることにいたします。
皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:22383656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2019/01/10 19:53(1年以上前)

本日、オリンパスのカスタマーより回答がありましたので原文のまま掲載いたします。

『オリンパスカスタマーサポートセンター担当○○○でございます。
このたびはご返信が遅くなり、申し訳ございません。

動画撮影は、画質設定に関わらず全画素読み出しのため、
クロップ率は1でございます。

アスペクト比が16:9になるため上下は切り落として狭くなりますが、
左右の画角は変化いたしません。

なお、動画撮影時の手ぶれ補正には2種類あり、
M-IS1の設定では、電子手ぶれ補正のために周辺画素を利用するため、
画角が少し狭くなります。

M-IS2の場合はセンサーシフトのみで手振れ補正を行うので、
アスペクト比の変化を考慮しなければ、クロップ率は1でございます。

E-M10 Mark IIIでは、29分またはファイルサイズが4 GBに達すると、
動画が停止いたします。

4K 動画は、約 5 分でファイルサイズが 4GBに達するため、
5分で動画が一度停止いたします。

メモリカードに容量が残っている場合には、
撮影が停止した後、再度ムービーボタンを押すことで、
新たな記録として撮影を始めることは可能でございます。

大きな容量のメモリーカードにて、
撮影いただくことがお勧めでございます。

ご案内は以上ですが、
他にもご不明な点がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

製品のご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。』

画角は問題ありませんでしたが、録画時間が短すぎて、購入対象から外れました。
皆様ご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:22384683

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/10 22:16(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
インフルエンザですか お大事に

自分が動画撮影を主目的とするならパナソニックとソニーを先ず候補に挙げると思いますので、E-M10mark3を候補に戻すための書き込みではありませんが...

カスタマーセンター返答の『E-M10 Mark IIIでは、29分またはファイルサイズが4 GBに達すると、
動画が停止いたします。4K 動画は、約 5 分でファイルサイズが 4GBに達するため、
5分で動画が一度停止いたします。』というのは間違えているような気が(^^;)

参照
https://www.youtube.com/watch?v=SghmkAinaaQ
↑の動画の27秒辺りに4K動画を撮っている場面がありますが、モニター右下の方の赤文字が現在の録画時間でその下が残りレンズ録画可能時間、足せば29分になります。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006571
E-M10mark3のQ&A関連項目

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006441-1
E-M1mark2のQ&A そのままズバリ項目

書込番号:22384991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/10 22:19(1年以上前)

>びゃくだんさん
フォローありがとうございます。
自分が間違えてるのかなぁという不安もあったので助かりました。

書込番号:22384998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/10 23:42(1年以上前)

E-M10 markIIIで4k動画の長時間録画を試してみました。

SDカード Sandisk Extreme Pro 32GB UHS-1 Class10 95M/s
モードダイヤル ビデオ 4k 3840×2160

実際に連続録画できた時間(ムービー録画ボタン押下は最初の1回のみ)は28分58秒

5分割されたファイルの内訳
1.59GB + 1.55GB +1.59GB +1.59GB + 692MB(合計 7.018GB)


>4K 動画は、約 5 分でファイルサイズが 4GBに達するため、
>5分で動画が一度停止いたします。

>メモリカードに容量が残っている場合には、
>撮影が停止した後、再度ムービーボタンを押すことで、
>新たな記録として撮影を始めることは可能でございます。

これは間違いなのか、言葉足らずだったのでしょうね。ファイルは分割されますが28分58秒まで連続で撮影され一度も停止することはありませんでした。5分ごとにいちいち再度ムービーボタンを押下する必要はないです。

書込番号:22385169

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/10 23:53(1年以上前)

>5分割されたファイルの内訳
>1.59GB + 1.55GB +1.59GB +1.59GB + 692MB(合計 7.018GB)

すいません、ちょっと訂正です。5分割でなくて6分割でした。
1.48GB + 1.59GB + 1.55GB +1.59GB +1.59GB + 692MBで、合計 8.49GBでした。

ファイルは分割されますが、E-M10IIIで再生する分にはシームレスに連続で再生されます。

書込番号:22385187

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/01/11 01:07(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
インフルエンザ大変ですね。お大事に。

>mosyupaさん
>びゃくだんさん
ご指摘ありがとうございます。ただ仕様表は記録画素数3840×2160しか書かれて無いのと、16Mセンサーというのもあって・・・
オリンパスの場合はドット・バイ・ドットによる読み出し方式になります?、もう少しメーカーのページにきちんと書いて欲しいですね、それとも4kで売る気が無いとか。
自分としては4k=センサーの真ん中を800万画素で切り取りのイメージでいるのですが、フジもオリンパスと同様な方式ですし、今後の4kカメラはアスペクト比16:9からの読み出しが主流になるんですかね。

書込番号:22385282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/11 10:09(1年以上前)

>mosyupaさん
オリンパスのQ&A拝見しました。
>ここにしか咲かない花さん
実際に所有してある方のご回答、大変参考になります。
一つ気になったのが、約29分で約1.6Gごとに6回ファイルが分割されているようですが、これは4Gごとに区切られるのではなく5分ごとに区切られているということでしょうか?
そうであれば、サポートセンターの回答もホームページのQ&Aも間違っていることになります。
ちょっと???てな感じの機種ですが、今のところ私の希望に一番近い機種ですので前向きに検討いたします。

書込番号:22385704

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/11 10:32(1年以上前)

>しま89さん
>>『自分としては4k=センサーの真ん中を800万画素で切り取りのイメージでいるのですが、・・・』

(マイクロフォーサーズ)1600万画素世代は、クロップ率があまり高くないことや処理速度の都合からそうなっていただけでは?
E-M10mark3は2000万画素世代の画像処理エンジンでクロップレスで行けるようになったと考えるのが自然だと思います。
ベイヤーセンサーの場合画質面においてセンサー:出力画像のドットバイドットに拘る必要性は低そうですし。

パナのG9やGH5の特徴ページ:動画関係を観てみられては?

書込番号:22385734

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/01/11 12:15(1年以上前)

>mosyupaさん
いや、いや、M10、EーPL9の16Mセンサーでここまでというのに驚いてるんですよ。オリンパスの4kは廉価版でも使えるよとアピールしてもいいと思います。

書込番号:22385892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/11 21:24(1年以上前)

昨日の4K動画の1ファイルの再生時間を見てみました。

1ファイル目 5分20秒 1.48GB
2ファイル目 5分20秒 1.59GB
3ファイル目 5分20秒 1.55GB
4ファイル目 5分20秒 1.59GB
5ファイル目 5分20秒 1.59GB
6ファイル目 2分18秒 692MB

合計 28分58秒

1ファイルに付き5分20秒で、最後だけ2分ちょっとのようですね。
ただ、この4K動画はカメラを固定して部屋の中で殆ど動かないものを動画として撮っただけなので、1つのファイルが小さいので連続撮影ができただけかも?

動きの激しいシーンを撮り続けて1ファイルが4GBに達したらどうなるんだろう?
と思って、部屋にあるテレビ放送画面にカメラを向けて4K撮影を試してみました。

すると5分20秒(3.07GB)で撮影が止まってしまいました。

再度試してみたところ、やはり同じ5分20秒(3.09GB)で撮影が止まります。

とするとE-M10 IIIの4K動画は4GBに達する前に撮影が止まりますね。(汗
殆ど動かないものが対象なら連続29分撮れるかもしれないって仕様なんでしょうか。

そうするとオリンパスの言う通り、5分過ぎたらもう一度撮影ボタンを押すというのが正解のようですね。
これはちょっと面倒・・・・・。普段、E-M10 IIIで4K動画を撮ってなかったので気づきませんでしたが、
5分しか4K動画が撮れないなんて・・・・ちょっと・・・というか大いに困りますね。

ファームアップか何かで何とかならないのかな?

書込番号:22386781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/11 22:08(1年以上前)

何度もすいません。

いま3度目の再検証していますが(撮影対象は他の部屋のテレビ画面)、今度は10分以上連続撮影が経過しましたが、今のところ撮影は止まりません。
16分間撮影できたところでバッテリーが切れました、残念。

条件が変わった事と言えば、SDカードをUHS-IIの64GB(レキサー製)に差し替えたことと、気温の低い部屋から暖かい部屋に移動したくらいだと思うのですが。

ファイルサイズを見ると1ファイルが2.4GB前後なので少しファイルサイズが小さいです。
ハイビットレートだと止まることがあるとか???何なんでしょうね?私のカメラの調子が悪いのかな?

明日また検証してみたいと思います。

書込番号:22386879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/11 23:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
わざわざ検証していただきありがとうございます。
本当にややこしい機種ですね。
5分でストップする、しないの法則が見つかるといいですね。

書込番号:22387011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/12 02:29(1年以上前)

REひまじんKAZUさん
レスありがとうございます。私も少し勘違いしてたようです。

元の部屋でテレビ画面を4K動画で録画して再度検証してみました。

1ファイル目 5分20秒 3.01GB
2ファイル目 5分20秒 2.63GB
3ファイル目 5分20秒 2.69GB
4ファイル目 5分20秒 2.93GB
5ファイル目 5分20秒 2.73GB
6ファイル目 2分18秒 1.31MB

合計 28分58秒 15.3GBでした。最初の検証の倍近くのファイルサイズです。

このカメラは撮影開始とともに、撮影可能時間を液晶画面の右下にカウントダウンしてくれるのですが、(残り撮影時間は[9分]等のように。)

恐らくSDカードの容量が十分すぎるほど余裕がある時は、29分弱まで連続撮影可能なのではないかと思います。

逆にSDカードの残り容量が心もとない時は、カメラが最初に予測した時間が来たら(実際はSDの残り容量があっても)強制的に録画が中止される仕様なのではないかと思うようになりました。予測時間がわりとファジーな気もしますが。

今のところの結論ですが、SDカードに十分な容量が残っていれば、分割された複数ファイルですが連続で29分近くまで撮影が可能なのだろうと思います。

今回は28分58秒の4K30P動画で15GB超ですから、4K動画はかなり大きなSDカードが欲しくなるかもしれません。

書込番号:22387293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/12 16:37(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
この度は、時間をかけて検証していただき、ありがとうございました。SDカードの容量に余裕があれば29分まで録画できるのであれば問題ありません。すでに128GのSDXCカードを持っています。
オリンパスのキャンペーンは他のメーカーより少し余裕があるのでインフルが治り次第、お店で確認してみます。
ありがとうございました。
>しま89さん
α6300に続きありがとうございまいた。
>mosyupaさん
>びゃくだんさん
>にゅうめんネタ郎さん
ありがとうございました。

書込番号:22388457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャッシュバックキャンペーン

2019/01/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

購入を検討しています。
カカクコムに載っているような安いお店で購入してもキャッシュバックキャンペーンは応募可能でしょうか?

書込番号:22386772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2019/01/11 21:25(1年以上前)

とうしはさん

対象商品を購入、ユーザー登録をした方は全員もらえると書いていますから大丈夫です。

書込番号:22386785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2019/01/11 21:27(1年以上前)

有り難うございました。早速購入します!

書込番号:22386790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込):¥110,544発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1519

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング