-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
下開きの可動式3型液晶を搭載したミラーレスカメラ(ダブルズームキット)
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥116,820
[シルバー]
(前週比:+24,878円↑)
発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2021年1月5日 15:05 |
![]() |
87 | 18 | 2021年1月3日 21:35 |
![]() |
29 | 6 | 2020年10月9日 15:02 |
![]() ![]() |
29 | 20 | 2020年10月9日 23:35 |
![]() ![]() |
97 | 21 | 2020年9月23日 22:39 |
![]() |
895 | 121 | 2020年9月10日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
目的としては子供の運動会や発表会用に。
予算は10万円以内程度。
動画も撮りながら写真も撮りたいと思っています。
デザインはMark4の方が好みですが、同じような金額帯ではそこまで差はないものでしょうか?
カメラ初心者です。宜しくお願いいたします。
1点

この価格帯のレンズキットならデザインで選んでいいと思う。
センサーサイズの違いはあるけど、この2つなら気にしなくていい差だよ。
気に入る方が使う時に楽しいからデザインの好みは重要。
書込番号:23886507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴょねぴょねさん
>> 動画も撮りながら写真も撮りたいと思っています。
『動画撮影中に静止画を撮る』メーカーは限られているかと思います。
私が把握しているメーカーは、パナソニックとニコンは出来ています。
なお、静止画の条件は、その動画撮影している設定の大きさになりますし、
撮影出来る撮影枚数も限られます。
書込番号:23886532
1点

>ぴょねぴょねさん
こんにちは。当方、どちらも一つ前のタイプを使ってますので、多少の違いはあるかもです
kissM と E_M10マーク3 だと
顔認識、瞳認識で かなりの差を感じます
また、サーバAFも かなりの差を感じます
デザイン等の好みもありますが、AF的に kissMをオススメします
動画撮影中で、写真を撮る事がないので、その件に関しては わかりませんので、単純にAFでのオススメですけども。
良いカメラに出会えると良いですね^ - ^
書込番号:23886816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つの機材で動画と静止画を同時に撮りたい、という事でしょうか。
動画を撮る機材を持っていて、別に静止画用の機材を買おうとしているのでしょうか。
一つの機材で動画と静止画を切り替えて撮りたいのでしょうか。
これを切り分けないと、アドバイスしづらくなります。
書込番号:23886840
0点

動画撮影中に写真を撮るならkissMはできないです。E-M10は確か制限が付いていて、動画の画質かコマ数落とさ無いとできなかったであまり実用的でなかったかと。
動画撮影中に写真はパナソニックならできるので、本来ならG99がいいけど予算的にはG8かな。ただ動画と写真は撮り方が違うので、データが16:9になる、画質が眠くなるなどあまりオススメしません。無難にビデオと一眼カメラの方がいいのかな。
書込番号:23887427
3点

>eosの目覚めさん
ありがとうございます。
スペック見てもちんぷんかんぷんなので助かります。
レトロなデザインがかわいいです。
書込番号:23890226
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
アイフォンを使っているのですが、動画撮影中にシャッターも押せるのでどのカメラもこれが当たり前だと思っていました。
もう一度調べてみます!
書込番号:23890231
0点

>hitoshi....さん
ありがとうございます。
確かに両機種ともに値段が落ち着いている前機種がありますよね。
そこも悩んでいたところでした。
やはり初心者にはKISSが使いやすそうですよね。
KISS Mにするなら白もかわいいなと思っています!
書込番号:23890235
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
動画や写真を撮るのはスマホくらいです。古いデジカメで写真は撮れますが、結局アイフォンで撮ってます。
理想はカメラで写真も撮りながら、動画も切り替えて撮ったり、動画を撮りながらシャッターを押して写真も撮ったりできるのが理想です。
アイフォンでは動画撮影しながらシャッターを押して写真も撮っていたりしたのでそれが当たり前かと思っていました。
ですが、よく考えると運動会の100m走なんかは動画を撮っておいて後から写真として切り出すのがシンプルなんでしょうか?
書込番号:23890240
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
一人でカメラとビデオ2台を使えたらいいのですが、中々不器用なもので。。。
アイフォンの機能しか知らず、どのカメラでも動画を撮りながら写真も撮れると思っていました。
パナソニック良さそうですね。G8調べてみます!
書込番号:23890249
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
八王子太郎さん
>これからは、医療関係にシフトされるそうで、
いいえ、違いますよ。
オリンパス本体が医療関係メインになるだけで、カメラ事業は別になります。
書込番号:23856702
8点

? 別じゃないですよ、事業譲渡、事実上の撤退です。
IRにも「継続しない事業」と明記されています。
書込番号:23856708
3点

労いの対象はオリンパスに対してであってカメラ部門じゃないからなあ。
てか他社のブランド名乗るって紛らわしいな。オリンパスブランドなのにオリンパスは無関係っていつまで続くんだろ。たしか旧製品のサポートはオリンパスがやるんだっけ?
書込番号:23856818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々、医療分野のパイオニアですから。
オリンパスの技術ですくわれた命は数知れず。
解る人には判る普通のことです。
解らないのは幸せです。
書込番号:23856827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>松永弾正さん
スレ主さんのHNの八王子(日の出)が まさに 内視鏡の拠点です。
私は、若いときに オリンパス内視鏡の工場の技術関係者と仕事上でお付き合いさせて頂きました(^_^)ノ
書込番号:23856970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コニカミノルタの方がいいでしょ?
きちんと製造業(SONY)が後を引き継いだのだから。
オリンパス映像事業については、引き取り手が見つからなくて
しょうがなくファンドが一時預かりです。
書込番号:23857367
4点

>価格良識さん
今だから言えるけど、ソニーに転籍って大栄転じゃないですかね。弱小光学メーカーからデジタル家電ならなんでもやってる誰もが知ってる大企業に転職ですよ。
もしかしたら作りたいものを作れなくてフラストレーションが溜まってるのかもしれませんけど(笑)
書込番号:23857448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパス→分社化
ミノルタ→コニカと統合→カメラ事業撤退→ソニ、ケンコーに委託、作ってくれるメーカーにしか譲渡できなかった
オリンパスは事業撤退ではないですよね
書込番号:23857471
7点

なんか、どうもオリンパスの盲信者は現実が見えていないんですよね・・・
オリンパスから切り離されて、自由な開発が出来るとか、どこをどう見たら良いニュースなんでしょうかね。
今まで、10年近く、ろくな黒字を出せずに許されていたのは、オリンパス本体の売り上げと利益が確保
出来ていたから、映像事業部門が甘やかされていたって事実が見えていないんですよ。
・事業継続を正式に表明しておきながら、数ヶ月後に事業売却の交渉の話
・企業の引き取り手がつかず、国内ファンド預かり
考えようによっては、海外のハゲタカファンドにすら、「買っても魅力がない」と思われていれば末期ですよ。
・400億円そこそこしか売り上げがないのに、人員規模は4500人以上
どう考えても売り上げ規模と人員規模が合っていない。
・今後はCM、宣伝広告、開発費用等も今までのようには自由にならない
VAIOの宣伝が一切なくなった時期を見れば明らかですよね。
・オリンパスの新製品で出てくるのは100-400(OEM)と、150-400って一般人には関係の無いレンズ、
マイナーチェンジレベルのエントリー機種。
今回、事業譲渡になったのは、カメラだけじゃありませんが、どう考えても売り上げ・シェア拡大になるような
要素がまったくないですよね。
・で、1Xという最上位機種を突然の大幅値下げ・・・ 原価がさがったとか苦しい言い訳していますが
どう考えても、事業譲渡前の在庫整理と、すこしでも売り上げ確保に走っています。
・国内販売台数は9月以降、キヤノンに抜かれて、10月・11月とシェアを大きく落としている始末・・・
なにか明るい材料ありますかね? まったくの先が見えないスタートを迎える新会社だと思いますが。
書込番号:23857489
13点

>ky-plotさん
良識のない人ですからね。
ちなみに私は100-400を購入してE-M1mkIIにほぼ付けっぱなしにして試しています。つか遊んでいます。
一応バッグに12-100も放り込んでありますけど、意外と何とかなっちゃいます。
書込番号:23859458
6点

>なにか明るい材料ありますかね? まったくの先が見えないスタートを迎える新会社だと思いますが。
マイクロフォーサーズと言うフォーマットだけでは厳しいと思ってます
Lマウントで頑張ってほしいですね
マイクロフォーサーズはPanasonicに任せて
書込番号:23860512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
遅くなってすみません。ありがとうございました。
その通りですね。そんな時間があれば撮影に行った方が楽しいのに、余程暇なのでしょう。
100-400は私も気になっていますが、出番の多い40-150Pro+MC20と、古めの75-300Uもあるので躊躇しています。
でも潤沢に市場に供給されてきたら、少しは値下がりもするでしょうし、いずれは買うと思います。
あと12-100もありますけど、特に旅行時は最適なレンズなのですが、コロナのせいで出番が無く最近は鎮座しています。
書込番号:23862542
2点

他社の優れていて売れている製品を持っている?と掲示板上で自画自賛している人にとっては
オリンパスの口コミ掲示板がないと非常に困るんでしょうね。
道具を持ってすらいないか、持っているだけでろくに使いこなせていないようにしか思えない。
書込番号:23878898
7点

マイクロフォーサーズは
軽量でよい規格だと
思うんですけどね(*''▽'')。
センサーを外部委託してる時点で
製品の価格を高止まりで維持することが難しいんじゃないでしょうか。
いくら売れても価格が下落しすぎて
消費者はうれしいですが、
儲からないのは想像できそうです。
スマホと同じ気軽さをPENに持ってきたのが
失敗の要因でしょうね。
あまり境界線を気にしない層を取り込もうなんて
無理がありすぎますよ。
最近のスマホカメラは優秀です。
絞りがなくてもNDフィルター使えば
魅せる写真は撮れます。
ただノイズと破綻は気になりますがww。
次に追い込まれるメーカーはNikonでしょうか。
書込番号:23884383
2点

時代が変われば、当たり前にあったモノも全く見かけなくなるもので、単に画像データを記録するとしたら、今はスマホで十分ですから。
デジタル一眼なんて特にこだわりがない限りわざわざ何万円も出して購入するものでもないでしょう。
僕はオリンパスが将来どうなるとか、そんなことは全く興味ないけど、俺はモノを見る目があると勘違いしている、自称物知り君にとって大いに関心があるのは間違いないようです。わざわざ掲示板上で持論を展開されてマウントの取り合い合戦を繰り広げて、白熱スレッド上位にランクさせているんですから。
オリンパスに取りつかれた盲信者、ってそういう人たちじゃないですか。
仮にマイクロフォーサーズと言うフォーマットがなくなったとしても、デジタルカメラがなくなるわけではないので、今あるカメラでデジタルフォトライフを楽しんでます。
書込番号:23887114
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
なかなかいい感じですね。EZズーム付きが軽くてイージーユーズに最適そう。傍らにPL10があって比べてみたけど明らかに「重っ!」でした。PLは重さに関係なく一定売れるんでしょうか。ただし、型落ちになってからですけど。
個人的にはEM5-3の2台体制になり、EM10-2も処分しましたが、そのうち血迷う可能性。ただ、ボディーが5万円、EZレンズキット(なぜか今はない)が6万円にならないと、、とは思います。
詳しくは見てませんが一言二言。シャッターモードが上級機と同じように戻りましたね。静音、低振動などがふつうに選べます。下向きチルトはとくに何も感じません。可も不可もなしです。蛇足ですが、スナップシューター的にはPL5,PL6のチルトがいちばんスムーズ使いやすい。EMはファインダーが邪魔。
書込番号:23713905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

e-m10markWは昨日店で見てきたが、もった感じグリップの感触が良く洗練された感じと、動作がサクサクと感じました。機能省略版が生きているのでしょう!
書込番号:23714162
3点

mkIIIとの価格差2倍ですからね。
20MPイラネ、16MPで充分、APモードで充分、て人はmkIIIがお買い得でしょう。
mkIVはmkIIIより30g軽く、PL9/10と3gしか違いませんが、
>傍らにPL10があって比べてみたけど明らかに「重っ!」でした。
そうですか。
お持ちのE-M5mkIIIはE-M10mkIVより31g「も」重いですから、ものすご〜く「重っ!!!」て感じながら使っているのでしょうね。
mkIVが高いというより、mkIIIが値崩れしているんだと思いますけどね。
書込番号:23714225
6点

>モモくっきいさん
>PL9/10と3gしか違いませんが、
えっ?と思ってスペックみたら確かにそう。しかし、その時はぜんぜん違うと感じました。PL10は金属的で、EM10-4はプラ的、そんなことが関係する?レンズは同じ。まあ、戯言と聞き流しておいてください。
書込番号:23714384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>て沖snalさん
まあ、感じ方は色々ありますからね。
私は最初にニコンDfを手に持ったときに、軽いっていうか、スカスカな感じがしました。
書込番号:23714393
2点

画質は、上位機種の5mk3、1mk3、1Xと同等ですね。
書込番号:23714729
2点

軽いPLが欲しいな〜!
子供が六甲山の池に落ちたときに、助けに入ってPL5を水没させてから…軽い弁当箱が無くて…。
PL6を狙ってたりする。
広角ズームと単焦点だけで散歩する時なんか、EVFもいらないし。
書込番号:23715025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OLYMPUSのOM-D E−M1を譲ってもらいました。
レンズがOLYMPUSDigital14m-150mmと14-45mm
これを使っていて風景を撮る事が多いですが
出かけると虫や鳥もいるので撮ります。
レンズは14-45の方が綺麗に撮れますが
使い勝手で14-150ばかり使ってます。
友達のLUMIXの14-45mmレンズを借りてもLUMIXのが綺麗に撮れます。※画質が気になってます。
鳥とかテレコン使っても距離が厳しい時が多々あるので
もうちょっと望遠が欲しくて200mmレンズを探してたら
200mmまでのレンズも見つけたのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROなるものを見つけました。
画質も上げたいから望遠は諦め買おうかと思いましたが
本体もこれって古いですよね?
海とかもよく撮りに行くので壊れないか不安でいます。
レンズ買ったは良いが本体が壊れては撮る事も出来ないので
m5マークVも考えましたが新しい方が良いのでは?と
でもM10 Mark IVを買ったら画質も壊れる心配も金額的にも解決するのかな?と考えたのですが
※本体はそうそう壊れないからレンズを買うべき?
※M10 Mark IVダブルズームを買うべき?
※画質でM5マークV本体を買うべき?
※がんばってm1マークVを買うべき?
※マイクロフォーサーズの行方が、、もう少し様子見するべき?
カメラはややこしいですね。
覚えようとしても色々と
難し過ぎるて頭が爆破寸前です。(笑)
皆様の意見を聞かせて下さい。
書込番号:23707778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました。かなり撮影しましたが
撮影しただけで超初心者です。
書込番号:23707788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-D E-M1…海で使い倒してますが、瀬戸内から太平洋の孤島まで…タフですよ(^O^)
書込番号:23707995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たたたた12さん
E-M1。良いカメラを譲ってもらえたんですね。年代は古いですが、位相差AFも効くかつてのフラッグシップ機です。入門機と比べるとはるかに作りはよく、それでいて今の機種(e-m1mk2、3)ほど重くない良い機種です。14-45mmで撮影されているということでしたら、マイクロじゃないフォーサーズのレンズなのでアダプターはお持ちなのですよね。おそらく14-45mmでの撮影であればAF時のモーターの動きがスムーズでなく多少音も出るのでそのあたりの使い勝手も「もう1つだなー」と感じられているのではないでしょうか。それらをふまえてですが、、、
「案1」
マイクロではないフォーサーズのレンズで12-60mm f2.8-4 swmを購入する。(中古のみ2.5-3.5万円くらい?)
f値の小さいレンズでかつ超音波モーターのスムーズな位相差AFで写りも使用感もグレードが1段階上がります。
「案2」
現行のレンズで 12-40mm f2.8pro を購入する(新品も中古もあり)
値段はぐっと高くなりますが、写真も見違えるでしょう。
「案3」
現行の単焦点レンズをいくつか購入
明らかに写りは良くなりますが、スレ主さまが便利さも捨てがたい感じなのでどうかな!?っていう感じ。マイクロフォーサーズはこの辺のレンズの価格がリーズナブルなので助かるところ。
今のカメラで一度良いレンズを使ってみてください。一眼カメラを使うワクワク感が感じれるかもしれません。なお、カメラを買い替える場合はOM-D E-M5以上でないと位相差AFが使えません。OM-D E-M10とかですと今お持ちのマイクロじゃないフォーサーズのレンズはAFが遅く、非常に使いづらくなることに注意してください。
スレ主さまがよい撮影ライフをスタートできますように。
書込番号:23708027
4点

たぶんEM10MK4はレスポンス(キビキビさ)の点で劣ると思う。世代は新しいけどエントリーモデルだから。
画質は、見違えるような変化はありません。「よくなった」とあちこちに書いてあるかもしれませんが、食レポの「おいしい」みたいなもんです。
というわけで、望遠レンズを買いましょう。
書込番号:23708057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は海外探鳥旅行にいって自分の不注意で二度カメラを壊しました(三脚から落下、および三脚ごと倒れる)。ただつねにバックアップカメラを携行しているので、事なきを得ています。同行の友人がカメラを壊したので私のバックアップカメラを臨時に貸したことさえあります。
本当に壊れることが不安なら、ボディーを二台、レンズも複数持つべきです。カメラ本体の故障もありえますが、自分の責任で壊すこともあります。オリンパスの環境耐性(特に防塵・防滴)は優秀ですから、メインテナンスをキチンとすれば、カメラ本体の故障はそれほど心配しなくてもよいとおもいます。
中古で十分ですから、おなじオリンパス製品で統一するとよいでしょう。その意味で、E-M10UやVなどは良いと思います。Wはそれなりに改善されていますが、撮れる画質にほとんど違いがありません。これはオリンパスの大きな長所でもありますが、逆に考えれば高価な機種でも安価な機種でも画質はほとんど変わらないことに不満をいうことにもなります。
オリンパス愛用の岩合さんや海野さんのB0(約1mx1.4m)写真を何回か見たことがありますが、2000万画素で十分と確信しています。
書込番号:23708183
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
落としさえしなければ丈夫なんですね。
レンズを買うのもアリですかね。
上手に写せてますね。
自分は行き当たりバッタリで撮りまくってます。
こんな感じですが初心者なので画像の評価は無しでお願いします。(汗)
書込番号:23708307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
ありがとうございます。
マイクロじゃないですか?
本体がマイクロじゃないですか?
レンズに書いてあるの拾ってみたのですが。
なんかアダプターはありますが使ってません。
広い間違えたのかな?すみません。
この品番しかわかりません。
何かをマウントするとか言ってた気はするのですが
今のレンズは合わないです。
書込番号:23708311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ありがとうございます。
望遠レンズがオススメですか
一般人の評価と全然違う?
昔のフラッグシップ機と同じだとか言ってたりするから
レンズの違い?とか思ってました。
やはり売るための戦略ですよね。
書込番号:23708320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woodpecker.meさん
ありがとうございます。
評価まちまちですね。
確かに画素数が良いに越した事は無いですが
上位機種と画素数が同じ2000万画素だからって
動画も見た事ありますが画像で決まらないですよね?
すみません。
自分もスマホだと画像数が高いのを買ってしまいがちなんであれなんですがそうするともうランクの5マークVが良いのかと考えてしまいます。
色んな意見でますます難しいです。>.<
書込番号:23708325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたたた12さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROはとても良いレンズです。
画質良し、手振れ補正良し、パナボディで使っても全くブレません。
使いやす過ぎてこのレンズしか使わなくなるのがデメリットです。
ボディの古さはあまり関係ないと思います。
2013年発売1600万画素のGX7(初代)を今も使ってますけど
何の問題も有りません。
画質の良し悪しはレンズ、写真の良し悪しは撮影者の腕次第じゃないですかね。
ボディなんて壊れてから考えたら良いと思います。
むしろ電池の製造終了が心配。
マイクロフォーサーズの行末も心配(笑
書込番号:23708371
1点

>たたたた12さん
>昔のフラッグシップ機と同じだとか言ってたりするから
それ自体は正しいですが、フラッグシップの性能もたいして変わってません。
書込番号:23708432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「>gocchaniさん
ありがとうございます。
マイクロじゃないですか?
本体がマイクロじゃないですか?」
えっと、、、
E-M1はマイクロフォーサーズのカメラ。あげられた作例で使われている14-150mmのレンズはマイクロフォーサーズのレンズで間違いないです。もう1つのレンズが 14-45mm で間違いなければそれはフォーサーズのレンズだと思います。マイクロフォーサーズには12-42mmしかありませんので。
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html
で、フォーサーズのレンズをE-M1につけるにはアダプターが必要になるので14-45mmをつけられているのであれば、すでにアダプターはお持ちだな、、、と。
アダプターをお持ちだとすると、まずは手軽によいレンズを使ってみるという意味で「案1」をあげさせていただきました。f2.8始まりで、ある程度室内撮影もカバーできるからです。現行では松永弾正さんの作例で使われていました「案2」のレンズが有力です。ただスレ主さまの作例を見させていただきますと屋外での撮影が中心のようなので 12-100mm f4 proも良い選択肢だと思います。
書込番号:23708523
3点

「マイクロフォーサーズには12-42mmしかありませんので。」
ごめんなさい。14-42mmでしたねm(__)m
https://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:23708541
1点

>Seagullsさん
ありがとうございます。
まさに自分用レンズですね。
スマホカメラからカメラにのめり込もうとしたので
マウントがヤケに面倒で最初は分からなかったけど
同じくらいの画角?なんて思ったら14-150mしか使わなくなりました。(汗)
いずれかを買う時はバッテリーは予備は多い目に買った方が
良さそうですね。
譲ってもらったカメラにバッテリー5個付けてもらいましたがバッテリー寿命もあるし消耗品ですよね。
買おうと悩んでたらOLYMPUS売却
LUMIXマイクロフォーサーズ撤退?火の無い所に煙はたたない。みたいな情報が流れてきたのでマイクロフォーサーズほんと心配です。(汗)
書込番号:23708594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
そうなんですね(^_^;)
フラッグシップ機が変わったって情報が
自分にはあまり入って来なかったので
劇的には変わって無いから情報も少ないのですね。
m1マークVは候補から外します。
ありがとうございます。
書込番号:23708603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
ありがとうございます。
今実家に帰っていて確認できません。
記憶が曖昧でごめんなさい。
マウント出来てるので絶対mmを間違えてますよね。(汗)
そのレンズも見た気がします。
あ〜欲しい。と思いました。
これ買ってもズームが物足らなくて違う
良いレンズにすれば良かった。と不満が出ないか心配で。
一層のこと
200mmが良いかなと思いましたが
悪魔のレンズ?100mmの方が200mmより
評価も良さそうなので100mm買って足らない分は150mmで補うかと思った次第です。
書込番号:23708660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたた12さん
電池5個ももらったのであればそれで充分過ぎますし
余分に買い足すのは電池が廃番になるタイミングで良いかと思います。
(電池が既に廃番かどうかは存じ上げませんが)
ボディも所詮、家電みたいなもので消耗品ですから電池だけ大量に余っても困りますし。
もし12−100を購入されるのだとしたら、鳥も撮られるのなら次は恐らく100−400が欲しくなると思われます。
合計で30万円コースですね・・・
自分の使っているマウントがなくなるのは諸先輩方が歩んできた道なので心配してもしょうがないとは思っています。
ボディと電池さえ確保できていれば数年は遊べると思います。
書込番号:23708876
1点

>Seagullsさん
そうですよね。今は十分です。
もし新しい本体を買ったらバッテリーも忘れずに買わないと。と思いました。
テレコン使っても150mmで足らないと思ってるのに
100mmだと全然足らないですよね。(汗)
結局もっと望遠が欲しくなるのもわかってますが
予算的にアレなんで(汗)
100mmでとりあえずは諦めようかと思ってます。
規格が変わるのはカメラに限らず今どうのこうの言っても仕方が無いですよね。
もしマイクロフォーサーズが無くなったとしてもしばらくは中古はあるだろうし気にしない事にしました。
ありがとうございます。
書込番号:23709453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
12-100mmのレンズだけ買おうと思います。
ベストアンサーは3人までで選べないので
こちらをベストアンサーにします。
お許し下さい。
本当にありがとうございます。
書込番号:23709465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分は行き当たりバッタリで撮りまくってます。
こんな感じですが初心者なので画像の評価は無しでお願いします。(汗)
バリエーションが有って良いんじゃないでしょうか?
1枚目なんかバックは竹林ですか?粘れば良いのが撮れそう
書込番号:23715961
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
愛犬の撮影 たまに人物
【重視するポイント】
可愛く優しい雰囲気で撮りたい。
走る姿もたまに撮りたい。
【予算】
20万くらい
【比較している製品型番やサービス】
a6400 a6600
olympus penシリーズ
【質問内容、その他コメント】
数年ぶりにカメラを手に取りたいと思いました。
前機種はLUMIXGF3です。
レンズは写真に写っているものを所有しています。
さすがにボディは古いので買い替えたいと思うのですが、
パナのレンズはオリでも使えると聞きましたので、
これが1番新しくて良いのかなと…
(ほんとに初心者なので安易に考えています)
レンズは大切にお手入れしていました。
価格が高ければ良いと言う考えはありません。
私の様な者でも簡単に楽しく写真に向き合えるような機種があれば教えて下さい。
書込番号:23664594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新しいカメラが欲しいさん
一応お尋ねしますが、オリンパスってカメラ部門をファンドに渡して先行き不透明なのは、ご存じですよね?
書込番号:23664613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスOM-D E-M1MkU
パナソニックG9
ボディのみの追加なら予算の半額くらい。
書込番号:23664654 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新しいカメラが欲しいさん
動画も撮るならG9、スチルメインならE-M1mk3かなが良さそうですが、E-M1ならmk2にしてレンズ追加の方が良いかな。
>オリンパスってカメラ部門をファンドに渡して先行き不透明
オリンパスはカメラ事業をファンドに譲渡されたけどVAIOを立て直すなど実績のあるファンドだから期待はできるんじゃないかなと思っているんだけど。
書込番号:23664674 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>新しいカメラが欲しいさん
オリンパスの動向は、様子見られた方が無難かと思います。
ソニーですと、レンズを流用することは出来ません。
なので、GX7MK3 もおすすめです。
書込番号:23664708
2点

GF3を最初見た時は、これなんだ感覚で見飛ばしてましたが、
GF5購入のあとのだいぶ経過した折に、何気に一台購入、今は黒・白の二台になってます。
簡便に使うのには好適な機種かと思い、BCL-0980ボディキャップレンズ常装。
オリ機も使ってますが、設定がパナの方が楽ですね。慣れもありますけど。
A6000系はキットレンズの16-50mmが、光学特性無視のコンパクト優先という、
お笑いものですからね〜、止めるが吉。
レビュや専門評価サイト見れば分かります。
書込番号:23664740
3点

>よこchinさん
>オリンパスってカメラ部門をファンドに渡して先行き不透明なのは
そんなこといいだしたら、キヤノンもニコンも、、カメラ会社のすべてが先行き不透明じゃない?
すくなくとも、今買ったカメラが修理できなくなるのは7年以上先のこと。
それで、
>新しいカメラが欲しいさん
予算があるならいい選択だと思います。
書込番号:23664791 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今持っている機種や候補に挙げている機種からすると、本体も軽量コンパクトであることをご希望されているのかなとお見受けしました。その点からも、本機はとてもよい選択と思います。
・他に挙げられている候補について、個人的意見
olympus penシリーズ・・・とてもデザインがよい機種ですね。同世代のpen、E-PLシリーズとE-M10シリーズは兄弟機のように中身が似通ってたりします。ただ、現時点のE-M10シリーズの最新機種である本機と、E-PLシリーズの最新機種であるE-PL10では基本的な部分で少し差がついてます(E-M10mk4のが一世代新しいといっていい)から、予算が許すならE-M10mk4の方が良いと思います。
α6400、α6600・・・どちらもとても良い機種ですね。ただ、スレ主さんもおっしゃっている通り、大事に使っていらっしゃった3本のレンズ(どれも評判のいい、まだまだ現役のレンズですね)を活かせるという点で、オリンパスやパナソニックのカメラのほうがいいかなとも思います。もちろん、”思い切って新しい世界を見てみたい”ということならこちらの選択もありです。α6600の方は重いと感じるかも。
・他に候補として検討していいと思う機種
LUMIX GF10・・・お持ちのGF3の後継機最新版です。同じ機種系列なので、違和感が一番少なく移行できるのかなと思います(私はGFシリーズを使ったことはないので推測です、すいません)。
LUMIX GX7mk3・・・今お持ちの機種と比べるとちょっと大きく重いと感じるかも知れません。いまいち人気がない(?)みたいですが使いやすくてよい機種だと思います。なお、これまで挙げてきた候補と違ってこの機種は自撮りはできません。
どの機種を選んでも、気軽に撮るという目的には十分なものばかりだと思います。あとはフィーリングで!
書込番号:23664911
5点

>新しいカメラが欲しいさん
こんばんは。
レンズを数本お持ちなので、こちらのモデルのダブルズーム・キットではなく、
ボディのみでの購入でも良いかと。
お持ちのレンズが使えますよ。
書込番号:23665084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。
個々にうまく返信が出来ずにすいません( ;˙꒳˙;)
あまり使えなくなり、閉じ込めていたレンズを使いたいので、
やはりパナソニックかオリンパスで考えてみます。
こちらや他のパナソニックのボディだけでも、
今持っているレンズがあれば、充分なのでしょうか?
ほんとに基本的な質問ですいません。
新しいカメラで素敵な写真を撮れるように頑張りたいです。
書込番号:23665276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しいカメラが欲しいさん
お持ちのレンズで十分だと思います。
ズームレンズを二つお持ちですし、光量の乏しい暗いところや室内での撮影では20mm f1.7を使えば事足ります。
たくさん撮って、何か更なる必要性を感じたらレンズを買い足せばよろしいかと。
書込番号:23665333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レンズについて
まずはボディだけ購入して(キットレンズとしてついてくるレンズは、既にお持ちのレンズと同等品ですから)、今お持ちの3本のレンズで撮ってみてはいかがでしょう(この時点で考えていた予算から10万円程度余る)。
撮っていく中で「どうもこのへんが思ったようにいかないな」という場面が出てきたら、そのとき残しておいた資金でその「あともう一歩」をカバーするレンズを買えばいいと思います。
書込番号:23665367
4点

>はすがえるさん
>きんじゅうろうさん
手持ちのレンズで充分だと言う事ですので、
ボディだけの購入にしたいと思います。
お店に言ってパナとオリを手に持って考えたいと思います。
アドバイス、とても助かります。
ありがとうございます。
書込番号:23665373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しいカメラが欲しいさん
お持ちのレンズに45-175PZがありますね。オリンパスで使え無いことは無いのですが、ステップアップズームが使え無い、動作がパナソニックより遅くなります。早くする方法もありますがE-M10mk3に付いてくる電動の ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ がネックになり動作を早くに設定すると14-42mmが爆速になり、ちょっと使いにくくなります。
45-175PZお持ちならパナソニックのG100はどうですか、キットのレンズも持って無い広角の12-32mmになります、あとはGX7mk3ですかね。
書込番号:23665483
2点

再度発言
まず現有のレンズ3本について、
パナ45-175mmはとてもよいレンズ。じゅうぶんコンパクトかつ使用時に長くならない点が優れています。これをオリのダブルズームキットの望遠ズームに替えると、使用時にとても長くなってバランスが取りにくくなります。
オリ14-42mm。こいつは買い替えたほうがいいです。オリの望遠ズーム同様に使用時にやたら長くなりますから。個人的にはとても不格好だと思います。EM10mk2のキットの標準ズーム(14-42mmEZ)なら、その半分以下の長さです。
パナ20mm。これは名玉。
ということで、EM10mk4レンズキットを購入するのがいいでしょう。結果、オリの旧型標準ズームが余ります。売ると3000円。そのまま予備として持っていてもいいかもしれません。
書込番号:23665815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
スレ主さんの標準ズーム、パナソニックじゃないですかね?
書込番号:23665842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
昨日カメラのキタムラさんで見てきました。
パナソニックのG9は素晴らしいと思いましたが…
大過ぎて手に合いませんでした。
他の可愛らしいオシャレな機種も持ちましたが
1番しっくりきたのがOM-Dシリーズでした。
E-M5 Mark IIIとEM1 Mark IIが、今同じ様な価格なのですが、店員さんにはE-M1Mark IIを勧められました。
E-M1 Mark IIIも買おうと思えばいけるのですが、
倍近くのお値段なので…迷っています。
(私が全く初心者なのでそこまでの物を使いこなせるのかな…という気持ちもあります)
E-M10 Mark IV EZは発売前で見れませんでしたが、前機種を触りましたが、軽くて持ちやすいなと素直に思いましたので、まだ迷っています。
きちんと勉強をして頑張りたいと思って購入を考えていれば、
E-M1 Mark IIやIIIを最初から持つのがいいのか、
それとも気軽にE-M10 Mark IV EZから始めるのがいいのか…まだ迷っています。
※持っているレンズはすべてパナです。
書込番号:23668281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はE-M1mkIIを気軽に使っています。
何かあった時にも何とかなる多機能なカメラです。
ダイアルにC1-C3の機能割り当てができて、パッと電子シャッターやプロキャプチャーに切換え出来るのが便利です。
・・・・E-M1mkIIIは更に多機能になってますけど。
書込番号:23668525
1点

>新しいカメラが欲しいさん
E-M1 mark2とE-M5 mk3の中身はほぼ同じです。
E-M1系は連写系統の機能で有利なのと、ボタンのカスタマイズが優れています(それだけ多機能という事です)
私は夏場は昆虫の飛翔で連写を多用するのでE-M1 mark3を使っていますが、冬はスナップ中心になるので軽量なE-M5 mk2を持ち出す機会が増えます。
もしスレ主さんが連写をあまり利用しないのであれば、軽量なE-M5 mk3の方が良いと思います。
カメラは手に持って構えている時は多少の重さの違いも気にならないのですが、持ち運ぶ時にはジワジワきます。
カバンへの収まりもE-M5 mk3の方がコンパクトなので良いです。
また、E-M5 mk3はUSB type-Bで本体から充電できます。E-M1 mark2はできないです。
予算に余裕がありそうなので、E-M5 mk3の12-45mm f4のレンズキットも選択肢になると思います。
このレンズは私は未所持ですが評判は良いです。
標準ズームレンズだけランクアップしてみてはいかがでしょうか。
単品で買うと高価ですがキットで買うとお得です。
確か今、キャッシュバックキャンペーンをしてたと思います。
書込番号:23668550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連続投稿ですいません。
9/30までキャッシュバックキャンペーンやってますね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c200617a/index.html?_ga=2.17353017.1261910948.1600180723-2000720821.1588230863
書込番号:23668593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすがえるさん
たくさん、アドバイスを頂きありがとうございます。
こちらに書き込みをしてから
よくよく考えたら
やはり1番しっくりきたのはE-M5 mk3だったなぁと…。
愛犬が走る姿を撮りたい希望があるのですが、
うちの子は爆走するタイプでは無いので、
E-M5 mk3でも充分なような気がします。
(初心者の勝手な解釈なんですけど…)
大き過ぎず小さ過ぎでも無い、持ち運びしやすいカメラで考えたいです。
キャンペーンの情報もありがとうございます。
書込番号:23668755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新しいカメラが欲しいさん
OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
新しいカメラの1つ前になりますが高性能で私も欲しい機種です。16万円程度ですね
同価格帯の他社製品と比べても遜色ない(上回ってる)と思います。
カメラとレンズ以外にも必要なアクセサリー類が出てくるので、それを予算の残りで買うという案はいかがでしょうか?
ファンドの件は月末ころに運営計画の発表があるんじゃないでしょうか。
OM-D、ZUIKOブランドは製品開発も継続すると既に発表されています。
ファンドじゃありませんが結果は同じって事で、コニカミノルタからSONYはα開発陣と工場を譲渡されて今は好調ですね。
書込番号:23683281
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
なんかロクな進化してないなーという気がします。
下向きチルトが必要な人なんて少数派でしょうし。
自撮りに最適、とか言いつつキットレンズは換算28mm〜
そもそも自撮りが好きな人ならスマホを使う。
自撮り強化よりも、フォーカスレバーを付けてくれた方が100倍嬉しい。
あとはもっと持ちやすくしてほしい。
Kiss Mが小型なのにしっかりしたグリップで素晴らしい。
インターフェースもいまさらmicoUSB。
また、IIIのときはIIから操作性が改悪していたかと。
電子シャッターにするのにはメニューから静穏撮影にしないといけなく、明るい単焦点レンズの使い勝手がかなり落ちていたかと。
今回はどうなんでしょうね。
15点

>SMBTさん
このモデルはビキナーズ向けだから、性能より価格でしょう。前機種より性能が上がった分、値段は高くなる。だから売れ行きは下がるでしょう。利益は増えるでしょうが。
書込番号:23623058 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

PLは型落ちになって値崩れしてから売れだす。それがいつもの情けないパターン。EM10mk3も現在よく売れてるとはいえ、Wズームキットが税込み5万円以下。mk4が発売になっても併売期がかなり続き、その間はmk3ばかり売れるってことになるんでしょう。
他社のことはよく知らないけど、同じ台数売れても、新製品が予約段階から好調に売れるのとでは、儲けは3倍も4倍も違うはずで、もしそれができたら余裕で黒字だろうと思う。性能的に他社に比べて劣るわけでもないのに、なぜ安売りしないと売れないのか? オリの商売を見てると歯痒くてしかたがない。
書込番号:23623085 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

とりあえず換算20〜35mm、F4.0〜5.6、15,000円くらいのお手軽広角パンケーキレンズを出してほしい。
あと、これを買うならフジのX-T30の方が良いと思う。
AFは結構進化したし、APS-Cではかなり軽い、フォーカスレバー付き、そしてお手頃価格。
手振れ補正はないけど、換算50mm以下なら耐えられます。
悪い点はレンズのラインナップが少なすぎることでしょうか。
書込番号:23623124
6点

こんにちは。
mk2からmk3になった時の改悪点、静音シャッターの仕様とか気になりますね。
昨日発表されてすぐにHP見ましたが、仕様表やmk4サイトではどうなったのか
分かりませんでした。
反転チルトは個人的には良いと思います。
PLはできるのにM10はできないからどうしよう?みたいな人もいるんじゃないかと。
でももしかしたら、これはPL廃止の方向なのかなと心配もしてみたり。
レンズは仰るように28mmだとけっこう窮屈。パナはそのあたりちゃんと
ユーザーのこと考えてると思います。
液晶は反転はいいけど上向きチルトはできないのかも気になりました。
ローアングルしにくいですよね。
グリップは初代から4代目の流れで徐々に良くなっているような気もします。
外付けグリップは今回も設定なしですね。
PV見ると新米パパが子供の瞬間を撮り逃さないように・・・みたいなイメージですね。
完全なエントリーモデルという感じ。
値段がある程度こなれなければ、Kissなどブランド力のあるモデルなどに食われそう。
キット望遠は相変わらず300mm止まり。
M4/3のメリットを生かしてないと思います。
今回一番大きいのは自撮り対応ですね。
それ以外は目立った進化点はないように感じました。
あとは画質に期待したいですね。
書込番号:23623549
5点

電子シャッター(静音撮影)の仕様は、Mark II同様に戻っているようです。下記ご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0000993264/ReviewCD=1125374/#tab
これで、「最低限」使えるカメラには戻りましたが、まだ問題はあります。
カスタマイズ性も少しマシになっていますが、Mark II相当にはなりませんでした。
カスタマイズ出来るボタンは、Mark II:5個、Mark III:2個、Mark IV:3個
カスタムモードは、Mark II:4種、Mark III:なし、Mark IV:なし
このクラスのカメラで、カスタムモード的な記憶・呼び出し機能が無いカメラが他にありますかね・・?
AF-S+単写と、AF-C+連写 など、良く使う機能をさっと呼び出す手立てがありません。手動で切り替えれば5〜10秒掛かるでしょう。シャッターチャンスを逃してしまいます。
これは初心者に親切なのでしょうか。
書込番号:23623562
6点

「君とのはじめては、はじめての一眼で。」だって (*・0・*)
わたしのブログパクったな (`×´) プンプン
書込番号:23623596
20点

>SMBTさん
>電子シャッターにするのにはメニューから静穏撮影にしないといけなく、
ンなこたあないですよ。
アップロードされてる英文取説を見ると、十字キー(▽)で入ってモード選択する、てな方法で書かれています。
この辺はIIIと変わりありません。
他機種と同じようにスーパーコンパネのシャッターモードを選ぶと連写・セルフタイマー、静音モードなんかの切り替えが出来るみたいですけどね。
The Electronic Shutterの項を見ると、「setting is only available in P/A/S/M/ART modes.」ってありますから、IIIのような妙な制限もないようです。
IIと比べて惜しいのは、IIIに続いてリモコン端子が省略されている事くらいですかね。
通信機能を使えって事なのかもしれません。
IIIになかったBluetooth通信が追加されています。
あと、電子シャッター時の連写速度が倍増しているのに、最大撮影枚数が21→42コマになっていたりと、中味の強化は相当行われています。
画素数も増えていますし、全く別物と言っていい内容です。
私個人はグリップを有難がる人ではありませんので、出っ張りが少なくバッグなんかへの収まりのいい形は大歓迎です。
カメラは持って歩いてナンボですからね。
レンズ交換式カメラはレンズをチョイスして、自分のシステムを構築する、てのも楽しみの一つだと思います。
E-M10系であれば、広角が欲しければ9-18mm、望遠が欲しければ75-300mmと、レンズを加えていけばいいと思います。
小型で安価なこれらのレンズを用意してくれているオリンパスって、結構いいメーカだと思いますけどね。
書込番号:23623737
18点

|
|
|、∧
|ω・` 売れません
⊂)
|/
|
書込番号:23623796
9点

>モモくっきいさん
静音モードについて、IIIってそんな仕様でしたかね。
すみません、記憶が定かではありませんが、
IIだとドライブ設定から静音(電子シャッター)モードが選べたと思うのですが、
IIIだとシーン選択をしなければならなかったかと思います。
それにより、絞り設定か何かしらがオートになって自由度がかなり制限されていたかと。
書込番号:23623804
5点

相変わらず、ハイスピードメジャーAF
コントラストAFしかないんですね。
ハイエンドと同じ素子を使っているなら、
像面位相差+コントラストAFができるはずなんですが?
相変わらずの手抜きモデルチェンジですね・・・
売れる要素が見当たりません。
実売価格を吊り上げたいだけなんじゃないですか?
書込番号:23623955
7点

E-M20でなくE-M10mkWなのだからマイナーチェンジでも仕方ないかも知れません。
書込番号:23624137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリンパスにこだわるなら初代E-M1の中古買うのもありだと思う。
書込番号:23624144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SMBTさん
記憶が定かでないのに、スレの書き出しが「なんかロクな進化してないなーという気がします。」ですか。
IIIでは静音撮影(電子シャッター)はシーンモードとAPモードの機能という位置づけになっています。
IVでは、シャッターの機能として静音撮影が選択できるようになっています。
私個人はE-M1は長秒時に盛大にノイズが出る事や、AFに癖があるなど、過渡的な部分が散見されるのでお勧めできません。
E-M10mkIVに関しては、センサの素性が分かりませんのでまだ何とも言えませんが、E-M1より画質が悪いって事はないんじゃないですかね。
全体的に、カメラとしての機能の使い分けが立ち還った感じですが、各機能はブラッシュアップされてワンランク上になっています。
プロキャプチャーや深度合成などが必要ないのであれば、人に勧めてもそう恨まれることはないと思います。
書込番号:23624376
18点

E-M10で求められるのは性能よりコストじゃなかろうか。E-M5が小型で性能満点、E-M1が多機能満点モデル、E-M1Xが耐久性満点モデルなんだから。E-M10に高性能を求めるのは如何なものか。
書込番号:23624385
10点

「BCNランキング」2020年上半期・ミラーレス一眼カメラの実売台数
1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
2位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイトEOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラックILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラックEOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット (オリンパス)(オリンパス)
7位 Z 50 ダブルズームキットZ50WZ(ニコン)
8位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバーILCE-6400Y(S)(ソニー)
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジDC-GF9W-D(パナソニック)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック(オリンパス)
ヨドバシやマップカメラのランキングはハイアマチュアやプロに偏った統計です。カメラ市場全体ではBCNランキングが実勢に近いでしょう。
スレ主さんはハイアマチュアかプロに使い方とお見受けします。このE-M10mark4はより上級のカメラマンにも売れ、息長く売れると思います。
私は今E-M1 mark 3を2台、E-M1 mark 2を一台使っていますが、早速このE-M10mark4を予約しました。2,000万画素、カメラ内パノラマ合成、フラッシュ内蔵、AF改善等々すごい進化だと感じています。ある意味E-M1より使い勝手が良いと感じます。
書込番号:23624407
17点

オリンパスって相変わらず型落ちの、激安モデルしか売れないんですよね・・・
だからシェアを国内だけ多少取っても、万年続き、身売りが決まったんでしょう。
KissM、6400、Z50からみると
EOS Kiss M ダブルズームキット 78,400円
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット 110,000円
Z50 ダブルズーム 133,000円
かたや
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 49,400円
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット 57,800円
そら赤字になるわけです。
書込番号:23624419
13点

BCNランキングは日本ローカルのPOS集計。
これでカメラ市場全体を推し量るのは危険。
海外の、中国とか北米でも日本と同じくらい売れればね。
なんでオリンパスって地域差が大きいんだろ。
書込番号:23624427
2点

今どき、ミラーレスでコントラスト+像面位相差併用でないAFでどこが「進化」なのかね??
連写もただシャッターがパタパタするだけで、AF/AE連動は秒5コマってwww ミラーレスなら普通に8〜10コマぐらいが
普通になりつつありますけど???
>連写H(AF / AE追従なし、メカシャッター使用時):最高8.7コマ/秒
連写L(AF / AE追従あり、メカシャッター使用時):最高5コマ/秒
書込番号:23624428
4点

>オリンパスって相変わらず型落ちの、激安モデルしか売れないんですよね・・・
激安だからオリンパスが一番売れてるってのもあるんでしょうけど。
激安じゃない一眼カメラは、もはやスマホ世代の若者には見向きもされないし全く売れないって事でしょう。
高級路線のハイエンドやハイアマチュアにだけ細々と売れるだけかと。
書込番号:23624437
7点

価格良識さんって、カメラ何を使ってるんでしたっけ?なんか胡散臭いんですが。
書込番号:23624438
22点

Z7、Z50メインですが? あとD850はほぼ出番無しですね。 で? だから何?
書込番号:23624478
3点

>IVでは、シャッターの機能として静音撮影が選択できるようになっています。
静音シャッター MARK4またできるように戻ったの? でもこれって進化とよべるのかな?
>フラッシュ内蔵、AF改善等々すごい進化だと感じています。
内蔵フラッシュはもともとなかったんじゃ?
>ここにしか咲かない花2012さん
もうね単なる荒らしにしかみえないよ貴方w
書込番号:23624720
15点

>内蔵フラッシュはもともとなかったんじゃ?
訂正→内蔵フラッシュはもともとなかったの?
書込番号:23624995
2点

自分なら
https://digicame-info.com/2020/08/jippro43.html
を待ちますね
個人的に20MPなら買う対象になりませんが
書込番号:23625137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AE84さん
静音シャッターの話は進化の話ではなく、スレ主さんの言っている「電子シャッターにするのにはメニューから静穏撮影にしないといけなく」というのは間違い、という話です。
書込番号:23625700
2点

オリンパスのカメラは一眼カメラを良く知らない人が「デザインちょっと好さげかな?」みたいな感覚で買うと思います。
後は「一眼カメラは高画質」という漠然としたイメージで。
こういう感覚で売れるのはキヤノンのEOS Kissとかニコンのレフ機の4桁とか。
これもきっと売れるんでしょうね。
知らない人には凄いカメラなので。
書込番号:23625805
8点

↑はて、褒めているのか貶しているのか
書込番号:23625938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスを過小評価している方は、岩合光昭氏、海野和男氏、中野耕志氏らの写真展を見た後に同じ評価を下せる勇気をお持ちなのだろうか?
書込番号:23625987
23点

例によっていつものネガキャン輩が出没してます。餌をあたえないこと、スルーがいちばんです
書込番号:23626490 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

オリンパスを過大評価している方は、岩合光昭氏、海野和男氏、中野耕志氏らの機材が一般コンシュマが手に入れる機材と同じグレードだと思っているのだろうか?特にレンズ。
書込番号:23626533 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

プロが使っているものにハズレ個体がないとしても、それは別にオリンパスに限った事ではない。
少なくとも私が使っている機材では、ハズレと思った個体はない。
他社ではプロに使わせている機材に比べ、一般販売品の品質が写真を見てわかるくらい悪いのだろうか???
書込番号:23626579
9点

>オリンパスに限った事ではない。
「オリンパスに限った事である。」という文章でも見えるのだろうか?
何で他人がオリンパスの話しているのに反して他社の話をせにゃならんのだ?
>オリンパスを過小評価している方は
と書かれてあるのは明白。それに対して
オリンパスを過大評価している方は〜、という意見を書いたんだが、オリンパスの板でオリンパスの話題に対してオリンパスの話をするのは当たり前w
書込番号:23626603 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

極度な過大でも過少でもなくみんな自分が感じたことそのまま書いてるようにみえますけど
気に入ってるひとはちょっとオリにひいき目みたいなとこはあるけどね
純粋に思ったことを述べてるだけなのに、それがネガティブな内容だと敏感にはんのうしてツブシにかかるひとが一部いるてのが問題だとおもう
ネガティブな意見から進化が生まれるのに受けいれる度量がないひとたち
これってもしメーカーがSNSの書き込みも参考にしてたとしたら、マーケティングや開発に逆効果にはたらくとおもうけど
書込番号:23626643
15点

>SMBTさん
何はともあれ、オリンパス・イメージングは赤字から脱却出来ず、売却されるのは事実。(コロナの影響もあったでしょうが)
ごく一部のプロからだけでなく、カメラ・写真愛好家(結構な数レンズを買ってくれる層)からしっかり支持される商品を出し続けていれば、事業を継続できたかもしれません。
中級機以上の機種が十分な数売れないので、センサー(未だに裏面照射なし)も、EVF(未だに236万ドット)も、大きな進化なく何年も据え置きになり、相対的に最新のフルサイズ機に魅力で太刀打ちできず、結局、小さな超望遠という特殊用途以外では、買う人が減ったんでしょう。
E-PLやE-M10系は値崩れした時点では売れていますが、内容的には何年も据え置き、M10に至ってはIIIで退化して、IVでちょっと戻っただけ。センサーが未だにコントラストAFのみで、動体撮るとウォブリングが気になるのは、競合するEOS Kiss MやNikon Z50等に対して、致命的かもしれません。
本来ならE-M5 Mark IIIがKiss MやZ50を食わないといけないのですが、上手くいかなかったようです。
新会社はプロに特化するようなので、E-M10 Mark IVは最後のE-M10系となり、貴重な存在になるのかもしれませんが。
書込番号:23626681
9点

そもそもカメラマニアの方の価値観と、ビギナー或いは写真を趣味としていない方の価値観は
全く異なります。
そして、どちらかというと後者の方が普通、マニアはレア、オタク、廃人なんですね。
私も家族に廃人と言われています。 笑
そしてビギナーの価値観で大事なのは、
価格、重さ、知名度、評判
だと思います。女子の場合は、かわいさと言う要素もあるかも。
そう考えると、そんなに悪くないと思いますが。。。
但し、わざわざ一眼を買う人がどれだけいるかが問題かな。
書込番号:23626974
22点

>woodpecker.meさん
少なくとも中野プロは、オリンパスの仕事で使っているだけw
あの人は別にメーカーをこだわっちゃいないよw
それに、コントラストAFしかないこの機種で、
ブルーや戦闘機、追えるんですかwww
書込番号:23626980
7点

写真up君とかそうなんですが、人のカメラ気にしてどうするんだろうw
他社との比較を恐れて排除的になるのであれば掲示板を見る意味が有りませんね
書込番号:23627025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>www.ファさん
そうそう他社と比較されると異常な執念でそれを否定 寄ってたかって意見をかき消そうとします
キヤノン板にはこういう人たちはすくないです
書込番号:23627182
12点

価格がある程度下がってくれば、それなりに売れると思います。入門機は、飛び抜けた性能よりデザインと価格が重要かと。そもそも利益率は低いでしょうね。
売る側にとってはどれだけ売れるか大事でしょうが、買う側はあまり関係ないですね。
自分が欲しいかどうか、です。
先日オリンパスプラザで実機を少し触って来ました。
私は買う予定です。
書込番号:23627198 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たとえプロがグレードが違うブツを使っていたとしても、一般に販売されている製品と出来上がりに差がないのであれば、その点についてワザワザ触れる必要はない。
ちなみにこのカメラのキットレンズの14-42EZの画質は良い。
コンパクトだし、このカメラには合っていると思う。
書込番号:23627368
12点

>〜差がないのであれば、その点についてワザワザ触れる必要はない。
「ワザワザ触れる必要はない。」という考えの人に向けて発信してはいないのであって、また仮定に(差がないという想定)に対して触れてもいない。
己が仮定した点について「ワザワザ触れる必要はない。」という妄想は己の頭にしまっておけば良い。
書込番号:23627494 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

出来上がりに目に見える差があるかどうかってのが問題なのにな。
書込番号:23627857
8点

あらら、それは差がないと仮定にした上で
「ワザワザ触れる必要はない。」という言い分だったのでは?(笑)
そもそも差がなければそんなことしないよ(笑)
書込番号:23628197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仮定ではなく、差があるとするのなら、どれだけ差があるのか?て話。
店でフツーに売ってる機材でも、このくらい。
グレードがあったとして、これとどこか見てわかる差が出るような写真が撮れるわけ?
書込番号:23628361
9点

20年前なら一世風靡
10年前ならベストセラー
5年前ならチラ見され
1年前なら話題にもされないが
今はこうして渦中の逸品
書込番号:23628405
4点

おやおや、そういう話じゃないだろ。
君は 「〜差がないのであればワザワザ触れる必要はない。」という主張だった(笑)
メーカがプロに一番良いものを〜というのは差が有るからなんだが。私は仮定の話はしていない。
>〜差がないのであれば、その点についてワザワザ触れる必要はない。
>仮定ではなく、差があるとするのなら、どれだけ差があるのか?て話。
あらら?仮定の話と指摘されたら「仮定ではなく」と言いながら既に仮定形になってるのは笑えるw
「 がないのであれば」、「 あるとするのなら」は仮定だよ(笑)
書込番号:23628459 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>今はこうして渦中の逸品
新製品発売で大盛況!
寝ても覚めても頭から離れないみたい。
スピリッチュアールにつながっているのかもしれません・:*+.\(( °0° ))/.:*+
https://lovely-media.jp/posts/2563
書込番号:23628575
3点

>ねこまたのんき2013さん
そうですよね!マニアとビギナーでは価値観が違うというのを考えないといけないですよね。
マニアはあれこれ機能を求めたがるけどビギナーは自分が求める機能さえあればそれだけで十分だったりしますもんね。
mark2からmark3にモデルチェンジした際に一部機能が落ちてしまったけど難しいことや設定はやれないというビギナー向けに操作を分かりやすくしたのだと思いますし実際に売れてますからね。
今回のmark4は細かい仕様は把握してませんがE-PLシリーズのモデルチェンジと違って2000万画素に画素数アップし瞳認識の性能が向上といった点では評価できると思います。
>価格良識さん
>>ハイエンドと同じ素子を使っているなら、
像面位相差+コントラストAFができるはずなんですが?
たぶんPEN-Fと同じセンサーだと思います。
書込番号:23629205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メーカがプロに一番良いものを〜というのは差が有るからなんだが。私は仮定の話はしていない。
それが写真を見てもわかる差なのか?
という素朴な疑問に過ぎないのですが。
私は今まで使ってきた機材でそれを感じた事はありませんから。
プロが定期的にメンテナンスをして機能の維持に努めている、という話は聞きますけどね。
書込番号:23629247
2点

>hirappaさん
上手いこと言うねえ、座布団1枚!
いや、クッキー1枚にしとこうかな(笑)
書込番号:23629255 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の書込番号:23626533 はブレていない。
君はどんどん自身の話の焦点が変わっている(笑)
↓
>オリンパスに限った事ではない。
オリンパスの話をしていると返すと、
↓
>〜差がないのであれば、その点についてワザワザ触れる必要はない。
私が仮定に対して触れてもいないと返すと、
↓
>差があるかどうかってのが問題なのにな。
と、いつの間にか「差があるかどうか」って問題に変わっている!
さらに、
↓
> 仮定ではなく、
と言いながらも
>差があるとするのなら、どれだけ差があるのか?て話。
と仮定の話を続けていつの間にか「どれだけ差があるのか」って話に変化www
「差があるかどうかって問題」と言い放った奴が
「どれだけ差があるのかって話」に変化(笑)
次は焦点がどう変化するのやら?(笑)
書込番号:23629260 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん の2020/08/28 06:37書込番号:23626533
>オリンパスを過大評価している方は、岩合光昭氏、海野和男氏、中野耕志氏らの機材が一般コンシュマが手に入れる機材と同じグレードだと思っているのだろうか?特にレンズ。
で、グレードというモノがあるとして、写真の出来栄えにグレードによってどれだけの差が出ますか?
書込番号:23629332
3点

私の書込番号:23626533 はブレていない。
見ての通り「どれだけ差があるのかって話」 は問題になどしてないことが解るであろう。
どれだけ差があるのかなんて曖昧な問題は犬も食わないだろう。
「どれだけ差が出るか」、「どれだけ差を感じとれるか」なら曖昧さが1段解消されるが、「どれだけ差があるのかって話」 のような曖昧なことなど私は話題にしていない。貴方がセルフで話題にするのは貴方の勝手だ。
書込番号:23629372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

んじゃ、グレードの違いがあったとしても、気にしなくていいという事で了解しました!!
woodpecker.meさん の2020/08/27 21:33書込番号:23625987
>オリンパスを過小評価している方は、岩合光昭氏、海野和男氏、中野耕志氏らの写真展を見た後に同じ評価を下せる勇気をお持ちなのだろうか?
の発言を模して茶化しただけだったんですね。
書込番号:23629392
5点

・音を出せない場所で便利な静音モード
発表会やコンサートなど音が出せない場所や、子供やペットの寝顔を撮影する時に便利な静音モード。従来機種ではSCN / APモードのみに搭載していましたが、OM-D E-M10 Mark IVではP / A / S / M / ARTの各モードでも使えるようになりました。
・進化した顔優先・瞳優先AF
上位機種のOM-D E-M1 Mark IIIの顔検出性能を継承し、横顔やうつむいた状態、顔の一部が隠れた状態でもフォーカスを合わせ続けることが可能になりました。
・5軸手ぶれ補正で夜景や動画もきれいに撮れる
ボディー内5軸手ぶれ補正は、レンズ内手ぶれ補正では対応できない回転ぶれも補正できます。回転ぶれが発生しやすい夜景や動画もきれいに撮れます。
上記のように、
Mark IV はエントリーカメラとしては申し分ない性能を持っているようですね。
しかしながら、コチラ↓を選ぶのも良い選択でしょうね。
5万円切る価格で手に入るというのは、良い世の中になりましたね。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
最安価格(税込):\49,368 ブラック
https://kakaku.com/item/J0000025495/
書込番号:23629588
6点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
今のところ日本では併売ですからね。
少し突っ込んだ撮り方をするのであれば、考え方がコンベンショナルな形に戻っているIVの方が扱いやすいと思います。
書込番号:23629647
7点

マニュアル撮影を主とする層は
U・V・Wでも
シャッタースピード、絞り優先、フルマニュアル
そこそこのセンサーサイズがあれば
絵的にそこそこ良いものが撮れると思います。
この機種は店で進められて購入する層にしか売れないと思いますww
U・Vが安すぎる。
心配なのはオリンパスRAWの規格が
身売りしてから変わらないか
不安要素しかない。
将来的に現像できないなんて落ちが怖い。
書込番号:23630069
1点

>オリンパスを過小評価している方は、岩合光昭氏、海野和男氏、中野耕志氏らの写真展を見た後に同じ評価を下せる勇気をお持ちなのだろうか?
岩合さんは見た事ある。写真自体は良いのは勿論だが、やはり線は太い印象を受けた。
他メーカーも使った方がもっと深みの有る描写になるのにと思った。
ただ、ウチの猫達もフルサイズだとそっぽ向く確率が高いけど、オリ機だと逃げないのでヒット率は下がるかも?
書込番号:23630191
3点

以前オリンパスが岩合さんの撮った生写真を送ってきた事があったけど、それ見てオーと思いましたっけ。
岩合さんだからマイクロフォーサーズを使っているはず、という先入観がなければ、線が太いとか、そういう印象を抱かずに、素直にきれいに撮られているな、と思うと思いますけどね。
廣田尚敬さんという鉄道写真の重鎮は、大判もフィールドに持ち出す凄い人で、多くはキヤノンのカメラを使ってきていて、今もそうだと思っている人も多いと思うんだけど、最近はマイクロフォーサーズも使っています。
この事に写真を見て気づいた人は、いないんじゃないかと思います。
書込番号:23630241
11点

プロが使用している機材がメンテナンスを行ってコンディションが整えられている、というのはあるかもしれないですが、それによって一般に売られているものと画質にそう違いが現れるとは思われませんので、プロの作品を見て、その絵の素晴らしさを、その機材で撮りうる写真と素直に受け止めておいて差し支えないと思います。
書込番号:23631440
4点

>この事に写真を見て気づいた人は、いないんじゃないかと思います。
「この事」を知っていて写真を見るとやはりと思う人はいるでしょうが、大半は知らない、知らぬが花とも言えますね。それでいないんじゃないかと思います。
>〜そう違いが現れるとは思われませんので〜
誰が見るかによって、また誰が思われない・思われるというのかによって、「そう」のレベルは異なってきますが、文章にすると曖昧化されるのでその書き方で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:23631526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

突っ込みを入れてくる人がいるかもしれませんので追記しときます。
>この事に写真を見て気づいた人は、いないんじゃないかと思います。
「この事」を知っている人が「やはり」などという事もあるかもしれませんが、そんな人でも「この事」を知らなければ気づく事もないと思いますので気にする必要はありません。
書込番号:23631582
7点

>そんな人でも「この事」を知らなければ気づく事もないと思いますので気にする必要はありません。
「思う」「思います」は個人の主観ですからそういう書き方でも特に問題はありません。問題は誰がそう思うかというのが重要ですから、この場合「〜気にする必要はありません。」ということ自体を気にする必要はありません。
書込番号:23631623 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正
〜自体を気にする必要はありません。
↓
〜自体を気にする必要はないことが分かるでしょう。
書込番号:23631640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前いた職場に、後になって「やっぱりね〜」とあたかも自分は分かっていたかのごとく振舞う人がいましたが、その人が前もって何かを言ったことはなく、職場では「後出しじゃんけん」と陰で言われ軽蔑されていました。
そんなもん。
書込番号:23631742
8点

>オリンパスを過小評価している方は、岩合光昭氏、海野和男氏、中野耕志氏らの写真展を見た後に同じ評価を下せる勇気をお持ちなのだろうか?
三氏がE-M10mkWの写真展を開いたということなのでしょうかね? 私はその写真展を見てはいないですが、作品が素晴らしい場合にはカメラのと言うより三氏の腕のおかげなのでは?
書込番号:23632369
3点

以前いた職場で、客に「突っ込みを入れてくる人がいるかもしれませんので」と言って提案書に追記したものの、「思う、思う」で固められた部分を見事に突っ込まれて、その人が突っ込まれなかったことはなく、職場では「浅学非才」と陰で言われ軽蔑されていました。
そんなもん。
書込番号:23632704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぎたお3さん
別にE-M10mkIVで撮影した、と言っているわけではないと思います。
今回センサが20MPになっていますから、PEN-F並みにはなっているのではないですかね。
写真はCP+2016でPEN-Fをフィーチャーした山岸伸氏の「農業女子に会いたい!」の講演。
終始笑顔で楽しそうに話されていました。
どうせ写真を撮るのなら、楽しんで撮るのが吉。
書込番号:23632764
2点

>作品が素晴らしい場合にはカメラのと言うより三氏の腕のおかげなのでは?
カメラと作品の質は関係ないのでしょうか?
腕さえあれば、どんなカメラでもいいのでしょうか?
その写真家さんがそのカメラを選んだ理由が何かあると思いますが?
書込番号:23632814
3点

プロのフォトグラファーは、適材適所で使い分けしていますよ。
山岸伸氏の新年の挨拶動画
https://www.youtube.com/watch?v=4RgJmzlOqek&feature=youtu.be
氏は色んな機材を使っておられますが、写真を見ただけで何を使って撮ったかなんて分かりますかね?
フィールドではオリンパスのマイクロフォーサーズを使用する事も多いようです。
書込番号:23632841
2点

>プロのフォトグラファーは、適材適所で使い分けしていますよ。
はい、それは普通のことですね。
カメラを使う人は、プロじゃなくても使い分けしていますよね。
使い分けしていなくても、自分に適したカメラを複数の中から選択しています。
当然ながら、スマホカメラだって選択の結果です。
こちらのカメラに限らず(カメラどころかメーカーにまで)否定に躍起になっている人がいます(いつも同じ人ばかりですね)が、そういう使い分けが理解できないのでしょうねぇ。
そして、なぜか自分で使っていないカメラ(発売前の機種にまで)の否定に一生懸命です。何のためでしょうねぇ?
書込番号:23632860
8点

だんだんオリ板の住人の方が言われていることが理解できてきました。m4/3は苦手な所もあるが、それは他社のフルサイズなり中判を、併用しているということなんですね。
それなら大いに理解できます。私もコンパクトにしたいときはニコワンを連れて行きますし、それもかなわぬ時はスマホです。
かねてよりオリ板ではフルサイズに劣らぬ的なコメントが散見していたので、完全リプレイス対象となりうると煽っていたのかと思いました。
確かに皆さんフルサイズのカメラも所有されていますもんね。
と言うわけで、高感度やボケ効果、より高精細な画質をと言う観点に不足を感じるオリンパスユーザーは他社のラージフォーマット機を併用くださいと。
書込番号:23632962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は今のところ35mm判サイズのデジカメが欲しいとは思いません。
私の使い方では必要ないからです。
マイクロフォーサーズを使っていて同じように思う人も多いのではないでしょうか。
マクロレンズでなくともアッと思った時にサッと寄れるレンズがあるのが魅力です。
書込番号:23632999
10点

>ぎたお3さん
私は一時期フルサイズとマイクロフォーサーズを併用してました
軽いから持ち出す機会が多いだろうとマイクロフォーサーズを購入
ですがどうせ撮影しに行くなら画質が良い方でと言う事で併用を直ぐやめてマイクロフォーサーズ機を処分してしまいました。
軽いからとかは思うのは最初だけで、結局マイクロフォーサーズ使わなくなりました
書込番号:23633118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎたお3さん
>>だんだんオリ板の住人の方が言われていることが理解できてきました。m4/3は苦手な所もあるが、それは他社のフルサイズなり中判を、併用しているということなんですね。
高感度画質だろうとボケ効果だろうとより高精細な画質だろうと持ってる機材で撮れる写真を撮ればいいだけ。
それがスマホであってもね。
書込番号:23633292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>www.ファさん
それは、真逆もありますね。
書込番号:23633295
8点

>hirappaさん
あるでしょうね!
画質では無く、軽さを求めるならスマホの方にってパターンw
書込番号:23633301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>www.ファさん
ちゃうちゃう
画質なんかより、二人で楽しめるかどうかが重要。
書込番号:23633335
6点

>画質なんかより、二人で楽しめるかどうかが重要。
意味が分かりませんが?
書込番号:23633417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎたお3さん
>作品が素晴らしい場合にはカメラのと言うより三氏の腕のおかげなのでは?
カメラと作品の質は関係ないのでしょうか?
腕さえあれば、どんなカメラでもいいのでしょうか?
その写真家さんがそのカメラを選んだ理由が何かあると思いますが?
>m4/3は苦手な所もあるが、それは他社のフルサイズなり中判を、併用しているということなんですね。
35mm判は苦手なところ、困るところもあるので、それは利点があるm4/3を使用しているということなんですな。
>オリ板ではフルサイズに劣らぬ的なコメントが散見していたので、完全リプレイス対象となりうる
よほどの大ボケかよほどの高解像でなければならない場合以外は、十分にリプレイス可能ですね。
だからプロ写真家が仕事でも使う。
書込番号:23633482
9点

>www.ファさん
写真って共有したり、共感したりするのが楽しい。
恋人や家族や、その他大勢など。
もちろん一人でも。
楽しみ方には色々あって、画質優先もあり、写真デート優先もあり、などなどね。
書込番号:23633498
9点

>Tranquilityさん
フォトジャーナリストなんかで機動力重視の人は、マイクロフォーサーズ、て人もいますね。
どのフォーマットにも長所短所があり、それは使う人の立場によって変わる。
フォーマットよりカメラの機能や使い勝手を優先する場合もある。
優劣を付けようとする人は、その当たり前のことが分かっていないんですかね?
書込番号:23633508
9点

>Tranquilityさん
>カメラと作品の質は関係ないのでしょうか?
>腕さえあれば、どんなカメラでもいいのでしょうか?
>その写真家さんがそのカメラを選んだ理由が何かあると思いますが?
“カメラ女子”が巷でもてはやされてた頃にNHKでオリンパスのカメラをテーマにした番組がありました。番組の終盤に岩合さんは「その人に合っているカメラとは手にとった時にしっくりくるカメラです。みんなさんも是非店頭でカメラを手にとって触ってみてください。」と言ってました。
私は“お気に入りのカメラで写真を撮ることが、写真撮影が好きになり素敵な写真撮れるようになる第一歩なのだ”という趣旨だと理解しました。プロではなく一般人向けの言葉ですが、岩合さん自身もカメラを選ぶ時にそういう要素があったのだと思います。もちろんプロが使う機材としてはそれ以外の要素もありそれはウェイトとして大きいはずですが。
書込番号:23633563
6点

>hirappaさん
>楽しみ方には色々あって、画質優先もあり、写真デート優先もあり、などなどね。
マイクロフォーサーズはボケのコントロールがフルサイズに比べ2段減るので楽しみが減ることも有ります
書込番号:23633576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>www.ファさん
ちゃうちゃう
例えば、お揃いのカメラを買うとするじゃん。
もちろんレンズもお揃いね。
二人で買いに行くんだわ。
そしてそのカメラを持って撮影旅行に行くわけよ。
普段はスマホしか使わない彼女はカメラの使い方が分からない。
で寄り添ってあーだこーだイチャイチャするわけ。
画質とかボケとか、そんなことより、カメラを楽しむ、デートを楽しむ。
そんなとき、大き過ぎるカメラは邪魔。ディナーとかもね大き過ぎるのは雰囲気ダメダメ。
ちょうど良いのがオリンパスなわけ。
人生はフルサイズに、カメラは二人を邪魔しないサイズに。
カメラばっかフルサイズで、人生が豆粒センサーじゃ楽しくないでしょ。
書込番号:23633732
15点

>hirappaさん
全然意味不明ですよ?
2人買いに行く?
ちゃうちゃう、そう言う意味じゃ無いです
きちんと人の言ってる事理解してレスして下さいww
書込番号:23633809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で寄り添ってあーだこーだイチャイチャするわけ。
オリンパスの良いところだそうです。
>Tranquilityさん
>モモくっきいさん
書込番号:23633835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>www.ファさん
ちゃうちゃう
反応すべきは、そ・こ・じゃ・な・い
人生はフルサイズに、カメラは二人を邪魔しないサイズに。
カメラばっかフルサイズで、人生が豆粒センサーじゃ楽しくないでしょ。
ここな^^
書込番号:23633851
10点

>hirappaさん
>カメラばっかフルサイズで、人生が豆粒センサーじゃ楽しくないでしょ。
だったらそれだけ書けばいんじゃ無いのw
2人とか意味不明
書込番号:23633868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも
>>プロのフォトグラファーは、適材適所で
>使い分けしていますよ。
>
>はい、それは普通のことですね。
>
>カメラを使う人は、プロじゃなくても使い
>分けしていますよね。
と言うから、共感していたのですが、以下は矛盾していますね。
>よほどの大ボケかよほどの高解像でなけれ
>ばならない場合以外は、十分にリプレイス
>可能ですね。
>だからプロ写真家が仕事でも使う。
プロがm4/3以外のフォーマットを仕事で使用する時は、よほどの大ボケやよほどの高解像度でなければならないときに使用していると言っていますね。
ホントにそうでしょうか?
書込番号:23633877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>www.ファさん
ちゃうちゃう
www.ファさんにも理解出来るように、ストーリー立てて教えてあげたんだよ。
カメラってインターフェイスなんだよね。
人と人をつなぐもの。
過去、現在、未来
www.ファさんのこと
いつも応援してるからね、頑張れ^^
書込番号:23633883
9点

クエッー!
ぱっとみー、オメデトー Mark IV ボディ か思うたわ クエッ クエッ クエッ!
OM-ED E-10 Mark IV ボディ
書込番号:23633941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirappaさん
何が言いたいのかわかりません。
1人でやってて下さいねw
書込番号:23633998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>www.ファさん
うん、ありがとう。
フルボッチ万歳^^
書込番号:23634004
8点

>hirappaさん
豆粒で頑張った下さいww
書込番号:23634020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>www.ファさん
ハイ、ありがとう。
僕は人生フルサイズ
www.ファさんは、フルボッチで、頑張ってくらさい^^
やっぱりE-M10 Mark IVは良いね。
これは売れると思うな。
書込番号:23634039
7点

>hirappaさん
>やっぱりE-M10 Mark IVは良いね。
これは売れると思うな。
そうなると良いですね
https://digicame-info.com/2020/08/jippro43.html
自分はこっちに期待
安物は買いませんのでw
書込番号:23634062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>www.ファさん
ハイ、ありがとう。
www.ファさんのこといつも応援してるからね。
大丈夫。僕がついてるから。
ひとりじゃないよ。フルサイズでGO
で、何撮る^^
書込番号:23634073
5点

>hirappaさん
ハイ、ありがとう。
hirapperさんのこといつも応援してるからね。
大丈夫。僕がついてるから。
ひとりじゃないよ。豆でGO
で、何撮る^^
書込番号:23634087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>www.ファさん
そうですね。
コロナが収まったら、軽井沢で彼女のポートレートかな。
www.ファさんって、部屋撮り専門ですか。
フルサイズで部屋撮り、最高じゃん^^
オリンパスって良いね。撮るというアイラブユーとかCMしてましたね。
書込番号:23634108
6点

>hirappaさん
>部屋撮り専門ですか。
外が多いです
書込番号:23634119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>www.ファさん
それは意外
何撮るの?
軽井沢は冬が素敵だから行ってみてね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8517
オリンパス持って。
書込番号:23634149
7点

>ぎたお3さん
視野が狭いですよ。
それぞれのメーカのいいところって一つじゃないと思う。
同じメーカのものでもいいと思うモノとよろしくないと思うモノがあったりする。
良し悪しは人によって違う事もある。
書込番号:23634214
8点

>ぎたお3さん
>プロがm4/3以外のフォーマットを仕事で使用する時は、よほどの大ボケやよほどの高解像度でなければならないときに使用していると言っていますね。
>ホントにそうでしょうか?
「よほどの大ボケ」「よほどの高解像度」が必要であれば、m4/3以外のカメラを使うことを考えるのでは。ホントにそうかどうかは、m4/3と大きなフォーマットの両方を使用しているプロに聞いてみてください。まぁプロでなくてもアマチュアでも同じと思います。物理的に決まる話なので。
m4/3でF0.95やF1.2のレンズを使うことも考えられますし、場合によってはハイレゾ撮影で対応することも可能でしょうけど。
ついでに書いておきますが、
「プロのフォトグラファーは、適材適所で使い分けしていますよ。 」
「カメラを使う人は、プロじゃなくても使い分けしていますよね。」
と、
「よほどの大ボケかよほどの高解像でなければならない場合以外は、十分にリプレイス可能ですね。 だからプロ写真家が(m4/3を)仕事でも使う。 」
は、何も矛盾していませんが。
書込番号:23634526
8点

>モモくっきいさん
>フォトジャーナリストなんかで機動力重視の人は、マイクロフォーサーズ、て人もいますね。
他にも、色々なジャンルのプロが使っていますね。
>どのフォーマットにも長所短所があり、それは使う人の立場によって変わる。
>フォーマットよりカメラの機能や使い勝手を優先する場合もある。
>優劣を付けようとする人は、その当たり前のことが分かっていないんですかね?
優劣をつけると言うより、自分の価値観にそぐわない存在を否定していますね。
自分と違う考え方が理解できないのだと思います。あるいは、それが自分の優位性を示すことだとカン違いしているか。
>新潟はなぜかキジさん
>“お気に入りのカメラで写真を撮ることが、写真撮影が好きになり素敵な写真撮れるようになる第一歩なのだ”
はい、確かにそれはあります。
逆に、自分の撮りたい写真が明確だと、それに適った機材がお気に入りになるという筋道もありますね。
>もちろんプロが使う機材としてはそれ以外の要素もありそれはウェイトとして大きいはずですが。
そうですね。クライアントの要求に応えるのが仕事ですからね。
また、機材で「プロらしさ」を演出するみたいな人もいると聞きます。これは、あまりいい腕前でないことを自ら宣言しているようにも見えますけどね。
書込番号:23634647
6点

>Tranquilityさん
本当に写真が好きな人は、アドバイスをする事はあっても、自分の価値観を押し付けることはないですね。
私は今まで110からブローニーまで色んなカメラを使ってきましたが、今のマイクロフォーサーズはかつての35mm判コダクローム25を凌ぐくらいかっちりした描写が得られるんですよね。
であれば、これより大きなものは私にとっては無駄な荷物になります。
オリンパスのレンズにはマクロレンズを持って歩かなくても大抵は済んでしまうくらい寄れるレンズが多いですから、気になったものにサッと寄って写真を撮るのに好都合です。
挙げた写真もそんな一枚です。
これでF7.1。もう少し絞ってもいいくらいです。
私にしてみればこれ以上ぼかすために機材が大きく重くなるのは、余計な荷物以外の何物でもありません。
アンチがいくら粘着しようとも、それは変わりません。
写真を好きで撮っている人なら、分かるはずなんですけどね。
E-M10mkIVは20MPに画素数がアップしていますから、充分と言えるのではないでしょうか。
上位機ほど反射防止コートは徹底できていないかもしれませんが、条件がよほど悪くなければ、違いを感じる事もそうないと思います。
お買い得です。
書込番号:23634687
9点

>売れると思いますか?
なんちゅうかこの価格でこの性能やったら旧モデルのOM-D E-M10 Mark3が値ごろ感から売れるんちゃうか思うわ。
OM-D E-M10 Mark 3は半額やん。しかもダブルズームレンズが5万円切ってるからこっちの方が売れるんちゃうんか?
書込番号:23634760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダブルズームレンズ → ダブルズームレンズキット
書込番号:23634794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
こんにちは
『これを買うならX-T30』とありますが!
●本体内手振れ補正がない
●比較的安価なレンズが少ない
が理由で フジを選ばない方には この機種は 選択に入ると思います
この機種を候補に入れる方の中には、写真は撮らないけど、『なんとなくシルバーで、フィルムカメラっぽいやつ』 を首に掛けていたい方も居ると思います
もちろん。将来のサポートなんてものは、全く関係ない訳で、比較的早い段階で 値段が下がってくる オリンパスは とても魅力的だと感じます
まぁ、発売初日には【こんな値段では おススメ出来ません!】ってレビューが出ると思いますが、 カメラ性能を気にしない方は 多々います(笑)
そう言った意味で、最終的には とても売れると思います(^。^)
書込番号:23635036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぎたお3さん
>ホントにそうでしょうか?
ごく一部が言ってる事を大げさに言ってるんだと思いますw
書込番号:23635041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーカスレバーがついてるだけでもフジを選ぶ理由はありますね。
逆にタッチパッドAFは使いにくいですが。
書込番号:23635079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスレバーって何と思ったら僕のE3にも付いてたので良かった^^
MFしか使ってなかったので、名称とか意識してませんでした。
ここもなんか寂しくなりましたね。
キュウさんも来なくなったし(笑)
書込番号:23641728
2点

富士のカメラってクラシカルで良いですね
富士のレンズも良さげなのが結構有ります
1台行こうかなw
書込番号:23641856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>www.ファさん
おすすめやで!
軽くてフォーカスレバーついてて使いやすい。
ただ、X-T30のレバーの位置は悪い。
書込番号:23641862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青連赤道さん
> この価格でこの性能やったら旧モデルのOM-D E-M10 Mark3が値ごろ感から売れるんちゃうか思うわ。
それこそ、不変のオリンパス商法やがな。
あんさん、知らんかったん?
書込番号:23647454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>それこそ、不変のオリンパス商法やがな。
>あんさん、知らんかったん?
クエーッ!当然知ってまんがな、知らんふりして○ってんの解らんのんけ?ってかそれ言わすなちゅうてんねん(笑)
書込番号:23652447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買うならシルバーがオシャレですね
たくさん売れますように
好きですオリンパス
書込番号:23652496
3点

>青連赤道さん
そら、そうやなぁ。
えろう、すんまへんなぁ。
ほな、さいなら。
書込番号:23653075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





