-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1519
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥110,544
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2017年 9月15日
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 37 | 2019年9月30日 17:56 | |
| 20 | 7 | 2019年9月10日 10:40 | |
| 26 | 22 | 2019年8月27日 12:13 | |
| 5 | 11 | 2019年7月19日 00:27 | |
| 39 | 20 | 2019年6月21日 07:57 | |
| 2 | 3 | 2019年6月12日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
新参者で右も左も分かりません。宜しくお願いします
・初めてのカメラを買いたいなと思っているのですが
決めきれないのでアドバイス頂きたいです!
・【私】大学4年、iPhone10持ち、金が無いのでメルカリで中古を買おうかと、、、(5万程度に抑えたい)
・【使用目的】スペイン、京都、アメリカに行く予定ですので、現地の写真を綺麗に残したい&彼女をもっといい感じに撮りたい、って感じです。
・強いこだわりはないので、コンデジ、ミラーレスどちらでも良いかなと。
・現時点では、OMD E-m10 mark2/G9X mark2/RX100 M3のどれかかなぁと思ってます
その他オススメ機種、iPhone10で充分などなんでもご意見頂きたいです!宜しくお願いします!
書込番号:22953165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者で中古、メルカリ・・・危険な香りしかしない。
新品コンデジでよいのでは。
店頭行って適度にいじって、
気に入ったものを購入すればいいと
思うよ。
書込番号:22953176
10点
iPhone10で充分。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \49560
あれ、レンズしか買えない
>PowerShot G1 X Mark II
予算内なら、これか?
>PowerShot G3 X
これが万能で、超お薦めだが、予算オーバー
書込番号:22953198
5点
今のまま、iPhoneXを使い続けましょう。
お金は旅行で使った方が良いです。
書込番号:22953205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どうも。
ジリ貧の学生が中古のカメラ買ったところで余計に見窄らしくなるだけだぞ
iPhone10で充分
予算の5万円は彼女を昇天させるために使ってください
書込番号:22953206
8点
余計なお世話かもしれないけど大学四年でしょ? カメラなんかスマホのカメラで十分だからしっかり就活したほうが良いですよ。
現在の彼女もそのうち逃げますよ!
そんな余裕なんてないと思うけどなあ。内定しててもいつ取り消し食うかもわからん令和の就活生。内定先が仮にトヨタだって十年先はどうなってるかわからないよ!
書込番号:22953242
3点
メルカリで中古買うぐらいなら今お持ちのiPhone10で十分な気がしますが。旅行中の写真て結構スマホの方が簡単ですしSNSにもすぐにあげられる。その分旅行に楽しんだ方がいいかと。
書込番号:22953265
7点
>(5万程度に抑えたい)
TX1で。
流通在庫のみです。
あと、
・露出補正(ヤル気がなければどんなカメラを買っても・・・)
・シャッター速度有効モードの適宜使用
↑
この2点は最低限操作できないと、何買っても一定レベルの不満がつきまといます。
書込番号:22953269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結構長らく続いてる「初めて・拘りない・中古でもいい」系の質問なんですが、iPhone10以降ともなると望遠必要でなければiPhoneでいいです。
よくガチ初心者が気にするボケ味もデジタル処理がめちゃくちゃ良くなった今なら中途半端な一眼やデジカメの必要もなく(キットレンズの広角〜標準ズームは言うほどボケません)、夜間撮影もスマホの処理能力が上がりAndroidもiosも型落ち高級コンデジよりよっぽど良くなってるので、彼女が特別カメラを買ってくることを期待しているわけでなければiPhoneでいいです。
カメラを買うならスチル特化の通向けなOLYMPUSよりPanasonicかSONYがいいかなと思います。
書込番号:22953278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
G9X♪(´・ω・`)b
書込番号:22953376
0点
>れふだいがくちぇいさん
>現時点では、OMD E-m10 mark2/G9X mark2/RX100 M3のどれかかなぁ
とご自身で絞って居られるにもかかわらず
>決めきれないので
というのは、何が引っかかるのか…
その中身を書いて頂かないと、第三者としてはコメントできかねると思います。
個人的には
・メルカリで中古購入
・一眼カメラを初めて購入して(習熟期間無しに)すぐ旅行に持って行くこと
の二つは、止めた方が後悔は少ないと存じます。
書込番号:22953399
8点
予算がない中…
知識のない中…
中古なら現物を実際に確認しないと。
さらに、れふだいがくちぇいさんは
良し悪しの目利きはできますか?
iPhoneではダメなの?
書込番号:22953413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出品者側からすれば、こういう人ばかりが買い手であれば楽勝!なんだろうな、とか思ったり。
iPhoneもメルカリで買ったのだろうか・・・・。
>スペイン、京都、アメリカ
少し的を絞った方がいいと思うけど。
ただ行ってきましたって言いたいだけなのか。
iPhoneは10です。
カメラも持ってます。
って、これ、彼女に自慢したいという事なのかな。
書込番号:22953503
1点
>皆さま
たくさんのご意見ありがとうございます!
ご意見の多かった「iPhone10で維持」にしようかと思います!
無事内定も頂きましたので、もう少しお金を貯めてから、店頭で良いカメラを買おうかと思います!笑
その時はまたご意見お聞かせください!
書込番号:22953505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エスプレッソSEVENさん
ご指摘ありがとうございます!
見返してみますと、仰る通り意図の分からない質問であったと反省しております。
習熟期間について、全く考えておりませんでした、、
旅行を10、11月に予定していましたので、ご指摘の視点から考えても、購入は見送りですね
ありがとうございました!
書込番号:22953592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痛風友の会様
そうですね笑面白そうなおもちゃでもポチって、2人でゲラゲラ笑う方が僕らに合ってると思いました笑
ご意見ありがとうございました!
書込番号:22953596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
メルカリ、、、そうですよね
お金が貯まったら、店頭で買いたいと思います!ご意見ありがとうございました!
書込番号:22953599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れふだいがくちぇいさん
・海外で見聞を広めること
・その記録を映像や画像で残すこと
これらは、人生の貴重な引き出しになりますので、カメラにも是非チャレンジされては?
私はカメラ購入そのものに否定的な見解を書いたつもりはありませんよ。
今回、予算内で できるだけコンパクトですぐ使いこなせそうなコンデジを手に入れては如何でしょう。
楽器の演奏などでも、最初から高グレードのモノを手にしてしまうと…
意外と上達せんで終わってしまうもんですしね。
書込番号:22953613
4点
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
そうですね1度カメラ屋に行ってこようかと思います!
コンデジを中心に、いいのあればまた考えてみます!
書込番号:22953675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彼女をもっといい感じに撮りたい
これに関してはスマホ優位。リアルに写す性能はちゃんとしたやはりカメラが上ですが、それじゃ粗が目えてしまいます。肌を整え、肌色を美しく、、スマホならデフォルトでそうですが、ちゃんとしたカメラでは撮影後のレタッチが必要で、それにはかなりな知識とテクが必要。個人的にはスマホをバカにしてますが、最近その両方を経験し、素人はスマホしかないという結論に至っています。以上、スマホが小型プリントで見る前提です。
ただ、スマホは望遠に弱いので、こそをコンデジで補うのはあり。例えばどなたかが挙げているTX1なんか良さそう。
書込番号:22953752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
ご意見ありがとうございます!
確かに、SNOWとか使えば簡単にいい感じのは撮れますよね!化粧のコンディション、特に旅疲れ出できた時、真実映されるのも嫌かもしれませんね笑
・望遠を綺麗に撮りたいなと思ってました!
例えばディズニーシーの海(夜)もそうですけど、iPhoneだとどうしても上手く撮れないので。
TX1ちょっと調べてみます!
書込番号:22953877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneXを機種変更してiPhone11にするに一票!
望遠・広角・超広角の3レンズにナイトモードで暗い場所もバッチリ
SoftBankなら半額サポートで月々楽々お支払い・・・
書込番号:22953974
1点
>俺のBodyはNoBodyさん
もしかして、ソフトバンクのまわし者ですか、、、、?笑
確かに、それも1つの選択肢ですね!
ただ、5Gが来年なのでタイミングの見極めが難しいです( ´⚰` )どうなんだろう
書込番号:22954085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>望遠・広角・超広角の3レンズ
iPnone11は、
超広角 : 換算f= 13mm (望遠鏡などとして約0.37倍)
広角 : 換算f= 26mm (同上約0.74倍)
自称「望遠」
→実質「標準」: 換算f= 52mm (同上約1.49倍)
※換算f= 70mm~140mmあたりでも「中望遠」
TX1は、
広角端 : 換算f= 25mm (同上約0.71倍)
望遠端 : 換算f= 250mm (同上約7.14倍)
※望遠鏡などとして
厳密な規定はありませんが、望遠鏡や双眼鏡の「実視野」と「倍率」やヒトの視覚などを考慮して、私的に「換算f=350mm(実視野≒約7.1°)→10倍※見掛視界≒63.4°」を元としています(^^;
書込番号:22954109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手軽に写すならスマホでいいと思いますが、せっかく海外に行かれて綺麗な写真を撮りたい、というのであれば、一台くらいスチール専用のカメラを買われて、海外旅行に行ったら良いかなと思います。
彼女(に限らず人物)をモデルみたいに綺麗に撮りたいってことであれば、ストロボやらデフューザーやら専用機材やら撮影テクやら、カメラ以外に必要なものがいっぱいあります。
そこまで意識してないと思いますので、とりあえず安くて使いやすいエントリー向けカメラの中から選ばれてはいかがかと。
>・現時点では、OMD E-m10 mark2/G9X mark2/RX100 M3のどれかかなぁと思ってます
強いこだわりはないとのことですので、候補の中から店員(カメラメーカーの息のかかってない店員)さんのお薦めするカメラから選んでも良いのでは無いかと。
書込番号:22954158
1点
>れふだいがくちぇいさん
一般的/普遍的な結論なんて、そうそう無いでしょうから、独断と偏見になってしまいますが、予算内であれば、自分も >ありがとう、世界さんが挙げられている Panasoni LUMIX TX1 が良いかな〜と思います。
■ OMD E-m10 mark2
>エスプレッソSEVENさんも指摘されているように、初めて一眼を購入して習熟期間なしに旅行に持って行くというのが、ちとリスキーでしょうか? 「何だか使い方が分からない内に帰ってきちゃった〜」 となる可能性が高いし...
もし >れふだいがくちぇいさんが、将来的に一眼=レンズ交換式カメラに行ってみたい気満々だとしても、コンデジは TX1 クラスであれば 1 台持っていたら持っていたで、絶対有用です。
■ G9X mark2 / RX100 M3
個人的には止めておいた方が良いと思います。どちらも 1 型センサーの高級コンデジで、確かに画質が良いのは間違いないでしょうが...
>て沖snalさんも指摘されてるように、スマホで物足りないのは望遠ですが、両機はどちらも望遠が弱く、敢えて購入する意味は薄いかなと...。個人的には上記コンデジは、日頃一眼を使っていて、最低限の画質にこだわりがある人がいつでも持ち歩けるカメラとして選ぶカメラだと思います。
有名スポットで 「ハイ、チーズ」 みたいな写真であれば iPhone10 の写真で十分以上で、「等倍で拡大するとディテールが潰れてるわ!!」 なんて文句言う彼女は、まぁ、あまりいないかと思うし...
旅先では、対象物をアップで撮りたい場面が必ず出てくると思うんですが、TX1 の換算 250mm であれば、よほどの拡大マニアでない限り、まずは十分かなと思います。
以上、ご参考になれば!
書込番号:22955194
2点
usb充電できないOM-Dは止めておいては?
それと ジドリできない G9X2も。
ということで RX100M3
書込番号:22955376
0点
>ありがとう、世界さん
御丁寧にありがとうございます!こうして数字で見ると、iPhone11といえど、街並みを撮るという事は難しそうですね汗
それに比べTX1はなんでも出来ちゃうんですね!
(って事で合ってるのかな?)
詳細に知れて勉強になりました!
書込番号:22955708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここにしか咲かない花2012さん
特にスペイン、京都は街並みが綺麗な国だと個人的に思っていますので、やはり自分の見た景色を綺麗に残したかったんです!
皆様からの意見を参考に、彼女についてはケータイでいいかなと笑
店頭行ってみます!ありがとうございます!
書込番号:22955722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れふだいがくちぇいさん
どうも(^^)
「望遠」としては(記載の通り)iPhone11は全然ですね(^^;
双眼鏡として手持ち(手ぶれ補正無し)の場合は
5倍~8倍ぐらいのモノが使いやすいのですが、
これは換算f=175~280mmに相当する(※)ので「望遠」を期待するのであれば気をつけてください。
※前レスの通り私的な検討によるものです(^^;
書込番号:22955730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナキン@自社待機中さん
tx1評価高いんですね〜
やはり、交換式カメラの習熟には時間がかかるものなのでしょうか?
自宅から見える景色で試す・ちょっとしたお出かけの際に使ってみるじゃ、練習足りないんですかね、、、(もちろん個人差もあると思いますが)
同じ機種でも、PHOTOHITOに比べインスタグラムに投稿されてるものの方が、あんまり写りよくないなと感じたのですが、アプリの都合上なのか、層の違い?腕の違いなんだろうか、、、?
G9X.RX100m2について、ありがとうございます!
望遠に強くなさそうなんですね汗
ディテールのズレで怒る彼女、、、絶対将来尻に敷かれますね笑
とても勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:22955787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジ買うならアイフォン10で十分です。iPhoneのが携帯性もよいし、さっと撮れる。
コンデジは家族写真とかちょっと遠くから観光の建物など撮るのにいい気もしますが正直望遠はボケる。
Iphoneのがきれいに撮れるし、ぼけないし絶対いいです。
とりあえず旅行等は携帯しないといけないので、一眼レフはダメ。コンデジでも望遠のものはでかいし重たい。
400g以上は携帯しにくいと思っていいです。ですので必然的に一眼のミラーレスになる。
初心者の人、旅行なので持ち歩いてさっと出して撮れればいい。という人は、とにかく手ぶれ補正機能がついてるのを絶対重視したほうがいいです。三脚なんか持ち歩けないのでとにかく手ぶれ補正がないカメラはやめたほうがいいです。
あとは、そんなに代わらないので、電気屋で手に取ってみて持ちやすいとか自分の好みを重視すればいいです。
書込番号:22955867
2点
>れふだいがくちぇいさん
一点、補足なんですが、TX1 は 「評価高い」 と言ってしまうと、ちと微妙なところもあって…
@ 一般的な評価は多分 RX100M3〜5A が上 : カメラ通の方はズーム倍率よりレンズの明るさを重視することが多く、RX100M3〜5A の 24〜70mm/F1.8〜2.8 というレンズは、一眼の大三元標準ズームをも越える、ある意味凄いスペックのレンズですが...
TX1 は 25〜250mm/F2.8〜5.9 という、便利ズームと呼ばれる範疇のレンズで、画質は一段落ちるというのが定説です。その意味で 「TX1 の方が RX100 より評価が高い」 と言ってしまうと、「それは違う!!」 という方が多いと思います。
A 最新のモデルは TX2 : TX1 はすでに 3 年前のモデルで、昨年 24〜360mm とさらに望遠側を強化したモデル TX2 が出ていますが、こちらは予算オーバー(まだ 7 万円台)なので、自分や多分 >ありがとう、世界さんも外してると思います。
B TX2 や RX100M6 以降は、スマホの位置情報を Bluetooth 経由で取得して写真に付加する仕組みに対応してますが、TX1 や RX100M3〜5A は未対応です。 ⇒ 自分は旅写真には必須かなと思ってます。
>カンリールさん
望遠重視の 1 型コンデジって重量級ネオ一眼タイプの 「これってコンデジ=コンパクトデジカメじゃないでしょ !!」 ってやつがほとんどですが、TX1 は総重量 310g なので、ぎりぎり持ち運べるんじゃないですかね〜? 一応手振れ補正も付いてます。
書込番号:22956095
1点
>TX2 が出ていますが、こちらは予算オーバー(まだ 7 万円台)なので、自分や多分 >ありがとう、世界さんも外してると思います。
その通りです(^^;
ただし、TX2は小型の「1型」望遠機としては最長望遠(換算f=360mm)なので、望遠の比較画像の常連扱いにしています(^^;
パナのみならず他社にも参入してもらいたジャンルですが(^^;
書込番号:22956153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホに比べればカメラなぞへの河童( ´艸`)、
子供達にはそんな偉そうな事とても言えませんが、見ず知らずの貴方にでしたら言えます( ´艸`)、
取説をじっくり読み、取敢えず1週間ほどカメラと密に過ごせば、お若い貴方は全てを悟るかもです、
ゴッホになるかセザンヌになるか全てあなた次第です(=^・^=)、
取り敢えず機材は名機D700等如何でしょうか、
レンズは1円から云十万円までより取り見取りですが、最初は違うと言えば違う同じと言えば同じと言う世界です(;´д`)。
書込番号:22958177
1点
予算五万円とのことですが、
LUMIX GF9 ダブルレンズキットは
換算50mmF1.7の単焦点レンズが
付いています。
また液晶が回転するので、
自撮り撮影が可能です。
書込番号:22958232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めまして。
現在、持ち歩きようにミラーレスの購入を検討しています。
オリンパス e-m10 mark3とe-m10 mark2で悩んでいます。
主に大きな違いは動画4kとAFと画像処理エンジンくらいの様な感じだと思いますが、素人レベルが顕著に分かる変更点なのかどうか。2と3でそこまで変わらない感じなら、値段も手頃なmarkAで良いのかなと思ってはいますが、markAとmarkVの価格差が現時点でおよそ12000円くらいなので、そのくらいの差なら新しいモデルのmarkVの方が良いのかなとか、ちょっと分からなくなってきてしまっているので、宜しければみなさんアドバイスお願い致します。
書込番号:22910783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
E-M10 Mark IIIのTruePic VIIIは高ISOでの画質改善を謳っているようですが実際の所見た目ですぐ分かるような違いは無いと思います。E-M10 Mark IIIでやや特長的なのはアートフィルターにブリーチバイパスが有るのと動画編集が可能な所かなと思います。
特にそのような所に拘りがないならE-M10 Mark IIで十分ではないでしょうか。
書込番号:22910872
1点
写真機としてのレベルはmk2が上です。よく覚えてないいけど、例えばmk3は表向き静音シャッターがなくなったとか、モードによってonにならなかったりとか(どなたかフォロー願います)、、入門機仕様にシフトしています。
画質は変わらない。AFが速いとの発言を散見しますが、単純なAF速度はmk2で文句ないはず。改善されてるなら追尾性能とか。ただ、動体撮影となるとEMm1k2より相当劣ります。それ用のカメラじゃありません。
書込番号:22911076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KJ2424さん こんにちは
UとV少し違いがあり V型になった時 ワイヤーレリーズ端子が無くなってしまったので
ワイヤーレリーズ使いたいのでしたら U型の方が良いと思います。
書込番号:22911096
1点
こんにちは。
他スレのコピペで申し訳ないですが・・・
mark3になったときにmark2よりスペックダウンしたと話題になりました。
私自身が買うとしてもmark2を選ぶと思います。
https://photosku.com/archives/2887/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83y%83b%83N%83%5F%83E%83%93#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
あと、生産終了から7年の部品保有というのがありまして、
基本それを過ぎるとメーカー修理ができない場合があります。
そういう意味では後発のmark3のほうが少し安心というのはあるのですが、
最近は7年未満でも修理を断られるケースがあるので、個人的には購入時に
5年くらい大丈夫そうなら、その点はあまり気にしていません。
スレ主さんの考え方次第かと。
※市場在庫はほとんど無いので、生産はもうしていないと思うのですが、
mark2は一応まだオリンパスのHPには載っています。
いつが7年のタイムリミットのスタートになるのかはよく分かりません。
書込番号:22911358
1点
>KJ2424さん
mark3はどちらかというと初心者向きでE-PL9のEVF付みたいな兄弟機になってますが、エンジンがM1mk2と同じになって動画関係はよくなってます。
普通に使うには十分な機種です、ちょっとこだわって使うとなるとmark2ですが、カメラは新しい機種の方がいいですよ。
書込番号:22911362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんアドバイスありがとうございます。
先発のmark2は割と優秀なんですね!
一長一短ではあるのかなと思いますが、mark2推しの方が多いのと価格も安いですし、mark2に寄りの方向になってきました!新機種の方が良いんだろうなと思っていましたが一概にそうでもないんですね。
勉強になりました!!
書込番号:22912843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ自体の優劣で言えば、Mark3 より Mark2 の方が上です。
Mark3 は Mark2 のコストダウン版と言っていいでしょう。 Mark2 では金属を使っていたボディの一部が Mark3 では全部プラスチックになった様ですし。
しかしながら、BAJA人さんも言っておられるように、カメラには今後の修理対応期間の問題がありますから、今から買うなら、素直に新しい現行モデルの Mark3 にすべきだと思います。
一般的なユーザーは、サービス窓口で 「修理対応期間を過ぎていますので修理受付できません」 と門前払いされたら、全くなすスベが有りません。
書込番号:22912849
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こちらかソニー6400のどちらかで検討しております。
主な使用目的は
子供の運動会、発表会、旅行などです。
動画も撮りたいため、4kがあり、手ぶれ補正ができればあるもののを探しております。
持ち運びをする関係でミラーレス一眼のみで予算は10万円くらいかそれより安いもので考えております。
書込番号:22872620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2択まで絞れたなら、それこそ好みで良いのでは?と、思いますよ\(^^)/
書込番号:22872669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画の手振れ補正は E-M10mk3のほうが格段に優れています。
α6400には、ボディ内の手振れ補正がありません。
静止画重視ならソニー、動画重視ならオリンパスでしょうか。
三脚使うなら、また別ですが。
書込番号:22872741
2点
こんにちは。
個人的には交換レンズの種類が多いE-M10Vを推しますが、
キットレンズ以外は絶対買わないとかならソニーでもいいですね。
後々交換レンズを追加したくなるかどうかは、スレ主さんのこだわり
次第でしょうか。凝り性かどうかみたいな。
実物を手に取ったときの感触なんかも大事にしてください。
書込番号:22872829
0点
将来的に望遠レンズにお金を掛けるか?掛けないか?で決めても良いのでは?
書込番号:22872843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
>エリズム^^さん
>taka0730さん
>BAJA人さん
ありがとうございます。しばらくはレンズの追加等は考えておりません。
また、この2つで画素数が結構違いますが、その点はどうでしょうか?
書込番号:22872877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しばらくというか、そう言う話じゃなくて。
ソニーとオリンパスの望遠レンズの値段を比べてみては?
書込番号:22872895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画素数…人それぞれなので何とも( ̄▽ ̄;)
出力次第では?
100人以上の集合写真をA0で…高精細なプリンター使って…なら、あればある程でしょうし
スマホなら200万画素でも精細な方?
4Kなら800万画素は1:2の切り取り時に要るでしょうね
あ、集合写真撮って、好きな子だけ抜き出して拡大…も、画素数あればあるだけ優位かと思います
書込番号:22872905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスは1600万画素、ソニーは2400万画素。
どういう鑑賞の仕方をするかで変わりますが、4Kテレビでも800万画素なので、通常 違いは分からないと思います。
10年後に8Kテレビが当たり前の時代になっているとして、8Kテレビは約3300万画素だから、それを考えると2400万画素のソニーのほうがいいのかなと思います。
書込番号:22872978
0点
4kがあり、手ぶれ補正ならE-M10mk3ですかね。あとあまり知られて無いのですが、フルフレームで4k撮れるので広角でワイドになりません。
書込番号:22873027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どっちも使ってないので解りませんが
たぶんE-M10 Mark IIで行けると思います。
運動会・・・
ド田舎の地元ではビデオカメラの三脚乱立です。
場所取り合戦、基本的に早い者勝ちみたいなんで
ガンバッテ早くからそれなりの場所、確保して下さい。
御健闘、お祈り申し上げます。
あと、
4KはWindowsの場合Windows10しか扱えないと思います。
しかもかなりのハイスペック要求されます。
私の場合Win10のi7のノートなんですがかなり重労働です。
再生環境も無いし・・・
再生環境があってほぼ揃ってるのであれば良いんですが
そうでなければ
フルHD(1920×1080)のAVCHDとかMP4で撮った方が後々楽です。
書込番号:22873185
2点
ふたたびです。
>画素数が結構違いますが、その点はどうでしょうか?
ほら男爵さんが仰るようにその人次第ですね。
高画素=高画質 と言われた時代はとっくに終わっています。
ただ、さらに高画素を求める人も確かにいます。
以下、高画素のメリット・デメリットです。
◎メリット
@解像感が高い
高画素ほど基本的に細部まできっちり再現します。
PCなどでの拡大鑑賞、大伸ばしプリントしても耐えられる
というのが一番のメリットでしょうか。
ただし鮮鋭度については、センサーサイズや画像処理にも
よりますので、カメラ次第の部分もあります。
Aトリミングに強い
望遠が足りない場合、後から一部分を切り抜いての拡大に
強いです。例えばフル画素から1/4を切り抜く場合。
4000万画素の1/4=1000万画素
2000万画素の1/4=500万画素
みたいな。
●デメリット
@データ容量が増大
画素数が増えると当然メモリーや記憶媒体の容量を食います。
例えばスマホでパッパとしかしか見ないのに、超高画素は
メモリーを食うだけで無駄とも言えます。
高画素が必要な人はそれなりの保存領域の確保が必要ですし、
PCなどでの編集にも、PCスペックが要求される場合もあります。
A高感度画質
一般的には高画素になるほど高感度画質は不利になる傾向
があります。
高感度画質というのは、暗い室内などでもノイズが少ない
スムースな画が撮れる能力を言います。
ただしこれもカメラの処理能力も大きく関わるので一概には
言えません。カメラ次第という面があります。
またセンサーサイズが大きいほど、高感度には有利という
傾向もあり。
あくまでも個人的な意見ですが、1600万画素あれば一般の方が
普通にスナップ撮影するには、困ることはないと思います。
例えばA4プリントするくらいなら1000万画素あれば十分です。
トリミングを多用するとか、新聞紙みたいなサイズに大伸ばし
プリントをするのでなければ画素数は多いほど有利ですね。
高画素は必要な人は必要、不要な人には無駄というのが多いです。
でも、高画素のカメラでも画質を落として低画素で撮れるという
ことはできるのですけどね。
書込番号:22873552
4点
このセット(OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット)のキットレンズである14-42EZレンズは小型で高画質で、バッグに放り込んで手軽に持ち歩けます。
望遠レンズもセットですから、大抵の事はこれだけで済んでしまいますね。
動画撮影時の手振れ補正もピタッと決まりますので、OM-D E-M10 Mark IIIはいい買い物になると思います。
これからシステムアップする場合について考えてみます。
オリンパスからは最近12-200mmという動画撮影に適した16倍超のズームレンズが10万を優に切る価格で出ています。
高倍率ズームなのに画質に大きな破綻がありませんのでこれ一本で大抵済んでしまいます。運動会などでの動画撮影にはいいでしょう。
あと、運動会ですとより望遠が欲しくなったりしますが、75-300mmIIという小型の超望遠レンズが5万を優に切る価格で出ています。
旅行先で雄大な景色に出会ったとき、引きのない場所で超広角レンズが欲しい事が出てくると思いますが、9-18mmという超広角ズームが5万ほどで手に入ります。驚くほどコンパクトなレンズでバッグの隅に入れて持ち歩けます。
絶対的な画質はα6400の方が上ですが、これは比較の問題であって1600万画素で不足を感じる事はまずないと思いますし、カメラは持って歩いてナンボだと思いますし、小型で超広角から超望遠まで安価に揃えられ、便利な高倍率ズームもある。
カメラは持って歩いてナンボだと思いますし、小型で超広角から超望遠まで揃い、便利な高倍率ズームもある。
マイクロフォーサーズであるE-M10mkIIIには長い目でみてメリットが多いように思います。
ただ・・・・動画はビデオカメラを別に1台用意した方がいいようにも思います。
動画撮影の使い勝手はビデオカメラには敵わないと思います。
書込番号:22873853
5点
すいません・・・
誤記訂正します。
× トリミングを多用するとか、新聞紙みたいなサイズに大伸ばし
プリントをするのでなければ画素数は多いほど有利ですね。
〇 トリミングを多用するとか、新聞紙みたいなサイズに大伸ばし
プリントをするのであれば画素数は多いほど有利ですね。
書込番号:22874004
0点
>エリズム^^さん
>ほら男爵さん
>taka0730さん
>しま89さん
>モモくっきいさん
>BAJA人さん
>DLO1202さん
様々なアドバイスありがとうございます。
ちなみにそろそろOM-D E-M5 Mark III
も発売する可能あると思いますが、その点はどうでしょうか?
書込番号:22876038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また使用してる方などに聞きたいのですが、防塵・防滴が本機はありませんが、海の砂浜などでの使用等も大丈夫でしょうか?
書込番号:22876108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出てみなければ分かりませんが
em1Uと同じセンサーでより安ければ面白そうだとは思います…けど
当面(数年)は…いいお値段でしょうね
このカメラは持ってませんが
海辺の砂浜とかに行く時は…二戦級扱いにしてある、新型を買った後の旧型(とはいえ一応防塵防滴ボディのK-5…に簡易防滴の18-135)を持っていきます
書込番号:22876752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$in5さん
防塵防滴でないカメラで浜辺で写真を撮っている人もいますから飛沫が掛かるような状況でなければ普通は大丈夫だと思いますが、心配であれば防塵防滴のカメラを選ぶ事になります。
オリンパスであればE-M5mkIIが最安品という事になりますが、オリンパスの現行最古参で4K動画機能がありません。
E-M5mkIIの後継が噂されていますが、時期を経ているためかなりの機能強化を図ってくると思われ、恐らく本体だけで10万程度以上の価格設定になると思います。
初代E-M5の時は安価な防塵防滴のキットレンズとセットで出てきましたが、今そのレンズは生産していませんので、E-M5mkII同様、12-40mmPRO、14-150mmあたりがセットになるはずで、10万を切る事はまずなく、20万に届く価格設定になりそうです。
4K動画を考えなければ、E-M5mkIIは非常にお買い得な製品と言えると思います。
書込番号:22876783
0点
>モモくっきいさん
>ほら男爵さん
そうなんですね。
そうですよね。
出来れば4kは欲しいので、やはりmk10IIIかソニー6400になりそうです。
運動会などの激しいスポーツの撮影(静止画)のブレはソニーのリアルタイム瞳AFの方が上手なのでしょうか?
書込番号:22877041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
要素が別なので
ブレとAFは分けて考えないとダメですよ
瞳AFがスポーツにどこまで使えるのか全く知りませんけどね(期待はしていない)
ブレ対策はシャッター速度(シャッターを開いて光景をセンサーに当てている時間)が基本です
人の徒競走ならば1/500〜1/1000程度で止まる(ブレ無い)でしょう(多分、凡そ、大まかには…末端はダメかも?)
まぁ。いかにこの条件に合わせるか?が時と場合で、難しいのですが…( ̄▽ ̄;)
因みに
手ぶれ補正は(超望遠か)相手が止まっている時に有効なのでスポーツには余り関係ないですね
書込番号:22877142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうですよね。
技量があれば機能がなくても大丈夫でしょうがら初めてのミラーレスですし、妻も使用することを考えて、より楽に綺麗に子供を撮れればと考えております。
妻はデザインはオリンパスかkissMとの事でしたが、機能的にkissMはあんまりだと思いこの2つに絞りこんでいます。
書込番号:22877203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
昔α6000を使っていて(ドナドナ済み)、今EM10mk2をサブ機で 使っていますが、どちらを買っても運動会程度なら、静止画も動画もそれなりにこなせると思います。
6400も手振補正つきのレンズをつければよいので、静止画も動画もこなせます。
私の印象ですが、ソニー機のほうが動画ではAFの迷いが若干少ない感じがします。
静止画は、そう変わらない?のではと思っています(この間ソニー機のAF精度がどの程度上がったのかわかりませんが )。
この両機ではセンサーサイズが違って、ソニー機はAPS-C、オリンパス機はマイクロフォーサーズと、一般的にはセンサーの大きなソニー機の方が有利かと思います。(その分値段も高いかな)
あと、運動会の徒競走なんかは我が子をフレームの中心にいれて撮るのが案外難しかったりするので、早くカメラを買って、操作に慣れることをおすすめします。
スペック表に現れないケースもありますが、連写バッファの容量や、さわってみて手に馴染むかどうかも結構大事なポイントです。
なお、運動会では、遠くにいる我が子の判別に案外てこずったりするので、目立つ靴下と靴を履かせて判別してました(笑)
ぜひ、よい思い出となるような写真、動画を撮ってあげてください。
書込番号:22881856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっちーさっちーさん
実際に使用した情報などありがとうございます。
ソニーの瞳AFにも惹かれますが、コスパの面でもいまのところはオリンパスのこちらで追加で高倍率レンズを購入しようかと考えております。
書込番号:22882490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こちらでfn3を押し色合いを暖かいものにし、暗所でフラッシュを炊こうとしてもでしません。そういう仕様なのでしょうか?きちんと赤いライトもついてフラッシュが炊ける状態なのですが。。。。加工で色味を温かくするのはしたくなく、撮影時にフラッシュ+温かい色味で撮りたいのですが
書込番号:22805133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Japanesemakenesさん
こんにちは。
>こちらでfn3を押し色合いを暖かいものにし、暗所でフラッシュを炊こうとしてもでしません。そういう仕様なのでしょうか?
>きちんと赤いライトもついてフラッシュが炊ける状態なのですが。。。。
カメラの内蔵フラッシュのことでしょうか。
電源レバーをフラッシュマーク+UPの位置までスライドしてフラッシュを手動ポップアップされていますでしょうか?
フラッシュモードは発光禁止になっていないでしょうか。強制発光モード(または赤目軽減モード)になっていますか。
(PDF説明書のP61みると切り替え方が載っています。)
あるいはカメラのシャッターが電子シャッター(サイレントシャッター)になっていないでしょうか。
電子シャッターではフラッシュは発光しません。
書込番号:22805296
0点
>Japanesemakenesさん
>こちらでfn3を押し色合いを暖かいものにし、暗所でフラッシュを炊こうとしてもでしません
暖かい色合いを出すカメラ内の設定は、恐らく色温度を高く設定して、茶系に振ってるのだと思います。例えば7000Kぐらいだったとして、フラッシュ光は5500K前後なので、青く冷たい感じに写ります。
その場合は、フラッシュにシアン(青系)のLBフィルターを掛け、色温度を合わせる必要があります。
書込番号:22805319
1点
>Japanesemakenesさん
すいません、上記の説明は間違いでした。
正しくはフラッシュの色温度は5500K前後なので、カメラ内の色温度設定をそれより高く(例えば7000K)設定してやれば暖かい色味となります。
書込番号:22805338
0点
それはメニューのどこから設定できるのでしょうか?一つづつ教えてください。またメニューの「撮影メニュー2」が選択できなかったり、他の薄い白文字になっていて設定できないところはどうすれば設定できるようになるのでしょうか
書込番号:22805529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Japanesemakenesさん こんにちは
少し確認ですが OM-D E-M10 Mark III調べてみましたが fn3が無いように思いますが カメラはOM-D E-M10 Mark IIでしょうか?
また fn3にはどのような機能登録してありますでしょうか?
書込番号:22805561
1点
Japanesemakenesさん 度々すみません
書き落としです
カメラのシャッター 電子シャッタ―になっていないですよね?
電子あはったーの場合は ストロボ発光できないと思います。
書込番号:22805580
1点
すみません、マーク2でした、、商品ページを間違えておりました。ライブガイド機能を使った場合、フラッシュは炊けないみたいです。設定のWBで色合いを7000Kにすると暖かみが出るのですが、フラッシュを炊くと色味は普通になります。そういうものなのでしょうか
書込番号:22806336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Japanesemakenesさん 返信ありがとうございます
自分の場合は PEN Fですが 色温度変えても ストロボ撮影になると ホワイトバランスがストロボ光に合わせた色温度になるようです。
書込番号:22806380
1点
>Japanesemakenesさん
>すみません、マーク2でした、、商品ページを間違えておりました。ライブガイド機能を使った場合、フラッシュは炊けないみたいです。設定のWBで色合いを7000Kにすると暖かみが出るのですが、フラッシュを炊くと色味は普通になります。そういうものなのでしょうか
手元にあるE-PL8で確認してみました。iautoじゃなくてP(プログラム)とかにすると、フラッシュの項目がでてきますよね。で、その下の画質/色/WBの中の電球色残しの下にフラッシュ+WB連動というのがあると思いますが、その中の設定が「WBauto」になっていると思います。フラッシュを強制発光させた場合、その設定を「off」もしくは「WBフラッシュ」のどちらかにするともともと設定されていた7000のWBの設定のままフラッシュが炊けると思います。その2つがどう違うのかはいまひとつさだかではありませんが、どちらも結果は同じような気がします。(強制発光させない場合に結果が異なるのかも。。。)
(取り急ぎご連絡まで)
書込番号:22806681
0点
WBフラッシュ設定をoffにした場合好みの写真が撮れました。ありがとうございます。余談ですが、Instagramの@rayscorruptedmind というアカウントの写真家が大好きで、あのような雰囲気の写真が撮りたく模索していました。ありがとうございます
書込番号:22807123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Japanesemakenesさん
なるほど、、、ということは、色味を変えるためにWBをいろいろ変えて撮影したりということが増えそうですね。もう「カメラ内RAW編集」は試されましたか?
1. カメラ内RAW編集の準備
「RAW+jpeg」で撮影できるようにします。
2. カメラ内RAW編集
WBを変更したい写真を液晶画面に表示します。
OKボタンを押すと、1番上にRAW編集という表示が出ますので選択します。
詳細設定を選択します。
いろいろな項目の中から、WBを選択してカスタムで色温度を入力します。
設定が終わると、RAW編集の実行をしますと新しくjpegの写真が1枚追加されます。
これのいいところは
PCを使わないで済む
1枚の写真から例えばWBをいろいろ変えてどうなるかを確認できる(何度も撮り直す必要がない)
RAW編集の設定に傾向があることがわかったら、それをカメラの設定に反映して徐々に自分好みの撮影ができるようになる
OM-D E-M10mk2はRAW編集の詳細設定ができますので、あとから、露出補正をかけることもできますので、プラス補正をした方がいいなーというようなことがわかったら、初めからプラス補正をして撮影するといったこともできるようになりますね。詳しくは取り扱い説明書をチェックしてみてください。
(もうされているようならごめんなさい)
書込番号:22807337
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
レンズの故障(動かなる)が時々あると某量販店で聞いたのですが、結構多発してるのでしょうか?
また、レンズに少し衝撃が加わっても動かなくなるもしくは動きが悪くなるってのもあるのでしょうか?
本当なら、LUMIX DMC-GX7MK3もしくは、安くなってるMK2が良いかな・・・と考えてます。
3点
>エアスキさん
おはようございます。時々がどの程度を指すのかにも
よりますが、不具合はどのメーカーのどのレンズにも
あり得ます。
個人的な経験では、ニコンとオリは不具合はそんなに
ないように思います。キヤノンは少なくとも今のところ
大きなトラブルは経験ないです。それ以外のメーカー
はそれなりにありましたが、ペンタ、ソニーの対応は
よかったですし、タムロンとシグマは文句を言うのが
恐れ多いほどの対応でした。
ご質問の件、それほど心配される必要はないのでは
ないかと思います。家電量販店でも、ビックやヨドバシの
カメラ売り場であればそれなりに知識のある店員が
いらっしゃいますが、それ以外はそうでないことも多いです。
メーカー派遣の方は知識が豊富な方が多いですし、
自社推しの方ばかりではないので、むしろそういった
肩にお聞きするのもよいかもしれません。
書込番号:22747361
2点
エアスキさん こんにちは
レンズが動かなくなる場合にもいろいろあると思いますが マイクロフォーサーズの場合 ピント合わせなどのレンズ駆動 や絞り駆動など電動式の為 接触不良だけでもレンズが動かなくなり表示もできない事も有りますが
この場合は 接点のクリーニングや レンズの付け替えで治るような場合も多く 衝撃での故障と言うよりは このような事で レンズが動かないという話が多いだけのような気がします。
書込番号:22747390
3点
量販店の店員さんのお話でしょうか? 店員とは言えメーカーの好みをお持ちだしまた利害関係もあります。特にメーカーから派遣されている店員実習とかだと他社製品はよく言うはずがありません。
こちらが無知(失礼!)なのをいいことに自分の利益になるような商品を押し付けてくることはよくあります。
新品で買う場合、どこのメーカーでも初期不良は交換だし一年保証は付いてきますので好きなメーカーの好きな製品を買うのが賢明です。勿論、価格の安いお店で!
書込番号:22747394
0点
>quiteさん
>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
早々にありがとうございます。
色々と検討した結果、OM-D E-M10 Mark IIIかLUMIX DMC-GX7か?まで絞り込んだので、レンズが気がかりでしたが参考になりました。
有難うございます。
書込番号:22747415
0点
> 某量販店で聞いたのですが、結構多発してるのでしょうか?
本当に店の店員が言ったとしたら 笑止千万なことですな!
レンズ・カメラに限らず いわゆる工業製品に故障が皆無ということはありません、 が! d(-_^)
そんなに故障が頻繁に発生するのなら、その製品自体が "商品" として成り立たない、ということになる訳で (笑)
もし自分がその場に居たとしたら、その店員さんに怒りを込めて強いツッコミを入れてたことでしょう
今どき、そんな無責任な店頭販売員が実在するというのが ある意味 驚きを禁じ得ません!
書込番号:22747455
1点
望遠ズーム40-150mmの初期型 R が付いてない形式の内部フレキ (FPC) 断線はあったようです。
症状は、AFしなくなる病気でしたか。随分前の話です --- わっしのは未発症。
Rは改良した形式だと思いますので、多発は聞きません。
稀な事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=22582355/
大丈夫ですよ。
書込番号:22747462
2点
多発はないと思います。
私、GWより当機材のオーナーですが、オリンパスについては過去にも各種所有してました。
まあ問題が有る無しと言ったら他のメーカー含めて大なり小なりは出てくると思います。
心配なら5年保証など長期保証をかければ安心かと考えます。
私もカメラのpキタムラ長期保証に加入しました。
それでは良いお買い物を♪
書込番号:22747481
0点
十数年間いろんなメーカー使ってますが、故障自体殆ど無いですね。
書込番号:22747522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズに限らず大量生産される工業製品は,たまにでも不具合が出てくることはない,とは言い切れないところがメーカー勤務のアンジニアとしては辛いところ.
工場では,入手した部品の検査に始まって,各製造工程での検査,総合試験まで行って,不良品が出荷される事は普通ありません.でも,お客様によっては,様々な使い方をし,そうした使い方を想定していない場合は,不具合となる可能性があります.市場で生じる不具合のほとんどは,これ.結果,ファームウエアで不具合に対応するわけです.
何度か製品を市場に出すとこうした場合も想定出来るようになり,開発,設計時に対応するので不具合はぐっと減ります.成熟してきた,何て言い方をされます.それでも市場に出荷された製品に不具合が発生して,確率は1/1,000,000程度はあると思います.
スレ主様,そんな訳で問題があるときは,サービスセンターに製品を持ち込みましょう.その不具合はやがて新製品にいかされて改善されるでしょう.
書込番号:22747534
2点
>syuziicoさん
>うさらネットさん
>サンディーピーチさん
>とよさん。さん
ありがとうございます。
そのショップの定員さんは何回か面識があり購入経験もある店の方で、メーカー問わず良い事も悪い事も隠さず(たぶん・・・)教えてくれる方なので、レンズに故障が多いのなら・・・と思い心配しておりました。
実際、オークション等にはレンズ単体で(ジャンク品含め)の出品も多いので・・・。
参考にさせていただきます。
書込番号:22747536
1点
14-42EZズームは結構故障報告多い気がします。
書込番号:22747558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メカ物なので、どこのメーカーも、故障率は大して違わないです!! 完全にはなくなりません!
基本的には、コストダウンで安く仕上がったレンズ!、ズームまで電動なレンズ!価格最優先のまま小型軽量に特化したレンズ!!
なんかが、どのメーカーでも故障率が、同じメーカーの他のレンズより高くなるよーです!!w
書込番号:22747587
3点
>狩野さん
現場サイドの視点からご意見いただき有難うございます。
このレンズも発売から日数も経過してるので改善されてるのでしょうね。
参考にさせていただきます。
書込番号:22747704
1点
>びゃくだんさん
出荷数多いと故障数も増えるでしょうし、どの程度の確率で壊れてるのか?ですが、運悪く壊れた時のために延長保証にも加入しておくのが無難なのかもしれませんね。
有難うございます。
書込番号:22747708
2点
>めぞん一撮さん
電動化されて便利な物も沢山ありますが、手動式の方が故障は少なかった気がしますね。
時代の流れなので仕方ないですね・・・。
書込番号:22747720
1点
いずれにしても・・・・・・・
どんな工業製品でも 故障の心配は無い! とは言えないのは事実
さりとて、どこそこのメーカー品は故障が頻発してるようですよ、といち販売員が言うのはおかしい
故障のリスクが高い商品を平気で売ってるのか! とツッコミたくなってくる
その販売員さんは昔からの馴染みだそうですが、信頼できる販売員さんとは自分には思えない
少なくとも、一部のお客さんに価格コムの質問スレに投稿までするような不安感を与えたわけですから ( ̄〜 ̄;)
書込番号:22747737
0点
>レンズの故障は多い?
あまり心配しなくてもいいんじゃないの?
どこのメーカーも変わんないでしょ。
それより、カメラやってる爺さんなんて半分故障しているようなのばっかだよ。q(*≧∇≦)p
書込番号:22747778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>電動化されて便利な物も沢山ありますが、手動式の方が故障は少なかった気がしますね。
すんません、若干意味が違います!!!
現在のキットレンズ向け電動ズームレンズとかは動画対応の為もあるけど、コストダウンの意味合いも非常に大きいので、
安物は壊れやすい、と同義に入ります!!!
電動ズームが全て安物ってわけでもないので、勘違いさせてしまったならごめんなさい!!!
例)FE PZ 28-135mm F4 G OSS
書込番号:22747947
1点
パナだと12-32mmのレンズは、(特定の)故障が相次ぎましたね。ほとんどリコール物なので、パナでは無料で修理してくれます。まぁ今売ってる物は、対策済みになってるはずですが。
オリだと14-42mmEZは電動ズームなので、壊れやすいとまでは言いませんが、耐久性は高くはなさそう(あくまでイメージ)。
書込番号:22748512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>syuziicoさん
>guu_cyoki_paa3さん
>めぞん一撮さん
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
いずれにしても、延長保証に加入しておけば安心なのかもしれませんね。
前向きに検討します。
書込番号:22749292
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
初めて投稿させていただきます。
先日こちらのMark3を購入したばかりなのですが、撮った写真を再生画面で14倍に拡大表示した際、そのまま(拡大したまま)前後の写真に移ると、まるでモザイクがかかったようにピントの合ってない拡大画像が表示されます。
仕方なく拡大を戻して、再生中のその画像で改めて14倍に拡大するときちんと見れます。
…が、そのまま次の画像に移るとまたとても荒い拡大画面が表示されてしまうので、毎回戻して→また拡大して…としなければならずとても面倒です。
(そうならない時もあるので、荒く表示されてしまっているのか撮った画像がそもそもピントが合っていないのかがすぐにわからずとても不便です。)
実は少し前までMark2を使っており、不注意で壊してしまったため今回買い換えたのですが、Mark2では問題なくキレイに拡大されたまま次の画面に移れました。
なのでMark3がそういうものなのか、初期不良なのか、それとも別の理由だったりするのかわからず困っています。
カメラには詳しくないこともあり、わかりづらい文で申し訳ありませんが、どなたかご教示いただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>もものけろっぴさん
おはようございます。
気になる現象です。SDカードの読み込み不具合の可能性もあるのかな?と思います。
E-M10MarkVのファームウェアのバージョンは最新でしょうか。最新はVer1.2になります。
最新でなければ、ファームアップしてみて下さい。
あと、手っ取り早い方法は、SDカードをE-M10MarkVで初期化することです。
以前、E-M10MarkUをお使いだったとのこと、もしかしてMarkVを買ってからもそのまま使われていませんか。
まずは使用するカメラでSDカードを初期化してから使うことをお勧めします。
早く解決すると良いですね。
書込番号:22729614
1点
うちのPEN-F(同じオリンパスのカメラ)で試してみましたが、確かに画像を切り替えた一瞬は荒い画像ですが、すぐに精細な画像に変化します。
わざわざ荒い画像のままにする設定があるとは思えませんので、初期不良か、Canasonicさんご指摘のSDカードの不具合かも。オリンパスに問い合わせてみて下さい。
書込番号:22730978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二方、返信いただきありがとうございます…!
>Canasonicさん
まさにおっしゃる通り、Mark2のSDカードをそのまま使用していました!
というのも、手持ちのSDで使える物がそれしかなく、試しに入れてみたら使えたので、大丈夫なんだと思ってしまっていました…お恥ずかしい限りです…。
新しいSDカードが明日届く予定なので、それを使って改めて試してみたいと思います。また結果ご報告させていただきますね。
そしてファームウェアのバージョンというのも全く知らない情報でした。こちらも確認してみたいと思います!ご親切に色々教えていただき本当にありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さん
一瞬荒くなってからキレイな画像に戻るということも機種によってはあるのですね、知りませんでした…!貴重な情報を教えていただきありがとうございます。
Canasonicさんに教えていただいたことを試してもダメでしたら、オリンパスへ問い合わせてみたいと思います。
書込番号:22731344
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













