WH-1000XM2 のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WH-1000XM2

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
  • LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
  • ヘッドホンを外さずに周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WH-1000XM2 の後に発売された製品WH-1000XM2とWH-1000XM3を比較する

WH-1000XM3
WH-1000XM3WH-1000XM3

WH-1000XM3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月 6日

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM2の価格比較
  • WH-1000XM2のスペック・仕様
  • WH-1000XM2のレビュー
  • WH-1000XM2のクチコミ
  • WH-1000XM2の画像・動画
  • WH-1000XM2のピックアップリスト
  • WH-1000XM2のオークション

WH-1000XM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WH-1000XM2の価格比較
  • WH-1000XM2のスペック・仕様
  • WH-1000XM2のレビュー
  • WH-1000XM2のクチコミ
  • WH-1000XM2の画像・動画
  • WH-1000XM2のピックアップリスト
  • WH-1000XM2のオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WH-1000XM2」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM2を新規書き込みWH-1000XM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビに接続できますか?

2018/01/01 04:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:4件

この商品を購入したら
Tao tronics TT-BA09とベアリングできますでしょうか?初心者でつまらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:21475308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/01 11:51(1年以上前)

SoundSport Free wirelessでも同じ質問をされているのでまとめて答えますが、Bluetoothの送信側にスマホのようなリスト表示が無くても受信側とともにペアリングモードにすれば繋がります。一度ペアリングが取れたら以降はお互いにONするだけで繋がるでしょう。

TVでのBluetooth接続で注意すべきは遅延時間でTT-BA09との接続ならSoundSport Free wirelessだとSBCで接続される事もあって違和感は大きいと思います。WH-1000XM2となら低遅延のaptXで繋がりますからその違和感も緩和される方向でしょう。

書込番号:21475763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/01/02 00:37(1年以上前)

WH-1000XM2買ってきました。
ご回答ありがとうございます。
ベアリングも無事出来ました。

書込番号:21477213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

遅延について

2017/12/23 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 taira030さん
クチコミ投稿数:12件

質問と報告が入り交じっている投稿をお許しください。
この製品のレビューや、同じ1000xシリーズのレビューで、Bluetooth再生時の遅延が許容範囲を超えているというレビューが多数見受けられたので、ヨドバシにて試聴したのですが、YouTubeで某ゲーム実況などを流しても特に気になるような遅延は発生しませんでした。アプリを見る限りコーデックはAACでした。ちなみに使用しているBeats Xでも今のところ遅延が発生したことはありませんし、比較のために試聴したBeats studio3やBOSE QC35、ソニーのwh-h900nなど並み居るヘッドホンでも遅延は確認出来ませんでした。
そこで質問なのですが、wh-1000xm2に限らず、Bluetoothヘッドホンなどの遅延は製品の当たり外れなのでしょうか?

書込番号:21452825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/23 08:16(1年以上前)

実際にAACの遅延がどれ位かと言うのは分かりませんが、iOS機器から再生する場合にリップシンクが取られているっぽい感じはしますね。画像処理の方が重くてクロックレイテンシー(必要なクロック数)が多いため、普通はわざと音声を遅らせて辻褄を合わせるのですがAACで送った場合にその遅れ分を見越して音声の遅らせ量を少なくしてBluetoothの遅延をカバーすると言うものです。

AAC対応と謳っていても明確に違和感があるパナソニックのRP-HTX80Bと言った機種もあるのでこの差はどこにあるのかというのが今一不明確ですが送り出しのスマホとBluetoothヘッドホンの組み合わせによって大きな遅延を感じる事もあるし、遅延が目立たない事もあるとしか言いようがありません。

書込番号:21453226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/23 14:40(1年以上前)

ヘッドホンの機種により違いは有るとは思いますが、個体差の影響はユーザー側のスマホの問題ではないでしょうか。

スマホの使い方は千差万別で、入れているアプリ、バックグラウンドでの常駐アプリ、動画を再生しているアプリやその設定も、個人によってまるで違います。

またBluetoothヘッドホンは、専用アプリを常駐させて、設定変更が可能なので、その設定の影響も受けている可能性が有りますね。
ノイズキャンセルの設定条件によっても差は出てくるかもしれません。

あなたが試した検証結果としては、速度低下の影響が無い環境下では、多くのBluetoothヘッドホンでは遅延の影響は無視出来ると言うことだと思います。

遅延の感じ方は人それぞれなので、個人差も有るとは思います。

書込番号:21453930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taira030さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/29 23:46(1年以上前)

>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
ご返答ありがとうございます
つまり遅延の原因はヘッドホン側のみでなく、機器側にある可能性もあるということですね。

書込番号:21469787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電すると電源が切れる

2017/11/13 22:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:4件

電源を入れた状態で、充電するためにUSBを刺すと電源が切れてしまいます。

そして充電中は電源ボタンを長押ししても電源を入れることも出来ないのですが、これは仕様でしょうか?

書込番号:21356069

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/13 23:22(1年以上前)

仕様ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/ja/contents/TP0001512594.html?search=電源
電源が入らない
充電式電池が充分に充電されているか確認してください。
充電中は電源を入れることができません。マイクロUSBケーブルを外して、電源を入れてください。

書込番号:21356162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/11/13 23:58(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。仕様なのですね。

実は電車内で音楽鑑賞中、ついついモバイルバッテリーから給電しようとしたらいきなり電源が切れてしまい、
Bluetoothが切断されたスマホのスピーカーから音漏れさせてしまって、慌てるということが起きました。

USBからのノイズが影響するとかゆえの仕様なのですかね?
バッテリーを介していれば何とかなりそうな気もしますが、そこだけちょっと残念です。
気を付けないといけないですね。

音質とノイズキャンセリングには完璧に満足しています。

書込番号:21356258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/12/13 16:56(1年以上前)

一般的にワイヤレスヘッドフォンはこのような仕様のものが多いような気がします。今まで3機種使ってきましたが、すべて同様の仕様でした。細かいことですが、次期モデルで改善されるといいですね。

書込番号:21428976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

前のモデルとの比較

2017/10/25 05:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 南北朝さん
クチコミ投稿数:18件

walkmanを購入しLDAC対応の製品の購入を検討しているのですが、M2は無印と比較してどうですか?
また、イヤホンタイプのほうがいいなど、ありますか?

書込番号:21305297

ナイスクチコミ!5


返信する
blueeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/12/04 12:40(1年以上前)

他社サイトですが参考になったので、貼っときますね

http://scs-uda.com/wh-1000xm2_review.html

これ見て購入しました

書込番号:21405659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホアプリでの設定

2017/10/27 10:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 撫子奴さん
クチコミ投稿数:86件

今世代の機種からスマホアプリでイコライジングやNCの効き具合を調整できるようですが、

調整のためにスマホとWH-1000XM2を青歯接続し
好みの音に調整。

その後別の機器(ウォークマンなど)に改めて青歯接続した際には
最初にアプリで調整した数値などは保存されている状態なのでしょうか?


書込番号:21310734

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/10/27 10:37(1年以上前)

ヘッドホン側に記録機能があるかどうか・・・試して教えてください。

書込番号:21310780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/10/27 10:40(1年以上前)

私はWI-1000Xですが同様の内容をSONYに問い合わせたところ以下の回答がありました。

--------------------------------------------------
 「Headphones Connect」を使用してイコライザーを
 「WI-1000X」に反映した状態で、いったんスマートフォンと
 接続を切り、「NW-A35」に接続しなおした場合
 スマートフォンと接続時に設定したイコライザーが反映されるか?
 --------------------------------------------------

上記に相違ない場合、窓口保有の検証機材でお調べしたところ
スマートフォンの「Headphones Connect」で、設定した内容が
そのままウォークマンに反映されることを確認しております。

書込番号:21310787

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/28 06:26(1年以上前)

お早うございます。

WH-1000XM2のHeadphones Connectというアプリで設定出来る項目として外音コントロール、ノイズキャンセリングの最適化、音楽が聞こえる方向の変更、サラウンド、イコライザー、音質モード、DSEE HXがあります。

一時的に働かせるノイズキャンセリングの最適化を除くとWH-1000XM2の電源をONにしたままBluetoothの接続先を変えるだけなら全ての状態を維持します。しかし、電源を一旦切り再び入れると外音コントロールだけは必ずノイズキャンセリングがフルの状態になってしまいます。

その他のメーカーの製品はどうなのかなと思って調べるとBOSEのQC35はConnectというアプリでノイズキャンセリングの量が3段階コントロール出来るのですが、これまた電源をONにしたまま接続先を切り替えるなら状態を維持しますけれど一旦電源を切り再び入れると必ずノイズキャンセリングがフルの状態になってしまいます。

JBLのEVEREST ELITE 700もHeadphonesというアプリで電源を切る前にノイズキャンセリングをOFFにしていても再び電源を入れれば必ずノイズキャンセリングがONになってしまいます。これらはノイズキャンセリングという製品の売りの関係から試聴時にノイズキャンセリングが最大限にならないままなのはまずいというマーケティング的な意思の現れなのかもしれません。

と言う事で撫子奴さんの質問に対しては電源をONにしたまま接続先を変えるだけなら問題無いが電源を再投入した場合に無効になる設定も有るという答えになります。

書込番号:21313079

ナイスクチコミ!3


スレ主 撫子奴さん
クチコミ投稿数:86件

2017/10/30 09:48(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

Musa47さん
それが判断できないので質問させていただきました。

とりあえず…さん
問い合わせまでしていただき恐縮です。
知りたい事がわかって助かりました。

sumi_hobbyさん
設定の詳細まで教えていただきありがとうございます。
売りのNC機能に関しては電源offの度にデフォルト(最強設定)に戻るのですね。
NCに関してはアプリでも初期設定のままでしたので問題なかったです。
どちらかといえば大人しめな低音をブーストしているイコライジングが維持されていれば満足なので。

接続先はウォークマンであったり、サウンドバーだったりPSvitaだったり
コロコロと変更するので、設定が維持されるのは個人的には嬉しい仕様でした。

やはりヘッドフォン本体に何かしら記憶ROMが入っているのでしょうかね?

書込番号:21319327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/12 03:03(1年以上前)

当方はNW-A45と組み合わせて使っていますが、当初、ウォークマン本体のイコライザが効かず「えーウソやろ?」って思って諦めかけていたところ、このスレのおかげでアプリで設定できると知り感謝してます。

ちなみにスマホはSO-01Hで、最初はこれに入れたHeadphones Connectで設定を変えては接続をいちいちA45につなぎ変えたりしていたのですが、何度かやっているうちにA45で再生しながらスマホアプリで調整できることに気づきました。その時のスマホのアプリには、再生している曲名などが表示されているしコントロールもできるので「へー、こんなこともできるのか」と少し不思議な感じでしたが、これって誰でも知ってることなんですよね?

青接続って基本1対1のペアしかできないって思っていたので、こんな形で3つの機器を接続するやり方もあるのかと、恥ずかしながら少し感動でした。ちなみに設定が終わってスマホのアプリを終了しても、そのままの状態で記憶してくれてます。

書込番号:21351185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1ABTとの比較

2017/11/03 17:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

WH-1000XM2が気になっています。
MDR-1ABTを持っていますが、ノイズキャンセリングの有無以外に音質的な違いはありますか?

基本的に室内利用で持ち歩きはしません。

接続機器は、ウォークマンnw-a40、zx-2
xperia x performanceです。

MDR-1ABTを売ってWH-1000XM2を買おうか迷っています。

書込番号:21329342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/03 18:16(1年以上前)

WH-1000XM2はMDR-1ABTに比べて低音の量感が減っているのと高域の明瞭さがあってシャープな印象です。ノイキャンOFFでもその傾向は変わりませんからひまわり1000さんがそういう音の傾向の方が好きだと言う事でしたら買い替える価値はあるでしょう。

書込番号:21329393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/11/03 20:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
低音とか高音とかあんまりよくわからないのですが、よく聴くのはJPOPです。
検討してみます。(^-^)

書込番号:21329767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 21:25(1年以上前)

>ひまわり1000さん こんにちは.

当方、MDR-1A、MDR-1ABT、WH-1000XM2を持っています。
DAPは、NW-WM1AとA45、XperiaZ5で、LDAC接続です。

1ABTは、去年の今頃、Bluetooth接続のヘッドフォンが欲しくてMDR-1000Xと1ABTとを試聴比較して購入しました。
1ABTにした理由は、もともと持っている1Aの音に1ABTが近く、好みだったからです。
1Aは値段の割にはよくできたヘッドフォンだと思います。低域寄りで元気な音ですが、バランスは保たれており聞いてて楽しくなります。

一方、今年度になって飛行機や新幹線、高速バスでの出張が多くなり、ノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しくなったため、1000Xの後継機である1000XM2を購入しました。
ちなみに、1000Xと1000XM2は、音はほとんど変わりません。
装着感は、1ABTよりも1000XM2(1000X含む)のほうがいいと感じます。
乗り物で音楽を聴く場合はノイズキャンセリング機能がある1000X・1000XM2が圧倒的に優位です。乗り物のノイズによる疲労から解放されます。本当に素晴らしいです。

しかし、Bluetoothヘッドフォンであっても自宅でしか使用されないのであれば、あえて1000XM2に買い替える必要は少ないと思います(音質・形・色等が好みであれば別ですね。)。
ちなみに、1000XM2のバッテリーが無くなって付属のスピーカーケーブルを使用して聞いた場合は、やや音がこもって聞こえます。1ABTはそんなことはありません。

1000XM2を試聴できればいいのですが、以上、ご参考まで。



書込番号:21347551

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WH-1000XM2」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM2を新規書き込みWH-1000XM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM2
SONY

WH-1000XM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WH-1000XM2をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング