WH-1000XM2 のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WH-1000XM2

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
  • LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
  • ヘッドホンを外さずに周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WH-1000XM2 の後に発売された製品WH-1000XM2とWH-1000XM3を比較する

WH-1000XM3
WH-1000XM3WH-1000XM3

WH-1000XM3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月 6日

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM2の価格比較
  • WH-1000XM2のスペック・仕様
  • WH-1000XM2のレビュー
  • WH-1000XM2のクチコミ
  • WH-1000XM2の画像・動画
  • WH-1000XM2のピックアップリスト
  • WH-1000XM2のオークション

WH-1000XM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WH-1000XM2の価格比較
  • WH-1000XM2のスペック・仕様
  • WH-1000XM2のレビュー
  • WH-1000XM2のクチコミ
  • WH-1000XM2の画像・動画
  • WH-1000XM2のピックアップリスト
  • WH-1000XM2のオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WH-1000XM2」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM2を新規書き込みWH-1000XM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイヤーとの組み合わせについて

2017/10/31 00:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

1000XM2とZX300の組み合わせを考えていたのですが、Bluttooth接続だけであればAシリーズの方が良いのでは?という結論になりました。ZX300にしてもAシリーズにしても、結局1000XM2で再生される?ので結局同じと言う事でした。

そうだとすると、Aシリーズの新機種を買う必要もなくて、手持ちの機種でもいいのかな?と思い始めました。

手持ちの機器との組み合わせで考えると、
iPhone7+1000XM2でAppleMusic or CD取り込み(AppleLossLess)
WM−A26+1000XM2でハイレゾ再生 or CD取り込み
Galaxy NOTE 8+1000XM2でストリーミング or ハイレゾ 再生 or CD取り込み(接続は、apt−Xになるのでしょうか?)

と最新のAシリーズを購入した場合とで比較すると、違いは出てくるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21321045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/10/31 00:26(1年以上前)

LDACの方がaptxより音質的に有利ですので、a20が良いのでは?
bluetoothは規格による影響が大きいので、DAPを気にするよりはより高音質なbluetooth規格に対応したものを選ぶのが基本ですね。
差が出るとしたらヘッドホンによる差は同じ規格でも感じやすいでしょうから、気にするならヘッドホンを気にした方が良いですね。

書込番号:21321078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/31 00:36(1年以上前)

Buluetooth接続の場合は、D/A変換をヘッドホン内蔵のチップで行うので、高価なDAPを使うのは勿体ないです。ただ、iPhoneとかgallaxyのようなスマホだと、音楽再生と関係ない機能が動いていて、それが原因で音楽の通信が安定しない事が有るので、出来ればiPodのように音楽専用機の方が良いです。

書込番号:21321095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/31 07:13(1年以上前)

スマホの場合は通話や様々な通知音を出すと言う重要な機能を担っており、それらの音と音楽信号を混ぜるための余計な経路があると言う点でハンデがあるでしょう。

Walkmanのような専用機なら有線であれ無線であれそうしたハンデが無いことが音質面の向上に結び付くと思います。同じWalkmanならA20は既に低圧縮のLDACが採用されていてCDクラスの信号ならかなりな低圧縮での伝送が可能です。そういう意味ではA30に変えても既にメリットとして活きている部分の差は無いのでまずはそのままA20で運用されてはと思います。

書込番号:21321386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2017/10/31 15:12(1年以上前)

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。LDAC採用しているのが良さそうですね。
となると、Bluetoothで高音質を狙うなら、はSONYのヘッドフォン一択で
上位モデルとなると1000Xm2が最適と考えてよいでしょうか?

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。DAPには影響を受けないのですね。
であれば、手持ちのA26をしばらく使ってみようと思います。

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。A20から最新のAシリーズに変えるのは
あまりメリットなさそうですね。しばらくはA20で使ってっます。
もっと高音質と言うことであれば、ZX300を有線接続(バランス)になりそうですね。
そうなると、他のDAPの選択肢(ONKYOやAK)が出てきてまた悩んでしまいそうですが・・・

書込番号:21322117

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/10/31 18:45(1年以上前)

他社はbluetoothはノイズキャンセリング重視という所が多いですから、現状ではLDAC利用できるこの機種が有力だと思います。

書込番号:21322548

ナイスクチコミ!1


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2017/11/05 20:59(1年以上前)

mi>9832312eさん
>sumi_hobbyさん
>でぶねこ☆さん

皆さんにアドバイスをいただき・・・ご報告というか、お詫びというかあります。
せっかく皆さんにアドバイスを頂いたのですが、そしてその内容も十分理解していたはずなのですが
ZX300と1000XM2を買ってしまいました。
すごく安く売っていたのと、手持ちの1Aとバランス接続したところ、
非常に気に入った音だったので・・・と言っても言い訳ですね。

せっかくアドバイス頂いたのにむだにしてしまうような結論になってしまいましたが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21335256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NCだけ作動させることはできますか?

2017/09/20 11:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:11件

ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)
・Bluetooth接続していないときも可能?
・有線で音楽を聞いているときも可能?
御存じの方、教えて頂けると幸いです。

MDR-1000Xを買おうと思ったら、どうやら、ノイズキャンセリングだけを作動させることができないようで、断念しました。ちなみに、耳栓代わりが主な目的ではありませんが、飛行機などでそのような使い方もしたい、という趣旨です。

書込番号:21213125

ナイスクチコミ!7


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/20 12:01(1年以上前)

こんにちは
>ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)

有線接続の場合ですが、
ソース端末とヘッドフォン(イヤフォン)がどちらもNCシステムに対応していれば、ケーブルを接続すれば、端末にNCマークが表示され機能が発動します。
(XperiaとWALKMANのNCイヤフォンで実験)
(微妙にサー音が聴こえることで発動確認)そして外部の大きな低音がキャンセルされます。

Bluetooth接続は試す環境が無いので詳細はわかりませんが、有線と同様で双方機器がNCでリンクすれば発動する気がしますが。

参考 ノイズキャンセリングシステムの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html

書込番号:21213188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/20 12:37(1年以上前)

WH-1000XM2のBluetooth接続時の仕様はBluetoothが切断されてから5分後に電源は切れます。下記のリンクの英文ヘルプガイドをご覧下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/en/contents/TP0001513155.html
After the headset is disconnected from the smartphone, if no operation is performed for about 5 minutes, the headset turns off automatically.

有線で音楽を聞いている際のノイキャンについては問題なく使えます。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/en/contents/TP0001513149.html
Wired connection (Power on) Noise canceling function: ON Max. 40 hours

現モデルのMDR-1000Xでも全く同じ動作ですが、有線接続の場合は付属のケーブルを挿しておけばオートパワーオフは無効らしいです。ケーブルなんてなたいそうなものでは無く、端子がすぼまっているので加工は必要かもしれませんがスマホのイヤホン端子用のダミーアクセサリー(名前は忘れました)でもOKらしいです。

僕の主観的には聴覚上のノイキャン性能はQC35より優れているのもありますし、ここはWH-1000XM2でも変わらない可能性が高いので更に情報を仕入れて判断されてはと思います。

書込番号:21213286

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/20 21:13(1年以上前)

>りょう2222さん

NCだけなら、「デジタル耳せん」という商品もあるようですね。
https://kakakumag.com/chosatai/?id=10865

ヘッドフォンとは別に持たないといけないのですが、作動時間のことで煩わしい設定はしなくてもいいかな?と思いまして。
もちろん、1台で済めばそれに越したことはないので、「裏メニュー」とかあるといいですね。

書込番号:21214475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 20:54(1年以上前)

みなさま、たいへん丁寧な御返事、助かります!

良く分かりました。MDR-1000XでNCだけ作動させることが出来ないと言ったのは、僕の間違いでした。MDR-1000XでもWH-1000XM2でも

1) Bluetooth接続時は、音が流れてこなくなってから五分程度で、NCは切れてしまう。

2) しかし、Bluetooth接続でない時は、有線ケーブルが挿さっていさえすれば、NCを作動させ続けることはできる。

ということのようです。ということは、耳栓として使いたい時は、(2)のようにすれば良いということですね。その際、実際のケーブルでなくても、穴を塞ぐためのプラグ(スマホ用に売っているやつ)でも構わないのではないか、ということでした。

実は、たまたま昨日、家電量販店で MDR-1000X が(2)の状態で展示されているのを見ました。装着してみると確かにNCが効いていました。

これは、WH-1000XM2を買うしかありませんね (^_^)

別途デジタル耳栓(?)を買う、というのも確かにアリですよね。ただ、僕の場合、音楽用にヘッドフォンを常に持ち歩くので、それに耳栓機能があるなら、それに越したことはありません (^_^)

書込番号:21217236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/09/27 00:41(1年以上前)

余りに難しこと考えずに、無音の音を録音して、ループ再生じゃだめなんですか?それでノイズキャンセリングすれば良くないですか?

書込番号:21231798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/27 01:03(1年以上前)

> 余りに難しこと考えずに、無音の音を録音して、ループ再生じゃだめなんですか?
> それでノイズキャンセリングすれば良くないですか?

それでも良いです。全然だめじゃありません (^_^)

が、「難しいこと」を考えたお陰で、ループ再生よりもっと簡単な方法が見つかったんです(コメントして下さった皆さんのお蔭です)。

結論は、「ヘッドフォンケーブルまたはダミープラグを差し込んでおく」これだけです。

ループ再生は、ブルートゥースで繋がっている本体(スマホなど)が必要、本体の電気を多少使う、ヘッドフォン側もブルートゥース接続のための電気を余分に使う、「無音」を再生しても多少はノイズが再生される、など、ほんの少しだけですが不便があります。(あくまでほんの少しだけ。)

それに比べて、「ダミープラグを差し込んでおく」は、ほとんど不便がありません。

書込番号:21231833

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WH-1000XM2」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM2を新規書き込みWH-1000XM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM2
SONY

WH-1000XM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WH-1000XM2をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング