WH-1000XM2 のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WH-1000XM2

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
  • LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
  • ヘッドホンを外さずに周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WH-1000XM2 の後に発売された製品WH-1000XM2とWH-1000XM3を比較する

WH-1000XM3
WH-1000XM3WH-1000XM3

WH-1000XM3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月 6日

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM2の価格比較
  • WH-1000XM2のスペック・仕様
  • WH-1000XM2のレビュー
  • WH-1000XM2のクチコミ
  • WH-1000XM2の画像・動画
  • WH-1000XM2のピックアップリスト
  • WH-1000XM2のオークション

WH-1000XM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WH-1000XM2の価格比較
  • WH-1000XM2のスペック・仕様
  • WH-1000XM2のレビュー
  • WH-1000XM2のクチコミ
  • WH-1000XM2の画像・動画
  • WH-1000XM2のピックアップリスト
  • WH-1000XM2のオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WH-1000XM2」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM2を新規書き込みWH-1000XM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーミングには不向き?

2018/02/27 10:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

詳しくないのですが、BOSEやこちらのようなヘッドホンはマイク機能もついてボイスチャットも出来ると思うのですが、ロジクールなどが出しているいわゆるゲーミングヘッドセットとは全く別物と考えていいですか?
こちらはあくまで音楽視聴などに優れていて、ロジクールなどの7.1CHとかはサラウンド機能が優れていてFPSなどゲームに特化しているものなのでしょうか?

こちらのヘッドセットで音楽視聴もゲームもしようと考えていたのですが別物という疑問を持ちまして相談です

書込番号:21634590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/02/27 11:54(1年以上前)

ゲームで前方や後方からの音を判断する必要があるのなら、サラウンドへッドホンが良いでしょうね

書込番号:21634839

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2018/02/27 15:25(1年以上前)

どんなゲームかはわかりませんが、映画やゲームはサラウンドのヘッドホンの方がいいと思います。
これは音楽用かと。

ゲーム&映画用と音楽用の2つのヘッドホンを持つのが理想ですね。

書込番号:21635341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:2件

ハンズフリーの通話機能があるそうですが、このマイクを使ってゲームのマルチプレイヤー時の音声チャットは可能でしょうか?
可能な場合、音声の音質はいかがでしょうか。
(例えばこのゲーミングヘッドセット製品は、かなりマイクに気を使っていそうです。
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-7

書込番号:21579083

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/08 07:32(1年以上前)

WH-1000XM2は確かにBluetoothで使える通話機能がありますからBluetootが内蔵されたあるいはUSB Bluetoothアダプタを装着したPCでの使用は勿論可能でしょう。有線接続ではマイクが使えないです。

Bluetoothでは通話だと低ビットレートのテレフォニー接続になってもがった声になるのは否めませんし、Arctis 7のようなノイズキャンセリングマイクで無いことやマイクが無指向性である上に口元から距離が離れていることもあって周囲の音も拾いまくって明瞭度と言う点ではかなり劣るでしょう。

書込番号:21580568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/02/08 10:16(1年以上前)

とても分かりやすい解説をありがとうございます。
テレフォニー接続という概念で飲み込めました。電話の通話の会話品質以上のものは望めないということですね。
ゲーミングヘッドセットや、YouTube 動画作成に使えるマイク品質でないと理解できました。
感謝致します。

書込番号:21580860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合?

2018/01/23 19:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:2件

音楽アプリを操作中に本体の電源が落ちることが数回、SONYさんのヘッドホンアプリ接続モードから音質モードへの切り替え時落ちることが多々。不具合でしょうか?

書込番号:21535668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/01/23 20:13(1年以上前)

購入してから3日です。

書込番号:21535736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/01/23 21:38(1年以上前)

>さんさん1587さん

購入店かメーカーサポートに相談されるのが良いでしょう。
購入直後なので購入店のほうが交換などの対応が早いと思います。

その際には使用している機器とアプリについても正確に伝えた方が良いです。
BTヘッドホン・イヤホンは単体ではなくプレーヤーや再生アプリとの連携で動いているものなので、その辺も合わせて相談しないと相談された側も答えようがない事が多いです。

書込番号:21536032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合?

2018/01/21 12:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

こちらのヘッドホンを購入して約2週間になります。
1週間前から何も触っていないのにヘッドホン右側の操作コマンドが勝手に反応して曲が停止したり、Siriが起動したり、誤作動が1日に数回あります。
これは初期不良なのか又は仕方の無いことなのでしょうか?
皆さんはどうですか?

書込番号:21528884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/01/21 12:37(1年以上前)

>ninjamagicさん

そんな状態が仕様のわけがありません。
何かしらの不具合が出ているのは間違いないでしょう。

購入から1週間以内なら初期不良で店頭交換してもらえたでしょうが、2週間以上たっていると修理対応になると思います。
購入店に持ち込んで相談するか、メーカーサポートに連絡して対応してもらうべきでしょう。

書込番号:21528915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2018/01/21 12:41(1年以上前)

iPhoneとは接続したことがないので初期不良かはさておき、Xperiaと接続している分にはそのような事象は一度もありませんね。

書込番号:21528923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

discordやLINEなどの通話アプリは?

2018/01/02 17:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:2件

電話の着信とハンズフリー通話は出来るそうなのですが、discordやLINEなどの通話アプリでハンズフリー通話はできますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21478473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/02 17:54(1年以上前)

MDR-1000Xですが、iphone7 Plus でLINE通話が出来ます。1000XM2も同じ構造と思うので大丈夫だと思います。

書込番号:21478553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/01/02 23:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハンズフリー通話ができたとの事ですが、それはiPhoneのマイクを使用してなのかヘッドホンのマイクを使用してなのかまではわからないでしょうか。
試して確認してくださる方がいればお願いしたいです。

書込番号:21479293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/01/05 13:04(1年以上前)

m2でLINE使ってみましたがヘッドホンからですね(電話と同じ)試したのはXperia X CompactとiPhone7plusどちらも同じでした。

書込番号:21485380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/06 21:02(1年以上前)

私はイヤホンはBOSEのSoundSport Free wirelessとJBL FREEと
ヘッドホンはBOSEのワイヤレス使ってます。

確証はありませんが、たぶん
車を運転する時によく使う片耳用のヘッドセット
http://kakaku.com/pc/headset/itemlist.aspx?pdf_Spec103=3
↑このあたりですね。

この片耳用のヘッドセットの拡張版だと思ってます。
片耳用のヘッドセットと普通?のケーブルの付いたイヤホン・ヘッドホンの
コラボって感じかな???
『通話と操作性』はヘッドセットの技術、『音』はイヤホン・ヘッドホンの技術
なのでマイクはヘッドセットに搭載されてるんで当然イヤホン・ヘッドホン側のマイク
を使うことになると思います。

今、BOSEとJBL使ってますが、3台共(3台って言うのかな)時折途切れます。
まだ、ヘッドホンが一番安定はしてますけどね!

書込番号:21488859

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/07 05:41(1年以上前)

ちなみに、電話やLINEの着信時にヘッドフォンの右側をダブルタップでヘッドフォンで通話で着るのですが、誰から着信したかiphone取り出して見た時についiphoneで出てしまうとiphone側の着信になり、ヘッドフォンを外さないと通話出来ません。
そこがイラッとしてしまうところです。
iphone 見ないで受ければいいのですが、誰からの電話か確認してiphoneを左手に持って右手でヘッドフォンのダブルタップって結構無意識には難しいです。

書込番号:21489681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホアプリでの設定

2017/10/27 10:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 撫子奴さん
クチコミ投稿数:86件

今世代の機種からスマホアプリでイコライジングやNCの効き具合を調整できるようですが、

調整のためにスマホとWH-1000XM2を青歯接続し
好みの音に調整。

その後別の機器(ウォークマンなど)に改めて青歯接続した際には
最初にアプリで調整した数値などは保存されている状態なのでしょうか?


書込番号:21310734

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/10/27 10:37(1年以上前)

ヘッドホン側に記録機能があるかどうか・・・試して教えてください。

書込番号:21310780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/10/27 10:40(1年以上前)

私はWI-1000Xですが同様の内容をSONYに問い合わせたところ以下の回答がありました。

--------------------------------------------------
 「Headphones Connect」を使用してイコライザーを
 「WI-1000X」に反映した状態で、いったんスマートフォンと
 接続を切り、「NW-A35」に接続しなおした場合
 スマートフォンと接続時に設定したイコライザーが反映されるか?
 --------------------------------------------------

上記に相違ない場合、窓口保有の検証機材でお調べしたところ
スマートフォンの「Headphones Connect」で、設定した内容が
そのままウォークマンに反映されることを確認しております。

書込番号:21310787

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/28 06:26(1年以上前)

お早うございます。

WH-1000XM2のHeadphones Connectというアプリで設定出来る項目として外音コントロール、ノイズキャンセリングの最適化、音楽が聞こえる方向の変更、サラウンド、イコライザー、音質モード、DSEE HXがあります。

一時的に働かせるノイズキャンセリングの最適化を除くとWH-1000XM2の電源をONにしたままBluetoothの接続先を変えるだけなら全ての状態を維持します。しかし、電源を一旦切り再び入れると外音コントロールだけは必ずノイズキャンセリングがフルの状態になってしまいます。

その他のメーカーの製品はどうなのかなと思って調べるとBOSEのQC35はConnectというアプリでノイズキャンセリングの量が3段階コントロール出来るのですが、これまた電源をONにしたまま接続先を切り替えるなら状態を維持しますけれど一旦電源を切り再び入れると必ずノイズキャンセリングがフルの状態になってしまいます。

JBLのEVEREST ELITE 700もHeadphonesというアプリで電源を切る前にノイズキャンセリングをOFFにしていても再び電源を入れれば必ずノイズキャンセリングがONになってしまいます。これらはノイズキャンセリングという製品の売りの関係から試聴時にノイズキャンセリングが最大限にならないままなのはまずいというマーケティング的な意思の現れなのかもしれません。

と言う事で撫子奴さんの質問に対しては電源をONにしたまま接続先を変えるだけなら問題無いが電源を再投入した場合に無効になる設定も有るという答えになります。

書込番号:21313079

ナイスクチコミ!3


スレ主 撫子奴さん
クチコミ投稿数:86件

2017/10/30 09:48(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

Musa47さん
それが判断できないので質問させていただきました。

とりあえず…さん
問い合わせまでしていただき恐縮です。
知りたい事がわかって助かりました。

sumi_hobbyさん
設定の詳細まで教えていただきありがとうございます。
売りのNC機能に関しては電源offの度にデフォルト(最強設定)に戻るのですね。
NCに関してはアプリでも初期設定のままでしたので問題なかったです。
どちらかといえば大人しめな低音をブーストしているイコライジングが維持されていれば満足なので。

接続先はウォークマンであったり、サウンドバーだったりPSvitaだったり
コロコロと変更するので、設定が維持されるのは個人的には嬉しい仕様でした。

やはりヘッドフォン本体に何かしら記憶ROMが入っているのでしょうかね?

書込番号:21319327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/12 03:03(1年以上前)

当方はNW-A45と組み合わせて使っていますが、当初、ウォークマン本体のイコライザが効かず「えーウソやろ?」って思って諦めかけていたところ、このスレのおかげでアプリで設定できると知り感謝してます。

ちなみにスマホはSO-01Hで、最初はこれに入れたHeadphones Connectで設定を変えては接続をいちいちA45につなぎ変えたりしていたのですが、何度かやっているうちにA45で再生しながらスマホアプリで調整できることに気づきました。その時のスマホのアプリには、再生している曲名などが表示されているしコントロールもできるので「へー、こんなこともできるのか」と少し不思議な感じでしたが、これって誰でも知ってることなんですよね?

青接続って基本1対1のペアしかできないって思っていたので、こんな形で3つの機器を接続するやり方もあるのかと、恥ずかしながら少し感動でした。ちなみに設定が終わってスマホのアプリを終了しても、そのままの状態で記憶してくれてます。

書込番号:21351185

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WH-1000XM2」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM2を新規書き込みWH-1000XM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM2
SONY

WH-1000XM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WH-1000XM2をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング