WH-1000XM2
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- ヘッドホンを外さずに周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年1月1日 10:05 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年1月2日 00:37 |
![]() |
15 | 3 | 2017年12月29日 23:46 |
![]() |
8 | 3 | 2017年12月13日 16:56 |
![]() |
10 | 3 | 2017年11月10日 21:25 |
![]() |
10 | 6 | 2017年11月5日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
【ショップ名】ECカレント
https://www.ec-current.com/shop/g/c0Z0013A5
【価格】32800円 (税込)
【確認日時】2018-01-01 10:00am
【その他・コメント】新春初売 シャンパンゴールド
書込番号:21475578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
この商品を購入したら
Tao tronics TT-BA09とベアリングできますでしょうか?初心者でつまらない質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:21475308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SoundSport Free wirelessでも同じ質問をされているのでまとめて答えますが、Bluetoothの送信側にスマホのようなリスト表示が無くても受信側とともにペアリングモードにすれば繋がります。一度ペアリングが取れたら以降はお互いにONするだけで繋がるでしょう。
TVでのBluetooth接続で注意すべきは遅延時間でTT-BA09との接続ならSoundSport Free wirelessだとSBCで接続される事もあって違和感は大きいと思います。WH-1000XM2となら低遅延のaptXで繋がりますからその違和感も緩和される方向でしょう。
書込番号:21475763
2点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
質問と報告が入り交じっている投稿をお許しください。
この製品のレビューや、同じ1000xシリーズのレビューで、Bluetooth再生時の遅延が許容範囲を超えているというレビューが多数見受けられたので、ヨドバシにて試聴したのですが、YouTubeで某ゲーム実況などを流しても特に気になるような遅延は発生しませんでした。アプリを見る限りコーデックはAACでした。ちなみに使用しているBeats Xでも今のところ遅延が発生したことはありませんし、比較のために試聴したBeats studio3やBOSE QC35、ソニーのwh-h900nなど並み居るヘッドホンでも遅延は確認出来ませんでした。
そこで質問なのですが、wh-1000xm2に限らず、Bluetoothヘッドホンなどの遅延は製品の当たり外れなのでしょうか?
書込番号:21452825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際にAACの遅延がどれ位かと言うのは分かりませんが、iOS機器から再生する場合にリップシンクが取られているっぽい感じはしますね。画像処理の方が重くてクロックレイテンシー(必要なクロック数)が多いため、普通はわざと音声を遅らせて辻褄を合わせるのですがAACで送った場合にその遅れ分を見越して音声の遅らせ量を少なくしてBluetoothの遅延をカバーすると言うものです。
AAC対応と謳っていても明確に違和感があるパナソニックのRP-HTX80Bと言った機種もあるのでこの差はどこにあるのかというのが今一不明確ですが送り出しのスマホとBluetoothヘッドホンの組み合わせによって大きな遅延を感じる事もあるし、遅延が目立たない事もあるとしか言いようがありません。
書込番号:21453226
5点

ヘッドホンの機種により違いは有るとは思いますが、個体差の影響はユーザー側のスマホの問題ではないでしょうか。
スマホの使い方は千差万別で、入れているアプリ、バックグラウンドでの常駐アプリ、動画を再生しているアプリやその設定も、個人によってまるで違います。
またBluetoothヘッドホンは、専用アプリを常駐させて、設定変更が可能なので、その設定の影響も受けている可能性が有りますね。
ノイズキャンセルの設定条件によっても差は出てくるかもしれません。
あなたが試した検証結果としては、速度低下の影響が無い環境下では、多くのBluetoothヘッドホンでは遅延の影響は無視出来ると言うことだと思います。
遅延の感じ方は人それぞれなので、個人差も有るとは思います。
書込番号:21453930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
ご返答ありがとうございます
つまり遅延の原因はヘッドホン側のみでなく、機器側にある可能性もあるということですね。
書込番号:21469787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
電源を入れた状態で、充電するためにUSBを刺すと電源が切れてしまいます。
そして充電中は電源ボタンを長押ししても電源を入れることも出来ないのですが、これは仕様でしょうか?
0点

仕様ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/ja/contents/TP0001512594.html?search=電源
電源が入らない
充電式電池が充分に充電されているか確認してください。
充電中は電源を入れることができません。マイクロUSBケーブルを外して、電源を入れてください。
書込番号:21356162
5点

ご返事ありがとうございました。仕様なのですね。
実は電車内で音楽鑑賞中、ついついモバイルバッテリーから給電しようとしたらいきなり電源が切れてしまい、
Bluetoothが切断されたスマホのスピーカーから音漏れさせてしまって、慌てるということが起きました。
USBからのノイズが影響するとかゆえの仕様なのですかね?
バッテリーを介していれば何とかなりそうな気もしますが、そこだけちょっと残念です。
気を付けないといけないですね。
音質とノイズキャンセリングには完璧に満足しています。
書込番号:21356258
1点

一般的にワイヤレスヘッドフォンはこのような仕様のものが多いような気がします。今まで3機種使ってきましたが、すべて同様の仕様でした。細かいことですが、次期モデルで改善されるといいですね。
書込番号:21428976
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
WH-1000XM2が気になっています。
MDR-1ABTを持っていますが、ノイズキャンセリングの有無以外に音質的な違いはありますか?
基本的に室内利用で持ち歩きはしません。
接続機器は、ウォークマンnw-a40、zx-2
xperia x performanceです。
MDR-1ABTを売ってWH-1000XM2を買おうか迷っています。
書込番号:21329342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WH-1000XM2はMDR-1ABTに比べて低音の量感が減っているのと高域の明瞭さがあってシャープな印象です。ノイキャンOFFでもその傾向は変わりませんからひまわり1000さんがそういう音の傾向の方が好きだと言う事でしたら買い替える価値はあるでしょう。
書込番号:21329393
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
低音とか高音とかあんまりよくわからないのですが、よく聴くのはJPOPです。
検討してみます。(^-^)
書込番号:21329767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまわり1000さん こんにちは.
当方、MDR-1A、MDR-1ABT、WH-1000XM2を持っています。
DAPは、NW-WM1AとA45、XperiaZ5で、LDAC接続です。
1ABTは、去年の今頃、Bluetooth接続のヘッドフォンが欲しくてMDR-1000Xと1ABTとを試聴比較して購入しました。
1ABTにした理由は、もともと持っている1Aの音に1ABTが近く、好みだったからです。
1Aは値段の割にはよくできたヘッドフォンだと思います。低域寄りで元気な音ですが、バランスは保たれており聞いてて楽しくなります。
一方、今年度になって飛行機や新幹線、高速バスでの出張が多くなり、ノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しくなったため、1000Xの後継機である1000XM2を購入しました。
ちなみに、1000Xと1000XM2は、音はほとんど変わりません。
装着感は、1ABTよりも1000XM2(1000X含む)のほうがいいと感じます。
乗り物で音楽を聴く場合はノイズキャンセリング機能がある1000X・1000XM2が圧倒的に優位です。乗り物のノイズによる疲労から解放されます。本当に素晴らしいです。
しかし、Bluetoothヘッドフォンであっても自宅でしか使用されないのであれば、あえて1000XM2に買い替える必要は少ないと思います(音質・形・色等が好みであれば別ですね。)。
ちなみに、1000XM2のバッテリーが無くなって付属のスピーカーケーブルを使用して聞いた場合は、やや音がこもって聞こえます。1ABTはそんなことはありません。
1000XM2を試聴できればいいのですが、以上、ご参考まで。
書込番号:21347551
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
1000XM2とZX300の組み合わせを考えていたのですが、Bluttooth接続だけであればAシリーズの方が良いのでは?という結論になりました。ZX300にしてもAシリーズにしても、結局1000XM2で再生される?ので結局同じと言う事でした。
そうだとすると、Aシリーズの新機種を買う必要もなくて、手持ちの機種でもいいのかな?と思い始めました。
手持ちの機器との組み合わせで考えると、
iPhone7+1000XM2でAppleMusic or CD取り込み(AppleLossLess)
WM−A26+1000XM2でハイレゾ再生 or CD取り込み
Galaxy NOTE 8+1000XM2でストリーミング or ハイレゾ 再生 or CD取り込み(接続は、apt−Xになるのでしょうか?)
と最新のAシリーズを購入した場合とで比較すると、違いは出てくるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21321045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDACの方がaptxより音質的に有利ですので、a20が良いのでは?
bluetoothは規格による影響が大きいので、DAPを気にするよりはより高音質なbluetooth規格に対応したものを選ぶのが基本ですね。
差が出るとしたらヘッドホンによる差は同じ規格でも感じやすいでしょうから、気にするならヘッドホンを気にした方が良いですね。
書込番号:21321078
1点

Buluetooth接続の場合は、D/A変換をヘッドホン内蔵のチップで行うので、高価なDAPを使うのは勿体ないです。ただ、iPhoneとかgallaxyのようなスマホだと、音楽再生と関係ない機能が動いていて、それが原因で音楽の通信が安定しない事が有るので、出来ればiPodのように音楽専用機の方が良いです。
書込番号:21321095
1点

スマホの場合は通話や様々な通知音を出すと言う重要な機能を担っており、それらの音と音楽信号を混ぜるための余計な経路があると言う点でハンデがあるでしょう。
Walkmanのような専用機なら有線であれ無線であれそうしたハンデが無いことが音質面の向上に結び付くと思います。同じWalkmanならA20は既に低圧縮のLDACが採用されていてCDクラスの信号ならかなりな低圧縮での伝送が可能です。そういう意味ではA30に変えても既にメリットとして活きている部分の差は無いのでまずはそのままA20で運用されてはと思います。
書込番号:21321386
1点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。LDAC採用しているのが良さそうですね。
となると、Bluetoothで高音質を狙うなら、はSONYのヘッドフォン一択で
上位モデルとなると1000Xm2が最適と考えてよいでしょうか?
>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。DAPには影響を受けないのですね。
であれば、手持ちのA26をしばらく使ってみようと思います。
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。A20から最新のAシリーズに変えるのは
あまりメリットなさそうですね。しばらくはA20で使ってっます。
もっと高音質と言うことであれば、ZX300を有線接続(バランス)になりそうですね。
そうなると、他のDAPの選択肢(ONKYOやAK)が出てきてまた悩んでしまいそうですが・・・
書込番号:21322117
1点

他社はbluetoothはノイズキャンセリング重視という所が多いですから、現状ではLDAC利用できるこの機種が有力だと思います。
書込番号:21322548
1点

mi>9832312eさん
>sumi_hobbyさん
>でぶねこ☆さん
皆さんにアドバイスをいただき・・・ご報告というか、お詫びというかあります。
せっかく皆さんにアドバイスを頂いたのですが、そしてその内容も十分理解していたはずなのですが
ZX300と1000XM2を買ってしまいました。
すごく安く売っていたのと、手持ちの1Aとバランス接続したところ、
非常に気に入った音だったので・・・と言っても言い訳ですね。
せっかくアドバイス頂いたのにむだにしてしまうような結論になってしまいましたが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21335256
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





