FUJIFILM X-E3 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 9月28日 発売

FUJIFILM X-E3 レンズキット

  • 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
  • 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E3 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E3 レンズキットとFUJIFILM X-E4 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E4 レンズキット
FUJIFILM X-E4 レンズキットFUJIFILM X-E4 レンズキット

FUJIFILM X-E4 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 2月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:315g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ef-x20について

2018/01/16 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

クチコミ投稿数:108件

右も左もわからなくなるほど、どのカメラを買うか悩んだあげく、ようやく本機にたどり着きました。
長い道のりでした。
ef-x20はワイヤレス発光が可能だと5分前に知ったのですが、本機+ef-x20一台で、それが可能でしょうか?

書込番号:21516519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/16 23:23(1年以上前)

EF-X20にはスレーブ機能があります。
他のストロボ光に同調して発光する機能です。

X-E3に付属しているEF-X8を光らせて、EF-X20を同調されたら良いと思います。

本格的なワイヤレス発光ならニッシンのAir1が良いと思います。

Air10sはキヤノン、ニコン用は発売されていますが、フジ用は今後発売予定です。

CactusV6Uもフジに対応していますので、ワイヤレス発光は可能ですね。

書込番号:21516634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/16 23:44(1年以上前)

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
つまり、Air1のようなものがカメラに内蔵されているわけではないのですねorz

ちなみにxt-20ならば、内部ストロボで同調可能なわけですか、、、

書込番号:21516716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/17 00:00(1年以上前)

>もちこちゃんさん

ef-x20には スレーブ機能有ります。
スレーブ機能とは?
誰かさんが光ったら、吊られて光る。
と言うモノです。

極端な話 近くに別のカメラマンがいたら、吊られて光る事も有るでしょうね。

パワーはGN20と少な目ですから
直射なら使えるけど
軟らかい光が得られるバウンスするには力不足な
小型フラッシュです。

明るい日中屋外では殆んど使えません。
室内と、夜間屋外で
マスター灯から10mくらいまでなら、吊られて光ります。

電波式 ワイヤレスになると
日中屋外でも
高速シャッターでも使える様になるんですよ。

書込番号:21516754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/01/17 00:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
お返事ありがとうございます。
ちょっと想像していたものと違いますね。
Air1のようなものを、コマンダーと言うんですかね?
それが内蔵されているカメラなんて、、、ありますか?

書込番号:21516800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/17 02:26(1年以上前)

もちこちゃんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21516952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/17 10:22(1年以上前)

もちこちゃんさん こんにちは

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v11/x-e3_omw_ja_s_f.pdf

上のE-X3の取扱説明書のP109を見ると 付属のストロボをコマンダーにして スレーブ機能があるストロボを 光通信でのワイヤレス発光できるようです。

書込番号:21517445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/17 10:51(1年以上前)

こんにちは♪

>Air1のようなものを、コマンダーと言うんですかね?
>それが内蔵されているカメラなんて、、、ありますか?
↑ありません(^^;;;

Air1のような物を「ラジオスレーブ」と言って・・・まあ「電波式」のコマンダー(リモートコマンダー=リモコン=遠隔操作装置)なわけですけど。。。
↑これが内蔵されてるカメラってのは無くて。。。

皆さんのアドバイスに有る通り・・・内蔵フラッシュやクリップオンストロボを・・・「光波式」のコマンダーとして利用するわけです。

カメラの近くで発光させたくなければ・・・ラジオスレーブやケーブルにするしか無いですかね?(^^;;;

書込番号:21517500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/01/17 10:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
説明書で示してくれてありがとうございます。
>#4001さん
将来的にラジオスレーブが内蔵されているものが将来出るといいなぁ。よくわからないけど、そんなに難しい注文じゃない気がするんだけどなぁ。

書込番号:21517519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/17 11:27(1年以上前)

>もちこちゃんさん

>↑ありません(^^;;;
>将来的にラジオスレーブが内蔵されているものが将来出るといいなぁ。よくわからないけど、そんなに難しい注文じゃない気がするんだけどなぁ。

iPhone用なら、コマンダーが無くても、Bluetoothを利用して制御出来るストロボが既にあるので、技術的には十分可能なんでしょうけど、カメラのメニューからストロボを設定するより、コマンダーから設定する方がダイレクト且つ素早く出来るので、メーカーはわざわざ搭載しないような気がします。

書込番号:21517586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/17 21:15(1年以上前)

>もちこちゃんさん

私はX-T2ですが試行錯誤の結果、GODOXに辿り着きました。

GODOX X1F-T(送信機)+TT350F の組み合わせなら
EF-X20と予算的に同等で済みますよ。

GODOXはAD200が光量も豊富でアクセサリーも色々あるのでお勧めですが、少しばかし大きく重い。
ポケットに入れてという大きさではないです。

ワイヤレス発光はなかなか面白いので色々試してみてください。


書込番号:21518854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信18

お気に入りに追加

標準

α6500 vs X-E3

2017/09/12 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:1529件

野鳥写真をD500:2台態勢で撮っています。 → http://www.woodpecker.me/

とくに外国に行ったときなど、しばしばスナップ写真や風景写真を撮りたくなります。
それ用にNikonの一眼レフをもう一台、首から提げて持ち歩いてきましたが、加齢と
ともにしんどくなっています。

撮影地の紹介のためにパノラマ写真は必須なので、そのためにRX100-IIIをポケットに
入れてます。計4台で海外撮影です。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

そこで、スナップ写真用にミラーレスを考えています。パノラマも撮れれば
RX100はいらないので計3台に集約できます。悪条件での画質を考慮し、
4/3よりはAPS-Cに傾いています。

そこで俎上に上がったのがα6500 vs X-E3という次第です。心情的には
フジにしたいのですが、この両者の大きな違いはなんでしょうか?

野鳥はD500に任せているので、レンズは換算24mm-100mm程度で
十分です。したがってレンズ資産の優劣はあまり考慮しません。

OM-Dシリーズも良いのですが、メインカメラにするわけではないので、
スナップ向けのレンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが
好みです。

個人的な好みで結構ですのでご意見をお聞かせください。

書込番号:21191533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1529件

2017/09/12 22:15(1年以上前)

言い忘れました。来年出ると言われるNikonのミラーレスを待つ方法もありますが、コンパクトなシステムにするにはフランジバックを短くする必要があるでしょう。

そうするとNikon 1シリーズのように新たなレンズ群を開発しなければなりません。従来のレンズ資産はアダプターを介して使えるでしょうが、コンパクトなシステムとはなりがたいでしょう。その意味でNikonのミラーレスは外します。

書込番号:21191554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/12 22:21(1年以上前)

>レンズは換算24mm-100mm程度で十分です

十分というか、この時点でソニー16−70mmの一択じゃないですか

書込番号:21191579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/12 22:51(1年以上前)

>カプリコートさん

その範囲を含めばよいという意味です。個別のレンズモデルにはこだわりません。また、レンズは後から揃えることもできるので、レンズよりはボディーの使い勝手を優先して選びたい。

書込番号:21191672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/12 22:57(1年以上前)

X-E3に100票♪

α6500はナシかな

書込番号:21191693

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 23:49(1年以上前)

こんばんは
個人的な見解では、画質は富士のほうが、
AFの速さはソニーの方が優れていると思っています。
それに機動性の高さも、おそらくはX-E3のほうが
優れているのではないかなぁと思います。
ソニーのほうが、コンパクトなレンズという観点から見ると
FE(フルサイズ機対応)レンズとラインナップを統合していて、Eマウントレンズのラインナップに
若干魅力に乏しいところがあるような気がするからです。
富士は、ズームレンズこそ大きいですが
単焦点レンズが充実しているので、画角を決めて撮り続けるような使い方に向いています。
ですので、機動性では富士に軍配があがるのではと考えます。
あとは、好みでいいのではないかなぁと思いますね。

書込番号:21191823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/09/13 00:17(1年以上前)

こんばんは
皆さんX-E3押しなので、私はα6500に一票。
手ぶれ補正がいるなら、ボディ内のα6500が良さそうです。
私もミラーレスと一眼レフのダブルマウントを考えていますが、
小さいカメラはなんとなく不安定で、手ぶれ補正がいるな〜と、
痛感している今日この頃です。
あとシャッター音が消せるのもいいかも。

書込番号:21191903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/13 00:34(1年以上前)

>ちょろめさん

ありがとうございます。私の漠然とした印象も同じで、現在ではX-E3に傾いています。それと、長年のメーカーに対する個人的な印象では、写真にまじめなフジというもので、持ったときのときめきが多少違います。まあ、いずれにせよ発売されてから両者いじりたおしてみたいと思います。

>Kyushuwalkerさん

なにせ、D500:2台と、500mmレンズ+300mmレンズ、三脚を持ち歩くので、軽くて小さいのが欲しいのです。首から双眼鏡とα6500か、あるいはX-E3を常時ぶら下げるので。まあ、風景やスナップではあまり悪条件では撮りませんから、十分SSが稼げるので、手ぶれ補正は完全必須という事ではありません。ただ、想定しているフジのズームレンズには皆付いているようです。

書込番号:21191939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2017/09/13 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大砲グループ

野鳥の会

何を写されたいのか

燃えないゴミ

>woodpecker.meさん

首から下げて両手に持って、これ以上どうされたいのか不明

それほど写りに影響ないと思いますが

新製品がいいんでしょうね、被写体を選ぶほうに考え替えられたほうが

私みたいに中古しか使ったことなく撮影してますが

あまり不自由感じませんよ。

ごめんなさい、うらやましいだけかな

書込番号:21192177

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/13 06:59(1年以上前)

こんにちは♪

α6500と・・・X-E3・・・最大の違いは「操作性(オペレーション)」だと思います♪

α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪

X-E3の方は・・・チョイとレトロと言うか?? 1970〜1980年代のカメラを扱ったことがある人には懐かしいと言うか?? なじみがあると言うか??(^^;
いわゆる「軍艦部」の「視認性」をメインとしたダイヤル式のオペレーションになります(一番は「絞り」のオペレーションがレンズ側)♪

今時の、ファインダーや背面液晶を見ながらのオペレーションとは・・・チョイと趣が違う。。。(^^;(^^;(^^;(笑
※↑まあ・・・そー言うオペレーションも出来なくはないんですけどね(^^;・・・E3

↑人によっては、戸惑う?? あるいは馴染めない??  かもしれません??(^^;

デザインからして・・・現代的なα6500  レトロチックなE3  と言う感じだと思います。

あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪
これを・・・好むか?好まざるか??  そこがSONYとフジの分かれ道では無いですかね??

書込番号:21192219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/13 10:43(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

写真を挙げられた大砲を持ったカメラマン達は、十中八九特定の野鳥を狙っています。じっくり腰を据えて何時間も辛抱することもあるでしょう。

私もそんな時はありますが、スナップカメラの位置づけは、徒歩や車で移動しながら500mmで野鳥を撮り、合間に気に入った風物をスナップカメラで撮るというスタイルです。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html#nature

動いている車の中から撮ることも良くあります。そんなときには首にかけたカメラで即座にスナップすることになるので、ハンドリング(重さ、大きさ)はとても重要になります。

>#4001さん

「α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪」..........

私はむしろ逆の印象を持っています。ソニーのカメラはダイアルなど少なくてすっきりしていますが、ISO、露出補正など階層の深いところに入っていて、アクセスが面倒です。とくに、私にとって露出補正は重要で、対象によっては頻繁に変えます。

その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。

(ただ、パノラマ写真についてはダイアルで選べるα6500が有利です(今使っているRX100-IIIも同じです)。セッティングから見るとフジはパノラマ写真を重視していないと感じます。)

なので、「現代的→必ずしも使いやすくはない」と思っている爺です。タブレットやスマホに慣れた若者には深い階層でも苦にならないのかもしれませんね。

「あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪」.........これは肝とも云えますが、後処理で何とかなる昨今、まずは使いやすさを優先する次第です。

書込番号:21192613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/13 11:00(1年以上前)

フジの画造り、良いですよネ♪
α6500はヌケは良いけどサラっとしすぎていて、適正露出にするとハイライトが飛ぶ印象がある。

自分はスナップを撮る事は殆どないですが、街撮りならフジが欲しい。X-T2を買おうか考えた時もありました。

書込番号:21192638

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/13 13:13(1年以上前)

アマチュアであっても、とても素晴らしい写真家さんだとお見受けします。
とても初心者の私がアドバイスできる立場ではありませんが、
一言だけ

>メインカメラにするわけではないので、スナップ向けの
レンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが好みです。

>その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。

もう貴方自身で答えが出ていいるのではないでしょうか。
貴方好みのレンジファインダーカメラ然としたスタイルのE3、
色よし、スタイルよし、使い勝ってよし、これで決まり。

貴方には、OVFでサクサク取れ、防塵防滴のPro2がお勧めなんですけど・・・・ご検討下さい。

書込番号:21192949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/13 20:04(1年以上前)

>woodpecker.meさん

それじゃ、ここで富士フイルムとSONYの2台持ちの私から一言

・・・比較できませんよ!んなもんw
なにせ今回X−E3は大手術をしてまして、今までとは操作性もサイズも違うわけですよ
となると、実機レビューを待つしかないわけでして、僕の個人的な経験則からいうと、仕事ならα6500、趣味ならX−E3て感じです
実際に僕がそういう使い分けをしているからに過ぎないのですが、やはり速いAFに手振れ補正をしてくれるSONYは実戦には強い味方です、というか選択の余地ないです
でもねー、富士フイルムを対抗馬としている方は、SONYの出す画に物足りなさを感じているはずなんですよ、あの無機質でどこか鋭角な感じのSONYの画に・・・満足できないんです
日本の風景にはやはり富士フイルムなんですよね、腰を据えて、フォーカス合わせるにもひと苦労な富士フイルム、でも出てくる画はやっぱりSONYとなにかが違うんですよ

すげー感情的な感想ですみませんけど、仕事で使うんじゃないならX−E3かなあ

書込番号:21193867

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/13 20:22(1年以上前)

>woodpecker.meさん

もしX-E3を買われるならシルバーにした方が良いですよ。富士フィルムのSSで現物に触りましたが、シルバーボディの品の良さはソニーαにはないです。

画質はメリハリがあるα6500、柔らかいX-E3と、同じ2400万画素でもかなり異なります。特に女性ポートレートでの肌の質感は圧倒的にX-E3が良いでしょう。

書込番号:21193913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/13 22:33(1年以上前)

>おりこーさん

「フジの画造り」........そうです、フジの最大の特長と思っています。

>酒と旅さん

OVFはすばらしいのですが、Pro2はやはり大きすぎるのが難点です。

>支那蕎麦さん

仕事で使えるのは趣味でも使えますが、趣味でつかうものは仕事では使えないと考えると、両方使えるものが良いと考えてしまいます。でも、最後は感性で選んでしまいそうです。

>モンスターケーブルさん

本日、X-T2で撮った女性のプリントを見せてもらいましたが、確かに肌の色はすばらしいものでした。シルバーはたしかにすばらしい。店頭でしっかりいじってみます。

書込番号:21194383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/14 07:54(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

そうだね、
妬み嫉みだね

書込番号:21195187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/15 12:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。α6500とX-T1所有ですが、使いたいレンズ次第かなと思います。
X-E3だとXF23、35、50mm F2などの小型単焦点にベストマッチのサイズなので、これがXF23mm F1.4やXF56mmF1.2、XF16-55mm F2.8などだとレンズが大きくバランスが悪くなると思います(持てないわけじゃないですが)。

α6500はしっかりとしたグリップがあるので大型のズームレンズでも持ちやすいですが、反対にEマウントのAPS-C用単焦点は小さいのこのサイズのグリップは過剰な気もします。

あと、X-E3は電子シャッターで1/32000秒まで対応できますので(α6500は1/4000秒)、屋外で明るい単焦点を使う際にはNDフィルターいらずで便利です。

書込番号:21198642

ナイスクチコミ!6


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 11:49(1年以上前)

>woodpecker.meさん

スレ主さんはこれだけ詳しいのだからご自身で選択された方が良いのではないですかね‥

素人の私もこのE3とα6500で現在迷っていますです(-.-)y-., o O

書込番号:21501348

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

高画素化

2017/12/05 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

書込番号:21407509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:51(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数ゃからて高画像とは、限らんでぇ。

書込番号:21407522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/05 03:49(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

600万画素あれば、十二分ですが、

後は大伸ばしやトリミングの必要性
の問題です♪

書込番号:21407586

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/05 06:24(1年以上前)

一度見るとすぐわかる
低画質にはもう戻れない

書込番号:21407646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 07:28(1年以上前)

高画素機を買う

拡大して見てしまう

手ぶれやピンボケに対して厳しくなる

シャッタースピードや撮影時の姿勢に気を配る

撮影が上達する

良い写真が撮れる

という意味では、画質は大幅に向上しました。
もちろん同じようにとっても体感しますよ!

書込番号:21407726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 08:07(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
おはようございます。

スレの趣旨が良く分かりませんが、
X-E3、良い写真機だと思います。

>高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

普段はあまりレスを入れない内容のスレ(質問の種類という意味で、です)なのに
つい、反応してしまったのは、
(デジでは)フジの新米ユーザーなのに、フジの姿勢に好感を持ったからかもしれません。
(フジ、銀塩時代には違った意味で好感していましたが)

まず、
良く他社にあるように、ラインナップの展開をスペックのヒエラルキーとしていない、
ということです。
もちろん、エントリー機、ミドル機、ハイエンド機での作り込みの差はありますが、
例えば、このX-E3について言えば、
(APS-Cでの)ハイエンド機と同じセンサー、同じエンジンを搭載している。
基本的には、ほぼ同じ絵が出てくることになります。
それどころか、後発の当機には、フィルムエフェクトや操作系など
むしろハイエンド機に後付けで加えて(変更して)欲しいものがあったりもします。
(個人的な所感ですんで、人により異なるかもしれませんが。。。)(;^_^A

ついで、
かなり熱心にファームアップを行うという点でしょうか。
他社も、その頻度や内容で劣るものではないと思いますが、
何かこう、「出し惜しみしない感」といったものを感じます。。。(;^_^A
(他社と比較しても異なる部分なんで具体的にどうこう言われても何ですが)(;^_^A

そして、
サービスセンターの対応がよろしい。
他社も親切に対応していただいてますが、
(拙個人は、巷間良く言われる不誠実なものは感じたことがありません。。。。)
六本木はチャリで近いこともあり頻繁におじゃましていますが
かなり助けになりました。

どうなんでしょうか、
もともとが「写真機も作るフィルムメーカー」だったんで
車業界で例えるとタイヤメーカー的なところがあるんでしょうか。
わりと、他社との「競合」よりも「共存」によるマーケット育成という意識があるんでしょうか。

以前のカメラメーカーは
光学屋と機械屋が作り、次いで電気屋が加わった、という感じでしたでしょうか。
今は、光学屋とアッセンブリー係がいて、あとはエレキ屋さん、みたいな。。。(;^_^A

フジは、もともとがケミカル屋が主体だったと思いますが、
今はエレキ屋がそれに入れ替わった。
しかし、「写真好き」が多いのではないでしょうか。
以前、どこかのサイトでフジの技術者の話が紹介されてましたが、
「ケミカルの時代、ベルビアで良い緑が出せなかった」
「エレクトリックになって、それを克服した」
みたいな話でした。
何か、良い感じだな、と思ったのを覚えています。

話が長くなりましたが、
こんな話があるのなら、という
あくまでも個人的な印象と感覚をもとにしてですが、、、、

X-E3は「撮って出し最強のフジ(個人の感想です)(;^_^A」の
ハイエンド機と同じ絵を引き出せるポテンシャルを持つ、

と言えるのではないでしょうか。

これからの導入をお考えなのか、
建てたスレッドにレスを集めて、意見を収集したいだけなのか分かりませんが、
感想を言うならば、大げさかもしれませんが「フジの姿勢を具現している一台」でしょうか。

ですんでもちろん、旧型機よりは。。。。

書込番号:21407781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実は私もキヤノンから乗り換えしてX-E2やX-100Tをし続けていて富士フィルムの画質に惚れ込んでいる一人です (^-^)
画質=画素数アップと単純にはいかないですが、高画素化によって解像感や大きく引き伸ばしプリントした際の詳細感が出るのはこれまでのデジカメでも体験してきました。
ですが現在私の使っている富士フィルム機については新しい24Mクラスではなく16Mクラスのみなので実際に高画素機種をと旧型を使用している人に体感的な高画素化の恩恵を富士機の場合に実感しているかどうかをカタログ的なスペック技術論云々ではなく実体験による経験談で聴きたいと思っています。
実際に富士機の場合には高画素化による高感度画質劣化などについても元々が高感度に強いX-Trans CMOSセンサーですし、ファイルサイズが巨大化するというデメリットを考慮しても体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら買い替えようと考えています。
というのも富士機の場合は旧型の16MでもAPS-C機としてはダントツに“画質”という意味では大満足していますので(^_^)

書込番号:21407876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 09:07(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数、高解像度、で、
高画質画像てわかりゃすいからな。

書込番号:21407883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:33(1年以上前)

綺麗な色相、肌色再現性、印象的な質感や空気感、ガサガサしない解像感など人それぞれの好みに直結する「画質」に比べれば高画素化による解像感アップは直接わかりやい部分ではありますよね。(^_^)
ただそれだけにその高画素化によって他の部分の富士フィルムらしさというかバランスが崩れていないかは興味あります。

書込番号:21407916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/05 09:51(1年以上前)

T1からPRO2への買い換えで満足している一人です。解像度の向上は一目で分かるレベルですよ。ポップコーンなとど揶揄された木々の葉っぱ等に見られたモヤモヤした描写は感じられません。

発色は全体的にややマイルドになりました。T1では派手過ぎて使うことが無かったベルビアか、シーンを選ぶものの積極的に使える自然さになりした。

書込番号:21407941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 11:57(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

>体感的な高画素化の恩恵を〜実感しているかどうかを
>カタログ的なスペック技術論云々ではなく
>実体験による経験談で聴きたいと思っています。
>体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら
>買い替えようと考えています。

「体験的」であったり「体感的」であったりは
個人的な主観に基づく感想ですから
果たしてスレ主さんのご参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

「解像感」や「画質向上」についても
人によって要求度が異なり、場合によって必要度が異なります。
数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして購入にあたっての参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

と、四の五の言っていてもしょうがないですね。
ですんで、拙の個人的な「体感による感想}をひとつ。。。。。

拙の場合、Xマウントは現行機だけですんで比較はできません。ww
ですが、
X100については無印時代から使用していてTを経てFまでを体験しました。
これによってフジのAPS-Cセンサーを12メガから16メガ、そして24メガと体験しました。
拙の眼は節穴ですんで何ですが(笑)画質的な向上は感じます。
これはセンサーの高画素もですが、エンジンの進歩も大きいと思います。
それがスレ主さんのご心配なすってるデメリットを消しているのかと。

で、今は、
Pro2とT2、そしてサブと散歩用にX-E3を使用していますが、
その画質には単純に満足しています。(;^_^A
スレ主さんも頼りない個人的な感想聞くよりは
店頭やレンタルで実際に触ってみる方が良いかと存じます。

で、構図とタイミング、そして露出をビシッと決めたお写真を撮る、
というのは如何でしょうか。

書込番号:21408114

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/05 12:16(1年以上前)

僕はAFのためにE2からT2とT20に替えたのですが、個人的にはE2世代のISO1250までの方が
カラーコントロールしやすかったと感じます。

24M世代は解像・高感度・AFは明白によくなっています。
モノクロも素晴らしいこだわりを感じますしベルビア系のカラーも問題ないと思います。

ただ軟調系のバランスが僕には今の世代は難しいです。
適当に撮っても、軟調かつほどよくカラーの出るE2のAstiaのようなものですが、
そういうのは1年以上試行錯誤しても自分としてはうまくいってないです。

ヒットレートが下がっているだけで、シーン毎に設定してマッチさせることは
もちろんできるのですが、気楽に任せられる自分の標準設定をFIXできないでいます。

フジはT2世代でフィルムシミュレーションを変更したとも述べていましたので、
これがセンサに起因するものかも分かりませんが、もしE2のままのカラー・画素数で
AFと高感度だけが強化されたフジ機が併売選択できるなら僕はそちらを選ぶと思います。

書込番号:21408150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/05 16:33(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

1600万画素のX-T10から2400万画素のX-T20かX-T2
へのアップグレードを来春頃予定してます。

富士の2400万画素機のメリットは

・高感度が良くなる。
・暗所AF性能がEOS 6D並みになる。
・解像感がアップする。      だそうです。

ちなみに、
写真家の山田久美夫さんは、X-T20にXC16-50 とXC50-230を普段使いで持ち歩いているそうです。

書込番号:21408578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 18:33(1年以上前)

>数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして

数値化されたものならメーカーに直接問い合わせるかカタログ読むか、スポンサーに毒されたプロのレビューを読めば良いのですが、実際に使用して感じる多くの人のそれぞれの生の声や口コミが聞けるのがネット情報の醍醐味です。
美味しいレストラン情報なんていうのも数値化できない個人の味覚に頼るだけにネットのランダムな生の声はそれだけだと偏りますが、むしろだからこそ貴重な情報源として活用してます。
だからむしろみなさんがそれぞれ思った感想が伺えれば一番嬉しいです。^-^

書込番号:21408774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 09:06(1年以上前)

つうか、高画素機って意外と高感度画質も良いのが多い。
キヤノンの5D3とかは「高感度画質とのバランスも考えて画素数は据え置きにしました」
なんて言ってたけど、他の30M超機に圧倒的に差を付けるほどの高感度画質でも無かった。

書込番号:21410078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 

2017/12/08 22:14(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
こんばんは。
私はX-E3、Pro2、E1を使っています。Pro2とE3はたぶん同一の受光素子を用いているのではないかと思っています。もしかすると微妙なところが違うかもしれませんが、その辺は(もしあっても)無視できる違いでしょう。E1は最近では主に旅行などに出かけるときに持っていきます。ファーム・アップしてからAFの追従性も昔より良くなって、信頼性が増しています。画質的には等倍鑑賞しない限り、ハイビジョン程度のモニターであれば違いが分かることはないと思います。もちろん色味とか、そちらの方では好みが分かれるような気がすることもありますが、優劣つけがたいように思います。
富士フィルムのカメラはどれをとっても画質的に問題になる事がないところが安心できますね。現在はE3を好んで持ち出していますが、小さくてかわいらしい。XC16-55との組み合わせでよく似合う。2.0の短焦点レンズ群も装着した時に見ばえがよろしい、そんな理由です。大きく伸ばす予定が今後も一切ないのでしたら、E1やE2がかなり納得のいく価格で入手可能です。モニターで通常の鑑賞するのがメインであれば、旧型機でもそん色はないと思います。
ただし、E3のユーザーインターフェースは今までのフジのカメラの中では一番出来がいいと思いますので、その点でE3がおすすめです。値段もややこなれてきたころで、リーズナブルにゲットできるのではないかと思います。

書込番号:21416396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/09 18:08(1年以上前)

みなさんの意見を参考にして高画素化によってさらに画力のアップしたX-E3の実力を試したくて先ほどポチっとしちゃいました。
届くのが楽しみです。(^-^)

書込番号:21418359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/12/26 12:37(1年以上前)

高画素化のことですが、X-E1を使っている状況から問いに沿ってはいませんが感想を言います。実力を知るためにA1の大きさに伸ばしてみました。方法はJPGをフリーソフトで1/4強に分割しコンビニのコピー機でそれぞれをA3で印刷します。それを虫眼鏡で見ながらつなぎ合わせ糊付けします。これで見かけ上A1のカラーコピ−のできあがりです。手間は掛かりますが市価の1/10程度でできます。比較は同じ情景をα7RUで固定焦点レンズ55mF1.8(設定F4.0)とX-E1は18-55mで約55m相当(設定F5.6)になる設定で撮りました。F値はお互い最良に近い値と思います。これにはSONYショールームの方にご協力頂きました。結論ですが、差は確かに有ります。A1に伸ばして初めてその差に気付きました。A2では余りと言うか殆ど分かりません。コピーの紙を虫眼鏡で見れば差が分かることは事実です。この結果は今まで気にしていた高画素に期待する度合いが薄れました。光を受けるセンサは面積が大きい程有利なことは周知です。その点裏面照射型は良い方法だと思います。そこに家計の事情が絡むことは必定です。E-1を所持していることから推察されると思いますが廉価なものしか買えない身分です。1600万画素が如何なるものかA1版に伸ばして漸く気が晴れた感じです。写真を添えたいところですが先様のことを考えて止めた次第です。コピー機の解像度と写真屋さんの解像度が異なることも承知です。皆さんもA2程度なら案外楽にできます。A3二枚で160円をつなぎ合わせればできます。これで鑑賞しています。

書込番号:21461268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート動画撮影

2017/12/17 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 DT008さん
クチコミ投稿数:4件

X-E3ではチルトやバリアングルが省略されたので、スマホリモートで対応しようと思っています。
普通に静止画のリモート撮影はできるようですが、動画などはリアルタイムで確認しながら撮影とかできるのでしょうか?
ユーザーの方や知っている方がいましたらご教授願います。

書込番号:21438711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/17 15:30(1年以上前)

スマホは何をお使いですか?
 またOSのバージョンは?

書込番号:21439214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT008さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/17 15:48(1年以上前)

大変失礼しました。
スマホはiPhone6
OSはiOS11.0.3
以上になります。

書込番号:21439251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/17 20:00(1年以上前)

私は静止画転送のみ使っていますが、
フジの「FUJIFILM Camera Remote」に使い方が載っています。
スマホ側の画像を見ながらの画面に、静止画/動画切り換えボタンがありますので、可能かと・・・

http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide05.html

書込番号:21439910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/17 20:30(1年以上前)

再度、失礼します。
私も初めて、今スマホで画像を見ながら動画が撮れるかチャレンジしてみましたが
出来ますね。静止画から動画へ指でスライドするだけで簡単でした。

FUJIFILM Camera Remoteの説明どおりの画面がスマホに表示され
ISO感度や絞りもスマホ側で変更できました。
カメラは撮りたい方向に向けただけで
他はカメラに触らず、カメラ側できちんと記録されていました<^!^>

尚、Android 4.4.4 F-02Gの機種です。

書込番号:21439993

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT008さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/17 20:59(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。
たまに高い位置で動画撮影など行うので、リモート可能ということで購入に踏み切れます。
ありがとうございました!

書込番号:21440067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/17 21:28(1年以上前)

機種不明

ライブビュー可能ではあるものの解像度が720p30固定らしい

iOS 9.3.5のiPad miniで確認しました。スクショに示した通りにライブビューしながら動画撮影は可能なんですが、残念ながら解像度が720p30固定になるようです。Full HDや4Kの録画設定はありませんでした。

書込番号:21440174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DT008さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/17 21:36(1年以上前)

ご確認して頂いて、ありがとうございます。
なるほどFull HDや4Kで撮れないのは残念ですが、720p30はちょっと厳しいですね…
購入しようと思いはじめていたので悩ましいです。。。
ありがとうございました。

書込番号:21440196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4K 撮影時の機能について

2017/11/29 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ブログなどいろいろ漁っても情報が見当たらなかったので教えて下さい。
4K動画時の機能はX-T2と比較されたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
例えばX-T2は最新ファームで動画撮影中に感度やフォーカスをやり直しできるようになりましたが、これはX-E3には最初から実装されていますか?

書込番号:21394228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/30 13:09(1年以上前)

メーカーに聞いてみて。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html

書込番号:21395979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

X-E3いいなぁ、だけど

2017/09/11 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

初めまして、新参者です。

現在、旅行先メインでX-T20に18-55mmズームを付けて風景・ローカル駅等の撮影を楽しんでいます。

最近、街中散歩中のスナップも撮りたくなったのですが、気持ちチキンなため小型とはいえ一眼スタイルのX-T20だと(ましてブラックボディ)なんか気恥ずかしいのです。

そこで思い切ってX100F(シルバー)を購入しまして、さり気ないスナップシューター気取りで撮れるようになりました。
ただ、時々「やっぱ換算28mmが欲しいなぁ」と思うことがあります。

ここで下記の構想について皆さんのご意見をお聞きしたいのです。

構想1、X100F用にワイコンを購入する。
     出先で外すつもりはなく(余程の時以外)換算28mmとして使用し、状況によってデジタルテレコンを駆使して、
     換算41mm・58mm(だったと思います)でも撮影する。

構想2、思い切ってX100Fを売却して、X-E3を購入し、18-55mmズームでスナップ撮影する。

構想3、X-T20を売却して、X-E3を購入して18-55mmズームとX100F(換算35mmで使用)の2台体制にする。

X-T20とX−E3はほぼ同スペックと思います(11月のファームアップでT20も液晶タッチフォーカスが出来るようになるようなので)
ので、あとはスタイルの問題だと思っています。

一眼スタイルとレンジファインダースタイルの2台体制がベストかとは思いますが、皆様私の構想に対してご意見頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:21188767

ナイスクチコミ!7


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/11 22:41(1年以上前)

自分なら、年末までにX80が出る可能性にかける。でしょうか。
X70を1週間レンタルして使ってみて、街撮りにとても良かったので。

書込番号:21188809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/09/12 01:29(1年以上前)

フジユーザーではありませんが…(・ω・)

18mm単焦点をT20につけてスナップ…という選択肢は無いのでしょうか?ショルダーストラップ外してハンドストラップにするだけでも、かなり印象違いませんか?

E3買ったところで、レンズが18-55mmだと、気恥ずかしさ?は大差ないような気がするんですよね…。
勿論デザインの好みなら別問題ですが。

私なら、18mmF2を買ってT20で使うか?
X100Fにワイコン追加か…にしますかね。

少なくともT20を売ってE3に買い替え…という選択肢は外します。
細かなスペックの違いは知りませんが、チルト液晶の有無は大きな差だと思います。

書込番号:21189242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 06:15(1年以上前)

>koothさん
X80っ!出るんですかっ?
基本、欲しい・ほしい病のところがあって困ります。

画描が換算28mmでデジコンで換算35mm・50mmを使えるのは魅力です。
*ミニ「LEICA Q」気分ですね。

外付けオプションでもよいからEVFが使えるなら私の理想の1台となります。
撮影はやっぱり「覗いて」したいのです。

書込番号:21189383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 06:32(1年以上前)

>カタコリ夫さん

そうなんです!18mmもマーク2がFUJIKINA 2017で発表なるかと期待していました。

現行品は中古で値ごろ感が出ているので考えましたが
今手に入れるのはちょっと古さ(フォーカスの際の「ギコギコ音など」・フォーカスリングの緩さなど)を感じています。

おっしゃる通り、T20のチルト液晶も捨てがたいと思います。

23mm35mm50mmF2.0ラインの延長で18mmマーク2が出るのを待つのも手かなと思います。

>koothさん情報のX80といい、今後の製品動向をもう少し注視して
少なくとも年末までは決断を早まらないよう気を付けます。

書込番号:21189401

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 07:54(1年以上前)

別機種

>森人JAZZさん
他の方も仰ってますが、気恥ずかしさはズームレンズのせいかと笑 個人的には18mm F2はとても小回りがきいて、具合の良いレンズなのでオススメしたいです。18-55を手に入れたら要らなくなったという人が多いですが、自分は手放せないです。それこそコンデジ感覚で持ち出せますよ。

書込番号:21189501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/12 08:53(1年以上前)

もう既に街角スナップ始めてるなら、その内慣れるでしょ。
その時に、T20に持ち替えれば良いだけ。
自分が思ってる程、他人は気にしてない。
ぶっちゃけ、街中でスナップしてるだけで奇異な目で見られる人って、例えそれがコンデジやスマホであっても怪しまれる。

書込番号:21189611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 09:06(1年以上前)

>R-23さん
気恥ずかしさはズームレンズのせいかと
     
  ・・・なるほど!おっしゃる通りかと。
  フジのズームは大きい!し、ストリートスナップでは画角に対する割切りが必要なのですね。
  *PRO1に18mm、カッコいいですね。

そうなると
>カタコリ夫さんからのアドバイスにもありました
ハンドストラップに替えて18mmでT20も大いにアリですかねぇ。

でも、でも・・・やっぱりズームは便利

直接表題と関係ないですし、Xユーザーに怒られそうですが
寄れれば多少暗くてもよいので、換算24mm〜50mmくらいの沈胴式小型ズームがあれば欲しいですねぇ。

今後いろいろ買い替え病が出てきそうですが、

  せっかく手に入れた「X100F」はXファンの誇り!(大げさですかねぇ)

として死守しつつ、買い替え妄想!を楽しみながら(笑)考えていきます。

書込番号:21189635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/12 17:28(1年以上前)

>森人JAZZさん

X100Fって思いっきり目立ちますよ。目立ちまくり・・・

換算28mmのX70を探すか、コレ。
http://s.kakaku.com/item/K0000786937/

書込番号:21190712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 19:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

X100F、やっぱ目立ちますかねぇ。
でも、カッコいいというか、所有感を満たしてくれるんですよねぇ。

X70に外付け「EVF」があればなぁ・・・・X80に期待!!
 *「覗き」たいのです、撮るときに。

書込番号:21190917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 20:22(1年以上前)

>横道坊主さん

確かに自意識過剰なところはあるかと思います。

今のところ、皆様のご意見からすると、
X−E3購入は思い止まるほうが良さそうですね。

書込番号:21191155

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/12 21:08(1年以上前)

>今のところ、皆様のご意見からすると、
X−E3購入は思い止まるほうが良さそうですね。

賢明な選択だと思います。

手持ちのX-T20に、R-23 さん推薦の18mmを付けましょう。

主題は、一眼スタイルのX-T20だと(ましてブラックボディ)
なんか気恥ずかしいと言うことですが、スタイル満点のE3がより、
気恥ずかしいとは思いませんか。

書込番号:21191318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/12 21:41(1年以上前)

>酒と旅さん
.>スタイル満点のE3がより、気恥ずかしいとは思いませんか。

みなさんのご意見を拝見しているうちに
X-T20への愛着も沸いてきました。
  
ついつい新製品に目がいってしまう悪い癖がありまして。
  *EOS M5が出たときは外付けEVFがあるしズームレンズが小さいから、
    システム入れ替えを(ちょっとだけ)考えたことも・・・
    でも、初めてX-E2でフジのJPGに感動したことを思い出してすぐ考え直したことも。

9/28にX−E3を一応見たうえで(新製品には興味あるので)
XF18mm F2の中古を探ろうとおもいます。
   *その際はカタコリ夫アドバイスのハンドストラップも物色します。

18mm付けて小型化してハンドストラップ付けると、

EVFとチルト液晶両方使える「良いスナップシューター」になりますね。


皆さま短期間のうちに色々なアドバイス、大変ありがとうございました。

書込番号:21191440

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/09/12 21:47(1年以上前)

恥ずかし〜って、
見られていることを気にするなら
多くの方は人のカメラなんか気にしませんよ。

ご自身が周囲の目線を気にしすぎているのでは?

書込番号:21191453

ナイスクチコミ!2


TESAHさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/13 08:44(1年以上前)

>森人JAZZさん
E3購入おめでとうございます
レビュー拝見し、XC16-50のメタルフードがとても格好良く気になっております

メーカー、型番、ケラレの有無など、教えていただけないでしょうか

書込番号:21274244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/13 11:10(1年以上前)

X-T20 のブラックが目立つと言いながら、結局 X-E3 のブラックに買い換えたのですね。(笑)
エンジョイ!

書込番号:21274488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/10/20 12:04(1年以上前)

別機種

>TESAHさん

回答遅くなり、大変失礼いたしました。

 メタルフードはNikon HN-1 というもので、某南米通販で600円切りでした。

 このシリーズは1,2,3と展開しており、それぞれのフードの深さが約1cm,1.4cm、2cmと小刻みに違います。

 このどれも口径は52mmなので、XC16-50の58mm口径に対応するため、

 ZEROPORT JAPAN レンズ保護用 MC-UVフィルター ドレスアップフィルター(赤リング) の上に

 MARUMI ステップダウンリング 58mm→52mm を装着し 使用しております。

 XC16-50は換算24mmスタートなので「1」をつけましたが全くケラレはありません。<添付の神社の写真>

 ただし、参考までに本当のフードの役割というよりも、見た目・レンズ先端保護を目的としております。

 それから、キャップはフードの内側に装着出来にくい(出来ないかも)ので、

 フード前面にETSUMI ワンタッチレンズキャップ 72mm用 を付けています。
    
      *フジ純正キャップより、カッチリしていて鞄の中でも取れません!

>Chubouさん

 バレましたか!(笑)

 レビューコメントにも記述しましたが、カメラ性能では同等でも、グリップの感触が違ったのです。

 オプショングリップの形状も、リア右上の親指レストの形状も。

 この二つの違いで「握った感」が別物と感じました。

 お陰様で「エンジョイ!」させて頂いております((#^.^#))

書込番号:21292536

ナイスクチコミ!2


TESAHさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 06:53(1年以上前)

>森人JAZZさん
詳細な回答ありがとうございます
赤のフィルター含め、とてもカッコいいです!
参考にさせていただきます!

書込番号:21294613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月28日

FUJIFILM X-E3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング