FUJIFILM X-E3 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 9月28日 発売

FUJIFILM X-E3 レンズキット

  • 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
  • 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E3 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E3 レンズキットとFUJIFILM X-E4 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E4 レンズキット
FUJIFILM X-E4 レンズキットFUJIFILM X-E4 レンズキット

FUJIFILM X-E4 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 2月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:315g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

X-E3を入れるカメラバッグのお勧めは?

2018/03/10 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

今日、X-E3を手に入れました。
お勧めのカメラバッグを教えてくた゜さい。

書込番号:21665576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2018/03/10 22:41(1年以上前)

私はHuggerの1921を愛用しています。今、アマゾンで見たところ、とんでもない値段がついていますが、私が購入した時にはこの1/7程度の価格で購入できました。

書込番号:21665602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/03/10 22:54(1年以上前)

クラシカルなカメラなんで、クラシカルなDOMKE F-5XBとか。
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/

書込番号:21665639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/10 23:50(1年以上前)

>opera singerさん

アルチザン&アーティスト ACAM-1000がお勧めです。

2気室ありますが、上段にはXF35f1.4を付けた本体にフード逆付けしたXF60ぐらいなら余裕です。
F2シリーズなら3本持ち歩けますし、1本ならXF50-140も収まります。
下段はインナーを外してお財布等を入れてますが、ストロボやその他小物もしっかり収まり使い勝手は最高です。

http://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000000211/g5a/page1/recommend/

※赤いステッチ縫いのものがマップカメラのタイアップ商品として売られており、そちらの方が8000円安くなっていてお得です。

書込番号:21665810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5

2018/03/11 06:45(1年以上前)

わたしは、マンフロットのウインザーシリーズを
クラシカルなX-E3にあわせて、購入しました。。。
少し大き目で、旅行にも重宝しています〜

http://www.manfrotto.jp/collections/bags/windsor-collection

書込番号:21666240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/11 07:18(1年以上前)

>opera singerさん

ビジネスリュックに間仕切りを入れてX-E3にXF18-55 を付けた状態で収納。単焦点レンズか望遠レンズも1本収納可。
リュックの内側にタブレット(iPad)収納可。
独立した折り畳み傘入れ、ペットボトル入れ有り。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LKZJHN4/

カメラを持ち歩いていると思われない所がミソ。

書込番号:21666284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/11 09:44(1年以上前)

カメラ専用のバッグはダサいのが多いので…
むしろ普通のバッグに入れています
この方がファッションとあわせやすいので♪

書込番号:21666538

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/11 12:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>むしろ普通のバッグに入れています
これが当然だろうねえ。クッションや仕切りをDIYすればいい。

そのときね、レンズは何本? ボディーは何台? そういうことがわかってないとバッグの選定は不可能

書込番号:21666889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5

2018/03/11 12:20(1年以上前)

>opera singerさん
街撮りメインの私は、カメラバッグではなく、BRIEFINGのデイトリッパーの中にソフトケース入れて使ってます。モンスターケーブルさん同様、カメラ持ってます!感は出さないスタイル。カメラバッグの、汎用性のなさが好きじゃなくて、ある時からやめましたね。

書込番号:21666891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/11 17:48(1年以上前)

ズバリPeakDesignのSling5Lです。
めちゃお洒落なのに多機能です。
僕はレンズを付けたX-T20と他に56mm,16mmを入れています。
またDJIのSparkを入れた場合はX100Fと同居させています。
おすすめです。

書込番号:21667633

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2018/03/11 21:37(1年以上前)

物の良さ、機能、タフさならロープロのプロタクティックsh180か200。登山用品レベルの本格的な作り込みからくるタフさが売です。ファッショナブルではありませんが、機能美的です。本物感が魅力です。

書込番号:21668242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ264

返信59

お気に入りに追加

標準

X-T20、Pen f とのデザイン勝負

2018/02/23 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:235件

X-T20とPenFの方がカッコよく見えるのですが、皆さんどうですか?
私のセンスがないのでしょうか

書込番号:21623971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 14:05(1年以上前)

デザインは好き嫌いだから、好きな方を選べば良いと思います。
私はPEN-Fが好きですが、性能と価格のバランス的に買う決断はできていません。
デザインは大好きなんですけどね(笑)

逆に、あのデザインが好きすぎて、似たような他の製品を買う気になれないんです。
あいつさえいなければ!と思います。

書込番号:21623981

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/23 14:13(1年以上前)

ライカのバルナック、M型、そしてコンタのRTSVへのオマージュなんだろうが・・・・・単に見た目勝負だけでは飽きられるのも早い。

オンナ・子供に「カワイイ〜〜〜イ」と言われている間にどんどん売って儲けるべし。

書込番号:21623996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 14:30(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
資本主義ですので、売れるのが正義ですね。
年配者や女性様の方が、いまやお金を多く使う時代です。哀しいことに。

書込番号:21624021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/23 14:31(1年以上前)

僕は

X-E2やGX 7Uの方がカッコ良いと思います
(デザインとしては欲しい)

Pen-Fは不要な出っ張りが多く好みが分かれるでしょう




書込番号:21624022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/23 15:03(1年以上前)

>フーリエ解析さん こんにちは

フジは艦上部(デッキ)がフラットなE1が早く出ましたが、ペンタの突起部を付けたTシリーズが追加されました。
ペンタ突起は他社の一眼レフからの流れで、なじみのある方を取り込むためではないでしょうか。

個人的には、フラットなEシリーズがシャープに見えてE1,E2と買ってきましたが、E3はT20と全く中身が一緒なのに
割高感があって、T20を買いました、違いはストロボの有無です。

Pen fについては>gda_hisashiさんと同感です。

書込番号:21624064

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/23 15:08(1年以上前)

X-E3 が最強です。

書込番号:21624076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 15:24(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます

分からなくなってきました
お店でE3を始めて目にした時は、これはないな、背面の余ってるスペースは何?と思いましたが、眺めてたら段々カッコよく見えてきました

X-T20と比較して機能性(液晶が動かない)と外観はどうでしょうか?

書込番号:21624106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 15:30(1年以上前)

X-E3の、デザイン的に、良いところは、アイピースの突出を、極力、減らし、液晶の可動性を割り切った、果ての、ペッタンコ、だと思います。
ファインダーの見え方だの、非アイレベル撮影、とかをバッサリ削った、潔さ、こそ、このカメラの価値だと思います。
可動液晶なら、下位モデルのX-A5にも付いているし、ファインダーの見え方は、(長さを稼げる分)X-T20の方が良くても不思議はないわけで…。
そこまで、見た目だけ、に割り切った価値を認められる、なら、おススメです。
言い方を変えると、PEN-FとかX-T20には、煩悩が感じられ、X-E3には、彼岸が感じられる、と言えると思います。
私自身は、そんなもん、願い下げですが…(^^)

書込番号:21624115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 15:39(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正がない機種なんだから、手ブレしにくい大きめのグリップが欲しいよなぁ。
そうすっとX-T2が最強じゃね?

書込番号:21624130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/23 15:46(1年以上前)

最強ならX-H1もあるでよ、ボデー内手ぶれ補正も万全だけど、ダイキャストボデーで重いし、高価。

書込番号:21624134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/02/23 17:07(1年以上前)

ミニバンじゃなくスペシャリティカーに乗りたい派なのでX-E3ですね。
スポーツカーになるとそれはそれでハードなのでそこまでストイックにもなれないです。

書込番号:21624254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/23 17:10(1年以上前)

カメラ眺める暇が有ったら
被写体を眺めましょう。
「どの角度が綺麗かな〜」
って舐め回す様に。

書込番号:21624262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/23 17:21(1年以上前)

メーカーのキャッチコピーです。

必要な機能性能を極限まで研ぎ澄まし、本質だけを形にしたFUJIFILM X-E3。
ミニマリズムを追求したカメラは、持つ人の感性を刺激し、撮影者の内面性を引き出す。

X-Eシリーズが追求してきたシンプルで美しい佇まいと、最新機能×最小・最軽量を高次元で融合。
Xシリーズの誇る最上級の写真画質を享受しながらカメラの在り方を楽しむことができるFUJIFILM X-E3で、感性は解き放たれる。

書込番号:21624287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 17:44(1年以上前)

>hirappaさん

> ミニマリズムを追求したカメラは、持つ人の感性を刺激し、撮影者の内面性を引き出す。

それで、いざ、ちょっとしたハイアングル撮影をしようとなると、片手撮り、構図はもう片方の手でスマホ見て…、とかになるかも…。
ノーファインダー撮影を、バッチリ、キメる技量の持ち主でもない限り…。

なお、フジのカメラのシャッターストロークは、X-H1以外?、かなり深い(かつ、切れるタイミングがわかりにくい)ので、ハイアングルやローアングルの片手撮りでは、かなりの確率で、ひどくブレる、と思います。

ちなみに、パナソニックの現行機種は、半押しレリーズがある上に、IBIS完備の機種が多くて、液晶が可動(GFは制限あり)、ということで、勝負は見えています。

書込番号:21624334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 18:28(1年以上前)

>あれこれどれさん

あんたが下手すぎなだけだろ!フジ板なので覚悟の上だろうから正直に言った(笑)

どうか一緒にしないでね。

書込番号:21624434

ナイスクチコミ!8


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 18:34(1年以上前)

8000以上もレスある人がシェアの一番低いメーカーの板まで来て、わざわざネガティブなことしか言えないなんて情けない。

福島から避難してきた小学生を虐めるのと同じような構図が垣間見える。

ネット住民ってやはり駄目だな┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:21624446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/02/23 18:37(1年以上前)

>ということで、勝負は見えています。

それでも気になっちゃうんデスネ?

書込番号:21624456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2018/02/23 18:55(1年以上前)

かっこいいかっこ悪いなんて好みの問題ですがPen-Fのデザインは好きです。
購入しようと思い巻いたが、あの価格で防塵防滴でないことにがっかりしてPro2購入しました。
見た目だけでなく画作りとか総合的にすごく気に入ってます。

書込番号:21624490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 18:56(1年以上前)

価格に見合わないpen fのデザインが1番なのは認めます。でも背面はごちゃごちゃして汚いですけど。

ただし、penfはフルHDしか撮れないのが非常に残念です。
買うならX-T20かX-E3かEM5mk3にします。
デザインですが、X-T20とX-E3はどちらが合理的ですか?
どちらもその位置につける必然製がないなんちゃってファインダですが

書込番号:21624495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 19:25(1年以上前)

>Nadeleさん

> あんたが下手すぎなだけだろ!

それは否定しないけど、なら、なぜ、X-H1の、シャッターストロークを、やたら、浅くしたり、IBISを組み込んだり、しているのかな?

プロは、エクストリームな条件で撮影するから(それもアリ)、とでも言いたいのか?

本当のところは、他社がやっているから、とはどう違う?
また、X-E3とかは、お仕事カメラたり得ない、なぜなら、条件によっては、歩留まりが悪いので、最小の労力で最大の結果を出す必要がある、プロには向かないから、とでも言いたいのか?!

書込番号:21624552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/02/23 19:37(1年以上前)

>どちらもその位置につける必然製がないなんちゃってファインダですが

左目を開けて見るかどうかですね。スナップではよくやります。

もしくは左目が利き目かどうか。

書込番号:21624584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 19:40(1年以上前)

ネガティブな意見もウェルカムです。
私達は消費者なんですから事実をどんどん明らかにしていきましょう。
買おうとしているもののことを120%把握したいのは当たり前のことです

書込番号:21624590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 19:42(1年以上前)

>Nadeleさん

> 8000以上もレスある人がシェアの一番低いメーカーの板まで来て、わざわざネガティブなことしか言えないなんて情けない。

書き手のレスの多寡、メーカーのシェアの大小、と、モノの良し悪しに関する意見表明との間に何の関係が?

ちなみに、ワールドワイドでは、フジのシェアは、さほど低くない、とフジ自身が言っていたはず。
オリンパスとかは、ほとんど、日本限定ブランドだし。パナソニックも、GH以外は、似たようなものかと。
フジには、X-A5と、ファナティックというかギークというか、熱心なファンが付いているようだよ。

書込番号:21624598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 19:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

いじめ体質との関連を述べただけ。反省の余地ならあるけど言い訳の余地など…(´・ω・`)

でも、まあ許します。色々あるでしょうから。お幸せに(^_^)/~

書込番号:21624628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 19:59(1年以上前)

>Nadeleさん

> お幸せに(^_^)/~

あなたも(^^)/

書込番号:21624640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/23 20:01(1年以上前)

PEN-Fはクラシックなデザインだけど、ゴチャゴチャし過ぎのディテールのせいで垢抜けないね。

書込番号:21624646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 20:18(1年以上前)

>みちゃ夫さん

> それでも気になっちゃうんデスネ?

レンズや色は、確かに…、というところはあるので。
せっかく、良いものを持ちながら、なんとも残念、というのが、正直なところです。
ストイック気取りで、その実、単に奇を衒っただけの感じがどうしてもするので…。
上から下までそれで押し通せば、一つの見識かもしれないけど、口を拭って…、というのが少なからずあります。
IBIS然り、Xマウントレンズのイメージサークルの都合でやりたくてもできない?どの口が言ったのでしょうね(笑)?
あとは、ドキュメントの酷さ。少なくとも、こっちは、このサイトで、それなりに出てくる意見です。

書込番号:21624679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/23 20:21(1年以上前)

私はフィルム時代のペンFが好きでしたね。OMシリーズ(もちろんフィルムカメラ)よりもずっと好ましく思っていました。デジタルのオリンパスのデザインは、夢よもう一度みたいで好きになれない。ニコンがSPをリバイバル販売した時にはちゃんとフィルムカメラとして出しました。潔い!しかし売れないだろう。

書込番号:21624685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 20:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

たしかに、、、
センサーサイズ、ボディサイズ、レンズサイズのベストバランスを追求して、センサーシフトの手ぶれ補正を採用しないのは画質優先だ!
という意味のことを、富士フイルムが言ってるよね(笑)

ということはX-H1は、画質を犠牲にしてボディ内手ぶれ補正を組み込んだのか?と聞きたくなる。
ところが、どうしてなのか、画質を犠牲にしてるはずのX-H1がプロ用になっている。あれ?

過去に嘘をついたのか、今、嘘をついているのか?
それとも両方嘘なのか?

実際のところ、現在販売されている富士フイルムのレンズは、イメージサークルがセンサーサイズギリギリであるせいなのか周辺光量が50%くらい落ちるものもある。純正の高額なレンズなのに。
それを電子的なシェーディング補正で目立たなくしてるから、中央部と周辺部でノイズ補正方法が異なってしまうのではないか? 周辺部が明らかに変だよって写真もあるよねー

更にセンサーシフトしたら、もっと光量が落ちることにならないのか? 周辺部の画質が更に悪化するんじゃないの?
色補正が便利なためにJPEG撮って出ししか使わなかったから、知らないうちに周辺減光が補正されていて、周辺光量があんなに酷いって知らなかった。まあ、ウェブサイト用の画像コンテンツを撮る仕事だから、引き伸ばしも拡大もしない前提で使えば富士フイルムでも問題は少ないのだが。

小さいボディこそ手ぶれしやすいんだから、さっさと手ぶれ補正付きのボディを出せばいいのに。
富士フイルムの開発陣が、ひと足お先に、センサーシフトで画質(周辺光量落ち)が酷いことになることに目を瞑った。
毒を食らわば皿までと言われるように、全機種手ぶれ補正を付ければ良いと思う。開き直って。

それとも周辺光量落ちの少ないプロ用レンズ(手ぶれ補正と相性が良いレンズ)を発売するかな?
F1.4のラインアップが防塵防滴じゃない唯一のメーカーという汚名を返上することもできるし。
大きなボディだから、レンズが大きくてもバランスは保てるね。手ぶれ補正しても周辺減光の問題が少ない新しいレンズが出るまで、富士フイルムのレンズは買うのやめておこっと。

書込番号:21624763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/23 21:14(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> という意味のことを、富士フイルムが言ってるよね(笑)

ですね。
あと、「画質のための、愚直に、全群繰り出し!」、とかも、35mm F1.4について言っていたし(AFが遅いことを指摘されてF2では撤回したはず)、単焦点レンズは、デジタル補正を前提としない、とかも?

> 過去に嘘をついたのか、今、嘘をついているのか?
> それとも両方嘘なのか?

どうだろう?

いずれバレるような嘘を平気でつく「体質」は、グローバル企業としての資質を疑わせるに十分だと思います。
良くも悪くも、その点、キヤノンは、巧妙だし、ニコンも嘘にならないギリギリは心得ていると思います。

なんか、昔気質を気取った感じがありありとして、しかも、結局、それを通しきれない、ところが痛ましくも感じます。
そこまで虚勢を張らなければならない事業に手を染めたのは…?、とかね。

> 毒を食らわば皿までと言われるように、全機種手ぶれ補正を付ければ良いと思う。開き直って。

事業を続けられるのならば、いずれ、そうなると思います。「まだ、できない」を認めたくないあまり、いずれバレる「嘘」をつくのは、許されないと思います。上手い言い方ができてこその、事業部の幹部でしょう?

> 大きなボディだから、レンズが大きくてもバランスは保てるね。手ぶれ補正しても周辺減光の問題が少ない新しいレンズが出るまで、富士フイルムのレンズは買うのやめておこっと。

残念ながら、フジからは、一時?、撤退を考えています。
手ブレ補正より、UIが馴染めないので…。

書込番号:21624808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 21:27(1年以上前)

だったら自分でスレ立てして非難すれば良いのに。

他人の無関係なスレを利用して嫌いなメーカー批判とは情けない。

あれこれどれさんははっきり言って卑怯者の典型です。

どうせ去るなら黙ってフジを去って下さい。


書込番号:21624838

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/23 21:37(1年以上前)

>Nadeleさん
>あれこれどれさん
>ローストビーフmarkIIIさん

スレとは関係の無いことを言ってるような気がします。醜い言い争いや不毛なメーカー批判をしたければ他所でやって下さい。

スレ主さんがあまりにも可哀想です。

>フーリエ解析さん

他人がなんと言おうとご自分の好きなデザインの機種を選べば良いと思います。

PenFのことは知りませんが、X-T20とX-E3の違いは@液晶が動く(X-T20)、動かない(E3)Aフォーカスレバーがある(E3)、ない(T20)です。

ローアングルでの撮影が多ければ可動式液晶の方が断然使いやすいし、そうでなければフォーカスレバーのあるE3の方が使いやすいと思います。

良いお買い物ができることを祈っています。

書込番号:21624870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 21:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

「画質のための、愚直に、全群繰り出し!」は知りませんでした。
そういうレンズがあって良いし、オートフォーカスのスピードに特化したレンズがあっても良いと思うんですが、その代償の欠点を認めないから話がややこしくなるんですよね。

「画質のための、愚直に、全群繰り出し!」なら、もう少しレンズを大きくしてでも周辺光量落ちを緩和すれば「画質最優先」となるのに、重要な順が、レンズの大きさ > 画質・周辺光量 > オートフォーカスのスピードって順なんですよね。

それならば、
画質・周辺光量 > オートフォーカスのスピード > レンズの大きさ
の方が分かりやすいのに。

書込番号:21624874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 21:43(1年以上前)

>武蔵野Boyさん
ごめんなさい。

手ぶれ補正がないボディだからグリップが大きいデザインが良い、というのが言いたかったことで、それ以降は言い過ぎでした。
手ぶれ補正から周辺減光、、、は必然性があると思って書いていましたが、読み返したら言い過ぎでした。

申し訳ありません。

書込番号:21624882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 22:02(1年以上前)

皆さん聞いていないことまで色々教えてく」てありがとうございます。

デザインは主観的なものなので、意見を求めるのは難しいですよね。6時間くらい眺めてたらまたE3がダサいデジカメに見えてきました。やっぱりX-T20がいいのかしら...

あと、フジのポップコーン現象がすごく心配なので、何か分かる方は教えてください。X-T20はポップコーン現象発生しますか?

書込番号:21624941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/02/23 23:15(1年以上前)

ポップコーンはXトランス配列である限り出ますよ。
解像度が上がって相対的に小さくなってますが。

でもね、ベイヤーも含めて水平色分解している限り完全な解像は無理ですよ。情報がないんですから。

SIGMAのFoveonやライカMモノクローム辺りしかないと思いますよ。

http://for-your-eyes-only.image.coocan.jp

maroさんはSIGMAでは最も有名な方で解像へのこだわりが溢れるレビューを書いています。
ベイヤーでもグルグルしているのが分かりますよ。

私は初代DP1使っていますが等倍での解像では全く負けませんね。
今は無駄に解像度が高いのでポップコーンも等倍解像などモニター鑑賞レベルの話です。
そもそも等倍解像を求めるのかと言う点に行き当たり、「写真」としての全体の構図や表現、雰囲気の方が大事だなと思ってX-E1を、今はX-E3を使ってます。

皆さんはより良い写真を撮ることを理由に高性能、多機能な物を追い求めているが故にX-E3のような敢えて載せないでコンパクト、軽量なカメラには興味がないんじゃないですか?

私は軽快でコンパクトなものが好きで、高性能、多機能より優先するんです。当然フジの画質はとても気に入っていてそこは上位機と同じだからこそですが。

その違いじゃないでしょうか。
多様性があるうちはそれを楽しみたいですね。
スマホのようになったら何選んでも同じですからつまらないですよね。

書込番号:21625125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/23 23:29(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん

>手ぶれ補正がないボディだからグリップが大きいデザインが良い、というのが言いたかったことで、それ以降は言い過ぎでした。

了解です。情報提供自体は問題どころか大歓迎だと思います。但し話がX-H1に向かっていったのでスレ主さんが混乱を招くのではと思いました。

>フーリエ解析さん
ポップコーン現象はX-T20でも起きますが、以前に比べて相当目立たなくなりました。「X-T20・桜」で検索すれば、多数画像がヒットしますので、ご自分の許容なのかどうかご確認ください。

価格を勘案すると、現状ではX-T20の方がオトクのような気がします。私はPen-Fが欲しいです。

書込番号:21625166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 23:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
ポップコーン現象はあるけど、大分マシになってるんですね♪

penfとE3またはX-T20ではどっちが画質が良いですか?
penfはm4/3なのでAPS-Cには勝てないでしょうか

書込番号:21625199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/02/24 00:05(1年以上前)

最近の価格は色々と透けて見えますね。あ、この人とあの人は...とか

書込番号:21625293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2018/02/24 00:07(1年以上前)

>スレ主さんがあまりにも可哀想です。
マジで言ってる?
むしろ思う壺でパソコンの向こうで笑ってるでしょ。
スレを乱立してフジとマイクロフォーサーズを比べて煽ってる。
「カメラ初心者です」って笑うとこですか。
マイクロフォーサーズ嫌いのあの輩でしょ。

書込番号:21625301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 00:10(1年以上前)

いやいや、勝手に妄想しないでください
私自身m4/3ユーザーですから

しかし、仮にAPS-Cに負けてるなら負けてるで事実を直視しましょうよ

書込番号:21625311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/02/24 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マイクロフォーサーズね

もういっちょ

これはフジフイルム

そっか、妄想だったか、それは失礼w
因みにおいらはマイクロフォーサーズは持ってたけど、高感度時のノイズが許せなかった。
だからとっくの昔に処分したよ。
でもそれは自分の中で許容範囲外だったからで、APSCに負けてるからとかで人に押し付けるものじゃない。
もう一度言うよ、人に押し付けるものじゃない。
もう一回言おうか?

書込番号:21625423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/02/24 01:33(1年以上前)

当機種

父が使っていたものです

なんかスレ主さんに振り回されている感のあるスレになってしまいました。

スレ主さんの意見に一貫性がなく特に揺れるような書き込みもないのに気持ちが変遷している点とかが不自然。
さらに似たようなスレの乱立・・・。

ちょっとついていけないです。

家にOM-4とPEN FTがありました。
フジだとX-T2とX-E3のような雰囲気です。

書込番号:21625462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 02:00(1年以上前)

>>ストロングアイさん

お写真ありがとうございます!!
色が綺麗でステキな写真を撮りますねー!!
私がem10mk2で撮った糞みたいなノイズ入り写真とは全然違う。
m4/3でもこれくらい撮れるんですね。
APS-Cはもっと綺麗かもしれないかと思うとワクワクします。

別に押し付けてないです!というか他の人が何を買おうがどーでもいいです。
私は自分がベストな買い物をするために情報を沢山集めたいだけです!
だからネガティブな事実もどんどん募集します!

書込番号:21625495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 08:06(1年以上前)

フーリエ解析さん
似てるんゃけどなぁ

書込番号:21625763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/24 08:32(1年以上前)

デザインは、使いやすさとわかりやすさ、見た目の統一感、趣味性など
色々評価軸はあると思うのですが、
個人的にデザインが良いと思うのはX-E3、Pen-F、X-T20の順です。

理由は
・X-T20はボタン位置にちょっと無理がある(誤操作しやすかった)。
・X-T20のFUJIFILMロゴの上下が詰まりすぎている。
・X-T20のペンタ部−マウント部を繋ぐ段差の線付近の処理はもう少し改善できそう。
・Pen-Fはフォントに統一感がなく、文字の置き場所も調整の余地がある。
・Pen-Fは正面−上面に比べて、背面のデザインが甘め(液晶裏下側とボディ下の線処理など)。
あたり。

X-T20で右手の親指の付け根で誤って押されてしまうボタンがありまして、
X-T2だと誤操作がないので、小型化で無理している(UIデザインが甘い)という判断。
X-E3ではここがパネルに逃げていて、誤操作しないので、スナップシューターとしては好デザインかなと。

ただ、好みの問題なので、違う考え方の人は多いと思うし、自分が正しいわけでもないです。

書込番号:21625818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/24 10:23(1年以上前)

個人的にカッコよく見えるのはX-E3、Pen-F、X-T20の順です。
軍艦部を上から見た時にモードダイヤルがないのでX-E3が1番。
ボタンとダイヤルが多くてギュッと詰まった金属の塊の精密機械感があるPen-Fが2番。

書込番号:21626093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/24 10:26(1年以上前)

>武蔵野Boyさん

> スレとは関係の無いことを言ってるような気がします。

どうもすみません。

書込番号:21624334
までは、X-E3の「ミニマリズム」デザインの帰結の一つを書いたまでなのですが…。ここまではデザインの話。

その後の
いずれわかる(自ら取り消す羽目になる)ような「嘘」を、メーカーの、それなりの責任がある立場の人が、つくのは、(同じ日本人としてあまりにも恥ずかしいので)、止めてください
みたいなのは、確かにスレ違いでした。重ねて、お詫びします。

フジについては、APS-Cでは、単焦点レンズが揃っている、メーカーとして、まだまだ、期待していることも、事実であることを申し添えておきます。
それがあれば、上位機種のダイアルお化けもなんのその♪

書込番号:21626102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/24 10:58(1年以上前)

スレ主さんは、自スレだけでも3本以上同時進行させれおられ、その上に他スレにも書き込みされてる天才のような方
のようです。

書込番号:21626178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2018/02/24 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-T20のほうが、モニターチルト式なので使いやすいと思っていても、
こっちのほうが、必要最小限のボタン、ダイヤルで
カッコ良く見えたのでX-E3にしました。背面は右側が親指の置き場として「とても」使えます。
少し大きめのレンズでも、親指全体でホールドできるので安定します。
Pen fは、もちろんカッコいいですけど、私は暗い店内での撮影も多いので
よりセンサーの大きい、X-E3のほうが高感度で優れていると感じての購入です。

スレ主さんの、「コレっ!」って、感じた機種で良いのでいいと思いますよ。
デザインが好きでないカメラを持っていても、モチベーションが下がります〜

書込番号:21627249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 19:25(1年以上前)

pianissimo*さん
ご親切に解説画像まで載せていただきありがとうございます!!
すごく分かりやすいですし、説得力があります。機能美と言いますか、各箇所が合理的にできているんですね。

X-E3が1番美しいと言っている人が多いので、多分そうなんでしょうね!私もその美しさを理解したいです。

私はセンスがないから
・液晶がカメラに埋まっているところ
・本来ならば十字キーを配置する場所の無駄
・殻は大きいけど中身は詰まってない
の3点が気になってしまいます。

あと、人の評価を気にしちゃうタイプなので、X-E3の評価は日本Amazon、米Amazon、イギリスAmazonでもX-T20より低く、圧倒的に数も少ないので気になります。

書込番号:21627399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2018/02/24 21:08(1年以上前)

>フーリエ解析さん

 X-E3とPen fは、いわゆるレンジファインダータイプ。
X-T20は、一眼レフ風のスタイル。まずはご自身がどちらが好みか・・・
これでも評価が分かれますね。
X-T20のほうが、液晶も動くし、小さめのフラッシュもついています。
そして価格もX-E3よりもだいぶお得。
X-E3は、登場したときの初値からしてX-T20よりも高い。
断然、X-T20のほうが人気なのもうなずけます〜

・・・なので、このデザイン、スタイルに惚れ込んだ人だけ買っているのでは
ないのでしょうか?

 私は、このカメラに合わせてカメラバック(マンフロットのウインザーシリーズ)と、
三脚まで揃えました(マンフロットのBefree)。
スナップスタイルのX-E3に、三脚はこのカメラには特別必要ではないかもしれませんが・・・

 殻はおっしゃるとおり、ミニマムと言いつつも、少し大きいですね。
それでも、機能的にはカメラ内手振れ補正以外は、大抵のものがついています。
ただレンズとのバランスも大事です。
このカメラに似合うレンズは23mm、35mm、50mmのF2シリーズだと
思うのですが、ズーム系や明るい単焦点を選ぶとこれくらいの
殻の大きさも必要になってくるのではないのかな?
フジノンレンズは造りもしっかりした、明るい描写力のよいレンズが多いので・・・
 背面モニターの埋まった感じは、液晶が動かせるタイプじゃないので
こんな感じかと・・・
 
 十字キーを配置する場所の無駄・・・
コレは、もう完全に「親指はココに置いてね。誤操作はゼッタイさせません・・・」
そんなメッセージ性が感じられます。もう確信犯です。
無駄なスペースではないですよ。グリップ力は親指がしっかり置けることも
すごく重要で、私も使ってみて初めてわかったポイントです☆

書込番号:21627630

ナイスクチコミ!4


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/24 21:59(1年以上前)

>フーリエ解析さん

私は、E3のデザインに一目惚れで購入しました。

特に好きだったポイントが、
1)液晶がカメラに埋まっていてツライチ(デコボコのないすっきりした平面)になっているところ
2)十字キーがなくて右手を置く場所が確保されているところ(フィルムカメラのようです)
3)人間の手でもちやすい最低限の大きさ(コンデジだと小さすぎて持ちにくい)を確保しつつ、とても軽量なこと
でした。

人の好みってホントそれぞれですね。
上の方で車に例えていた方がいらっしゃいましたが、私はマツダのロードスターのようなカメラと思います。

書込番号:21627778

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/25 06:18(1年以上前)

フジのデザインは野暮ったいところが良い。

ひと昔前だとカッコ悪かったけど、今はブサカッコ良いと思う。

書込番号:21628402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/25 12:08(1年以上前)

>X-E3の評価は日本Amazon、米Amazon、イギリスAmazonでもX-T20より低く、圧倒的に数も少ないので気になります。


全世界的に『カメラ』といえば一眼レフのことですので、ミラーレス機であっても外見が一眼レフ機風の中央部が盛り上がったデザインが好まれるからです。

X-E3はM型ライカに代表されるレンジファインダー機のデザインなのですが、そもそも不便なレンジファインダーを有り難がる人は日本以外にいるんですかねぇ〜???

書込番号:21629111

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/25 12:29(1年以上前)

不便を愉しむ

大人の余裕^^

書込番号:21629156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/25 12:53(1年以上前)

>hirappaさん

> 大人の余裕^^

を気取る、ピーターパン?

>ヤッチマッタマンさん

> 全世界的に『カメラ』といえば一眼レフのことですので、ミラーレス機であっても外見が一眼レフ機風の中央部が盛り上がったデザインが好まれるからです。

好み以前に、ファインダー撮影の使い勝手が大きいと思います。
X-E3はともかく(^^)、一般には、サイドファインダーは、非常用に、付いているだけのもの、だと思います。あくまでも、液晶モニターを見て撮るのが基本、ということです。

> X-E3はM型ライカに代表されるレンジファインダー機のデザインなのですが、そもそも不便なレンジファインダーを有り難がる人は日本以外にいるんですかねぇ〜???

一定数は、いらっしゃるようです。が、ライカ(M)にしても、「結果」に結び付いているのは、日本市場だけ、という記事を見た記憶はあります。
そもそも、レンジファインダー風であって、レンジファインダーではない、ところで…(^^)

書込番号:21629200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/25 13:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
>を気取る、ピーターパン?

あんぽんたん^^

書込番号:21629242

ナイスクチコミ!6


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2018/02/28 08:45(1年以上前)

>フーリエ解析さん
一通り読ませていただきましたが、かっこ良く見えたE3が6時間後にはダサく見えたり、みなさんがカッコイイと言ってるんだからそうなんでしょう、私もそれを理解したい、とか言ってみたり自由過ぎますね(^^;;チルト液晶が気になったり、少しでも使いづらいかな?と思う人にE3は向かないと思いますよ。無難を求める人が買うカメラではないです。買う人は一瞬で心掴まれて買ってます。

書込番号:21637499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信33

お気に入りに追加

標準

XE-3とX-T20で悩んでいます。

2017/10/08 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

スレ主 nico_ponさん
クチコミ投稿数:3件

カメラの買い替えを検討しております。
現在はニコンD5300を所有していますが、
FUJIFILMの色に惹かれ、買い替えしたいと
思っています。
電気屋さんで両機種を触ってみたところ、
握りやすさはXE-3、操作が楽なのはX-T20でした。
握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?
また、機能で大きな違いはありますか?

メインで撮影するものは風景と人物です。
近々、海外旅行に行く為、出来るだけ早く購入し、
カメラに慣れたいのですか、どちらにするか決められません。
アドバイスお願いします。

書込番号:21262111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/08 18:21(1年以上前)

>nico_ponさん

機能より、デザインが好みの方で選ぶのは如何でしょう。

書込番号:21262146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/08 18:43(1年以上前)

別機種

ハンドグリップとレリーズボタンを装備

>nico_ponさん
個人的には、握りやすさが重要だと思っています。

予算が許すならX-T20にハンドグリップを装着するという方法もありますよ。
(そのぶん若干重量が増えてしまいますが・・・)
あと、レリーズボタンを付けても良いでしょう。

両方取り付けるとサンプル画像のような感じになります。とても握りやすいと感じています。
(レンズ、フード、ホットシューカバーは全て別会社製ですので気にしないでくださいw)

軽さ重視ならE3一択ですね。

書込番号:21262211

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/08 19:15(1年以上前)

>nico_ponさん
こんばんは。

ひょんなことからT2とPro2が手元にあり(事情は複雑)(;^_^A
たまたまバックアッパーにT-20かX-E3をと考えておりました。
後者は出たばかりですんで借用もしておりませんし
量販店と六本木のSSで手にした程度です。。。。

>握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?

これ、案外難しい命題ですね。
どちらが我慢できるか、あるいは改善できるか、でしょうか。
拙なら操作性を撮ると思います。
握りやすさは、物理的に改善の余地があるし、
慣れる可能性が高いのでは、と思います。
(人によるでしょうね)。。。。(;^_^A

握りやすさの差について、何でそう思ったかは分かりませんが、
一眼レフライクな外観のTとレンジファインダーライクな外観のE、
拙には違和感はありませんでした。
数値的にはTの方が、やや大きく重いですが、
実際には差異を感じませんでした。

グリップ感は、むしろTの方が握り部分が大きく感じましたが
なんでしょう、ファインダーの位置も影響してるんでしょうか。

どうしても、ってんなら
大きさ重さを多少犠牲にして、Tの方にハンドグリップ、
という手もありますね。

操作性については
おそらくTの十字ボタンの方が使いやすく感じたんでしょうか。
たしかに、EのAFスティックとタッチパネルの併用は
Xマウントの他機種と併用した場合、戸惑いがあるかもしれませんね。
でも、これ一台なら、慣れてしまえば大丈夫かもしれません。
触っての感想では、むしろ便利と感じるかもしれない、と感じました。

>また、機能で大きな違いはありますか?

基本は双子みたいなスペックです。

ただ、Tの可動式パネルと内蔵フラッシュはEにないモノですね。
両方とも拙には興味が無い部分ですが、
気になる方もいるかもしれませんね。
それとEにはブルートゥースが搭載されていることが特色でしょうか。
軍艦部(カメラ上部)の右肩はほぼ一緒ですが、
Tには左肩にドライブダイヤルと撮影モードダイヤルがありますね。

こうしてみると、両者の操作性には違いが多くあるように見えますが
機能性というか性能面では、ほぼほぼ一緒とみて良いと感じます。

結論からいうと、
あくまでも、拙の場合でしたら、ですが。
(近々に必要とのことですんで)
価格もこなれてコスパも良いし、
メカニカルな(軍艦部の)操作が多いX-T20に軍配、でしょうか。。。。

握りやすさの違いを何で感じたのか不明ですが、
そんなに致命傷にはならないような気がします。
でしたら、これまでの経験でなり、本能的になり
操作性に馴染みそうな機種の方が良いんでは、と思います。

どちらも良い機種ですんで
早く導入して操作に慣れてご旅行にお持ちになり
良い写真を撮ってきてくださいな。

書込番号:21262326

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/08 20:03(1年以上前)

X-E3 の液晶パネルは固定なんですね。
フラッシュも無し。これはオシャレ。

イイですね X-E3
私も次は X-E3 を狙います^^

書込番号:21262471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/08 20:10(1年以上前)

好み

僕はX−Tシリーズは今のところ全く欲しくないけども…

とにかく好みです

書込番号:21262490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/08 20:32(1年以上前)

>nico_ponさん

私も気になって調べてます^^
X-T20は万人受けだそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1077880.html

書込番号:21262555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/10/08 21:11(1年以上前)

>nico ponさん

私もこの二機種で迷っていまして、また近々海外に持って行く予定というのも同じでした。
現在X−T10を使用していたので、X−T20でほぼ決まりかけていたのですが、
実機を触りに行って確り比べて見たところ、握りやすさと軽さの面でX−E3がよいという結論に達して、
昨日X−E3を注文しました。操作に関しても、ジョイスティックが使いやすく感じました。

ファインダーの見え具合や、実際の画像はX−T20もX−E3も変わらないと思います。
どちらもいい機種なので、最後は好みとフィーリングでしょうか。

書込番号:21262680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/08 21:44(1年以上前)

使いやすいほうがいいと思う。

T20を推奨。

Bluetoothを使うのは一部の人だけでしょう。

書込番号:21262793

ナイスクチコミ!5


スレ主 nico_ponさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 22:30(1年以上前)

みなさま
アドバイスありがとうございます。

>hirappaさん
記事の添付、ありがとうございます。
デザインはXE-3が好きです。
フラッシュはクリップオンフラッシュが同梱しているみたいです。
機能はわたしにはどちらも十分すぎるので、悩みます。。。

>ナンプレイヤーさん
軽さも大事ですね。
六本木に行けば、ハンドグリップを試すことができるのでしょうか?
重さを試してみたいです。

>ロケット小僧さん
わたしはXE-3の方がグリップがしっかり握れる気がしました。手の大きさが関係しているのでしょうか?

操作は上のダイヤルと十字ボタンの方が使いやすいですね。
XE-3のフォーカスレバーは思った様に操作出来ず、難しかったです。

1週間ほど、毎日量販店に行ってまして、、、
(同じお店に通うのは恥ずかしいので、毎回違うお店です)
ずっと、カメラことで頭がいっぱいです。
早く購入して写真を撮りです!!

>あふろべなと〜るさん
好みはXE-3です。
XE-3を買う気満々で量販店にいったところ、
ちょっと触ってみたX-T20の操作がしやすく、
悩んでしまいました。

>kk's daddyさん
すごい偶然ですね。
ジョイスティックはフォーカスレバーのことでしょうか?
わたしはフォーカスレバーがうまく操作できませんでした。
慣れますかねぇ。。。?
ちなみにどちらで購入されましたか?
少しでも安く買えるとうれしいです。

>デジタル系さん
量販店の店員さんにも使いやすさが大事だと言われました。
悩みます。。。

書込番号:21262953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/08 22:34(1年以上前)

富士はあまり解りませんが・・・

カメラは写真を撮る道具です。
ホールド感と操作性は撮ると言う動作に於いて・・・

私は
手に持ってグリップを握って構え、スッと指を持っていったところに
シャッターボタンがあるホールド感を重要視したいと思います。

どんな操作性の事を言われているか解りませんが
フィット感、シャッター音とかの方を大事にしたい感じです。

書込番号:21262968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/10/08 22:53(1年以上前)

>nico ponさん

すみません、フォーカスレバーですね。私は何回か弄ってるうちにあれ、こっちの方が使いやすいかなっと感じました。

購入したのは、カメラのキタムラさんです。
5年長期保証をつけたかったのと、トクトク下取りで手持ちのX−T10やGX7MK2、レンズ3本ほど
下取りに出したので、実質数千円ほどしか払ってないです。
多分価格ドットコムさんで出ているお店の方が、キャッシュですとお安く購入できると思います。

X−T20ですが、出たばかりのX−E3より価格も安くなっていますし、機能も画質も申し分ない機種だと思います。
購入価格を考えると、X−T20が一番コストパフォーマンスは高いですね。私もX−T10使っていたので本当に
悩みましたが、(同じく何回も販売店に通いました)最終的には、シンプルで持ちやすかったX−E3に決めちゃいました。
というのも、私はさっと取り出して写真を撮るスナップスタイルが多いので、X−T10の両手でかまえると使いやすい
操作性を生かしきれなかったかもしれません。

書込番号:21263031

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/10/08 23:48(1年以上前)

>nico_ponさん

大きさ的にはT20で問題ないのでしょうか?
だとすれば操作性がいい方がとっさの時に使いやすいのではと思います。
特に海外旅行ではなかなか撮り直しというのもできないでしょうしね。
短い時間で、サッサッと撮らないと同行者や周りの方に迷惑かける?カモですし、個人旅行でも、海外ではあまりじっくり時間をかけて撮影するのは色々なトラブルに巻き込まれる可能性もありますので。。。
まぁ、治安のいい国でしたら杞憂かもしれませんが。(^^;;

書込番号:21263200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/09 00:06(1年以上前)

>nico_ponさん
私が六本木へ行った時(3月)には、グリップ付きX-T20が置いてありました。
実際にグリップ付きを触って、T2より手に馴染んだのでT20に決めた次第です。

書込番号:21263231

ナイスクチコミ!3


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/09 02:09(1年以上前)

X-T2を使っていますが、
AFメインならフォーカスレバーがすごく便利です。
これがなかったらX-T2は購入していなかったと思います。
X-E3はメニュー操作等で十字キーの代わりも兼ねていますが、
自分が店頭で触った限りでは違和感ありませんでした。
BluetoothもSNSやブログを利用していたり、
スマホから友人に送ってあげたりとかする機会が多いなら便利そうですよ。
要確認ですがレビューや口コミを見ると、従来の機種よりスマホとの親和性が高そうです。

書込番号:21263400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/09 07:52(1年以上前)

nico_ponさん
欲しい方

書込番号:21263626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_ponさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/09 08:46(1年以上前)

>DLO1202さん
量販店のカメラだと、いろんな方が触るので、
設定がグチャグチャになっていて、自分好みに変更する際、T20が操作しやすいなと思いました。
撮影時に変更することがあるシャッタースピードや露出設定などの操作は両機種とも変わらなかったので、
ホールド感を優先しようと思います。

>kk's daddyさん
フォーカスレバーは反応がいいといいますか、
設定したいところよりも先に進んでしまい、
あらららーっとなることがありました。

普段から持ち歩いてスナップ撮影も楽しみたいので、
少しでも軽い方がいいですね。
ホールド感を優先して、XE-3にしようと思います。

購入店も教えていただき、ありがとうございます。
保証も大事ですよね。
参考にさせていただきます。

>Paris7000さん
旅行時のアドバイス、ありがとうございます。
今回の旅行はフルオート撮影がメインになると
思いますが、周りの方に迷惑かけないように、
周囲の安全を確認し、撮影をしてきます。

>ナンプレイヤーさん
グリップ付きのT20も気になるのですが、
重さが、、、と思ってきました。
時間があれば、六本木に行ってきます。

>SC65αさん
初めてのFUJIFILM機だからか、、、
フォーカスレバーの操作に戸惑ったのは
私だけのようですね(笑)

今までもスマホに写真を転送することが多かったので、自動転送は気になっています。

>nightbearさん
そうですね。
XE-3だなって思ってきました!!


書込番号:21263717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/09 10:15(1年以上前)

>nico_ponさん
おはようございます。

>わたしはXE-3の方がグリップがしっかり握れる気がしました。手の大きさが関係しているのでしょうか?

なるほど、これはある種の「感覚」ですんで難しいですね。
他人がとやかく言っても仕方ないことですが、
拙にとっては逆でした。
右手グリップ部分の膨らみ(凸部?)が、Tの方が大きいせいでしょうか。。。

>操作は上のダイヤルと十字ボタンの方が使いやすいですね。
>XE-3のフォーカスレバーは思った様に操作出来ず、難しかったです。

この辺りも「慣れ」の問題かもしれませんね。
余り気にしない方と気になる方がいらっしゃると思います。
慣れが早い方も、慣れるのに手間取る方もおれるでしょうし。。。。

近々に海外に持ち出す、ということを考えると
取り敢えず、導入時の操作性を重視する、
というのは案外重要かもしれません。

>1週間ほど、毎日量販店に行ってまして、、、
>(同じお店に通うのは恥ずかしいので、毎回違うお店です)

(;^_^A

>ずっと、カメラことで頭がいっぱいです。
>早く購入して写真を撮りです!!

お気持ち、良ぉく分かります。(;^_^A
早いとこ導入して、出発前に練習しときたいですね。

グリップの感覚に慣れることができそうなら
操作性に早期に馴染みやすそうなT20。
操作性に慣れることができそうなら、
当初から気になっていた、そしてグリップ感の良いE3。

どちらをとったとしても、
もう一方に後ろ髪をひかれる思いになりそうですね。
導入してからも「あちらにすれば良かった」と思うでしょう。。。。

拙がスレ主さんのお立場だったならば、
という個人的な意見ですが、
T20を取るような気がします。

大きな理由は日程的な問題です。
まず、早めに機材に慣れることが必要ですが
感覚的に操作性に馴染めそうな方が良いと思います。
そして、E3の価格がこなれるまで待てない事ですね。
価格差の2万円は大きいと思います。

拙なら差額分にちょっと頑張って足してでも、
評判の良い35of1.4を導入します。
キットの標準ズームと焦点距離は被りますが
昼の観光には標準ズームで便利に過ごし、
(これも、キットレンズとは思えない素晴らしいレンズです)
夜や暗い室内では明るい35of1.4で。
夜の街並みや、照明の落ちた食堂での夕食のテーブルフォトなど。。。。

まぁ、追加のレンズは好みでしょうが、
これは拙が撮影行ではない旅行で良くやる組み合わせです。
これに気の利いたコンデジがあれば完璧です。(;^_^A

もちろん、お好みのE3でもよろしゅうござんすが、
割り切って早めに導入されることが肝要かと存じます。

では、お気をつけて行ってらっしゃいまし。

書込番号:21263928

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2017/10/10 10:09(1年以上前)

nico_ponさん
>nico_ponさん現在はニコンD5300を所有していますが、FUJIFILMの色に惹かれ、買い替えしたいと思っています。

私も以前D5300とD5500を使ってましたが、いいカメラですよね。
今はX-T20のユーザーです。

>握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?

操作性重視だと思います。握りやすさは慣れだし、握りやすさ改善アクセサリーもあるので。

>また、機能で大きな違いはありますか?

X-T20:
 チルト液晶(D5300と似ている)
 内蔵フラッシュ(X-E3は付属フラッシュを都度装着なので面倒?)
 コントロール用四方向ボタン有り

X-E3:
 Blue tooh搭載(X-T20はWiFi)
 フォーカスポイント用ジョイスティック有り

書込番号:21266638

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/10 13:00(1年以上前)

星撮影にチルトがあると便利で、T20かなと思ってましたが、
E3にbluetooth, WIFI操作ができるので、リアルタイムのリモート撮影ができるのであれば、チルトより良いのでしょうか?

書込番号:21267008

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/10 13:10(1年以上前)

nico_ponさん
こんにちは

ほぼE3に決定しそうですね。賢明な選択だと思います。

握りやうさと操作性。
操作性を大切にされる方がやや優勢です。

私なら握りやすさを優先します。
握ったとき、しっくり来るというのは、とても大切な要素です。

操作性こそ、慣れによってどうにでもなるものでは
ないでしょうか。ましてや同じメーカーのカメラです。

「狭い日本そんなに急いで何処へ行く」という標語がありました。
写真も、そんなに急いで撮る場面は、そう多くはないのでは・・・・

最期は、自分の感性を信じて下さい。


書込番号:21267024

ナイスクチコミ!2


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/04 09:33(1年以上前)

両機を使用しておりますが
T20とE3の重要な違いはスモールフォーカスが有るか無いかです。
T20の今回のファームUPでは入れられなかったんでフジに聞いた所未定らしいです。
ちなみに100Fにも無いです。

書込番号:21330992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/12 17:58(1年以上前)

nico_ponさん
おう。

書込番号:21352760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/26 20:37(1年以上前)

>natachinさん
両機ともファームアップデートできる機体ですが、T-20はメモリ容量が小さくて、ファームアップデートが他機種よりも限定的になります。
ファームアップデートのたびに、T-20は差が開いていくでしょうね。特にメモリ容量を消費するメジャーアップデートでは顕著だと思います。

書込番号:21387405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2017/12/09 22:33(1年以上前)

AF性能はX-E3の方が上なので、
X-T20購入にあたり迷いました。

ビックカメラの店員さんは、X-T20も11月のファームアップデートで新AFに対応すると言われ信じてしまいましたが、間違いだったようです。

X-T20のチルト液晶や、動画への切り替えのためモードダイヤルをよく使うので、この選択で正しかったのですが、

ファームアップで取り残されるのは少しだけ寂しいですね。

書込番号:21419060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/02/16 12:44(1年以上前)

私も悩みまくってます。
4ヶ月前の投稿でしたので、もう購入されたと思いますが>nico_ponさん
最終的にどちらを購入されましたか??

書込番号:21604004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/16 15:05(1年以上前)

>nico_ponさん

この2機種、どの辺りで悩むのですか?

書込番号:21604208

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/16 15:07(1年以上前)


ほっかいはなこさんへの質問です^^

書込番号:21604211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/02/16 18:29(1年以上前)

>hirappaさん
悩みどころは、E3にはチルト液晶と内臓フラッシュがないところです。
子どもが小さいので幼稚園でのお遊戯会なんかでチルトやフラッシュがある方がいいかなぁ?と思ったり…

E1が手元にあるので操作やデザイン重さで選ぶとT20よりE3が好みで悩んでます。
E3にチルト液晶付けてほしかった…と
毎日悩み疲れてます。

最終的に>nico_ponさん
どちら買われてどーだったのか、お聞きしたく思って書込みました。

書込番号:21604632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/16 20:02(1年以上前)

>ほっかいはなこさん

なるほど。それは悩みますね。

メーカーのコンセプトは
・必要な機能性能を極限まで研ぎ澄まし、本質だけを形にしたFUJIFILM X-E3。
なので、Eシリーズにはチルト液晶や内蔵フラッシュは将来的にも期待薄かな。

書込番号:21604879

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/02/16 20:50(1年以上前)

nico_ponさん
>握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?

X-T2のサブ機としてX-T2を愛用してます。
EシリーズはX-E1→X-E2を使ってました。(過去形)

操作性は機能によるところが大きいので、慣れれば改善という訳ではないです。
握りやすさは慣れとアクセサリーなどで補えることが多いかな

>また、機能で大きな違いはありますか?

チルト液晶、内蔵フラッシュが最も大きな違い。
デザインの好みを除けば、私はX-T20選択派です。
価格もX-T20<X-E3だし・・・・・・

書込番号:21605020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/02/16 23:07(1年以上前)

>ほっかいはなこさん

幼稚園などでのフラッシュ撮影って結構NGだったりしますよ。三脚OKでもフラッシュNGとか両方NGとか。

実際にX-E1で室内撮影してみればいいと思います。
私は基本フラッシュなしでしか撮影しないのでISO感度は6400まで許容してシャッター速度を上げて被写体ブレを防ぎます。
それでも厳しい時はサッパリ諦めます!
1/60〜1/125あればタイミングさえ合えばなんとか記録写真レベルはOKでしたよ。

このスレの流れを見ると当然というか機能とかが多いT20推しですよね。お店でもあれがしたい、これはどうなのと聞けばなんでもできるほうをオススメします。車で言えばミニバンですね。
あとは価格に応じてクラスが変わる程度。
「道具」として見るとやれる事が多い方がいいって考え方ですね。

きっとお店の人もX-E3はオススメしにくいかもしれませんね。

X-E3は潔いところが好きです。レンズ交換式なので言うほどやれる事が限られるわけでもありません。むしろX-E1よりも使いやすいし、ホールドも格段に向上しています。機能性能は言うに及ばず。

X-100FとかリコーのGR-Dに惹かれる人ならわかるかもしれませんね。

私は悩んだら第一印象を大事にしてます。「これは!」と思わせてくれたものなら多少ダメなところがあっても個性として許せますから(笑)

書込番号:21605366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/17 06:51(1年以上前)

>みちゃ夫さん
ご意見ありがとうございます。
私もフラッシュ普段の撮影では使わないので、幼稚園行事でどーかな?くらいなのですがNGな場合ありますよね!
使う時はE3に付属のフラッシュ付ければいいですよね。

それに以前にチルト付きのカメラ使ってましたが、使うことがほとんどなくて、でもいざ新しいカメラ買うとなると使ってなかったのに付いてないよりあった方がいいんじゃないか?って思ってしまって…

お値段もT20のほうが下がってますし、いろいろ付いてますしどー考えてもT20なんですが、デザインが受け入れられず、いろいろ付いてなくてもE3が良く思えて…ほんと変なこだわりです(汗)

沢山悩んだのですが、みちゃ夫さんのご意見聞いて感性を信じE3にしようと思います。
背中押して頂いてありがとうございました!

決めるとなんだかスッキリです(*^^*)

書込番号:21605825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/17 07:09(1年以上前)

買うなら迷わず X-E3 です。

書込番号:21605851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信18

お気に入りに追加

標準

α6500 vs X-E3

2017/09/12 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:1529件

野鳥写真をD500:2台態勢で撮っています。 → http://www.woodpecker.me/

とくに外国に行ったときなど、しばしばスナップ写真や風景写真を撮りたくなります。
それ用にNikonの一眼レフをもう一台、首から提げて持ち歩いてきましたが、加齢と
ともにしんどくなっています。

撮影地の紹介のためにパノラマ写真は必須なので、そのためにRX100-IIIをポケットに
入れてます。計4台で海外撮影です。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

そこで、スナップ写真用にミラーレスを考えています。パノラマも撮れれば
RX100はいらないので計3台に集約できます。悪条件での画質を考慮し、
4/3よりはAPS-Cに傾いています。

そこで俎上に上がったのがα6500 vs X-E3という次第です。心情的には
フジにしたいのですが、この両者の大きな違いはなんでしょうか?

野鳥はD500に任せているので、レンズは換算24mm-100mm程度で
十分です。したがってレンズ資産の優劣はあまり考慮しません。

OM-Dシリーズも良いのですが、メインカメラにするわけではないので、
スナップ向けのレンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが
好みです。

個人的な好みで結構ですのでご意見をお聞かせください。

書込番号:21191533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1529件

2017/09/12 22:15(1年以上前)

言い忘れました。来年出ると言われるNikonのミラーレスを待つ方法もありますが、コンパクトなシステムにするにはフランジバックを短くする必要があるでしょう。

そうするとNikon 1シリーズのように新たなレンズ群を開発しなければなりません。従来のレンズ資産はアダプターを介して使えるでしょうが、コンパクトなシステムとはなりがたいでしょう。その意味でNikonのミラーレスは外します。

書込番号:21191554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/12 22:21(1年以上前)

>レンズは換算24mm-100mm程度で十分です

十分というか、この時点でソニー16−70mmの一択じゃないですか

書込番号:21191579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/12 22:51(1年以上前)

>カプリコートさん

その範囲を含めばよいという意味です。個別のレンズモデルにはこだわりません。また、レンズは後から揃えることもできるので、レンズよりはボディーの使い勝手を優先して選びたい。

書込番号:21191672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/12 22:57(1年以上前)

X-E3に100票♪

α6500はナシかな

書込番号:21191693

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 23:49(1年以上前)

こんばんは
個人的な見解では、画質は富士のほうが、
AFの速さはソニーの方が優れていると思っています。
それに機動性の高さも、おそらくはX-E3のほうが
優れているのではないかなぁと思います。
ソニーのほうが、コンパクトなレンズという観点から見ると
FE(フルサイズ機対応)レンズとラインナップを統合していて、Eマウントレンズのラインナップに
若干魅力に乏しいところがあるような気がするからです。
富士は、ズームレンズこそ大きいですが
単焦点レンズが充実しているので、画角を決めて撮り続けるような使い方に向いています。
ですので、機動性では富士に軍配があがるのではと考えます。
あとは、好みでいいのではないかなぁと思いますね。

書込番号:21191823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/09/13 00:17(1年以上前)

こんばんは
皆さんX-E3押しなので、私はα6500に一票。
手ぶれ補正がいるなら、ボディ内のα6500が良さそうです。
私もミラーレスと一眼レフのダブルマウントを考えていますが、
小さいカメラはなんとなく不安定で、手ぶれ補正がいるな〜と、
痛感している今日この頃です。
あとシャッター音が消せるのもいいかも。

書込番号:21191903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/13 00:34(1年以上前)

>ちょろめさん

ありがとうございます。私の漠然とした印象も同じで、現在ではX-E3に傾いています。それと、長年のメーカーに対する個人的な印象では、写真にまじめなフジというもので、持ったときのときめきが多少違います。まあ、いずれにせよ発売されてから両者いじりたおしてみたいと思います。

>Kyushuwalkerさん

なにせ、D500:2台と、500mmレンズ+300mmレンズ、三脚を持ち歩くので、軽くて小さいのが欲しいのです。首から双眼鏡とα6500か、あるいはX-E3を常時ぶら下げるので。まあ、風景やスナップではあまり悪条件では撮りませんから、十分SSが稼げるので、手ぶれ補正は完全必須という事ではありません。ただ、想定しているフジのズームレンズには皆付いているようです。

書込番号:21191939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2017/09/13 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大砲グループ

野鳥の会

何を写されたいのか

燃えないゴミ

>woodpecker.meさん

首から下げて両手に持って、これ以上どうされたいのか不明

それほど写りに影響ないと思いますが

新製品がいいんでしょうね、被写体を選ぶほうに考え替えられたほうが

私みたいに中古しか使ったことなく撮影してますが

あまり不自由感じませんよ。

ごめんなさい、うらやましいだけかな

書込番号:21192177

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/13 06:59(1年以上前)

こんにちは♪

α6500と・・・X-E3・・・最大の違いは「操作性(オペレーション)」だと思います♪

α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪

X-E3の方は・・・チョイとレトロと言うか?? 1970〜1980年代のカメラを扱ったことがある人には懐かしいと言うか?? なじみがあると言うか??(^^;
いわゆる「軍艦部」の「視認性」をメインとしたダイヤル式のオペレーションになります(一番は「絞り」のオペレーションがレンズ側)♪

今時の、ファインダーや背面液晶を見ながらのオペレーションとは・・・チョイと趣が違う。。。(^^;(^^;(^^;(笑
※↑まあ・・・そー言うオペレーションも出来なくはないんですけどね(^^;・・・E3

↑人によっては、戸惑う?? あるいは馴染めない??  かもしれません??(^^;

デザインからして・・・現代的なα6500  レトロチックなE3  と言う感じだと思います。

あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪
これを・・・好むか?好まざるか??  そこがSONYとフジの分かれ道では無いですかね??

書込番号:21192219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/13 10:43(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

写真を挙げられた大砲を持ったカメラマン達は、十中八九特定の野鳥を狙っています。じっくり腰を据えて何時間も辛抱することもあるでしょう。

私もそんな時はありますが、スナップカメラの位置づけは、徒歩や車で移動しながら500mmで野鳥を撮り、合間に気に入った風物をスナップカメラで撮るというスタイルです。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html#nature

動いている車の中から撮ることも良くあります。そんなときには首にかけたカメラで即座にスナップすることになるので、ハンドリング(重さ、大きさ)はとても重要になります。

>#4001さん

「α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪」..........

私はむしろ逆の印象を持っています。ソニーのカメラはダイアルなど少なくてすっきりしていますが、ISO、露出補正など階層の深いところに入っていて、アクセスが面倒です。とくに、私にとって露出補正は重要で、対象によっては頻繁に変えます。

その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。

(ただ、パノラマ写真についてはダイアルで選べるα6500が有利です(今使っているRX100-IIIも同じです)。セッティングから見るとフジはパノラマ写真を重視していないと感じます。)

なので、「現代的→必ずしも使いやすくはない」と思っている爺です。タブレットやスマホに慣れた若者には深い階層でも苦にならないのかもしれませんね。

「あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪」.........これは肝とも云えますが、後処理で何とかなる昨今、まずは使いやすさを優先する次第です。

書込番号:21192613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/13 11:00(1年以上前)

フジの画造り、良いですよネ♪
α6500はヌケは良いけどサラっとしすぎていて、適正露出にするとハイライトが飛ぶ印象がある。

自分はスナップを撮る事は殆どないですが、街撮りならフジが欲しい。X-T2を買おうか考えた時もありました。

書込番号:21192638

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/13 13:13(1年以上前)

アマチュアであっても、とても素晴らしい写真家さんだとお見受けします。
とても初心者の私がアドバイスできる立場ではありませんが、
一言だけ

>メインカメラにするわけではないので、スナップ向けの
レンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが好みです。

>その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。

もう貴方自身で答えが出ていいるのではないでしょうか。
貴方好みのレンジファインダーカメラ然としたスタイルのE3、
色よし、スタイルよし、使い勝ってよし、これで決まり。

貴方には、OVFでサクサク取れ、防塵防滴のPro2がお勧めなんですけど・・・・ご検討下さい。

書込番号:21192949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/13 20:04(1年以上前)

>woodpecker.meさん

それじゃ、ここで富士フイルムとSONYの2台持ちの私から一言

・・・比較できませんよ!んなもんw
なにせ今回X−E3は大手術をしてまして、今までとは操作性もサイズも違うわけですよ
となると、実機レビューを待つしかないわけでして、僕の個人的な経験則からいうと、仕事ならα6500、趣味ならX−E3て感じです
実際に僕がそういう使い分けをしているからに過ぎないのですが、やはり速いAFに手振れ補正をしてくれるSONYは実戦には強い味方です、というか選択の余地ないです
でもねー、富士フイルムを対抗馬としている方は、SONYの出す画に物足りなさを感じているはずなんですよ、あの無機質でどこか鋭角な感じのSONYの画に・・・満足できないんです
日本の風景にはやはり富士フイルムなんですよね、腰を据えて、フォーカス合わせるにもひと苦労な富士フイルム、でも出てくる画はやっぱりSONYとなにかが違うんですよ

すげー感情的な感想ですみませんけど、仕事で使うんじゃないならX−E3かなあ

書込番号:21193867

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/13 20:22(1年以上前)

>woodpecker.meさん

もしX-E3を買われるならシルバーにした方が良いですよ。富士フィルムのSSで現物に触りましたが、シルバーボディの品の良さはソニーαにはないです。

画質はメリハリがあるα6500、柔らかいX-E3と、同じ2400万画素でもかなり異なります。特に女性ポートレートでの肌の質感は圧倒的にX-E3が良いでしょう。

書込番号:21193913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1529件

2017/09/13 22:33(1年以上前)

>おりこーさん

「フジの画造り」........そうです、フジの最大の特長と思っています。

>酒と旅さん

OVFはすばらしいのですが、Pro2はやはり大きすぎるのが難点です。

>支那蕎麦さん

仕事で使えるのは趣味でも使えますが、趣味でつかうものは仕事では使えないと考えると、両方使えるものが良いと考えてしまいます。でも、最後は感性で選んでしまいそうです。

>モンスターケーブルさん

本日、X-T2で撮った女性のプリントを見せてもらいましたが、確かに肌の色はすばらしいものでした。シルバーはたしかにすばらしい。店頭でしっかりいじってみます。

書込番号:21194383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/14 07:54(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

そうだね、
妬み嫉みだね

書込番号:21195187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/15 12:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。α6500とX-T1所有ですが、使いたいレンズ次第かなと思います。
X-E3だとXF23、35、50mm F2などの小型単焦点にベストマッチのサイズなので、これがXF23mm F1.4やXF56mmF1.2、XF16-55mm F2.8などだとレンズが大きくバランスが悪くなると思います(持てないわけじゃないですが)。

α6500はしっかりとしたグリップがあるので大型のズームレンズでも持ちやすいですが、反対にEマウントのAPS-C用単焦点は小さいのこのサイズのグリップは過剰な気もします。

あと、X-E3は電子シャッターで1/32000秒まで対応できますので(α6500は1/4000秒)、屋外で明るい単焦点を使う際にはNDフィルターいらずで便利です。

書込番号:21198642

ナイスクチコミ!6


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 11:49(1年以上前)

>woodpecker.meさん

スレ主さんはこれだけ詳しいのだからご自身で選択された方が良いのではないですかね‥

素人の私もこのE3とα6500で現在迷っていますです(-.-)y-., o O

書込番号:21501348

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

高画素化

2017/12/05 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

書込番号:21407509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:51(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数ゃからて高画像とは、限らんでぇ。

書込番号:21407522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/05 03:49(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

600万画素あれば、十二分ですが、

後は大伸ばしやトリミングの必要性
の問題です♪

書込番号:21407586

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/05 06:24(1年以上前)

一度見るとすぐわかる
低画質にはもう戻れない

書込番号:21407646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 07:28(1年以上前)

高画素機を買う

拡大して見てしまう

手ぶれやピンボケに対して厳しくなる

シャッタースピードや撮影時の姿勢に気を配る

撮影が上達する

良い写真が撮れる

という意味では、画質は大幅に向上しました。
もちろん同じようにとっても体感しますよ!

書込番号:21407726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 08:07(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
おはようございます。

スレの趣旨が良く分かりませんが、
X-E3、良い写真機だと思います。

>高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

普段はあまりレスを入れない内容のスレ(質問の種類という意味で、です)なのに
つい、反応してしまったのは、
(デジでは)フジの新米ユーザーなのに、フジの姿勢に好感を持ったからかもしれません。
(フジ、銀塩時代には違った意味で好感していましたが)

まず、
良く他社にあるように、ラインナップの展開をスペックのヒエラルキーとしていない、
ということです。
もちろん、エントリー機、ミドル機、ハイエンド機での作り込みの差はありますが、
例えば、このX-E3について言えば、
(APS-Cでの)ハイエンド機と同じセンサー、同じエンジンを搭載している。
基本的には、ほぼ同じ絵が出てくることになります。
それどころか、後発の当機には、フィルムエフェクトや操作系など
むしろハイエンド機に後付けで加えて(変更して)欲しいものがあったりもします。
(個人的な所感ですんで、人により異なるかもしれませんが。。。)(;^_^A

ついで、
かなり熱心にファームアップを行うという点でしょうか。
他社も、その頻度や内容で劣るものではないと思いますが、
何かこう、「出し惜しみしない感」といったものを感じます。。。(;^_^A
(他社と比較しても異なる部分なんで具体的にどうこう言われても何ですが)(;^_^A

そして、
サービスセンターの対応がよろしい。
他社も親切に対応していただいてますが、
(拙個人は、巷間良く言われる不誠実なものは感じたことがありません。。。。)
六本木はチャリで近いこともあり頻繁におじゃましていますが
かなり助けになりました。

どうなんでしょうか、
もともとが「写真機も作るフィルムメーカー」だったんで
車業界で例えるとタイヤメーカー的なところがあるんでしょうか。
わりと、他社との「競合」よりも「共存」によるマーケット育成という意識があるんでしょうか。

以前のカメラメーカーは
光学屋と機械屋が作り、次いで電気屋が加わった、という感じでしたでしょうか。
今は、光学屋とアッセンブリー係がいて、あとはエレキ屋さん、みたいな。。。(;^_^A

フジは、もともとがケミカル屋が主体だったと思いますが、
今はエレキ屋がそれに入れ替わった。
しかし、「写真好き」が多いのではないでしょうか。
以前、どこかのサイトでフジの技術者の話が紹介されてましたが、
「ケミカルの時代、ベルビアで良い緑が出せなかった」
「エレクトリックになって、それを克服した」
みたいな話でした。
何か、良い感じだな、と思ったのを覚えています。

話が長くなりましたが、
こんな話があるのなら、という
あくまでも個人的な印象と感覚をもとにしてですが、、、、

X-E3は「撮って出し最強のフジ(個人の感想です)(;^_^A」の
ハイエンド機と同じ絵を引き出せるポテンシャルを持つ、

と言えるのではないでしょうか。

これからの導入をお考えなのか、
建てたスレッドにレスを集めて、意見を収集したいだけなのか分かりませんが、
感想を言うならば、大げさかもしれませんが「フジの姿勢を具現している一台」でしょうか。

ですんでもちろん、旧型機よりは。。。。

書込番号:21407781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実は私もキヤノンから乗り換えしてX-E2やX-100Tをし続けていて富士フィルムの画質に惚れ込んでいる一人です (^-^)
画質=画素数アップと単純にはいかないですが、高画素化によって解像感や大きく引き伸ばしプリントした際の詳細感が出るのはこれまでのデジカメでも体験してきました。
ですが現在私の使っている富士フィルム機については新しい24Mクラスではなく16Mクラスのみなので実際に高画素機種をと旧型を使用している人に体感的な高画素化の恩恵を富士機の場合に実感しているかどうかをカタログ的なスペック技術論云々ではなく実体験による経験談で聴きたいと思っています。
実際に富士機の場合には高画素化による高感度画質劣化などについても元々が高感度に強いX-Trans CMOSセンサーですし、ファイルサイズが巨大化するというデメリットを考慮しても体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら買い替えようと考えています。
というのも富士機の場合は旧型の16MでもAPS-C機としてはダントツに“画質”という意味では大満足していますので(^_^)

書込番号:21407876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 09:07(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数、高解像度、で、
高画質画像てわかりゃすいからな。

書込番号:21407883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:33(1年以上前)

綺麗な色相、肌色再現性、印象的な質感や空気感、ガサガサしない解像感など人それぞれの好みに直結する「画質」に比べれば高画素化による解像感アップは直接わかりやい部分ではありますよね。(^_^)
ただそれだけにその高画素化によって他の部分の富士フィルムらしさというかバランスが崩れていないかは興味あります。

書込番号:21407916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/05 09:51(1年以上前)

T1からPRO2への買い換えで満足している一人です。解像度の向上は一目で分かるレベルですよ。ポップコーンなとど揶揄された木々の葉っぱ等に見られたモヤモヤした描写は感じられません。

発色は全体的にややマイルドになりました。T1では派手過ぎて使うことが無かったベルビアか、シーンを選ぶものの積極的に使える自然さになりした。

書込番号:21407941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 11:57(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

>体感的な高画素化の恩恵を〜実感しているかどうかを
>カタログ的なスペック技術論云々ではなく
>実体験による経験談で聴きたいと思っています。
>体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら
>買い替えようと考えています。

「体験的」であったり「体感的」であったりは
個人的な主観に基づく感想ですから
果たしてスレ主さんのご参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

「解像感」や「画質向上」についても
人によって要求度が異なり、場合によって必要度が異なります。
数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして購入にあたっての参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

と、四の五の言っていてもしょうがないですね。
ですんで、拙の個人的な「体感による感想}をひとつ。。。。。

拙の場合、Xマウントは現行機だけですんで比較はできません。ww
ですが、
X100については無印時代から使用していてTを経てFまでを体験しました。
これによってフジのAPS-Cセンサーを12メガから16メガ、そして24メガと体験しました。
拙の眼は節穴ですんで何ですが(笑)画質的な向上は感じます。
これはセンサーの高画素もですが、エンジンの進歩も大きいと思います。
それがスレ主さんのご心配なすってるデメリットを消しているのかと。

で、今は、
Pro2とT2、そしてサブと散歩用にX-E3を使用していますが、
その画質には単純に満足しています。(;^_^A
スレ主さんも頼りない個人的な感想聞くよりは
店頭やレンタルで実際に触ってみる方が良いかと存じます。

で、構図とタイミング、そして露出をビシッと決めたお写真を撮る、
というのは如何でしょうか。

書込番号:21408114

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/05 12:16(1年以上前)

僕はAFのためにE2からT2とT20に替えたのですが、個人的にはE2世代のISO1250までの方が
カラーコントロールしやすかったと感じます。

24M世代は解像・高感度・AFは明白によくなっています。
モノクロも素晴らしいこだわりを感じますしベルビア系のカラーも問題ないと思います。

ただ軟調系のバランスが僕には今の世代は難しいです。
適当に撮っても、軟調かつほどよくカラーの出るE2のAstiaのようなものですが、
そういうのは1年以上試行錯誤しても自分としてはうまくいってないです。

ヒットレートが下がっているだけで、シーン毎に設定してマッチさせることは
もちろんできるのですが、気楽に任せられる自分の標準設定をFIXできないでいます。

フジはT2世代でフィルムシミュレーションを変更したとも述べていましたので、
これがセンサに起因するものかも分かりませんが、もしE2のままのカラー・画素数で
AFと高感度だけが強化されたフジ機が併売選択できるなら僕はそちらを選ぶと思います。

書込番号:21408150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/05 16:33(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

1600万画素のX-T10から2400万画素のX-T20かX-T2
へのアップグレードを来春頃予定してます。

富士の2400万画素機のメリットは

・高感度が良くなる。
・暗所AF性能がEOS 6D並みになる。
・解像感がアップする。      だそうです。

ちなみに、
写真家の山田久美夫さんは、X-T20にXC16-50 とXC50-230を普段使いで持ち歩いているそうです。

書込番号:21408578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 18:33(1年以上前)

>数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして

数値化されたものならメーカーに直接問い合わせるかカタログ読むか、スポンサーに毒されたプロのレビューを読めば良いのですが、実際に使用して感じる多くの人のそれぞれの生の声や口コミが聞けるのがネット情報の醍醐味です。
美味しいレストラン情報なんていうのも数値化できない個人の味覚に頼るだけにネットのランダムな生の声はそれだけだと偏りますが、むしろだからこそ貴重な情報源として活用してます。
だからむしろみなさんがそれぞれ思った感想が伺えれば一番嬉しいです。^-^

書込番号:21408774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 09:06(1年以上前)

つうか、高画素機って意外と高感度画質も良いのが多い。
キヤノンの5D3とかは「高感度画質とのバランスも考えて画素数は据え置きにしました」
なんて言ってたけど、他の30M超機に圧倒的に差を付けるほどの高感度画質でも無かった。

書込番号:21410078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 

2017/12/08 22:14(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
こんばんは。
私はX-E3、Pro2、E1を使っています。Pro2とE3はたぶん同一の受光素子を用いているのではないかと思っています。もしかすると微妙なところが違うかもしれませんが、その辺は(もしあっても)無視できる違いでしょう。E1は最近では主に旅行などに出かけるときに持っていきます。ファーム・アップしてからAFの追従性も昔より良くなって、信頼性が増しています。画質的には等倍鑑賞しない限り、ハイビジョン程度のモニターであれば違いが分かることはないと思います。もちろん色味とか、そちらの方では好みが分かれるような気がすることもありますが、優劣つけがたいように思います。
富士フィルムのカメラはどれをとっても画質的に問題になる事がないところが安心できますね。現在はE3を好んで持ち出していますが、小さくてかわいらしい。XC16-55との組み合わせでよく似合う。2.0の短焦点レンズ群も装着した時に見ばえがよろしい、そんな理由です。大きく伸ばす予定が今後も一切ないのでしたら、E1やE2がかなり納得のいく価格で入手可能です。モニターで通常の鑑賞するのがメインであれば、旧型機でもそん色はないと思います。
ただし、E3のユーザーインターフェースは今までのフジのカメラの中では一番出来がいいと思いますので、その点でE3がおすすめです。値段もややこなれてきたころで、リーズナブルにゲットできるのではないかと思います。

書込番号:21416396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/09 18:08(1年以上前)

みなさんの意見を参考にして高画素化によってさらに画力のアップしたX-E3の実力を試したくて先ほどポチっとしちゃいました。
届くのが楽しみです。(^-^)

書込番号:21418359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/12/26 12:37(1年以上前)

高画素化のことですが、X-E1を使っている状況から問いに沿ってはいませんが感想を言います。実力を知るためにA1の大きさに伸ばしてみました。方法はJPGをフリーソフトで1/4強に分割しコンビニのコピー機でそれぞれをA3で印刷します。それを虫眼鏡で見ながらつなぎ合わせ糊付けします。これで見かけ上A1のカラーコピ−のできあがりです。手間は掛かりますが市価の1/10程度でできます。比較は同じ情景をα7RUで固定焦点レンズ55mF1.8(設定F4.0)とX-E1は18-55mで約55m相当(設定F5.6)になる設定で撮りました。F値はお互い最良に近い値と思います。これにはSONYショールームの方にご協力頂きました。結論ですが、差は確かに有ります。A1に伸ばして初めてその差に気付きました。A2では余りと言うか殆ど分かりません。コピーの紙を虫眼鏡で見れば差が分かることは事実です。この結果は今まで気にしていた高画素に期待する度合いが薄れました。光を受けるセンサは面積が大きい程有利なことは周知です。その点裏面照射型は良い方法だと思います。そこに家計の事情が絡むことは必定です。E-1を所持していることから推察されると思いますが廉価なものしか買えない身分です。1600万画素が如何なるものかA1版に伸ばして漸く気が晴れた感じです。写真を添えたいところですが先様のことを考えて止めた次第です。コピー機の解像度と写真屋さんの解像度が異なることも承知です。皆さんもA2程度なら案外楽にできます。A3二枚で160円をつなぎ合わせればできます。これで鑑賞しています。

書込番号:21461268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4K 撮影時の機能について

2017/11/29 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ブログなどいろいろ漁っても情報が見当たらなかったので教えて下さい。
4K動画時の機能はX-T2と比較されたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
例えばX-T2は最新ファームで動画撮影中に感度やフォーカスをやり直しできるようになりましたが、これはX-E3には最初から実装されていますか?

書込番号:21394228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/30 13:09(1年以上前)

メーカーに聞いてみて。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html

書込番号:21395979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月28日

FUJIFILM X-E3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング