Google Home Mini
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2017年11月17日 21:01 |
![]() |
14 | 17 | 2017年11月10日 03:52 |
![]() |
10 | 6 | 2017年11月9日 11:14 |
![]() |
66 | 5 | 2017年11月1日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Android版google homeアプリについて知っている方がいらっしゃったら教えてください
現在、huawei p9にgoogle home(バージョン1.26.30.8)をインストールしてgoogle home miniをデバイスとして認証まではしたのですが、
左上の「三」のようなアイコンより「その他の設定」「音楽」などを実行しようとしても画面が出てこず、トップ画面に移るか、なにも反応がありません。
その為、デフォルトの音楽プロバイダの設定やニュースの設定ができない状況です。(iphone5sで同様の操作を行い設定することはできました)
ネットで調べた中で開発者向けオプションを行っていると動作しないとの事か書かれており、開発者向けオプションを表示させていたことから、
- 開発者向けオプションをオフ
- 設定のデータ削除で開発者向けオプションを非表示
- google homeアプリのアンインストール
- 端末の再起動
- google homeアプリのインストール
を行いましたが全く改善されませんでした。
イマイチ条件がわからないのですが同様の状態になってる方、もしくは解決された方いらっしゃいますか…?
書込番号:21361375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度Google Home Miniを初期化して、再設定してみてはどうでしょう。
https://support.google.com/googlehome/answer/7073477?hl=ja&ref_topic=7071995
それでダメなら、ハード不良を疑った方が良いかも。
書込番号:21361603
2点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
リセットを試してみましたが解決せず、色々試していたら、原因がわかりました。
スマホの設定アプリの「アプリ」項目よりGoogle Appを無効化していた為でした。
有効化したところ無事使えるようになりました。
今一よくわからず昔無効化したままでしたが、GoogleアシスタントとかはGoogle Appに紐付いているため、無効化するとgoogle home側であっても操作できないってことなのですね。
お騒がせしてしまいましたが、ありがとうございましま。
書込番号:21363430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ現象が起きたのでいろいろ調べた結果、アプリの入っているデバイスにある他のgoogleアプリが別のアカウントになっていたからでした。同じアカウントにしたら解消されましたのでお試しください。
書込番号:21363449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取りあえず、設定出来たようで良かったですね。
AndroidはGoogleのサービスと大きく連携してる分、設定がシビアな面があります。
アプリはその辺考慮した上で機能を搭載して欲しい。
設定出来ない場合は、適切な設定画面に誘導して欲しいですね。
その辺の分り難さが、Androidの弱点だと思います。
書込番号:21364361
1点

>ADGJMPTWadgjmptw147さん
返信ありがとうございます。
たまたま上記の原因で自分は問題が起きていましたが、同じ症状でも別の原因の方もいらっしゃったのですね…
自分のパターンもアカウントの紐付けが無効化によって失敗していたってことなのかもしれません。
>ひまJINさん
とても同意です。リンクに失敗しているのであれば検知通知してほしいところです。
書込番号:21365575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
3点質問です。
まず1点は、古いCromecast(日本で最初に発売されたもの)は対応してますか?
2点目は、amazon Fire TVは対応してますか?
3点目は、上記2つの機械をテレビにつけて、両方使えますか?
実際に使っている方がいましたら、教えてください。
主にテレビをつけたり、消したりすることに使いたいと思います。
それと、youtubeやdtvの再生などにも使えたら、いいなあと思ってます。
よろしくお願いします。
2点

Google home ですが、初代Chromecastで使用できています。テレビに付けて、使用できています。
amazonの方は分かりません。
書込番号:21316880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>主にテレビをつけたり、消したりすることに使いたいと思います。
上記が可能な製品は、HDMI CEC(リンク)機能を搭載している必要があり、現状では Chromecastのみの対応です。
なので、>2点目は非対応です。
また、Amazonも同様な独自製品を販売するので、今後も対応するのか不明です。
ともかく今後、対応メーカーや機器が出てくる予定とのことなので、日本ではこれからですね。
参考サイト
https://freelifetech.com/google-smart-speaker/#Chromecast
https://freelifetech.com/google-smart-speaker/
書込番号:21317054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YOSI0223さん
貴重な情報をありがとうございます。
これで安心して購入できます。
助かりました。
それで、テレビをつけるだけでなく、チャンネルとかも変えることができるのでしょうか?
書込番号:21320488
1点

>LVEledeviさん
こんばんは。
情報をありがとうございます。
教えていただきました参考サイトもしっかり読みました。
今後の参考にしたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:21320498
3点

古いChromecastでGoogle Home Mini使ってます。
Yotubeの動画などを指定すると、勝手にテレビでYoutube動画再生してくれます。
テレビを切ってと言うと、勝手に電源落としてくれたりします。
Fire TV Stickも持ってますが、Google Homeアプリに設定メニューが出てこないので、使用不可ですね。
Amazon Echoは11月8日に日本発表予定です。
そちらなら多分Fire TVの動画を再生してくれると思います。
https://www.businessinsider.jp/post-106488
両方使っても、基本的には問題ないと思います。
書込番号:21322340
0点

>ひまJINさん
情報をありがとうございます。
テレビの電源がつけたり消したりできると聞くと、ますます欲しくなりました。
youtubeの再生もできるんですね。
アマゾンのAIスピーカーの発売情報もありがとうございます。
11月8日なら、すぐですね。
8日まで待って、グーグルと比べて、どちらかにするか、または2つ購入するか検討しようかと思います。
同じことができるなら、一つだけでよいし、どちらかができたり、できなかったりする場合は、両方使用もありかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:21323390
0点

Amazon Echoの日本語版がいよいよ発表されましたが、現状Fire TV連携には対応してないようです。
ちょっと残念ですね。
Google Homeが最初からChromecastしてるだけに、招待制と言い、先行きが心配です。
http://amzn.asia/eYEOqgi
https://japan.cnet.com/article/35110063/
書込番号:21341608
1点

>ひまJINさん
情報をありがとうございます。
今ちょうど、アマゾンのサイトを見ていて、EchoにするかDotにするか迷っていたところです。
Fire TVに対応していると思い込んでました。
教えていただき、感謝します。
プライム会員だと割引してくれるようなので、Dotにするつもりが、Echoの方が割引が多いなと思って、なかなか決まりません。
それと、ディアルスピーカーかそうじゃないかの違いです。
音楽を聴くには音が良い方がいいかなと思うのですが、スピーカーを別に買う方法もありそうですし、悩みどころです。
安い方のDotを買って、グーグル―のminiも買って、両方使用もいいなとは思っているのですが、まだ発展途上らしいので、無駄になる不安もあります。
テレビの電源をつけたり、消したりを楽しみにしていたのに、まさか対応してないとは、悩みどころです(汗)
ありがとうございました。
書込番号:21341682
0点

こんにちは
>プライム会員だと割引してくれるようなので、Dotにするつもりが、Echoの方が割引が多いなと思って、なかなか決まりません。
>音楽を聴くには音が良い方がいいかなと思うのですが、スピーカーを別に買う方法もありそうですし、悩みどころです。
自分は既にEcho Dot(海外製)を試験的につかっているますので、参考になればと思います。
Dotのほうは、中高音スピーカ1機のみですので、BGMやニュースを聞き流す程度なら使えます。
低音もある程度利かせて、音楽を聞くスピーカとして使う場合は、+低音スピーカも搭載したEchoが良いと思います。
>テレビの電源をつけたり、消したりを楽しみにしていたのに、まさか対応してないとは、悩みどころです(汗)
これは海外製でも同様で、最初はFire TVや複数スピーカの連携には対応していませんでした。
(今は対応しています)
参考サイト
https://rp.kddi-research.jp/blog/dan/archives/13285
日本版もそのうち徐々にいろいろ対応していくでしょう。
(複数スピーカの連携は既に今後の対応が予定されています)
書込番号:21341742
1点

>テレビの電源をつけたり、消したり...
一応Google Homeは対応してますが、つけても普通のテレビではなく、Chromecast画面に切り替わると思います。
EchoのFire TV連携は、英語版でも7月に対応したばかりなので、日本語版は先になるかと。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/14/news065.html
電源のON/OFFが目的なら、Nature RemoとGoogle Homeと言う手もあります。
ちょっと高くつくのが難点ですが、外出先からスマホでエアコンのON/OFFも出来ます。
赤外線リモコン付きの家電ならほぼ制御出来るので、利用範囲が広いですね。
http://benrilife.hatenablog.com/entry/natureremo-review
書込番号:21341817
1点

あと、テレビの電源入れるだけなら、Fire TVでも出来ます。
Bluetoothリモコンなので、テレビに向けなくても、ホームボタン押すだけで電源が入ります。
どうせFire TV観る時は、リモコン操作が必要なので同じでかと。
リモコンの音声認識で動画探せるので、ある意味スマートスピーカーは不要ですね。
書込番号:21341849
0点

>LVEledeviさん
こんばんは。
情報をありがとうございます。
実際に使っている方のお話が聞けて良かったです。
結局、Echoを購入することにしました。
せっかくだから、音が良い方にと、割引額と、それと、一番後押ししたのが、保証期間の違いです。
Dotは、保証期間がなぜか90日間で、なぜ一年じゃないのかなと不思議です。
お金を払えば、延長保証があるようですが。
テレビの電源については、いずれできるなら、楽しみに待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21342970
1点

>ひまJINさん
こんばんは。
情報をありがとうございます。
リンク先の記事を興味深く読ませていただきました。
少しずつ、お金と時間をかけて、家電などを使えるようにできたらいいなあと思いました。
Fire TVを使うときには確かにリモコン操作が必要ですね。
AIスピーカーの記事を読んだ時に、テレビの電源について書いてあったので、できたら便利そうだと思ったんですが、
実際使ってみると、あまり使わないかもしれませんね。
迷った末、Echoを購入することにしました。
早く使ってみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21342992
1点

私も申し込みしましたが、当初は招待制なので、すぐ買えるかどうかは分かりませんね。
念のため、EchoとEcho Dot両方申し込みました。
両方招待が来たらDotにしようかと思ってます。
ただ、これからプライム登録する新会員が優先される気がします。
商売的には、会員増やして利益増やすエサ的商品だと思うので。
待ちきれないなら、取りあえずGoogle Home Mini買っとくのも良いと思います。
楽天とか今なら384ポイントも付いて結構お得です。
私はコーラルでGoogleStoreで買っちゃったのでポイントとか無かったです。
書込番号:21343699
0点

>ひまJINさん
アマゾンのAIスピーカーを使うなら、プライム会員になった方がよさそうですよね。
確かにエサかも(笑)
今、私は30日間のお試し期間で、AIスピーカーを買うなら、そのまま会員になろうかと思っているのですが、
お金がかからないことを考えると、グーグルの方がいいのかなと、迷いがでてきました。
音楽を聞くのに、グーグルの方だと、自分の音楽データーをアップして、無料で聞けるようですね。
アマゾンのものは、どうなんでしょうね。
いずれにしても、両方使ってみたいです。
今日、ツタヤの店舗に行ったら、グーグルのAIスピーカーが売ってました。
購入すると、ツタヤのポイントがつくそうです。200円に1ポイントと言ってました。
書込番号:21344576
0点

各社のスマートリモコンがAlexaに対応しました。
対応製品が多いのが、Google Homeに無い利点ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1090485.html
eRemote miniは結構人気商品で、6,980円とお手頃です。
http://amzn.asia/cHMOw7P
プライム会員割引でEcho Dotが3,980円なので、両方買っても10,960円です。
ちょっと買ってみたくなりませんか。
書込番号:21345178
0点

>ひまJINさん
情報をありがとうございます。
面白いですね。
欲しいです。
いろいろ調べて購入検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21345767
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Google home miniと、少し古いテレビにChromecastを購入し、「おお、声だけでスイッチ入った…!」と感動したのですが…
一つできるようになると欲が出て、寝室のChromecast非対応Bluetoothスピーカーを動かしたりできないのかな、と思うようになりました。
やりたい事としては、寝室に本機をおいて、スピーカーでGoogle play musicを声で再生、寝る前に声で停止とかできたらなぁ、と。(確かスリープタイマーは付いてないんでしたよね)
今はBluetoothスピーカーがあるので、PC→(Wi-Fi)→スマホ→(Bluetooth or有線)→スピーカーと繋げて聞いてます。
ですが、本機購入にあたり使い道を調べていたらChromecast対応製品ならそのまま本機から制御できそうなことが書いてあり…やれるならやってみたいなぁと思った次第です。(必然性は皆無、興味だけですすみません…)
パソコンの曲はGoogle play Musicに入れたので、ライブラリとして今まで通りそちらを聞くことも、ストリーミング楽曲を聞くこともできるはず…ですが、今ひとつ理解が及んでいません。
以下、ネット等で調べたなりの理解です
・本機はスマホなどからの外部Bluetoothスピーカーとしても機能するが、本機から外部のBluetooth機器を操作することは出来ない
・操作するなら、Chromecastが必要(実際、ネットワーク機能のない古いテレビもChromecastを付けたら一応操作できました)
この理解で正しければ、BluetoothスピーカーにChromecastを付けることで、本機から操作できるのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:21334327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
自分はAmazon派(Alexa使用)ですが、
基本ioTは、WiFiにてGoogle homeなどのAI対応製品を操作可能にする技術になります。
今の所、Bluetoothスピーカーを操れる(接続出来る)ioTメーカー(AI)は、AmazonとLineの物があります。
Google home(アシスタント)に関しては、製品その物にGoogleCastAudioが組み込まれていますので、そのスピーカーから、Google play musicを鳴らします。
(bluetooth接続もできますが、Googlehomeが受信機器(スピーカー))
ただminiは音が良くないようですので、新たに追加購入されるなら、音が良いとされる通常版が良いようです。
また、今後対応メーカーも続々名乗りを上げているようなので、対応スピーカーも発売されるでしょう。
参考サイト
https://sidedish.org/archives/19003
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087099.html
書込番号:21334906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Home Miniに指示してChromecastで音楽再生は可能だと思います。
ただ、ChromecastにはHDMI端子以外の出力端子がありません。
使うならChromecast Audioになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000856916/
試してないですが、「60分後に音楽停止して」とかで受けてくれないかな。
書込番号:21336576
2点

スリープタイマーは、現状日本語版では対応してないみたいです。
https://freelifetech.com/google-smart-speaker/#i-17
まあ、近々対応してくれるとは思いますが、Chromecast Audioにキャストした状態で可能かどうかは微妙ですね。
書込番号:21336803
1点

Chromecast Audioとお持ちのBlutoothスピーカをアナログ接続して、(スピーカの電源は手動でON)
Google homeで、Chromcast Audio(例えばベッドルーム と名づける)を登録しておけば、
’ベッドルームでミュージックを再生’と声をかけることで再生できるイメージになります。(英語版の場合)
なので、
>この理解で正しければ、BluetoothスピーカーにChromecastを付けることで、本機から操作できるのでしょうか?
は、Chromecastではなく、Chromcast Audioにすれば操作可能でしょう。
それかGoogle home対応スピーカが出るのを待って購入するかでしょうか。
書込番号:21336881
2点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!
AmazonやLINEは可能なんですね・・・知りませんでした。
投稿後私も自分なりに調べまして、Chromecast Audioでできそうだなぁ・・・とは思ったのですが
(テレビのChromecastが操作できているので)、
イマイチ自信が持てず。
大変参考になりました!!
miniの音質は「意外とよい」がやはり「音楽を聴くとなると全然物足りない」ですね・・・
タブレットの音を飛ばして動画の音声を情報として聴く分には十分ですけども。
大きい方を追加するのが良いのか、倍近く出してSONYの奴を待つか・・・
この手のスピーカーにそんなに期待してはならないとわかってはいますが(^_^;)
>ひまJINさん
詳細にありがとうございます!
スリープタイマーはやはりついていないんですね・・・。
アップデートでなんとかなりそうな気もするので、気長に待ちたいと思います。
なんにしても、Chromecast Audioを1つ買ってみようと思います・・・・!
ありがとうございました!!
書込番号:21337984
1点

>ひまJINさん
スリープタイマーは付いています。
10分後にラジオを消して、っていうと
10分後にgoogle homeを切ります
といって、ちゃんと止まりましたよ
ラジオのストリーミングだけなのか、音楽再生も可能なのかは確認しないと分かりません。
書込番号:21343669
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
先日とどいて、取りあえず私のGoogleアカウントで登録しました。
ただ家族の音声認識の追加登録が良く分かりません。
家族分も他のGoogleアカウントを追加しないと登録できないのでしょうか。
よろしくおねがいします。
25点

>ひまJINさん
各人を追加登録したい目的によります。
個別のGoogleアカウントを持っており、各人のスケジュール等認識させたいのであれば、そのアカウントで起動したホームアプリから登録が必要です。
ただ使わせたいだけであれば、登録不要でそのまま利用できます。
※ご質問の文面からは、「アカウントの登録から」と読み取れるので、後者なのかな?
書込番号:21319713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ただ使わせたいだけであれば、登録不要でそのまま利用できます。
最初に音声確認のプロセスがあったので、てっきり他人の声だと反応しないと思ってました。
声が違ってても、OK Googleと言えば反応するって事でしょうか。
書込番号:21319749
11点

>ひまJINさん
はい
我が家では少なからず全員で使えてますよ!
登録は私だけで、妻や子供達も。
※私のスケジュールは私にしか反応しません!
何はともあれ、お試しになるのが早いかと思います。
書込番号:21319802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の考えすぎでした。
何の事は無い、妻の声で試したら、そのまま反応しました。
Google Homeのヘルプも、複数ユーザーのアカウント設定方法しか無かったので、てっきりアカウント登録が必要と思いました。
これで色々遊べそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21320972
5点

私も全員登録が必要と勘違いしていた一人です。
家族各人スマフォから登録必要と思い、登録するよう促したんですが
嫁、長女(19)次女(17)長男(14)の4人は面白そうだけど
直近で必要性を感じないとの事で登録せずだったんですが
なんのこっちゃない各人独自のデータに基づかない内容は
誰の声でも軽快に反応してくれます。(CMのOKグーグルにも反応w)
ちなみに私以上に興味を示したのは年長さんの次男(6)
特にパーソナルなデータは無いけどiPadminiで声を登録済みです。
書込番号:21323822
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





