FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
- 左右約7.8mm幅の狭額縁液晶に加え、どこからでも見やすい高輝度・高色純度のフルHD液晶を採用したノートパソコン。
- オーディオメーカーであるONKYOとハイレゾ再生対応のスピーカーを共同開発。高音質が気軽に楽しめる。
- 各キーを液晶側に向かって傾斜させた「ステップ型キートップ」の採用により、正確なタッチタイピングを実現する。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトブラック] 発売日:2017年11月16日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2019年3月7日 07:19 | |
| 0 | 3 | 2019年2月10日 18:53 | |
| 3 | 17 | 2018年12月8日 07:34 | |
| 4 | 7 | 2018年11月19日 20:07 | |
| 2 | 5 | 2018年11月17日 05:44 | |
| 3 | 22 | 2018年11月10日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
有り難うございます。
確認しましたが、PCに表示されている画はありませんでした。
起動時の画ですので、ハードコピーが取れるのかどうか・・
今朝yahooで検索した時には、サムネール画を確認出来ましたので、
探してみましたが出てこなくなって・・・・
これです、と主背出来なくなりました。
書込番号:22512765
0点
Googleの画像検索で、その添付画像のURL
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/166/3166077_m.jpg
を貼ってググってみましょう。
あとはお好きな大きさを。
書込番号:22512815
0点
ハードコピーで取っていますのでURLが有りません。
(起動時のパスワードを入力する時の画です)
起動直後の一部文字がないところを取って、編集しようかと思いましたが・・
パスを入力する画面以降でないとハードコピーが取れないような・・・
何度か、起動直後の画面のハードコピー取得をトライしましたが・・。
何か私が勘違いしているのかも・・。
書込番号:22512838
0点
ロック画面(スポットライト)の画像ですね。
一度表示された画像は、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets\
フォルダに拡張子無しのjpegファイルとして格納されています。
※横画像と縦画像の二種類格納されています。
作業用フォルダを作成し、そこにコピーして拡張子「.jpg」を付加すれば表示できます。
私は、壁紙に使用すべく、Excelで壁紙用フォルダに拡張子を付加して抜き出すようにしています。
書込番号:22512842
![]()
0点
>ハードコピーで取っていますのでURLが有りません。
付記したURLがそれなんですが。
スレ主さんが投稿したものです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/166/3166077_m.jpg
このURLを貼って検索。
書込番号:22512867
0点
皆さん有り難うございます。
無事に収集することが出来ました。
猫猫にゃーごさん
気に入ったという操作をした場合に保存されるのでしょうか?
それとも、無条件で保存され、一定期間が経過すると削除されるのでしょうか?
これは2Kですが、これより大きな画を探す方法があるでしょうか?
このPC用ですのでないとは思いますが・・・・細かいところが確認出来ると旅の思い出として見たいと・・・。
けーるきーるさん
URLを直接検索窓に入れても、
「3166077_m.jpg に一致する情報は見つかりませんでした。 」
となります。
何か私の解釈が違うようです。
書込番号:22512989
0点
けーるきーるさんへ
>Googleを開いて、右上にある「画像」っていうのをクリックすると画像検索できます。
Googleページで「画像」ボタンを確認しました。
次に、写真の・・・・・
虫眼鏡をクリックしていました。
カメラアイコンだったのですね。
画像が表示されました。
有り難うございます。
今後の画像検索に役立ちそうです。
>https://boxil.jp/mag/a1348/
このURLが参考になりました。
書込番号:22513193
0点
>知りたい〜さん
>気に入ったという操作をした場合に保存されるのでしょうか?
>それとも、無条件で保存され、一定期間が経過すると削除されるのでしょうか?
>これは2Kですが、これより大きな画を探す方法があるでしょうか?
>このPC用ですのでないとは思いますが・・・・細かいところが確認出来ると旅の思い出として見たいと・・・。
自身のPCで一度表示されたものだけが格納されています。
時間経過で削除されるかは確認していません。
うちのPCは、すべてFull HD(1920x1080)ですので、格納されている画像のピクセルサイズも同じです。
違う解像度の場合、その解像度の画像なのか、1サイズのみで拡大縮小しているのかは未確認です。
先に示したフォルダに格納されている画像を確認してください。
尚、250KB未満のファイルは画像ファイルではありませんので、コピー対象から除外してください。
書込番号:22513500
0点
昨年5月末にWin 10にしましたが、タイムスタンプを見る限りでは、その当時のものが残っていましたので、
とりあえず1年くらいは保存されているものと思います。
書込番号:22513607
0点
猫猫にゃーごさん
けーるきーるさん
度々済みません。
PC起動時に新たな画像は自動保存されて、1年くらいは残っているとの事。
ファイルサイズが250kb以上が壁紙の対象ファイルであるとの事。
アドバイスを有り難うございます。
書込番号:22514443
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
このドライバー更新が表示だれたときに、中断してしまいました。
信頼できるところからのものか判らなかったので、キャンセルしたんです。
それで、新しい通知に
ディスプレイドライバーを開始できませんでした。
WindowsUPDATEを確認してください。
と表示されていますので、設定→更新とセキュリティ→windows UPDATEをクリックしても
何も状態は変わらずディスプレイドライバーの情報は表示されません。
必要ないことなんでしょうか?
0点
下記のWebサイトがメーカーの正式なディスプレイドライバー(64ビット版)のダウンロードページです。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1026404
参考までに取説などは↓
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:22456488
![]()
0点
有り難うございます。
無事にアップデートが完了できました。
しかしながら、
ディスプレイドライバーを開始できませんでした。
という通知は消えていません。
そのうち消えるのでしょうね。
書込番号:22456725
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
先日SSD128のPCを購入しました。
できるだけcドライブを軽くする為に、ダウンロード、tet等いろいろな物をDドライブに保存するようにセッテウィ変更しました。
それで、プロパティで容量を確認すると、
Cドライブの:78.3GB
ルートにある
fujitsu:8.56B
intel:0.9GB
prgram:1.64FGB
program(X84):6.19
Windows:20.1GB
wWindows.old:6.6GB
ユーザー:1.74GB
でした。
全部を合計しても45.73GBで、78.3GBになりません
・wWindows.old は削除しても良い物でしょうか?
・Cドライブの使用容量と、各フォルダの合計値が合わないのはどういうことなんでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
0点
>・wWindows.old は削除しても良い物でしょうか?
>・Cドライブの使用容量と、各フォルダの合計値が合わないのはどういうことなんでしょうか?
Windows.oldはアップデートする前の古いバージョンなので不要なら削除でオッケー
容量が合わないってのは隠しフォルダとか隠しファイルじゃないかな?(目視できてる分だけ計算してるから当然少ない)
書込番号:22253686
![]()
0点
>>・wWindows.old は削除しても良い物でしょうか?
>以前のバージョンの Windows を削除する
>Windows 10 にアップグレードしてから 10 日が経過すると、お使いの PC から、以前のバージョンの Windows が自動的に削除されます。 ただし、ディスクの空き領域を増やす必要があり、ファイルと設定が Windows 10 の必要な場所に存在することが確認できている場合は、以前のバージョンの Windows をユーザー自身が安全に削除することができます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028075/windows-delete-your-previous-version-of-windows
>>・Cドライブの使用容量と、各フォルダの合計値が合わないのはどういうことなんでしょうか?
指定したハードディスクドライブの使用状況、占有率を棒グラフで表示するソフトDiskInfoでも確認して下さい。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskinfo/
また、隠しファイルやシステムファイルの表示方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012986
書込番号:22253726
![]()
0点
そんな事を考えるなら、SSDの容量の大きい物に換装した方が楽なのでは。
書込番号:22253767
1点
>cドライブを軽くする為に
容量減らしても、軽くはならないですね(満タンから空けたのならともかく)。
計算違いが32GB。仮想メモリファイルと休止ファイル(pagefile.sysとhiberfil.sys)を考えると、メモリ16GB搭載なら、計算が合いますね。自分でメモリ増設されましたか?
書込番号:22253817
0点
ありがとうございます。
>>・wWindows.old は削除しても良い物でしょうか?
>Windows.oldはアップデートする前の古いバージョンなので不要なら削除でオッケー
必要理由がよくわからない。
自分としては要らないが、PCで作られている物だから・・・
10日待てば削除されると言うことでそれまで待ちます。
>そんな事を考えるなら、SSDの容量の大きい物に換装した方が楽なのでは。
安く求めましたので、128GBで使用する方法を模索しています。
>>cドライブを軽くする為に
>容量減らしても、軽くはならないですね(満タンから空けたのならともかく)。
この容量を減らしても軽くはならないとは・・・どういう意味なんでしょうか?
メモリは8GBで、増設はしていません。
表示については、「隠しフォルダもチェックを入れましたが、programdataが表示されて2.84GB見えただけでした。
まだほかにも確認する事がありそうですね。
Cドライブ容量と各合計表示が合わない事を問題にしても仕方ないと思いましたので、
この件はよしとします。
アドバイスいただいた方すみませんでした。
書込番号:22253864
0点
中身を見たというのは、パーティションのソフトですかwin既存のものですか。
500GBの既存のHDDから128GBのSSDにするときには、500GBのcドライブ以外のパーティション内のフォルダーを別のHDDに移して
パーティションソフトで128GBに収まる大きさまでに縮小させて、移行ソフトでSSDに移して、再起動させてアクティブ化した後換装してドライブの状態を見て適度にパーティションを区切ります。Dドライブとはしますが一時的な保存場所程度の扱いです。Cドライブに適度な空きがないとwinの大型アップデートの時に容量不足の警告が出ます。
winoldも消したら何かのアプリが動かないということもあるらしいので、万が一を想定してバックアップ体制を十分整えてから作業をしたほうがいいのではと経験から思います。
書込番号:22257198
1点
ありがとうございます。
windowsの容量を確認したら3.74GBでした。
windows.oldは6.6GBとサイズが違うんですね。
てっきりwindowsの方が大きいと思っていましたが。
削除の件はもう少し様子を見ようと思います。
現在Cドライブの使用量が79.1GBですので、90を超えるようになったら・・・と考えています。
(90という数字に根拠はありませんが・・)
書込番号:22263741
0点
ストレージの分割状態が見たいですね。
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてもらえませんか?
メーカー機は最初からいろんなものが入っているので、Cドライブがパンパンです。
クリーンインストールした場合は、15〜20GBしか消費しません。
※やっちゃ駄目ですよ。
でも、128GBもあれば、適当にメンテナンスしてるだけで不足することは無いでしょう。
うちは、どのPCもCドライブは100GBにしています。
いろいろアプリを入れているやつでも消費量は70GB程度かな。
書込番号:22263879
0点
ありがとうございます
お言葉に甘えまして、ディスクの管理のスクリーンショットを添付します。
この画面でよろしいでしょうか?
まだ、フリーの画像処理ソフトJTRIM、VIX(win10に対応していないかも)等も入れようと思っています。
Dドライブへ入れるつもりではいます。
使用領域を90GB位に考えていますが、もっと大きくしても良いのでしょうか?
意見の分かれるところかも知れませんが。
書込番号:22266931
0点
メーカー製PCとは思えないシンプルなパーティション構造ですね。
旧OSのように、リカバリ領域とかが不要になったためかな。
現在のCドライブの空き領域が36.16GBですので、できれば30GB辺りをキープしたいですね。
ただ、ディスクのクリーンアップを行われていないので、実際の空き容量は分かりません。
30GB程度空ける理由は、半年に一度の大型アップデートをスムーズに行うため。
※作業領域として10GB程度必要です。
アプリは基本的にDドライブにインストールされるそうですが、アプリが使用する作業領域を
無条件にCドライブに作成するものがあります。(最近は少ないのかな?)
それが、画像や動画編集ソフトだと容量不足になることがあります。
使用するアプリ毎に違いますのでインストール前に調べましょう。
出荷時にCドライブに格納されているフォルダやファイルの中には移動したり削除してもいいもの
がありますが、それを使用する場合に手動操作になりますのでお勧めしません。
個人的には、アプリはすべてCドライブにインストールする。
マイドキュメント等のフォルダは、他のドライブに移動しない。
自分で作成するデータは、マイドキュメント等に保存せず、別ドライブに設けた専用フォルダに保存する。
こまめに外部ストレージにバックアップする。
月例Windows Update後にディスクのクリーンアップを行う。
こんな感じですかね。
要は、トラブったときに失うものが最小限で済み、再構築しやすい環境にしているだけです。
定期的に外付けHDDにシステムイメージバックアップを作成するのも良いでしょう。
書込番号:22268006
1点
ありがとうございます。
ディスクのクリーンアップを確認したところ500MBくらいでした。
(Cドライブのプロパティにある、クリーンアップより)
今はデスクTOP、3DオブジェクトはCドライブです。
(Cドライブに残している意味はありません、後日Dへ・・・と思っています)
ダウンロード、ドキュメント、ピクチャー、ビデオ、ミュージック等はDドライブです。
この状態で残りが36.1GBなので、Cドライブへ戻すとさらに小さくなりそうですね。
windows.oldは削除しても良いだろうというアドバイスもありましたが、
念の為にバックアップして置いた方が良いという声もあり残してあります。
6GB超ありますので、後日Dドライブへバックアップして様子を見てみようかと思います。
>出荷時にCドライブに格納されているフォルダやファイルの中には移動したり削除してもいいもの
がありますが、それを使用する場合に手動操作になりますのでお勧めしません。
知識がありませんので、触らなくてすむなら触らないように・・・
動作に影響することは避けたいですが、速度が遅くなるのはやむなしと考えています。
(SSD容量が小さいので)
書込番号:22268124
0点
ディスクのクリーンアップは、システムファイルのクリーンアップをやらないと、
十分な領域は確保できませんよ。
現在のWindows 10のバージョンは、1803 ですよね?
既に、1809 がリリースされていますので、Windows.oldを大事に保管する必要は無いです。
直ぐにでも、1809 にアップデートしてしまったほうが良いと思いますよ。
Windows Updateで自動配信されるのは、もうしばらく先になるとおもいますし。
できるだけ早く最新にアップデートして、新環境の構築に取り組んだほうが良いですよ。
書込番号:22268302
0点
ありがとうございます。
>ディスクのクリーンアップは、システムファイルのクリーンアップをやらないと、
>十分な領域は確保できませんよ。
NETで手順を示した者がありましたので、明日トライしてみようと思います。
>現在のWindows 10のバージョンは、1803 ですよね?
>直ぐにでも、1809 にアップデートしてしまったほうが良いと思いますよ。
アップデートに1時間くらいかかるとの、NET情報でしたので今週末に挑戦してみようと思います。
問題があって一時アップデートが停止されたようで、今は解消してしている様ですね。
復元ポイントは都度作成で問題ないですよね。
回復ドライブも、現時点で作成しても良いのでしょうか?
(最新の状態で回復ドライブを作成し直した方が良さそうなので)
書込番号:22270316
0点
>復元ポイントは都度作成で問題ないですよね。
何度作成しても良いです。
システムファイルのクリーンアップの「システムの復元とシャドウコピー」で、
最新以外の復元データを削除できます。
>回復ドライブも、現時点で作成しても良いのでしょうか?
>(最新の状態で回復ドライブを作成し直した方が良さそうなので)
こちらも何度作成しても構いませんので、必ず作成してください。
アプデート中にトラブったら復旧できなくなってしまいます。
また、アップデート後は違うUSBメモリに最新のものを作成してください。
作成後に両方の回復ドライブの中身を見比べてください。
※容量、ファイル名、サイズ、タイムスタンプ等
尚、回復ドライブの作成には2時間程度掛かります。
※この時間を勿体無いと思うかどうかは、あなた次第です。
書込番号:22272388
![]()
0点
ありがとうございます。
>システムファイルのクリーンアップの「システムの復元とシャドウコピー」で、
最新以外の復元データを削除できます。
・この作業の前に回復ドライブを作成し、win10のアップデートをして回復ドライブを作成しようと・・
回復ドライブ用にUSBをもう一つ購入して2本にし、アップデート前後に作成するようにします。
書込番号:22272838
0点
今日Cドライブの空き容量を確認したところ、
>全部を合計しても45.73GBで、78.3GBになりません
であったものが、使用領域57.5GBになっていました。
見えないフォルダがあると思いますが、20GB空いたことになります。
OSバージョンはまだ1803です。
何度かバージョンアップ?の様な事はありましたが・・・
近況報告でした。
fujitsu:8.56GB → 8.56GB
intel:0.9GB → 0.9GB
prgram:1.64FGB → 1.71GB
program(X84):6.19GB → 6.05GB
programData → 2.6GB
Windows:20.1GB → 3.91GB
Windows.old:6.6GB → フォルダが消えている
ユーザー:1.74GB → 1.56GB
書込番号:22309011
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
急にBluetoothマウスが使えなくなりました。
使用しているマウスは、ロジクールのM590です。
富士通に問い合わせを行う予定ですが、同様のトラブル経験がある方はいませんか?
マウス付属のUSBのアンテナ経由では問題なく使用できます。
0点
使用出来ていた時までシステムの復元で戻すか、またはBluetoothのドライバを再インストールしてみてください。
書込番号:22001104
![]()
0点
Bluetooth機器が認識しなくなるとは多々多いです
対処方法はその都度、windowの設定から
デバイスからBluetoothとその他のデバイスから
認識しない機器のデバイスを削除して
再度認識しないBluetoothを追加してます
書込番号:22001388
![]()
1点
>Tomo蔵。さん
同じパソコンを所有されてますか?それとも、どのパソコンでも有り得ることなのでしょうか?
認識しないデバイスの削除を試みましたが、クリックができず削除ができない状態です。
書込番号:22001439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコンは現在4台使用してます、4台とも別々のメーカーです
OSはすべてwindow10
Bluetoothマウスはレスポンスが悪すぎるので今は使用してません
Bluetooth機器はキーボード、スピーカーなどを使用してます
今まで認識しないことは多々あります
マウスが使えないなら、タッチパッドを使用して削除すればいいです
書込番号:22001455
1点
>Tomo蔵。さん
タッチパッドで操作しましたがダメでした。
書込番号:22001551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートに電話して解決することができました。
結果としては、バッテリーパックを外して2〜3分間、放電(放置)して再起動で直すことができました。
電源を切る際は、SHIFTを押しながらシャットダウンが必要とのことでした。
返答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:22017144
1点
最後の書き込みから問題なく使えていましたが、再発しました。
今回はSHIFTと電源ボタン同時押しの強制シャットダウン→再び起動で認識するようになりました。
書込番号:22265141
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
立て続けで失礼します。
AH77/Eに取り付けていたHDD(4台のうち3台)を、このPCに接続したら変な認識をされました。
3台取り付けたのですが、2つずつ認識され6台のように表示されていました。
壊してはいけないと思い、1度しか接続していません。
(過去にデスクTOPのPCが立ち上がっている状態でUSBHDDを接続したら、MBR?を壊したようで読めなくなりました)
HDDはUSBバージョンが1.0の物だと思いますが、これが原因なんでしょうか?
4台有りますが、2011年以降のHDDで2015年以前だと思います。
読むようにするにはバージョン変換アダプタの様な物が必要でしょうか?
(USBステーションの様な)
0点
台数はディスクの管理での確認ですか...
書込番号:22256862
0点
すみません、何で確認したのかが抜けていました。
エクスプローラの表示です。
ちょっと驚きましたが・・。
書込番号:22256960
0点
ディスクの管理で確認してみた方が良いでしょう。
あと、「再起動」もしくは高速スタートアップを無効にしてシャットダウン後再起動させてみては?
場合によっては「高速スタートアップ」が悪さをしているのかも。
高速スタートアップが有効の時、シャットダウンした後USB機器を取り外すとトラブルが起きることがあります。
USBは古くても基本的に互換があるのでUSB3.0とか3.1のポートに挿してもそのまま使用可能です。
転送速度は速くなりませんが。
書込番号:22257238
![]()
1点
パーティションで分割しているだけでは?
「ディスクの管理」から確認を。
書込番号:22257611
1点
EPO_SPRIGGANさん、KAZU0002さん
ありがとうございます。
前のPCへHDDを1台ずつ接続して表示を確認しました。
問題なく表示されましたので、私の確認不足が原因だと思います。
10年以上前に購入した、AC電源タイプのUSBハブを使用して4台を接続して確認した時に、
このハブのUSB接続ランプが点灯せず4台とも確認できませんでした。
ハブ経由の接続をやめて、1台ずつの接続を3台行った時に、こんどはグループ分けされた様に、
3台が2カ所で表示されていて混乱してしまいました。
(これはクイックアクセスの表示がされたのかも知れません。
クイックアクセスが何なのかも解っていませんでしたので。
まだ再度の接続で確認していませんので推測です)
それで、前のPCに4台を接続したときに1台の接続を箇所を間違えてLANの口へ挿入した物と思われます。
2つの判断ミスによる、私の問い合わせでした。
お手間を取らせ、申し訳ありませんでした。
書込番号:22259033
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
今迄使用していた、AH77/Eの本体と表示部のケーブルの劣化で表示に異常が出る様になりましたので購入しました。
(ケーブルが入手できれば自分で交換したいと思いましたが、生産されていないとの事でした)
知りたいのは、バックアップメディアを購入しませんでしたので、どういう方法があるのかを相談します。
今はWIN7ですので、WIN10操作も初めてなんです。
SSDも128GB仕様で、OS以外はHDDへ取り込む設定にしないといけない。
これも良く判っていません。
別のところで富士通のサポートページを紹介されました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
ちょっとわかりにくい表現だな〜と思いましたが・・。
あと、購入直後の起動時の注意点等ありましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
諮問認証は不評のようなので、使用しない事とします。
0点
>SSDも128GB仕様で、OS以外はHDDへ取り込む設定にしないといけない。
>これも良く判っていません。
CをSSD、DをHDDとして一番簡単なのはDの中に“作業用フォルダ”とかいうのを作るでしょ(もちろん名前はなんでもいい)、その中に“音楽”とか“書類”とか“バックアップ”なんて自分が必要なフォルダを作る
※作業用フォルダのショートカットをデスクトップに作っておく
いろんなソフトを使うようになると思うけど、たいていのソフトは保存先を自分で決めれるようになってるから、その中でも容量を使うようなソフト(iTunesとかメディアプレーヤーみたいに音楽データとか、ビデオ編集の編集中データとか)は保存先を“作業用フォルダ”の中の自分で決めた任意のフォルダに設定すれば例えばCDから音楽を取り込んだ場合は“作業用フォルダ”の中の“音楽”の中に勝手に保存さてるようになる
自分で決めてるから後からあのデータはって直接覗くときも割と楽かな?
他にはコンピュータを開いた時上に出てくるよく使うフォルダ(Windows7だとマイドキュメントとか、ミュージックとかダウンロードとかそういうやつ)を右クリックすると小さな画面が出てくるのでその中にある“場所”ってところを開いて“C:…”てなってるのを“D:…”に変更して丸ごとHDDに移すってのもある
バックアップに関してはWin7でいうところのリカバリーCDのことだと思うけど、もし作成ツールみたいなのが付いていればそこから作成する(DVDかUSBメモリ)、そういうのが無ければ
【やり方】
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑ここの2番めの(+)ってところ「このツールを利用して…」ってやつを順にやっていくとWin10のインストールディスク(DVDかUSBメモリ)を作れるからそれをやっておけばいいと思うよ
書込番号:22237629
![]()
0点
>>知りたいのは、バックアップメディアを購入しませんでしたので、どういう方法があるのかを相談します。
>>今はWIN7ですので、WIN10操作も初めてなんです。
活用ガイドPDF 51ページにあるUSB回復ドライブを作成して下さい。
>回復ドライブを作成する
>回復ドライブを作成しておくと、Windows が起動しないなど、パソコンに問題が発生したときに、修復できる場合があります。できるだけ早く作成することをお勧めします。
http://www.fmworld.net/download/DD005185/DD005185.pdf
77ページ。
>リカバリ USB メモリを購入してリカバリする
>Windows が起動しない場合、回復ドライブを作成していなかったり、破損・紛失してしまったりしたときは、リカバリ USB メモリから起動してご購入時の状態に戻すリカバリを行うと回復できることがあります。
マニュアル等一覧サイト
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
>>あと、購入直後の起動時の注意点等ありましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
スタートガイド 20ページ以降をご一読下さい。
>セットアップする
http://www.fmworld.net/download/DD005180/DD005180.pdf
書込番号:22237637
0点
あ、あくまでソフトで使うデータをHDDに保存する感じでソフトのインストール自体はSSDでいいと思うよ
書込番号:22237639
0点
>>↑ここの2番めの(+)ってところ「このツールを利用して…」ってやつを順にやっていくとWin10のインストールディスク(DVDかUSBメモリ)を作れるからそれをやっておけばいいと思うよ
このインストールメディアを使うとクリーンインストールしてしまう。
>>[Windows 10] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7410-8229
書込番号:22237687
0点
真っ先に行うことは、win10についている復元ポイントを作ってください。タスクバーの〇をクリックするとコルタナさんが開くので入力すれば教えてくれます。万が一ブルースクリーンになって復元ポイントまでさかのぼって復元するかどうかと尋ねてきた時に役に立ちます。自動では作られないので要注意です。作っておくと便利です。
バックアップソフトなら日本国製の革命next ver3.0の付属ソフトが使いやすいです(ver4には付かなくなりました)(エイプリルは確認済みですがオクトーバーはまだ配信されていないのでリカバリーの確認はできていません)。まだアマゾンで手には入ります。あとはコピードライブver 7.0でクローンを作って保有。あえて有料ソフトを書きましたがバックアップのできる無料ソフトもありますが無料ゆえのサムシングがあるかもしれない(某国製)ので使ってはいません。
書込番号:22237702
![]()
0点
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7410-8229
の手順で, Wi dowsUpdate を実行してから回復ドライブを作るのが先決ですね。
32G以上のUSBメモリが必要です。
作業には機種によれば5時間以上かかる場合もあります。
この手順はメーカーの富士通自身が確認済みですので、USBメモリが信頼できる限り安心です。
3rd Partyのツールは、必ずしもこれで使えるかは一度復元処理をやってみないとゼッタイにこれで良いとは言えません。TrueImageもAOMEIもこれが悩ましい。
書込番号:22238213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん有難うございます。
PC購入で最初にやる事として、皆さんのアドバイスで
下記を行うべきと認識しました。
・復元ポイント作成
・回復ドライブ作成
32GB以上のUSBメモリが必要
(64GBのUSBメモリという事なんだろうか・・安価ではなさそう)
・トレンドマイクロ
ウィルスバスタインストール
という事でしょうか?
書込番号:22238295
0点
プリインストールされている Windows 10 Home 64bitのバージョンは、1709 と思われますので、
到着後、普通にセットアップを行うと、Windows Updateが自動実行され、1803にアップデートされます。
そのため、出荷状態(1709)の回復ドライブを作成することができません。
出荷状態(1709)の回復ドライブを作成したい場合は工夫が必要です。
最新状態(1803)の回復ドライブと二本立てで作成されると良いと思います。
書込番号:22238347
0点
猫猫にゃーごさん、有難うございます。
>出荷状態(1709)の回復ドライブを作成したい場合は工夫が必要です。
インターネットに接続しない状態で作成すれば良いかと思いますが・・・
作成するには、インターネット接続が必要という事でしょうか?
又は、回復アプリを更新しておく必要があるとか・・・
両方を作成すると言うのは考えにありませんので、どうしてもという事なら
1803の回復ドライブ作成かもしれません。
(32GB以上ののUSB2本が必要との事で・・・)
書込番号:22239190
0点
32GBのUSBメモリは、家電量販店だと高いですが、ドンキホーテなら1280円、
アマゾンなら東芝製で1200円程度かな。いずれもUSB3.0対応です。
私は先日、アマゾンでSamusung製のを1000円で購入しました。
ノーブランドのUSB2.0の数本まとめ売りなら、一本当たり500円程度のものもあります。
ただし、信頼性に欠けるものも混ざっているようです。
※レビューを良く読んで判断されるといいでしょう。
尚、回復ドライブはFAT32で作成されるので、32GBのUSBメモリが最大になります。
誤って、USB外付けHDDなどに作成してしまうと、32GBのHDDに成り下がってしまいます。
もちろん、元の容量に戻すことはできます。
そうそう、回復ドライブを作成したら、ホントに回復できるかテストすることをお忘れなく。
作るけど動作確認はしないっていう人がほとんどですので。
書込番号:22239386
0点
回復ドライブのテスト って、本当に回復できるかどうか試すという意味なら、それって、一度、ノートPCのeMMCなり SSDを初期化して、戻してみるという事なら、それは やらぬ方が良い。
万万が一作成に失敗してるという確率は0ではなかろうが、相当に小さいだろう。
だから、テストはしたい処だろうが、止めた方が良いし、メーカも推奨しないだろう。
経験上Windows10で 回復ドライブまで必要な トラブルって、そうそう多くないと思うのだが、大抵は、システムの復元か、WindowsUpdateの取り消しで凌げるのではないか?
書込番号:22239890
0点
猫猫にゃーごさん、有難うございます。
下記について教えてください。
>尚、回復ドライブはFAT32で作成されるので、32GBのUSBメモリが最大になります。
これは、知りませんでした。
32GB以上のUSBとありましたので、64GBを指しているのかと・・・でも「以上」だから、32GBでもOKですよね。
>いずれもUSB3.0対応です。
USBにそういう表示がありますか?
最近購入していないので、2.0or3.0という表示がどこかにあるのかどうか・・
明日量販店でUSBを購入予定ですので。
>そうそう、回復ドライブを作成したら、ホントに回復できるかテストすることをお忘れなく。
LaMusiqueさんも言っておられますが、確認方法があるのでしょうか?
回復トライではなく、途中の動作までという事かもしれないな・・とも思うのですが?
書込番号:22240356
0点
ほとんどのUSBメモリには、2.0/3.0の表記があります。
無いものは、2.0です。
1.0というのもありますが、容量がMBなので今では使い道がありません。
1.0/2.0/3.0は、数字が大きい程読み書き速度が速くなります。
格安で無ければ2.0に手を出す必要は無いでしょう。
>明日量販店でUSBを購入予定ですので。
だったら、回復ドライブに必要なUSBメモリの容量を確認してから、
買いに出ても良いと思いますよ。16GBで済むこともありますので。
必要容量は、回復ドライブ作成時に表示されます。
回復ドライブ作成の所要時間は、2時間程度見ておいてください。
作成した回復ドライブのテストをするかどうかは、ご自由に。
Windows 10は、知識とインストールメディアがあれば、回復ドライブが無くても
復旧することができますので。
※回復ドライブと同じ状態には戻りません。
テストしないなら、使えるかどうか保証の無い回復ドライブを
作成しないという選択肢もあります。
自作ユーザーや自分でOSインストールする人のほとんどは、
回復ドライブは作成していないと思います。
※私は、メーカー機だけで自作機の回復ドライブは作成していません。
故障したときに自力でどうにかできない人には無用かも知れませんね。
書込番号:22240399
0点
>知りたい〜さん
USB3.0のデバイスは端子付近が青色になっているので、それで見分けがつきます。(稀に青色でないものもありますが)
回復ドライブが使えるか、の確認ですが、回復ドライブを使用すると初期状態に戻ってしまうので、回復ドライブのUSBメモリからブート出来るかの確認と、ファイルが正常に読み込めるかの確認にとどめておくと良いと思います。
ファイルが正常に読み込めるかは、普通に Windows10を起動して、回復ドライブ内のファイルを全てローカルにコピーする事で確認できます。
中には隠しファイルが含まれていますので、表示の設定で隠しファイルを表示できるようにしてから実施してください。
書込番号:22240465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに心配性なら、リカバリメディア有償サービス(1セット 9,720円(税込・送料別))を利用してはどうでしょうか。
>リカバリメディア有償サービス
https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/?supfrom=top_model_disk
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:22240538
0点
皆さん有難うございます。
>ほとんどのUSBメモリには、2.0/3.0の表記があります。
了解しました、確認します。
>だったら、回復ドライブに必要なUSBメモリの容量を確認してから、
>買いに出ても良いと思いますよ。16GBで済むこともありますので。
>必要容量は、回復ドライブ作成時に表示されます。
回復ドライブ作成を試して、必要容量を確認するという事ですね。
>ファイルが正常に読み込めるかは、普通に Windows10を起動して・・・
書き込まれたファイル確認で済ますか、それを一度何処かにコピーしてみるか・・・という事ですね。
取扱説明書を確認しましたが、付属品というのは「取扱説明書」しかないのかな?
NETで確認しようとしても出てこないので、説明書の付属品で判断しましたが・・。
書込番号:22240704
0点
>>取扱説明書を確認しましたが、付属品というのは「取扱説明書」しかないのかな?
WEB上のPDFファイルで確認して下さい。
取扱説明書<スタートガイド>
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005180
取扱説明書<活用ガイド>
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005185
書込番号:22240728
0点
キハ65さん、有難うございます。
ネットでやっと探すことが出来ました。
下記しかないんですね。
「マニュアル類、ACアダプタ、保証書、多機能BLueLEDワイヤレスマウス」
(OSのDVDが有料でしたね・・・思い出しました)
マニュアルからは読み取れませんでした。
(読解力の問題かな・・・)
urlはお手間取らせました、pdfを保存します。
書込番号:22240785
0点
この質問に関係ないが、メーカPCの場合は、知識とインストールメディアがあっても、どうしようもないことがあるね。
デバイスの個別ドライバが入手困難な事や、諸々。
概ね、個別ドライバは、事前ドライババックアップツールで抜き出しておけるが、それだけで十分でもない。
書込番号:22241168
0点
どなたか、このPCでUSBへ回復バックアップを入れた肩いませんか?
いましたら、容量いくつのものが必要だったか教えていただけると、トライしなくてもわかると・・・。
16GB、32GB のどちらを用意されましたか?
書込番号:22241826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75


















