FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 7 | 2017年11月26日 10:41 | |
| 33 | 13 | 2017年11月1日 06:28 | |
| 13 | 2 | 2017年10月13日 06:41 | |
| 16 | 4 | 2017年10月10日 20:56 | |
| 29 | 3 | 2017年10月8日 20:01 | |
| 5 | 2 | 2017年9月29日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
X-E3 XF23mmF2 単焦点レンズキットが11月30日に発売されます。
また、X-E3発売記念キャンペーンが来年1月8日まで延長され、X-E3専用レザーケースに新色が追加されます。
XF23mmF2は、月カメ12月号のテストで、F2シリーズの中で最高性能と評価されています。
書込番号:21381613 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>モンスターケーブルさん
ども。いつも書き込み楽しませていただいてます。
レンズも良いですが、X-E3も評判良いですね。
「出し惜しみしないフジ」の真骨頂というか
上級機のスペックをさりげなく組み込むなんざ
「ブランド内ヒエラルキー」作りたがるメーカーとはちと違うのかも。。。
さて、このレンズ、
月カメのテストは、比較するレンズがレンズなだけに何ですが、
散歩レンズ好きの拙にとっては、
愛用の「ズミクロン35oF2」ならぬ
「フ・ジミクロン換算35oF2」です。。。(;^_^A
Xマウント歴は短いんですが、とても気に入ってます。
書込番号:21381710
6点
>モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
かつてPro1 + 35mm F1.4のレンズキットにも痺れましたけど、またにくい売り方しますねぇ〜 笑
コンセプトが明確で、ほんと好感持てる・・・しかし、100Fと迷っている人はさらに迷うんじゃないでしょうか・・・^^;
書込番号:21382053
5点
先着1000名様にポーチプレゼントの
キャンペーンが 1か月以上も延びたのは
売れていないからではないのでしょうか?
当方は 年末のキャッシュバックを期待していたのですが
年度末に なりそうです
書込番号:21382535
4点
>モンスターケーブルさん
1インチのデジカメでも、
ボディー内手ぶれ補正は当たり前なのに、
富士フイルムはやる気が感じらんないにぁ〜。
現行機の、エントリーからプロ機まで、すべて
ボディー内手ぶれ補正のオリンパスを見習って欲しい。
ホント売る気があるのかと疑いたくなる。
全然進歩してないやん。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993262/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21216649
真似してみました(笑)
書込番号:21383026
8点
皆さん、コメントありがとうございます。
XF23mmF2は、フルサイズ換算35mm単焦点ですが、個人的には、あのアラーキーが愛用していたコニカ Big Miniの35mm F2.8を思い出します。実は自分も愛用してました。
>熟成和牛万歳!さん
来年以降に発売されるフジ機には、ボディー内手ぶれ補正が搭載されるらしいです。
それから、ニコンやキヤノンにはボディー内手ぶれ補正は無いって知ってました?
書込番号:21385273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
知ってますよ。ニコンもキヤノンも手ぶれ補正技術が遅れてますよね。
富士フイルム機も、ニコン機も、パナソニック機も、それぞれ愛用してますが、みんな特徴があってお気に入りです。
それぞれ一長一短、目的に応じて選べる幸せを感じていますよ〜
電子ファインダーだと少々見づらいし、わずかなタイムラグがあって酔ってしまいます。
シャッター半押しで手ぶれ補正が効くと、安定するので疲れにくく、見やすいので便利です。
特に手持ちで、拡大表示しながらマニュアルフォーカスするときには、とても便利です。
必須ではなくて、便利ってレベルです。 電子ファインダーは、手ぶれ補正と組み合わせるべきですね。
だから光学式ファインダーのニコンには、あまり必要性を感じてません。
フルサイズでノイズ耐性高いし。ニコンやキヤノンは、手ぶれ補正に真剣になる必要ないですね。
富士フイルム機に手ぶれ補正が搭載されるのを心待ちにしてます。
最近はレンズとボディで連携した手ぶれ補正が流行ってるので、ボディとレンズを買い換える為に貯金中ですよ。
シャッター半押しで手ぶれ補正が効くなら、富士フイルムをメインにするつもりです。
視力が良くないので、拡大マニュアルフォーカスで手ぶれ補正してくれないと、オートフォーカス専用でしか使えなくってね。
書込番号:21386011
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
暑さも和らぎ久しぶりにヨドバシに行ってきました。
フリック操作がうまくできないのでFUJIの方に聞いたらその方は問題なくできました。
その場で自分もやったらうまくできません。
指先の乾燥状態など関係するのかと思います。
100Fとの大きさの比較です。
自分は換算35mmが好きなのですが、E3ではレンズの大きさが気になります。
換算50mmではE3がバランスが良いです。
今回E3+35mm(換算50mm) F2でちょこっと撮ってみました。
大きさの比較です。
E3のサムレストは100Sのものを削って付けています。
ホールディングは良くなります。
フラッシュシューの公差は大き目なようで過去に購入したサムレストで入らないものがありました。
続きます。
10点
「冬眠鼠」と書いて「ヤマネ」と読むから、スレ主さんは「冬眠冬眠鼠」になってしまいますね。十分わかっておられるでしょうが、私が足しげく通っているフォトギャラリーが「冬眠鼠」という名前なので、ちょっと違和感を感じました。
ところで、つい最近、Nikonシステムの半分を下取りに、X-T20とX100Fを購入して楽しんでいます。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=21224935/
さる有名カメラ店ではブラックが店頭になかったのでシルバーを買いましたが、これはこれでレトロ感が半端でなく楽しいです。
先日X100Fで初めて撮った人物の肌色の新鮮さにとても驚いています。お互い大いに楽しみましょう。
人物は出せないので、景色を出します。露出補正0でしたが、すこしオーバー気味かなと感じますがどうでしょうか?
書込番号:21248168
2点
>woodpecker.meさん
レスありがとうございます。
「冬眠冬眠鼠」
いつも寝不足気味の自分としては、うらやましい状態として軽い気持ちでつけているのでご容赦を。
先ごろ清里フォトアートミュージアムでやっている雪の中のヤマネで有名な西村豊さんの写真展に行ってきました。
その日はご本人の解説付きで楽しめました。
八ヶ岳にヤマネの来る山小屋があるとのことで行ってみたいなと思っています。
100Fのデジタルテレコンの検証は参考になりました。
自分もやりたかったので、ありがとうございます。
>すこしオーバー気味かなと感じますがどうでしょうか?
モニターによって違うので評価は難しいですよね。
以前はスパイダーでモニターキャリブレーションをしていたのですが、
OSを変えてスパイダーも買い替える必要があり結局キャリブレーションはやめました。
自分のモニターでもノート2台とデスクトップで明るさも色合いも違い
一応デスクトップを基準にしてごまかしている状態です。
100S、Tときての100Fです。
100FとE3は日常スナップで使い分けるつもりです。
(風景は防塵防滴のボディーとレンズのOMDを使っています。)
E3に長めの望遠は使わないと思うので、次に欲しいのは広角ズームでしょうか。
またよろしくお願いします。
書込番号:21248605
1点
>冬眠ヤマネさん
作例ありがとうございます。
まだほとんど作例がネット上にアップされていないので貴重です。
あんまり売れてないんですかね…。
絵の艶感がE1E2を踏襲してくれていると良いんですけど、
Pro2T2は暗所になると極端に肌の質感が悪くなったので心配です。
ISO12800ぐらいまで鑑賞に堪え得るというレビューがありましたが、
果たしてどうなんでしょう?
書込番号:21249730
0点
>冬眠ヤマネさん
>OSを変えてスパイダーも買い替える必要があり結局キャリブレーションはやめました。
どのOS用のSpyderをお持ちなのだろうか。
Datacolor社純正ソフトでなく、フリーソフト(DisplayCAL)を使えば、Spyderを使うことができるはずなので、試してみてはいかがだろうか。
http://zatu100.guntama.net/colormunki_dispcalgui.html
https://displaycal.net/
現行のSpyderは5世代目(Spyder5)だが、お持ちのSpyderはいつごろ購入した何世代目の製品だろうか。
購入後、防湿庫などに入れ、空気を遮断し、保管していただろうか。
かなり前の製品で、防湿対策をせずに保管していた場合、ゼラチンフィルターが劣化している恐れがある。
書込番号:21249957
1点
>shin3msgさん
朝室内の小物を撮ってみました。
手持ちでWBはAUTOです。
1枚目は電燈なしの薄暗い状態で25600+補正で明るくしています。
AFは時間がかかりますが合います
2枚目は室内灯をつけて25600です。
3枚目は室内灯をつけて800です。
続きます。
書込番号:21251043
1点
>DHMOさん
情報ありがとうございます。
調べてみます。
XPで(Spyder3)を使っていました。
現在OSは7です。
本体は使わないものとどこかほうりこんでしまいました。
古いので劣化しているかもしれませんね。
SILKYPICSのバージョンアップをしたのですが、あとで(Spyder5)setが出ているのに気付きました。
おしかった。
書込番号:21251058
2点
>冬眠ヤマネさん
2世代前のSpyder3だと、結構な年月が経過しているので、ゼラチンフィルターが劣化している恐れがある。
白色点についてD65(約6504K)を目標値としてキャリブレーションを行っても、正しいD65よりもうっすらとピンクがかった結果になるかもしれない。
それでも、ノートパソコン2台については、目視補正よりはマシな状態になりそうに思われる。
キャリブレーションを行ってみて、どうも白色点がおかしいと感じる場合は、DisplayCALのWhitepoint目標値をD65に設定せず、試行錯誤してみる方が良いかもしれない。
書込番号:21251377
1点
訂正です。
iso25600と書いたのは12800の誤りです。
>DHMOさん
再度丁寧にありがとうございます。
まだspiderは見つかりません。
じっくり調べたいと思います。
書込番号:21251875
0点
>shin3msgさん
こんにちは はじめまして。
X-E1ユーザーです。
X-E1で子供撮影をしていますので、
私も肌の質感、艶感は一番気になる要素です。
Pro2 t2と量販店で子供を試写(データ持ち帰り)しましたが、貴方と同じような感想を持ちました。 ※室内のみの試写です。
先日E3も子供を連れて試写してきましたが、
肌の質感、艶感、色味はかなりE1に近くなったような印象を受けました。
E1の独特の質感の良さはありますが、
E3の精細感のある描写と自然な色味があいまってとても好印象でした。
Pro2 t2 も同条件で試写していますが、
なぜか生き生きとした艶感がでないんですよね。 同じセンサーとエンジンなのに絵作りが違うのも不思議です。 ※3機種とも同じセッティングです。
風景などではわからないかもしれませんが、
肌の描写の違いは確かにあります。
X-E3に買い換えをしたくなってしまいましたが、値段がもう少し下がるまで待とうかなと思います。
スレ主様 スレ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21253434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冬眠ヤマネさん
ありがとうございます。大変参考になります。
12800でも綺麗に撮れていますね。
dona0609さんと同様に私も肌の質感が気になるので、
できれば屋内でのポートレートの作例も見せていただけるとありがたいです。
>dona0609さん
ありがとうございます。感覚が通じる方がいると安心します。
Pro2やT2のクチコミでそういうことを書いたら叩かれまくりましたから。
E1の肌の質感は素晴らしいですよね。
Pro2/T2が暗所だと肌の質感が急激に下がるのは、
APS-Cに24MPを乗せるのがまだ技術的に時期尚早だったからなのかも。
E3でそのあたりが改善されているのであれば非常に興味があります。
もう少し値段がこなれてくる頃には作例もどんどん出てくるでしょうし、
楽しみです。
書込番号:21323736
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
以前、添付のフラッシュはバウンスできると書いたのですが、
箱を開けて、フラッシュにヒンジが付いていたのでそう思い込んでしまったのです。
今回動かしてみると正面むきまでしか動かずバウンスは不可でした。
お詫びして訂正します。
>あふろべなと〜るさん
誤情報、すみませんでした。
良かった点です。
フィルムシュミレーションブラケットなどがE2、100FなどではJPEG設定でしかできなかったのが、
RAW+JPEG、RAW設定でもできるようになっていました。
シュミレーションブラケットをよく使うのでうれしいです。
RAW+JPEGではRAF1枚とJPEGを出力、
RAW設定ではJPEGなしで内部にフィルム情報の画像を含んだRAFが3枚作られます。
今年中予定のファームアップで100Fもそうなるとうれしいです。
7点
>冬眠ヤマネさん
機種は違いますが、工夫次第でバウンス撮影
可能みたいです。
https://gamp.ameblo.jp/akishim/entry-11871510704.html
書込番号:21272221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モンスターケーブルさん
どうもです。
クリップオンフラッシュあるのでバウンスはできるのですが、
あのクリップは他にも応用が効きそうですね。
書込番号:21274026
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
こんばんは皆さん。
キタムラNETの特々下取りでE2 BODYが下取り3万円でした。
一応店舗で査定したところそれ以上(具体的な金額は差し控えさせていただきます)だったので予約しました。
WR 2.0シリーズ 23mm、35mm、50mmを入手し、手持ちの60mm マクロがあるので
単焦点4本で楽しみたいです。
期待している改善点は
1)明るい外でEVFが見えにくかった点
接岸部からの外光で見えにくかった点
2)薄暗いところでAFが迷う点
3)中央1点でもバックに明るいものがあるとひかれて後ろにピンが合うことがある
4)100Fで楽しんでいるACROSモード
順調に発売されることを期待しております。
9点
冬眠ヤマネさん
まちゃなぁ
書込番号:21184021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬眠ヤマネさん、こんばんは
入荷日が待遠しいですね。
ところで、
X100Fをお持ちだから、XF23mmF2 WRは不要じゃないですか?
代わりにXF14mmあたりが面白いと思います。(XF16mmF1.4は大きくて重かった)
書込番号:21185781
4点
>nightbearさん
また書き込みにおいで下さい。
>yamadoriさん
いつもご意見を拝聴しております。
>代わりにXF14mmあたりが面白いと思います。
E3はスナップ目的にと思っています。
自分が21mm相当の画角の単焦点で何を撮りたいかまだわかりません。
もう少し精進したら欲しくなるかもしれません。
GRD(1.7撮像素子)の時は28mm画角を使ったのにGR(APS)になったら
あまり使わなくなりました。
単焦点はm4/3でも何故か28mm相当は使わなくなりました。
24mm相当は良く使うのに。
35mm相当が一番すきな単焦点とわかったので100FとE3で使い分けたいと思っています。
書込番号:21186350
3点
冬眠ヤマネさん
おう。
書込番号:21267941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
こちらの機種に(だいぶ)興味がありつつも、赤坂まで行くのを億劫がっていたのですが、ふらっと都内家電量販店(2店舗)に立ち寄ったところ先行展示されていたので、すこし弄らせてもらいました(データの持ち帰りもOKとのことでした)。
結論から言うと、ちょっと残念、という感じでした(一方、購入を踏み止まれたという意味では良かったかもしれませんが)。
■一番期待していた、正式名称は失念しましたが、「EVFを覗きながらタッチ操作でAFポイントを変えられる」機能を試してみましたが、感度が悪く、ほとんど思う所にAFポイントを置けませんでした。PanasonicのGX7mk2をイメージしていましたが、ほど遠いかなという印象です。
□一方で、動体に対するAFの高速化・追従性の向上に関しては、近くにあったX-T20と比較して、とても良くなっていることが確認できました。今後、ファームアップで、X-T2やX-Pro2も同様の性能になるようですので、両機種をお持ちの方にとっては素晴らしいファームアップになると思います。
以上、簡単ではございますが、感想になります。
ふと考えると、新機種が出ても、気になるのは操作性やデザインだけで、普通であれば最も気になるはずの画質については全く気にも留めず...。上位機種同様の画質が担保してくれる富士フィルムは、消費者を大切にしている企業なのかなと思います。
*アップしたデータは、XF35/20とXF18-55を付けさせていただき、撮影させていただいたものです。
18点
こんにちは
>いわこーはちばんさん
EVF利用中のタッチパネル利用ですが
「パネル上の任意の場所をタッチするとそこにフォーカスがパッと動く」訳ではなく
「任意の場所から動かしたい方向に指をドラッグするとその方向にAFのポインタが動く」仕様になっているようです。
タッチパネルの範囲を決められるのもおそらくそういう理由で、誤動作を避けるためのものみたいですね。
つまりはノートパソコンのタッチパッド的な操作性というとわかりやすいかもしれません。
ちなみにEVF利用中はタッチパネルでフォーカシングやシャッターが切れるわけではありません。
あくまでもフォーカスポイントを移動するためだけに使う仕様になっているようです。
この辺りが、他社機との違いなのかもしれませんし
ライブビューでのタッチパネル利用とは操作性が違うところが、混乱を招いているのかもしれませんね。
個人的にはよく練られた、考えられた操作性だとは思います。
書込番号:21218421
8点
yodobashiに置いてあったので触ってきました。
いわこーはちばんさんと同じ印象です。
AFポイントが素直に動きません。まだ販売前なので、個体差かもしれませんが、
素直に、もう少し大型の機種を選んだほうが正解ではないかと思いました。
触ってみたなかで一番印象が良かったのがT2です。少し大きめですが、私には
これがあっているようです。ファインダーが中央(レンズとほぼ同じ位置)に
あるのが良い。
書込番号:21223288
3点
本日、ヨドバシで触ってきました。
小型のレンズを中心に使用するにはちょうどよいバランスですね。
ただ気になったのは展示機3台のうち2台のサムレストがグラグラと動いてしまうことでした。
これはデモ機だからなのか、販売品もそうなのか気になるところです。
書込番号:21262463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 先行展示情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exhibition-x-e3/
書込番号:21238329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つか
昨日発売開始だから先行展示してる店以外でも置いてあるとこ沢山ありそうだけども…
書込番号:21238351
5点
>あふろべなと〜るさん
普通はそうなんですけど、X-E3に限ってはキタムラの主要店舗(県庁所在地の中心にある店舗)しか置いてないみたいで、国内の出荷台数が少ないようです。福岡県内では1ヶ月待ちの店舗もあります。
書込番号:21239066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























