FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 33 | 2018年2月17日 07:09 | |
| 12 | 3 | 2017年12月30日 21:22 | |
| 19 | 3 | 2017年10月4日 22:32 | |
| 75 | 11 | 2017年10月6日 12:33 | |
| 22 | 4 | 2017年10月2日 22:40 | |
| 33 | 13 | 2017年11月1日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
カメラの買い替えを検討しております。
現在はニコンD5300を所有していますが、
FUJIFILMの色に惹かれ、買い替えしたいと
思っています。
電気屋さんで両機種を触ってみたところ、
握りやすさはXE-3、操作が楽なのはX-T20でした。
握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?
また、機能で大きな違いはありますか?
メインで撮影するものは風景と人物です。
近々、海外旅行に行く為、出来るだけ早く購入し、
カメラに慣れたいのですか、どちらにするか決められません。
アドバイスお願いします。
書込番号:21262111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nico_ponさん
機能より、デザインが好みの方で選ぶのは如何でしょう。
書込番号:21262146
8点
>nico_ponさん
個人的には、握りやすさが重要だと思っています。
予算が許すならX-T20にハンドグリップを装着するという方法もありますよ。
(そのぶん若干重量が増えてしまいますが・・・)
あと、レリーズボタンを付けても良いでしょう。
両方取り付けるとサンプル画像のような感じになります。とても握りやすいと感じています。
(レンズ、フード、ホットシューカバーは全て別会社製ですので気にしないでくださいw)
軽さ重視ならE3一択ですね。
書込番号:21262211
8点
>nico_ponさん
こんばんは。
ひょんなことからT2とPro2が手元にあり(事情は複雑)(;^_^A
たまたまバックアッパーにT-20かX-E3をと考えておりました。
後者は出たばかりですんで借用もしておりませんし
量販店と六本木のSSで手にした程度です。。。。
>握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?
これ、案外難しい命題ですね。
どちらが我慢できるか、あるいは改善できるか、でしょうか。
拙なら操作性を撮ると思います。
握りやすさは、物理的に改善の余地があるし、
慣れる可能性が高いのでは、と思います。
(人によるでしょうね)。。。。(;^_^A
握りやすさの差について、何でそう思ったかは分かりませんが、
一眼レフライクな外観のTとレンジファインダーライクな外観のE、
拙には違和感はありませんでした。
数値的にはTの方が、やや大きく重いですが、
実際には差異を感じませんでした。
グリップ感は、むしろTの方が握り部分が大きく感じましたが
なんでしょう、ファインダーの位置も影響してるんでしょうか。
どうしても、ってんなら
大きさ重さを多少犠牲にして、Tの方にハンドグリップ、
という手もありますね。
操作性については
おそらくTの十字ボタンの方が使いやすく感じたんでしょうか。
たしかに、EのAFスティックとタッチパネルの併用は
Xマウントの他機種と併用した場合、戸惑いがあるかもしれませんね。
でも、これ一台なら、慣れてしまえば大丈夫かもしれません。
触っての感想では、むしろ便利と感じるかもしれない、と感じました。
>また、機能で大きな違いはありますか?
基本は双子みたいなスペックです。
ただ、Tの可動式パネルと内蔵フラッシュはEにないモノですね。
両方とも拙には興味が無い部分ですが、
気になる方もいるかもしれませんね。
それとEにはブルートゥースが搭載されていることが特色でしょうか。
軍艦部(カメラ上部)の右肩はほぼ一緒ですが、
Tには左肩にドライブダイヤルと撮影モードダイヤルがありますね。
こうしてみると、両者の操作性には違いが多くあるように見えますが
機能性というか性能面では、ほぼほぼ一緒とみて良いと感じます。
結論からいうと、
あくまでも、拙の場合でしたら、ですが。
(近々に必要とのことですんで)
価格もこなれてコスパも良いし、
メカニカルな(軍艦部の)操作が多いX-T20に軍配、でしょうか。。。。
握りやすさの違いを何で感じたのか不明ですが、
そんなに致命傷にはならないような気がします。
でしたら、これまでの経験でなり、本能的になり
操作性に馴染みそうな機種の方が良いんでは、と思います。
どちらも良い機種ですんで
早く導入して操作に慣れてご旅行にお持ちになり
良い写真を撮ってきてくださいな。
書込番号:21262326
12点
X-E3 の液晶パネルは固定なんですね。
フラッシュも無し。これはオシャレ。
イイですね X-E3
私も次は X-E3 を狙います^^
書込番号:21262471
8点
好み
僕はX−Tシリーズは今のところ全く欲しくないけども…
とにかく好みです
書込番号:21262490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nico_ponさん
私も気になって調べてます^^
X-T20は万人受けだそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1077880.html
書込番号:21262555
3点
>nico ponさん
私もこの二機種で迷っていまして、また近々海外に持って行く予定というのも同じでした。
現在X−T10を使用していたので、X−T20でほぼ決まりかけていたのですが、
実機を触りに行って確り比べて見たところ、握りやすさと軽さの面でX−E3がよいという結論に達して、
昨日X−E3を注文しました。操作に関しても、ジョイスティックが使いやすく感じました。
ファインダーの見え具合や、実際の画像はX−T20もX−E3も変わらないと思います。
どちらもいい機種なので、最後は好みとフィーリングでしょうか。
書込番号:21262680
7点
使いやすいほうがいいと思う。
T20を推奨。
Bluetoothを使うのは一部の人だけでしょう。
書込番号:21262793
5点
みなさま
アドバイスありがとうございます。
>hirappaさん
記事の添付、ありがとうございます。
デザインはXE-3が好きです。
フラッシュはクリップオンフラッシュが同梱しているみたいです。
機能はわたしにはどちらも十分すぎるので、悩みます。。。
>ナンプレイヤーさん
軽さも大事ですね。
六本木に行けば、ハンドグリップを試すことができるのでしょうか?
重さを試してみたいです。
>ロケット小僧さん
わたしはXE-3の方がグリップがしっかり握れる気がしました。手の大きさが関係しているのでしょうか?
操作は上のダイヤルと十字ボタンの方が使いやすいですね。
XE-3のフォーカスレバーは思った様に操作出来ず、難しかったです。
1週間ほど、毎日量販店に行ってまして、、、
(同じお店に通うのは恥ずかしいので、毎回違うお店です)
ずっと、カメラことで頭がいっぱいです。
早く購入して写真を撮りです!!
>あふろべなと〜るさん
好みはXE-3です。
XE-3を買う気満々で量販店にいったところ、
ちょっと触ってみたX-T20の操作がしやすく、
悩んでしまいました。
>kk's daddyさん
すごい偶然ですね。
ジョイスティックはフォーカスレバーのことでしょうか?
わたしはフォーカスレバーがうまく操作できませんでした。
慣れますかねぇ。。。?
ちなみにどちらで購入されましたか?
少しでも安く買えるとうれしいです。
>デジタル系さん
量販店の店員さんにも使いやすさが大事だと言われました。
悩みます。。。
書込番号:21262953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
富士はあまり解りませんが・・・
カメラは写真を撮る道具です。
ホールド感と操作性は撮ると言う動作に於いて・・・
私は
手に持ってグリップを握って構え、スッと指を持っていったところに
シャッターボタンがあるホールド感を重要視したいと思います。
どんな操作性の事を言われているか解りませんが
フィット感、シャッター音とかの方を大事にしたい感じです。
書込番号:21262968
4点
>nico ponさん
すみません、フォーカスレバーですね。私は何回か弄ってるうちにあれ、こっちの方が使いやすいかなっと感じました。
購入したのは、カメラのキタムラさんです。
5年長期保証をつけたかったのと、トクトク下取りで手持ちのX−T10やGX7MK2、レンズ3本ほど
下取りに出したので、実質数千円ほどしか払ってないです。
多分価格ドットコムさんで出ているお店の方が、キャッシュですとお安く購入できると思います。
X−T20ですが、出たばかりのX−E3より価格も安くなっていますし、機能も画質も申し分ない機種だと思います。
購入価格を考えると、X−T20が一番コストパフォーマンスは高いですね。私もX−T10使っていたので本当に
悩みましたが、(同じく何回も販売店に通いました)最終的には、シンプルで持ちやすかったX−E3に決めちゃいました。
というのも、私はさっと取り出して写真を撮るスナップスタイルが多いので、X−T10の両手でかまえると使いやすい
操作性を生かしきれなかったかもしれません。
書込番号:21263031
5点
>nico_ponさん
大きさ的にはT20で問題ないのでしょうか?
だとすれば操作性がいい方がとっさの時に使いやすいのではと思います。
特に海外旅行ではなかなか撮り直しというのもできないでしょうしね。
短い時間で、サッサッと撮らないと同行者や周りの方に迷惑かける?カモですし、個人旅行でも、海外ではあまりじっくり時間をかけて撮影するのは色々なトラブルに巻き込まれる可能性もありますので。。。
まぁ、治安のいい国でしたら杞憂かもしれませんが。(^^;;
書込番号:21263200
1点
>nico_ponさん
私が六本木へ行った時(3月)には、グリップ付きX-T20が置いてありました。
実際にグリップ付きを触って、T2より手に馴染んだのでT20に決めた次第です。
書込番号:21263231
3点
X-T2を使っていますが、
AFメインならフォーカスレバーがすごく便利です。
これがなかったらX-T2は購入していなかったと思います。
X-E3はメニュー操作等で十字キーの代わりも兼ねていますが、
自分が店頭で触った限りでは違和感ありませんでした。
BluetoothもSNSやブログを利用していたり、
スマホから友人に送ってあげたりとかする機会が多いなら便利そうですよ。
要確認ですがレビューや口コミを見ると、従来の機種よりスマホとの親和性が高そうです。
書込番号:21263400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nico_ponさん
欲しい方
書込番号:21263626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
量販店のカメラだと、いろんな方が触るので、
設定がグチャグチャになっていて、自分好みに変更する際、T20が操作しやすいなと思いました。
撮影時に変更することがあるシャッタースピードや露出設定などの操作は両機種とも変わらなかったので、
ホールド感を優先しようと思います。
>kk's daddyさん
フォーカスレバーは反応がいいといいますか、
設定したいところよりも先に進んでしまい、
あらららーっとなることがありました。
普段から持ち歩いてスナップ撮影も楽しみたいので、
少しでも軽い方がいいですね。
ホールド感を優先して、XE-3にしようと思います。
購入店も教えていただき、ありがとうございます。
保証も大事ですよね。
参考にさせていただきます。
>Paris7000さん
旅行時のアドバイス、ありがとうございます。
今回の旅行はフルオート撮影がメインになると
思いますが、周りの方に迷惑かけないように、
周囲の安全を確認し、撮影をしてきます。
>ナンプレイヤーさん
グリップ付きのT20も気になるのですが、
重さが、、、と思ってきました。
時間があれば、六本木に行ってきます。
>SC65αさん
初めてのFUJIFILM機だからか、、、
フォーカスレバーの操作に戸惑ったのは
私だけのようですね(笑)
今までもスマホに写真を転送することが多かったので、自動転送は気になっています。
>nightbearさん
そうですね。
XE-3だなって思ってきました!!
書込番号:21263717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nico_ponさん
おはようございます。
>わたしはXE-3の方がグリップがしっかり握れる気がしました。手の大きさが関係しているのでしょうか?
なるほど、これはある種の「感覚」ですんで難しいですね。
他人がとやかく言っても仕方ないことですが、
拙にとっては逆でした。
右手グリップ部分の膨らみ(凸部?)が、Tの方が大きいせいでしょうか。。。
>操作は上のダイヤルと十字ボタンの方が使いやすいですね。
>XE-3のフォーカスレバーは思った様に操作出来ず、難しかったです。
この辺りも「慣れ」の問題かもしれませんね。
余り気にしない方と気になる方がいらっしゃると思います。
慣れが早い方も、慣れるのに手間取る方もおれるでしょうし。。。。
近々に海外に持ち出す、ということを考えると
取り敢えず、導入時の操作性を重視する、
というのは案外重要かもしれません。
>1週間ほど、毎日量販店に行ってまして、、、
>(同じお店に通うのは恥ずかしいので、毎回違うお店です)
(;^_^A
>ずっと、カメラことで頭がいっぱいです。
>早く購入して写真を撮りです!!
お気持ち、良ぉく分かります。(;^_^A
早いとこ導入して、出発前に練習しときたいですね。
グリップの感覚に慣れることができそうなら
操作性に早期に馴染みやすそうなT20。
操作性に慣れることができそうなら、
当初から気になっていた、そしてグリップ感の良いE3。
どちらをとったとしても、
もう一方に後ろ髪をひかれる思いになりそうですね。
導入してからも「あちらにすれば良かった」と思うでしょう。。。。
拙がスレ主さんのお立場だったならば、
という個人的な意見ですが、
T20を取るような気がします。
大きな理由は日程的な問題です。
まず、早めに機材に慣れることが必要ですが
感覚的に操作性に馴染めそうな方が良いと思います。
そして、E3の価格がこなれるまで待てない事ですね。
価格差の2万円は大きいと思います。
拙なら差額分にちょっと頑張って足してでも、
評判の良い35of1.4を導入します。
キットの標準ズームと焦点距離は被りますが
昼の観光には標準ズームで便利に過ごし、
(これも、キットレンズとは思えない素晴らしいレンズです)
夜や暗い室内では明るい35of1.4で。
夜の街並みや、照明の落ちた食堂での夕食のテーブルフォトなど。。。。
まぁ、追加のレンズは好みでしょうが、
これは拙が撮影行ではない旅行で良くやる組み合わせです。
これに気の利いたコンデジがあれば完璧です。(;^_^A
もちろん、お好みのE3でもよろしゅうござんすが、
割り切って早めに導入されることが肝要かと存じます。
では、お気をつけて行ってらっしゃいまし。
書込番号:21263928
2点
nico_ponさん
>nico_ponさん現在はニコンD5300を所有していますが、FUJIFILMの色に惹かれ、買い替えしたいと思っています。
私も以前D5300とD5500を使ってましたが、いいカメラですよね。
今はX-T20のユーザーです。
>握りやすさと操作性、どちらを優先して購入したら、良いのでしょうか?
操作性重視だと思います。握りやすさは慣れだし、握りやすさ改善アクセサリーもあるので。
>また、機能で大きな違いはありますか?
X-T20:
チルト液晶(D5300と似ている)
内蔵フラッシュ(X-E3は付属フラッシュを都度装着なので面倒?)
コントロール用四方向ボタン有り
X-E3:
Blue tooh搭載(X-T20はWiFi)
フォーカスポイント用ジョイスティック有り
書込番号:21266638
0点
星撮影にチルトがあると便利で、T20かなと思ってましたが、
E3にbluetooth, WIFI操作ができるので、リアルタイムのリモート撮影ができるのであれば、チルトより良いのでしょうか?
書込番号:21267008
0点
nico_ponさん
こんにちは
ほぼE3に決定しそうですね。賢明な選択だと思います。
握りやうさと操作性。
操作性を大切にされる方がやや優勢です。
私なら握りやすさを優先します。
握ったとき、しっくり来るというのは、とても大切な要素です。
操作性こそ、慣れによってどうにでもなるものでは
ないでしょうか。ましてや同じメーカーのカメラです。
「狭い日本そんなに急いで何処へ行く」という標語がありました。
写真も、そんなに急いで撮る場面は、そう多くはないのでは・・・・
最期は、自分の感性を信じて下さい。
書込番号:21267024
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
これでラッキーイメージングのコンポジットを試みようと思って、間隔を12秒、シャッター時間を10秒にして10コマほど撮影してみました。面倒なので(一杯機嫌で赤道儀を引っ張り出すのが億劫)35mmのレンズだったら、あまり星が流れないだろうと踏んでみましたが、それほど甘くはなかった。まあ、この撮影は全く気合の入っていない、しかも空の半分近くを雲が覆っている条件下での撮影ですので、お見せするようなものではないのですが、2〜3気づいたことがあります。
@ EVFの見え、親指AFの精度はPro2の方がだいぶ上だということ。Pro2だと2等星でAFが機能するのですが、E3ではリゲルでもAFできません。Pro2につけていたレンズは18-55mmのズームでどの焦点域でもAFできましたが、E3はまるでダメでした。
A 闇の中で(と言っても満月近くのツキアカリですが)、E3のEVFはちらちらとノイズがかなりにぎやかに見えますが、Pro2ではほとんどノイズに気が付かない。星が若干色を変えているけど、6等星あたりまでちゃんと見えていて、肉眼よりはずいぶんよく見えます。
B 当然のことですが、Pro2に18-55/2.8-4.0をくっつけたやつより、E3に35/2.0をくっつけた方が随分軽い。これは目をつぶってストラップをぶら下げただけで、だれでも区別ができる重さの違いです。ついでですから、その戯言のような写真をUPしておきます。右上中央寄りの白っぽい星がリゲル、右下隅の明るいのがデネブだと思います。センサーに汚れがついているようです (:_;)
11点
ホレーショさん
エンジョイ!
書込番号:21252390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変参考になりました。
気になっていましたが、他の機種を探します。
散財せずにすみました。
ありがとうございますッ
書込番号:21467396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホレーショさん
私も感化されて? 試してみました。
家の前なので家明かりはあるし、月が高くてフレームインしてるしで全然ダメだめですが、
18-55mmで寒空をのぞいてみました。
@ PRO2は持っていないので比較できませんが、E3でも画面右下あたりのペテルギウスにAFされましたよ。
月が明るすぎて何とも言えない画像なんでご愛敬なものですが。
A EVFの映り自体はノイズちらちらしてますね。でも肉眼よりも星は見えてるような?
月明かりに順応してしまって肉眼では星が見えにくいです。
(EVFはモニターなのでノイズ云々はセンサー側のお話なのでPro2もE3も同じで設定とかの違い?)
てな感じですね。
ちなみに画像はNRは-2で撮って出しJPGです。X-E1よりNR範囲が広がりましたががとりあえず-2にしてます。
-4はさすがにシャドー部のノイズが盛大に…。
書込番号:21472148
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E3のBluetooth機能の使い勝手はいかがでしょうか?
X-E3のBluetooth機能はXシリーズの他機種にない目玉の一つですが、具体的なレビューがネットの記事やTwitter上であまり報告されていないように思っています。X-E3ユーザーの方でBluetoothを既に試した方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。
Bluetooth機能は電源OFF時に反応してWi-Fiで写真を転送するとのことですが、特に次の点で気になっています。
@電源OFF契機時に転送はすぐに行われるか
(転送がはじまるまでどのぐらいのタイムラグがあるか等)
Aスマートフォン側の操作は煩わしくないか
(ペアリング後に、スマホ側の操作がいちいち必要であるか等)
B転送に失敗することはあるか
(Bluetoothのペアリングが気づかないうちに解除された等)
なお、Bluetooth転送に関して参考にした記事を列挙いたします。
---
■電源を切ってもスマホに写真転送できる富士フイルムのミラーレス「X-E3」 - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/07/news131.html
■新製品レビュー:FUJIFILM X-E3(外観・機能編) - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1077880.html
---
2点
少し試して見ました。電源オフから転送開始までには5秒くらいかと。スマホ側の操作は不要だと思います。ただ、私のスマホの設定だと思うのですが、自宅でWi-Fiルーターに接続した状態で、電源オフすると、スマホにWi-Fiネットワークを切替ますか?という趣旨のメッセージがでます。そのときスマホを操作して切替ないと転送が開始されません。Wi-Fiルーターを電源オフにしとくと、何も操作なく転送されます。3Mに圧縮して転送すると、かなり転送も早く。素早くスマホからSNSにアップできます。これは良い機能だと思いました。
なお、少し使ってみただけなので間違っていたら申し訳ないです。もう少し色々触ってから報告します。
書込番号:21251756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
書き忘れました。電源オンして直ぐに撮影して直ぐに電源オフすると、転送が失敗することがありました。多分ですな、電源オンしてブルートゥースの接続完了する前に、電源オフしているような気がします。ただ、このような使い方はほとんど無いかと思います。
書込番号:21251765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返信ありがとうございます!
転送開始までの時間、Wi-Fi切り替え、転送速度ともアドバイス頂き、とても参考になりました。転送時、他にWi-Fiの接続候補がなければX-E3のものに自動的につながるということですね。
Bluetooth機能を搭載していないXシリーズのモデル(例:X-Pro2, X-T10)だと、
1. カメラ側でワイヤレス機能を有効にする
2. スマホ側でWi-Fiを切り替える
3. スマホアプリ「Camera Remote」を起動する
4. 「カメラ内閲覧」か「画像受信」を選択して受信する
といった手順となりますが、Bluetoothだとスマホアプリの操作が不要な分、手順が少なそうですね。
書込番号:21252000
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
本日、ヤマダ電機で実機を触り、その優れたユーザーインターフェースに感じ入ってしまい、あまり考えずに購入してしまいました。十字キーが無くなっていますが、ジョイスティックが優れモノで、これだったらファインダーを覗いたまま、ちょいと設定を変更するということも可能です。カメラはシルバー、今くっつけているレンズはXC16-50です。とても軽く、持ち出す機会が増えそうです。
富士フィルムのカメラとしては、ユーザーインターフェースが最もよく考えられているようで、どのレベルに行くにも迷うことがありませんし、とても使いやすい。どうやらPro2のサブではなく、Pro2がサブになりそうな予感です。今日は夕刻購入して、E1シルバーにくっつけていたXC16-50をE3に装着、E1をE3の箱に入れて、帰宅する際にチャイムを鳴らす前に車のトランクにE3の箱を放り込みました。これでばれない、涙ぐましい努力です。
後日、何か撮影したら、再度ご報告します。
19点
私もX-E3の「ミニマル」というコンセプトにほれ込んで、値下がりを待てずに購入しました。
個人的にフラッシュもチルト液晶も使わず、逆にスティックは店頭で試して非常に好印象だったので、文句なしです。
十字キーがないのとチルト液晶をあきらめたおかげで背面のデザインがとても美しいですね。
どこかで、デジカメで初めて許せるデザイン、というコメントを読んだのですが、その通りです。
T20との比較では、まずホールド感が向上しました。
若干ですが横幅が増えた、レンズ位置が少し左手側に寄った(?)、十字キーをなくしたため右手スペースが広い、Qボタンのある突起が意外に大きく親指がしっかりかかる、などの複合要因でしょうか。
AFポイントの選択は、抜群にやりやすくなりました。スティックは本当に使いやすいと思います。
AF速度についてはまだシビアな状況で使っていないので不明ですが。
ちなみに私は背面液晶のタッチは使いませんが、私に不要な機能があってもデザインはまったく変わらないのでラッキーですね。
しばらく使った後でレビューを投稿したいと思います。
添付の画像はそばにあったBluetoothスピーカーをとりあえず撮ったものです。
書込番号:21244826
4点
>ホレーショさん
これでばれない、涙ぐましい努力です。
バレないと良いですね。
まぁ敏感な方は気づくのかなとも思いますが、知らないことにしているのかも。
だとしたら、涙ぐましい努力だと思いますね。
そして、隠すことの努力より、購入したと伝える努力をする方が涙ぐましい努力だと思います。
書込番号:21244828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホレーショさん
E1をE3の箱に入れて、帰宅する際にチャイムを鳴らす前に車のトランクにE3の箱を放り込みました。これでばれない、涙ぐましい努力です。
同じような購入時の苦労話に、誠に失礼ながら涙を流して喜んでおります。
富士フィルムXシリーズは、モデルチェンジしても先代とほぼ同型で、私も家族(鬼嫁)に内緒で購入し、購入時の化粧箱だけ隠して、堂々と使用(E1⇒E2、T1⇒T2)出来ました。これは、助かりましたね。過去にもコシナのベッサーRシリーズ(R1⇒R2⇒R3a…R3aはデザイン変更があり流石にバレました)やニコンD200⇒300でも同様にして家族を胡麻化してきた…罪深き男です。
しかしながらこれにハマると、新製品が出る度に手を出し、地獄に足を掴まれた様で中々出らないのでご注意ください。
私は今回E3の購入を諦めましたが、ホレーショさんや皆様のレビューを楽しみにしております。
書込番号:21245282
0点
だけどE3てそんなにミニマル追求したカメラかなああ?
E3でミニマルを感じるのってストロボを廃止したことくらいだけども…
小型軽量化ではストロボ廃止したわりにE2とたいして差がない
20gも軽くなってないわけで…
最低限の装備だけど、操作性重視で小型化は重視しなかったカメラて印象
なのでHPでミニマリズムと強調されても違和感しか感じない
まあ、違和感感じるだけで登場は大歓迎なカメラですけどね♪
Eシリーズこそミラーレスとしては一番直球勝負の正統派と思っているので
(まあMもAも正統派だけど)
個人的にはproとかTとか変化球重視されると買うカメラが無くなるので
フジのカメラにはここ数年興味を無くしてた(笑)
あ
内蔵ストロボ廃止するならオリンパスのFL-LM3みたいの欲しいな
書込番号:21245428
4点
中古しか買わないのに偉そうなこと言うやつのミニマル化を!是非(笑
書込番号:21245851
30点
>レオナルド・大ピンチさん
俺の代わりにありがとう!
書込番号:21246614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ホレーショさん
ご購入おめでとうございます。
楽しんでください。
当方は勢いで「スマホdeチェキ」も買ってしまいました。
>あふろべなと〜るさん
フラッシュ同梱されてます。
オリのはバウンス+回転ですが、フジのはバウンスのみです。
ちなみにGNはフジ8(ISO100時)、オリ9.1(100時)です。
書込番号:21247143
2点
>オリのはバウンス+回転ですが、フジのはバウンスのみです。
回転できないのがね…
まあ一眼レフの内蔵ストロボよりはよっぽど使えますが♪
このあたりはミラーレスが進んでていいですよね
一眼レフはSFXからほとんど進化してない
書込番号:21247171
1点
星撮影にE1からの買い替えを考えております。
誰かが、E2は色味が変わっただけだけど、E3は解像感が別物と言ってましたが、それほど良くなったでしょうか?
また、高感度はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21252929
0点
細かなことですみません。
E3に同梱のEF-X8はT2と同じもので、バウンスできないのではないでしょうか。
購入を検討されている方で、必要な方はご確認ください。
(E2の内蔵フラッシュはできますね^^)
書込番号:21255641
0点
あ
勘違いしてた
SONYと同じ方式でしたね…
てことはE2に比べて退化なんだ
オリの最新のが一番進化しているので間違いない
書込番号:21255697
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
X100F かX-E3にXF23mmF2RWRを装着するか迷っています。
重量はX100Fの方が50g程軽くなるはずなんですが、実際に持ってみると
X-E3にXF23mmF2RWRを装着した方が軽く感じます。 なぜでしょう 私だけなんでしょうか?
利便性と今後の広がりを考えるならX-E3の方が上ですが、所有欲はX100Fの方が…
両方持っている方 どっちがどんな感じなんでしょう
3点
レンズが外れるX-E3の方がいい。
ゴミがコンデジ(X100F)の素子やレンズの後玉に付いたらアウト、
見かけなんて買うまでの問題でその内どうでもよくなります。
書込番号:21244546
9点
どっちも持っていません。
50g重くてもバランスが良いから軽く感じるのではと思います。
確かにX100Fの方が所有欲は高いかも知れませんね。
ただ、使う道具としてカメラとして使うならX-E3が良いと思いますね。
GRは手放したのですか?
GRと同じ感覚ならX100Fかも知れませんね。
GRがあるならX-E3が良いと思いますが。
書込番号:21244855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
やはり使い勝手を考えてX-E3ですかね
そうなんですGRはフイルム時代から買い替えながら使ってます。
でも、ファインダーを覗きながら時間をかけて撮りたい時もあって、
そんな中で デジカメと言うより写真機 データではなくフイルム写真のようなコンセプトをいい意味で残している富士のデジカメは唯一無二の存在だと思います。
予想以上に小さかったし 軽く感じると言う感覚も大事にしたいところです。
頑張って資金調達に励むこととします
書込番号:21247091
0点
>すなふきん94さん
遅レス失礼します。
両方使っています。
E3に23mm F2はレンズが長いですが気になるかどうかです。
画像はモニター、あるいはWEB、A4ぐらいでしたら100Fのデジタルテレコンで70mm相当まで使えます。
それ以上の広角、望遠が必要ならE3でしょう。
旅行、日常スナップなら100F+ワイコンも楽しいと思います。
書込番号:21247117
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
暑さも和らぎ久しぶりにヨドバシに行ってきました。
フリック操作がうまくできないのでFUJIの方に聞いたらその方は問題なくできました。
その場で自分もやったらうまくできません。
指先の乾燥状態など関係するのかと思います。
100Fとの大きさの比較です。
自分は換算35mmが好きなのですが、E3ではレンズの大きさが気になります。
換算50mmではE3がバランスが良いです。
今回E3+35mm(換算50mm) F2でちょこっと撮ってみました。
大きさの比較です。
E3のサムレストは100Sのものを削って付けています。
ホールディングは良くなります。
フラッシュシューの公差は大き目なようで過去に購入したサムレストで入らないものがありました。
続きます。
10点
「冬眠鼠」と書いて「ヤマネ」と読むから、スレ主さんは「冬眠冬眠鼠」になってしまいますね。十分わかっておられるでしょうが、私が足しげく通っているフォトギャラリーが「冬眠鼠」という名前なので、ちょっと違和感を感じました。
ところで、つい最近、Nikonシステムの半分を下取りに、X-T20とX100Fを購入して楽しんでいます。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=21224935/
さる有名カメラ店ではブラックが店頭になかったのでシルバーを買いましたが、これはこれでレトロ感が半端でなく楽しいです。
先日X100Fで初めて撮った人物の肌色の新鮮さにとても驚いています。お互い大いに楽しみましょう。
人物は出せないので、景色を出します。露出補正0でしたが、すこしオーバー気味かなと感じますがどうでしょうか?
書込番号:21248168
2点
>woodpecker.meさん
レスありがとうございます。
「冬眠冬眠鼠」
いつも寝不足気味の自分としては、うらやましい状態として軽い気持ちでつけているのでご容赦を。
先ごろ清里フォトアートミュージアムでやっている雪の中のヤマネで有名な西村豊さんの写真展に行ってきました。
その日はご本人の解説付きで楽しめました。
八ヶ岳にヤマネの来る山小屋があるとのことで行ってみたいなと思っています。
100Fのデジタルテレコンの検証は参考になりました。
自分もやりたかったので、ありがとうございます。
>すこしオーバー気味かなと感じますがどうでしょうか?
モニターによって違うので評価は難しいですよね。
以前はスパイダーでモニターキャリブレーションをしていたのですが、
OSを変えてスパイダーも買い替える必要があり結局キャリブレーションはやめました。
自分のモニターでもノート2台とデスクトップで明るさも色合いも違い
一応デスクトップを基準にしてごまかしている状態です。
100S、Tときての100Fです。
100FとE3は日常スナップで使い分けるつもりです。
(風景は防塵防滴のボディーとレンズのOMDを使っています。)
E3に長めの望遠は使わないと思うので、次に欲しいのは広角ズームでしょうか。
またよろしくお願いします。
書込番号:21248605
1点
>冬眠ヤマネさん
作例ありがとうございます。
まだほとんど作例がネット上にアップされていないので貴重です。
あんまり売れてないんですかね…。
絵の艶感がE1E2を踏襲してくれていると良いんですけど、
Pro2T2は暗所になると極端に肌の質感が悪くなったので心配です。
ISO12800ぐらいまで鑑賞に堪え得るというレビューがありましたが、
果たしてどうなんでしょう?
書込番号:21249730
0点
>冬眠ヤマネさん
>OSを変えてスパイダーも買い替える必要があり結局キャリブレーションはやめました。
どのOS用のSpyderをお持ちなのだろうか。
Datacolor社純正ソフトでなく、フリーソフト(DisplayCAL)を使えば、Spyderを使うことができるはずなので、試してみてはいかがだろうか。
http://zatu100.guntama.net/colormunki_dispcalgui.html
https://displaycal.net/
現行のSpyderは5世代目(Spyder5)だが、お持ちのSpyderはいつごろ購入した何世代目の製品だろうか。
購入後、防湿庫などに入れ、空気を遮断し、保管していただろうか。
かなり前の製品で、防湿対策をせずに保管していた場合、ゼラチンフィルターが劣化している恐れがある。
書込番号:21249957
1点
>shin3msgさん
朝室内の小物を撮ってみました。
手持ちでWBはAUTOです。
1枚目は電燈なしの薄暗い状態で25600+補正で明るくしています。
AFは時間がかかりますが合います
2枚目は室内灯をつけて25600です。
3枚目は室内灯をつけて800です。
続きます。
書込番号:21251043
1点
>DHMOさん
情報ありがとうございます。
調べてみます。
XPで(Spyder3)を使っていました。
現在OSは7です。
本体は使わないものとどこかほうりこんでしまいました。
古いので劣化しているかもしれませんね。
SILKYPICSのバージョンアップをしたのですが、あとで(Spyder5)setが出ているのに気付きました。
おしかった。
書込番号:21251058
2点
>冬眠ヤマネさん
2世代前のSpyder3だと、結構な年月が経過しているので、ゼラチンフィルターが劣化している恐れがある。
白色点についてD65(約6504K)を目標値としてキャリブレーションを行っても、正しいD65よりもうっすらとピンクがかった結果になるかもしれない。
それでも、ノートパソコン2台については、目視補正よりはマシな状態になりそうに思われる。
キャリブレーションを行ってみて、どうも白色点がおかしいと感じる場合は、DisplayCALのWhitepoint目標値をD65に設定せず、試行錯誤してみる方が良いかもしれない。
書込番号:21251377
1点
訂正です。
iso25600と書いたのは12800の誤りです。
>DHMOさん
再度丁寧にありがとうございます。
まだspiderは見つかりません。
じっくり調べたいと思います。
書込番号:21251875
0点
>shin3msgさん
こんにちは はじめまして。
X-E1ユーザーです。
X-E1で子供撮影をしていますので、
私も肌の質感、艶感は一番気になる要素です。
Pro2 t2と量販店で子供を試写(データ持ち帰り)しましたが、貴方と同じような感想を持ちました。 ※室内のみの試写です。
先日E3も子供を連れて試写してきましたが、
肌の質感、艶感、色味はかなりE1に近くなったような印象を受けました。
E1の独特の質感の良さはありますが、
E3の精細感のある描写と自然な色味があいまってとても好印象でした。
Pro2 t2 も同条件で試写していますが、
なぜか生き生きとした艶感がでないんですよね。 同じセンサーとエンジンなのに絵作りが違うのも不思議です。 ※3機種とも同じセッティングです。
風景などではわからないかもしれませんが、
肌の描写の違いは確かにあります。
X-E3に買い換えをしたくなってしまいましたが、値段がもう少し下がるまで待とうかなと思います。
スレ主様 スレ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21253434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冬眠ヤマネさん
ありがとうございます。大変参考になります。
12800でも綺麗に撮れていますね。
dona0609さんと同様に私も肌の質感が気になるので、
できれば屋内でのポートレートの作例も見せていただけるとありがたいです。
>dona0609さん
ありがとうございます。感覚が通じる方がいると安心します。
Pro2やT2のクチコミでそういうことを書いたら叩かれまくりましたから。
E1の肌の質感は素晴らしいですよね。
Pro2/T2が暗所だと肌の質感が急激に下がるのは、
APS-Cに24MPを乗せるのがまだ技術的に時期尚早だったからなのかも。
E3でそのあたりが改善されているのであれば非常に興味があります。
もう少し値段がこなれてくる頃には作例もどんどん出てくるでしょうし、
楽しみです。
書込番号:21323736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































