FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 3 | 2017年9月16日 17:24 | |
| 13 | 4 | 2017年9月14日 21:55 | |
| 118 | 18 | 2018年1月11日 11:49 | |
| 56 | 17 | 2017年10月21日 06:53 | |
| 176 | 22 | 2017年9月28日 20:16 | |
| 16 | 4 | 2017年10月10日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
本日用事で近くまで行きましたので、
大阪サービスステーションに立ち寄って、
X-E3とXF80mmマクロをたくさん触ってきました(*^_^*)
以下、X-T2ユーザーから見たX-E3の所感です。
〇サイズや重さ、持ちやすさ
とにかく軽い。初めは「おや?」と思うくらい(^_^)
軽さは正義ですね〜♪
その一方、X-E3はミニマリズムを追求したということで、逆に持ちにくくなったのではないかという懸念がありましたが、それはまったくの杞憂でした。個人的には、X-T20よりも持ちやすくなった感じ。
〇操作性
十字ボタンがなくなったのが気になっていましたが、実際に触れてみると、意外にも全然気になりませんでした。Xユーザーであれば、ほとんどの方が違和感なく馴染める操作系だと思います。シンプルなのは良いことですね(*^_^*)
〇タッチパネル
う〜む、ここは初号機かなぁ、て感じ。
フリックによるファンクション呼び出しは軽快なのですが、その後の選択のドラッグ操作への反応がワンテンポ遅れる感じなので、僕はファンクション呼び出し後はフォーカスレバーで選択してました。
ファインダーを覗いたまま、タッチパネル操作でピント位置の調整ができるようになりましたが、ここももう少し反応が速いほうが良いかなぁ。フォーカスレバー操作の反応速度と同じくらいになって欲しいな。
補足ながら、背面液晶を見ながらのタッチパネルAFなら、何ら問題ないと思いました。
そして、次の2つは何とも羨ましい機能なんです。
☆ハイライトライブビュー警告
X-T2でも再生時にはハイライト警告を表示することができますが、X-E3は、撮影時のライブビューにハイライト警告を表示させることができます。
つまり、常にEVFや背面液晶にハイライト警告が表示されますので、この警告表示を参考に、露出補正が楽々できるんです。
しかも、DRの変更もきちんと反映されていました。
これは物凄く羨ましい機能です!
☆再生画像へのRGB別ヒストグラム表示
再生時に上ボタンを押すと詳細情報を参照できますが、X-E3ではここでRGB別のヒストグラムが表示されるようになっていました。ちなみに、GFX 50Sでも表示されますが、X-E3はRGBヒストグラムが再生画像にオーバーレイ表示される方式で、個人的にはX-E3の表示のほうが好きですね。
X-T2ではモノクロヒストグラムしか表示されません。
モノクロヒストグラムだと、例えば紅葉の鮮やかな赤、彼岸花の鮮烈な赤のように、赤だけが飛んでしまいそうなときに、その状態が確認できないんですよね。輝く青空の青も同じ。
RGB別のヒストグラムが表示されれば、これが可能になります。
これも物凄く羨ましい機能です!
どちらもファームアップで搭載可能な機能と思われますので、サービスステーションの係りの方には、X-T2ユーザーからの強い要望がありましたと、必ず上に報告してくれるように懇願してきました(*^_^*)
20点
>ダポンさん
大阪サービスステーションは地下鉄直結だし、広さは福岡の10倍くらいあるし、テスト撮影で遠景も撮れるし、写真集なんかも置いてあってゆったりできますね。
書込番号:21196665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
っていうか、今日は木曜日ですよね。
福岡サービスステーションは毎週木曜日は休業です。
書込番号:21197013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダンボさんこんにちは
詳細な報告有り難うございました。
スタイルに惚れ、ぐらぐらと来ていたのですが、液晶がチルト
しないと言うことで、諦めました。
何故付けなかったのかと思います。ほとんどT20と同じ仕様な
ので、てっきりチルト液晶と勘違いしていました。
タッチパネルに期待していたのに・・・・・
でも実機は早く触ってみたい思いです。
書込番号:21202178
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
フジフイルムスクエアで弄ってきました。
率直な感想としては、スゲェ!と、う〜ん、が同時に来た感じ 笑
操作性は素晴らしく、写りも間違いなさそうですが、ちょーっと小さすぎるような?まあ、Pro-1シューターなのでそう感じるのは当たり前なのですが、横にあったPro-2を触った時の安心感。やはりあのホールド感、ボタン操作の安定感には敵いません。
まあでも、相手はフラッグシップなのだから当たり前だし、そもそもE系ユーザーはこのサイズが良いのでしょうから、サクサクな操作性も鑑みれば、断然買いです 笑
ミニマリズム、最強のスナップシューターの名に恥じないルックスと操作性。他機種との棲み分けもしっかり考えられた良いカメラだと思います。
しかし迷うな〜 笑
書込番号:21196301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
R-23さんも触ってきました?
そう、小さくて、コンデジのX20をちょいと大きく
した感じなんですよね。
また、ウェストレベルで撮ろうとすると、液晶が
見にくいし、何かの拍子に、AE-Lボタンに触れて
しまいそうなボタン配置も小型化の弊害かな・・・
書込番号:21196329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
R-23 さん こんばんは
>率直な感想としては、スゲェ!
早く実機に触ってみたいなぁー
実は、田舎住まいの私が先月、東京に滞在していました。
もう少し発表が早かったら実機に触れたのに・・残念。
写真で見る限りスタイル満点。欲しい。
>横にあったPro-2を触った時の安心感。やはりあのホールド感、
ボタン操作の安定感には敵いません。
そこは我慢しましょう。このルックスと機能性で十分補えるのでは。
サブは必要としていませんが、事情が許せば欲しいなあ。
書込番号:21196725
1点
>モンスターケーブルさん
私もx10を持っていますが、持った感じ正直あまり違いを感じないほど小さい(^_^;)
資産価値を期待するカメラではないと思いますけど、しばらく軽快な街中スナップを楽しむにはうってつけのような気がします。
書込番号:21197111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒と旅さん
仰る通りで^_^街中スナップであれば、十分メイン機の役割を果たせる気がします。
余談ですが、シルバーの質感がすごく良かったので、基本黒好きの自分も揺れています。
書込番号:21197122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
野鳥写真をD500:2台態勢で撮っています。 → http://www.woodpecker.me/
とくに外国に行ったときなど、しばしばスナップ写真や風景写真を撮りたくなります。
それ用にNikonの一眼レフをもう一台、首から提げて持ち歩いてきましたが、加齢と
ともにしんどくなっています。
撮影地の紹介のためにパノラマ写真は必須なので、そのためにRX100-IIIをポケットに
入れてます。計4台で海外撮影です。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html
そこで、スナップ写真用にミラーレスを考えています。パノラマも撮れれば
RX100はいらないので計3台に集約できます。悪条件での画質を考慮し、
4/3よりはAPS-Cに傾いています。
そこで俎上に上がったのがα6500 vs X-E3という次第です。心情的には
フジにしたいのですが、この両者の大きな違いはなんでしょうか?
野鳥はD500に任せているので、レンズは換算24mm-100mm程度で
十分です。したがってレンズ資産の優劣はあまり考慮しません。
OM-Dシリーズも良いのですが、メインカメラにするわけではないので、
スナップ向けのレンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが
好みです。
個人的な好みで結構ですのでご意見をお聞かせください。
3点
言い忘れました。来年出ると言われるNikonのミラーレスを待つ方法もありますが、コンパクトなシステムにするにはフランジバックを短くする必要があるでしょう。
そうするとNikon 1シリーズのように新たなレンズ群を開発しなければなりません。従来のレンズ資産はアダプターを介して使えるでしょうが、コンパクトなシステムとはなりがたいでしょう。その意味でNikonのミラーレスは外します。
書込番号:21191554
4点
>レンズは換算24mm-100mm程度で十分です
十分というか、この時点でソニー16−70mmの一択じゃないですか
書込番号:21191579
6点
>カプリコートさん
その範囲を含めばよいという意味です。個別のレンズモデルにはこだわりません。また、レンズは後から揃えることもできるので、レンズよりはボディーの使い勝手を優先して選びたい。
書込番号:21191672
6点
こんばんは
個人的な見解では、画質は富士のほうが、
AFの速さはソニーの方が優れていると思っています。
それに機動性の高さも、おそらくはX-E3のほうが
優れているのではないかなぁと思います。
ソニーのほうが、コンパクトなレンズという観点から見ると
FE(フルサイズ機対応)レンズとラインナップを統合していて、Eマウントレンズのラインナップに
若干魅力に乏しいところがあるような気がするからです。
富士は、ズームレンズこそ大きいですが
単焦点レンズが充実しているので、画角を決めて撮り続けるような使い方に向いています。
ですので、機動性では富士に軍配があがるのではと考えます。
あとは、好みでいいのではないかなぁと思いますね。
書込番号:21191823
7点
こんばんは
皆さんX-E3押しなので、私はα6500に一票。
手ぶれ補正がいるなら、ボディ内のα6500が良さそうです。
私もミラーレスと一眼レフのダブルマウントを考えていますが、
小さいカメラはなんとなく不安定で、手ぶれ補正がいるな〜と、
痛感している今日この頃です。
あとシャッター音が消せるのもいいかも。
書込番号:21191903
6点
>ちょろめさん
ありがとうございます。私の漠然とした印象も同じで、現在ではX-E3に傾いています。それと、長年のメーカーに対する個人的な印象では、写真にまじめなフジというもので、持ったときのときめきが多少違います。まあ、いずれにせよ発売されてから両者いじりたおしてみたいと思います。
>Kyushuwalkerさん
なにせ、D500:2台と、500mmレンズ+300mmレンズ、三脚を持ち歩くので、軽くて小さいのが欲しいのです。首から双眼鏡とα6500か、あるいはX-E3を常時ぶら下げるので。まあ、風景やスナップではあまり悪条件では撮りませんから、十分SSが稼げるので、手ぶれ補正は完全必須という事ではありません。ただ、想定しているフジのズームレンズには皆付いているようです。
書込番号:21191939
3点
>woodpecker.meさん
首から下げて両手に持って、これ以上どうされたいのか不明
それほど写りに影響ないと思いますが
新製品がいいんでしょうね、被写体を選ぶほうに考え替えられたほうが
私みたいに中古しか使ったことなく撮影してますが
あまり不自由感じませんよ。
ごめんなさい、うらやましいだけかな
書込番号:21192177
10点
こんにちは♪
α6500と・・・X-E3・・・最大の違いは「操作性(オペレーション)」だと思います♪
α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪
X-E3の方は・・・チョイとレトロと言うか?? 1970〜1980年代のカメラを扱ったことがある人には懐かしいと言うか?? なじみがあると言うか??(^^;
いわゆる「軍艦部」の「視認性」をメインとしたダイヤル式のオペレーションになります(一番は「絞り」のオペレーションがレンズ側)♪
今時の、ファインダーや背面液晶を見ながらのオペレーションとは・・・チョイと趣が違う。。。(^^;(^^;(^^;(笑
※↑まあ・・・そー言うオペレーションも出来なくはないんですけどね(^^;・・・E3
↑人によっては、戸惑う?? あるいは馴染めない?? かもしれません??(^^;
デザインからして・・・現代的なα6500 レトロチックなE3 と言う感じだと思います。
あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪
これを・・・好むか?好まざるか?? そこがSONYとフジの分かれ道では無いですかね??
書込番号:21192219
5点
>ポジ源蔵さん
写真を挙げられた大砲を持ったカメラマン達は、十中八九特定の野鳥を狙っています。じっくり腰を据えて何時間も辛抱することもあるでしょう。
私もそんな時はありますが、スナップカメラの位置づけは、徒歩や車で移動しながら500mmで野鳥を撮り、合間に気に入った風物をスナップカメラで撮るというスタイルです。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html#nature
動いている車の中から撮ることも良くあります。そんなときには首にかけたカメラで即座にスナップすることになるので、ハンドリング(重さ、大きさ)はとても重要になります。
>#4001さん
「α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪」..........
私はむしろ逆の印象を持っています。ソニーのカメラはダイアルなど少なくてすっきりしていますが、ISO、露出補正など階層の深いところに入っていて、アクセスが面倒です。とくに、私にとって露出補正は重要で、対象によっては頻繁に変えます。
その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。
(ただ、パノラマ写真についてはダイアルで選べるα6500が有利です(今使っているRX100-IIIも同じです)。セッティングから見るとフジはパノラマ写真を重視していないと感じます。)
なので、「現代的→必ずしも使いやすくはない」と思っている爺です。タブレットやスマホに慣れた若者には深い階層でも苦にならないのかもしれませんね。
「あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪」.........これは肝とも云えますが、後処理で何とかなる昨今、まずは使いやすさを優先する次第です。
書込番号:21192613
5点
フジの画造り、良いですよネ♪
α6500はヌケは良いけどサラっとしすぎていて、適正露出にするとハイライトが飛ぶ印象がある。
自分はスナップを撮る事は殆どないですが、街撮りならフジが欲しい。X-T2を買おうか考えた時もありました。
書込番号:21192638
5点
アマチュアであっても、とても素晴らしい写真家さんだとお見受けします。
とても初心者の私がアドバイスできる立場ではありませんが、
一言だけ
>メインカメラにするわけではないので、スナップ向けの
レンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが好みです。
>その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。
もう貴方自身で答えが出ていいるのではないでしょうか。
貴方好みのレンジファインダーカメラ然としたスタイルのE3、
色よし、スタイルよし、使い勝ってよし、これで決まり。
貴方には、OVFでサクサク取れ、防塵防滴のPro2がお勧めなんですけど・・・・ご検討下さい。
書込番号:21192949
1点
>woodpecker.meさん
それじゃ、ここで富士フイルムとSONYの2台持ちの私から一言
・・・比較できませんよ!んなもんw
なにせ今回X−E3は大手術をしてまして、今までとは操作性もサイズも違うわけですよ
となると、実機レビューを待つしかないわけでして、僕の個人的な経験則からいうと、仕事ならα6500、趣味ならX−E3て感じです
実際に僕がそういう使い分けをしているからに過ぎないのですが、やはり速いAFに手振れ補正をしてくれるSONYは実戦には強い味方です、というか選択の余地ないです
でもねー、富士フイルムを対抗馬としている方は、SONYの出す画に物足りなさを感じているはずなんですよ、あの無機質でどこか鋭角な感じのSONYの画に・・・満足できないんです
日本の風景にはやはり富士フイルムなんですよね、腰を据えて、フォーカス合わせるにもひと苦労な富士フイルム、でも出てくる画はやっぱりSONYとなにかが違うんですよ
すげー感情的な感想ですみませんけど、仕事で使うんじゃないならX−E3かなあ
書込番号:21193867
21点
>woodpecker.meさん
もしX-E3を買われるならシルバーにした方が良いですよ。富士フィルムのSSで現物に触りましたが、シルバーボディの品の良さはソニーαにはないです。
画質はメリハリがあるα6500、柔らかいX-E3と、同じ2400万画素でもかなり異なります。特に女性ポートレートでの肌の質感は圧倒的にX-E3が良いでしょう。
書込番号:21193913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>おりこーさん
「フジの画造り」........そうです、フジの最大の特長と思っています。
>酒と旅さん
OVFはすばらしいのですが、Pro2はやはり大きすぎるのが難点です。
>支那蕎麦さん
仕事で使えるのは趣味でも使えますが、趣味でつかうものは仕事では使えないと考えると、両方使えるものが良いと考えてしまいます。でも、最後は感性で選んでしまいそうです。
>モンスターケーブルさん
本日、X-T2で撮った女性のプリントを見せてもらいましたが、確かに肌の色はすばらしいものでした。シルバーはたしかにすばらしい。店頭でしっかりいじってみます。
書込番号:21194383
3点
>ポジ源蔵さん
そうだね、
妬み嫉みだね
書込番号:21195187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>woodpecker.meさん
こんにちは。α6500とX-T1所有ですが、使いたいレンズ次第かなと思います。
X-E3だとXF23、35、50mm F2などの小型単焦点にベストマッチのサイズなので、これがXF23mm F1.4やXF56mmF1.2、XF16-55mm F2.8などだとレンズが大きくバランスが悪くなると思います(持てないわけじゃないですが)。
α6500はしっかりとしたグリップがあるので大型のズームレンズでも持ちやすいですが、反対にEマウントのAPS-C用単焦点は小さいのこのサイズのグリップは過剰な気もします。
あと、X-E3は電子シャッターで1/32000秒まで対応できますので(α6500は1/4000秒)、屋外で明るい単焦点を使う際にはNDフィルターいらずで便利です。
書込番号:21198642
6点
>woodpecker.meさん
スレ主さんはこれだけ詳しいのだからご自身で選択された方が良いのではないですかね‥
素人の私もこのE3とα6500で現在迷っていますです(-.-)y-., o O
書込番号:21501348
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
初めまして、新参者です。
現在、旅行先メインでX-T20に18-55mmズームを付けて風景・ローカル駅等の撮影を楽しんでいます。
最近、街中散歩中のスナップも撮りたくなったのですが、気持ちチキンなため小型とはいえ一眼スタイルのX-T20だと(ましてブラックボディ)なんか気恥ずかしいのです。
そこで思い切ってX100F(シルバー)を購入しまして、さり気ないスナップシューター気取りで撮れるようになりました。
ただ、時々「やっぱ換算28mmが欲しいなぁ」と思うことがあります。
ここで下記の構想について皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
構想1、X100F用にワイコンを購入する。
出先で外すつもりはなく(余程の時以外)換算28mmとして使用し、状況によってデジタルテレコンを駆使して、
換算41mm・58mm(だったと思います)でも撮影する。
構想2、思い切ってX100Fを売却して、X-E3を購入し、18-55mmズームでスナップ撮影する。
構想3、X-T20を売却して、X-E3を購入して18-55mmズームとX100F(換算35mmで使用)の2台体制にする。
X-T20とX−E3はほぼ同スペックと思います(11月のファームアップでT20も液晶タッチフォーカスが出来るようになるようなので)
ので、あとはスタイルの問題だと思っています。
一眼スタイルとレンジファインダースタイルの2台体制がベストかとは思いますが、皆様私の構想に対してご意見頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
7点
自分なら、年末までにX80が出る可能性にかける。でしょうか。
X70を1週間レンタルして使ってみて、街撮りにとても良かったので。
書込番号:21188809
7点
フジユーザーではありませんが…(・ω・)
18mm単焦点をT20につけてスナップ…という選択肢は無いのでしょうか?ショルダーストラップ外してハンドストラップにするだけでも、かなり印象違いませんか?
E3買ったところで、レンズが18-55mmだと、気恥ずかしさ?は大差ないような気がするんですよね…。
勿論デザインの好みなら別問題ですが。
私なら、18mmF2を買ってT20で使うか?
X100Fにワイコン追加か…にしますかね。
少なくともT20を売ってE3に買い替え…という選択肢は外します。
細かなスペックの違いは知りませんが、チルト液晶の有無は大きな差だと思います。
書込番号:21189242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>koothさん
X80っ!出るんですかっ?
基本、欲しい・ほしい病のところがあって困ります。
画描が換算28mmでデジコンで換算35mm・50mmを使えるのは魅力です。
*ミニ「LEICA Q」気分ですね。
外付けオプションでもよいからEVFが使えるなら私の理想の1台となります。
撮影はやっぱり「覗いて」したいのです。
書込番号:21189383
2点
>カタコリ夫さん
そうなんです!18mmもマーク2がFUJIKINA 2017で発表なるかと期待していました。
現行品は中古で値ごろ感が出ているので考えましたが
今手に入れるのはちょっと古さ(フォーカスの際の「ギコギコ音など」・フォーカスリングの緩さなど)を感じています。
おっしゃる通り、T20のチルト液晶も捨てがたいと思います。
23mm35mm50mmF2.0ラインの延長で18mmマーク2が出るのを待つのも手かなと思います。
>koothさん情報のX80といい、今後の製品動向をもう少し注視して
少なくとも年末までは決断を早まらないよう気を付けます。
書込番号:21189401
0点
>森人JAZZさん
他の方も仰ってますが、気恥ずかしさはズームレンズのせいかと笑 個人的には18mm F2はとても小回りがきいて、具合の良いレンズなのでオススメしたいです。18-55を手に入れたら要らなくなったという人が多いですが、自分は手放せないです。それこそコンデジ感覚で持ち出せますよ。
書込番号:21189501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう既に街角スナップ始めてるなら、その内慣れるでしょ。
その時に、T20に持ち替えれば良いだけ。
自分が思ってる程、他人は気にしてない。
ぶっちゃけ、街中でスナップしてるだけで奇異な目で見られる人って、例えそれがコンデジやスマホであっても怪しまれる。
書込番号:21189611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>R-23さん
気恥ずかしさはズームレンズのせいかと
・・・なるほど!おっしゃる通りかと。
フジのズームは大きい!し、ストリートスナップでは画角に対する割切りが必要なのですね。
*PRO1に18mm、カッコいいですね。
そうなると
>カタコリ夫さんからのアドバイスにもありました
ハンドストラップに替えて18mmでT20も大いにアリですかねぇ。
でも、でも・・・やっぱりズームは便利
直接表題と関係ないですし、Xユーザーに怒られそうですが
寄れれば多少暗くてもよいので、換算24mm〜50mmくらいの沈胴式小型ズームがあれば欲しいですねぇ。
今後いろいろ買い替え病が出てきそうですが、
せっかく手に入れた「X100F」はXファンの誇り!(大げさですかねぇ)
として死守しつつ、買い替え妄想!を楽しみながら(笑)考えていきます。
書込番号:21189635
2点
>森人JAZZさん
X100Fって思いっきり目立ちますよ。目立ちまくり・・・
換算28mmのX70を探すか、コレ。
http://s.kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:21190712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モンスターケーブルさん
X100F、やっぱ目立ちますかねぇ。
でも、カッコいいというか、所有感を満たしてくれるんですよねぇ。
X70に外付け「EVF」があればなぁ・・・・X80に期待!!
*「覗き」たいのです、撮るときに。
書込番号:21190917
1点
>横道坊主さん
確かに自意識過剰なところはあるかと思います。
今のところ、皆様のご意見からすると、
X−E3購入は思い止まるほうが良さそうですね。
書込番号:21191155
0点
>今のところ、皆様のご意見からすると、
X−E3購入は思い止まるほうが良さそうですね。
賢明な選択だと思います。
手持ちのX-T20に、R-23 さん推薦の18mmを付けましょう。
主題は、一眼スタイルのX-T20だと(ましてブラックボディ)
なんか気恥ずかしいと言うことですが、スタイル満点のE3がより、
気恥ずかしいとは思いませんか。
書込番号:21191318
0点
>酒と旅さん
.>スタイル満点のE3がより、気恥ずかしいとは思いませんか。
みなさんのご意見を拝見しているうちに
X-T20への愛着も沸いてきました。
ついつい新製品に目がいってしまう悪い癖がありまして。
*EOS M5が出たときは外付けEVFがあるしズームレンズが小さいから、
システム入れ替えを(ちょっとだけ)考えたことも・・・
でも、初めてX-E2でフジのJPGに感動したことを思い出してすぐ考え直したことも。
9/28にX−E3を一応見たうえで(新製品には興味あるので)
XF18mm F2の中古を探ろうとおもいます。
*その際はカタコリ夫アドバイスのハンドストラップも物色します。
18mm付けて小型化してハンドストラップ付けると、
EVFとチルト液晶両方使える「良いスナップシューター」になりますね。
皆さま短期間のうちに色々なアドバイス、大変ありがとうございました。
書込番号:21191440
3点
恥ずかし〜って、
見られていることを気にするなら
多くの方は人のカメラなんか気にしませんよ。
ご自身が周囲の目線を気にしすぎているのでは?
書込番号:21191453
2点
>森人JAZZさん
E3購入おめでとうございます
レビュー拝見し、XC16-50のメタルフードがとても格好良く気になっております
メーカー、型番、ケラレの有無など、教えていただけないでしょうか
書込番号:21274244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T20 のブラックが目立つと言いながら、結局 X-E3 のブラックに買い換えたのですね。(笑)
エンジョイ!
書込番号:21274488
1点
>TESAHさん
回答遅くなり、大変失礼いたしました。
メタルフードはNikon HN-1 というもので、某南米通販で600円切りでした。
このシリーズは1,2,3と展開しており、それぞれのフードの深さが約1cm,1.4cm、2cmと小刻みに違います。
このどれも口径は52mmなので、XC16-50の58mm口径に対応するため、
ZEROPORT JAPAN レンズ保護用 MC-UVフィルター ドレスアップフィルター(赤リング) の上に
MARUMI ステップダウンリング 58mm→52mm を装着し 使用しております。
XC16-50は換算24mmスタートなので「1」をつけましたが全くケラレはありません。<添付の神社の写真>
ただし、参考までに本当のフードの役割というよりも、見た目・レンズ先端保護を目的としております。
それから、キャップはフードの内側に装着出来にくい(出来ないかも)ので、
フード前面にETSUMI ワンタッチレンズキャップ 72mm用 を付けています。
*フジ純正キャップより、カッチリしていて鞄の中でも取れません!
>Chubouさん
バレましたか!(笑)
レビューコメントにも記述しましたが、カメラ性能では同等でも、グリップの感触が違ったのです。
オプショングリップの形状も、リア右上の親指レストの形状も。
この二つの違いで「握った感」が別物と感じました。
お陰様で「エンジョイ!」させて頂いております((#^.^#))
書込番号:21292536
2点
>森人JAZZさん
詳細な回答ありがとうございます
赤のフィルター含め、とてもカッコいいです!
参考にさせていただきます!
書込番号:21294613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E3とXF80mm マクロをいじり倒してきました。
E3はかなりコンパクトになりましたね。
若い女性を意識したのだと思います。
X-E3は中国製、XF80mm マクロは日本製でした。
X-E2は日本製だったので、こだわる人は残念かな?
ちなみに、
X-T20ボディ・・・中国製
XF18-55mm・・・フィリピン製
X-T10ボディ・・・タイ王国製
XC16-50 II 型・・・中国製
X-T2ボディ ・・・日本製
X-Pro2ボディ・・・日本製
XF80mmマクロは重量バランスが良いせいか、それほど重くは感じませんでした。1/4秒でもブレてない感じだったので、シャッター5段分の手ブレ補正は効いているっぽいです。両機種とも予約好調らしいです。
書込番号:21187686 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>モンスターケーブルさん こんにちは
情報ありがとうございます、E3は中国製なのですね、最近の国内メーカーは内製回帰の様相を呈しているので、今後は分かりませんが、気になるところです。
E2は軽く持ち出しやすい機種ですが、更にコンパクトになりましたね。
予約が入ってるそうですがモンスターケーブルさんは買い替えのご予定でしょうか?
書込番号:21187740
3点
>里いもさん
X-E3への買い換えの予定はありません。
来月開催予定の釜山世界花火大会に行くので
買い換えの予算が捻出できません(笑)
https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kaigai/asia/pusan/
書込番号:21188095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
グローバル化してるんだからそれで当たり前
書込番号:21188115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日本製だったら即買いしようかと
思っていました!
あとはお値段の値下がりしだい
書込番号:21188160 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
品質管理のレベル次第ですね。
日本のメーカーなんだから、工場の場所は問題じゃないように感じます。
書込番号:21188395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは♪
自分は、そこは気にならない性質なので・・・
逆に・・・α6000並に小さくなったボディが気になるところ。。。(^^;(^^;(^^;
E2が・・・自分にとってはジャストサイズだったので。。。(^^;
重さもどーでも良いのですけど・・・左手に乗せた感じがどー感じるのか?? 気になるところです♪
ボディ・・・10万円切った頃を見計らって購入しようかと?? キャッシュバックキャンペーン期待で(^^;(^^;(^^;(笑
書込番号:21188832
5点
こんにちは
正直「中国メーカーの製品」と「生産国が中国の国内メーカーの製品」は
似て非なるモノだと思うんですけどね。
書込番号:21189369
12点
つうか、近所の工場に通う従業員の顔見ても日本人より、中国人研修生の方が気合いが入ってる気がする。
書込番号:21189642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
非正規バイト工員と訓練を受けた海外正工員
どっちの仕事が正確?
書込番号:21189731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
部品のすべてを国内生産かと思われます。
向こうではノックダウン生産だけと思われます。
余り気にする程でもありませんが。
実際に商品が出ると評価も出てくるので待ちましょう。
書込番号:21189770
0点
見た目はX-A3にEVFが付いた感じのコンパクトさ。
ブラック塗装は、気のせいかも知れませんが、X-T10より安っぽい印象。
発売記念特典のカメラポーチは、トートバッグに入れることを想定してるんだろうけど、色が女性向きじゃないあたり、正社員に若い女性が少ないのかな?
書込番号:21190218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モンスターケーブルさん
煽るのは実際に見てからにしましょうね。
書込番号:21190269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日本製品不買運動に対こー
と言われても、フジはレッキとした日本メーカーだし、単に中国へ作らせてるだけなので、、、
中国製品なら対抗もあるが、、、対抗だけでは解決されないかも、、、
書込番号:21192674
3点
それはそうと、フジの日本工場
普通... 工場作業員の方ってキャップ被りませんか? 髪の毛まとめるとか。。。 垂らしてる人いるしで、、、
これでいいのか、と思いました。
道理で、キャップが緩い(外れる)わけですね、関係ないか。
https://www.theverge.com/2016/1/18/10785038/fujifilm-x-pro-2-lens-factory-manufacturing-photos
http://gigazine.net/news/20161118-fujifilm-taiwa-factory/
書込番号:21193816
2点
>両機種とも予約好調らしいです。
まあ、コロコロ買い換える人にはいいんじゃないかという気もします(笑)
僕のごくごく個人的意見としては、富士フイルム製を所有するのは、愛着と「Made in Japan」のステータスだと思っているので、1機種1機種を永〜く愛用したいわけで、そういうメーカーさんからすると嫌な客wは、この場合除外されても仕方がないんじゃないかと思うわけで
もともとSONYユーザーだった自分が富士フイルムを所有した理由は、開発に時間をかけて、長い期間ファームアップなどをフォローしてくれるそういう日本人的なユーザー思いなところを気に入ったからで、他メーカーのように使い捨て感覚で、小金ができたら下取りにそれ足して新機種、ってのが常套化している方とはちょっと違うわけですよ
メーカーさんがそういう客が好きなら、僕みたいな人間はまた使い捨てカメラに戻ればいい訳でね
そうなると富士フイルムよりも、AFが早くて、操作性もスムーズで実践向きなカメラを選んじゃうわけですよ
「Made in China」のカメラに「Made in Japan」並みの質の維持が可能と信じている方は、よっぽどおめでたい方なんじゃないかと思う訳で、いやごく個人的な感想です
すんません
書込番号:21193854
17点
フジの日本製が「Made in Japan」の品質を維持しているかは
ちょっと微妙なような気がするけど、日本で作ったというだけで
>「Made in Japan」並みの質の維持が可能と信じている方は、よっぽど
>おめでたい方なんじゃないかと思う訳で、いやごく個人的な感想です
が、品質を維持している「Made in Japan」の実態は( ;´Д`)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170803/Careerconnection_6826.html
書込番号:21195188
3点
>zorkicさん
自分は中国に長く駐在してましたから、中国製造に
抵抗ないどころか大歓迎なんですが、一部の日本人のお爺さんや中国の富裕層の中には日本製というだけで安心する人が結構いるんですよ。中国も人件費が上がって自分とこも撤退しちゃいましたが、富士フィルムの中国法人には頑張って欲しいです。
書込番号:21195834 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ちょろめさん
>>煽るのは実際に見てからにしましょうね。
だからぁ、X-E3の現物に触って、XF80mmマクロ
なんか付けて撮ってきたんだってばよ。
書込番号:21195844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
こんばんは皆さん。
キタムラNETの特々下取りでE2 BODYが下取り3万円でした。
一応店舗で査定したところそれ以上(具体的な金額は差し控えさせていただきます)だったので予約しました。
WR 2.0シリーズ 23mm、35mm、50mmを入手し、手持ちの60mm マクロがあるので
単焦点4本で楽しみたいです。
期待している改善点は
1)明るい外でEVFが見えにくかった点
接岸部からの外光で見えにくかった点
2)薄暗いところでAFが迷う点
3)中央1点でもバックに明るいものがあるとひかれて後ろにピンが合うことがある
4)100Fで楽しんでいるACROSモード
順調に発売されることを期待しております。
9点
冬眠ヤマネさん
まちゃなぁ
書込番号:21184021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬眠ヤマネさん、こんばんは
入荷日が待遠しいですね。
ところで、
X100Fをお持ちだから、XF23mmF2 WRは不要じゃないですか?
代わりにXF14mmあたりが面白いと思います。(XF16mmF1.4は大きくて重かった)
書込番号:21185781
4点
>nightbearさん
また書き込みにおいで下さい。
>yamadoriさん
いつもご意見を拝聴しております。
>代わりにXF14mmあたりが面白いと思います。
E3はスナップ目的にと思っています。
自分が21mm相当の画角の単焦点で何を撮りたいかまだわかりません。
もう少し精進したら欲しくなるかもしれません。
GRD(1.7撮像素子)の時は28mm画角を使ったのにGR(APS)になったら
あまり使わなくなりました。
単焦点はm4/3でも何故か28mm相当は使わなくなりました。
24mm相当は良く使うのに。
35mm相当が一番すきな単焦点とわかったので100FとE3で使い分けたいと思っています。
書込番号:21186350
3点
冬眠ヤマネさん
おう。
書込番号:21267941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















