FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

  • 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
  • Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

(2129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ef-x20について

2018/01/16 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

クチコミ投稿数:108件

右も左もわからなくなるほど、どのカメラを買うか悩んだあげく、ようやく本機にたどり着きました。
長い道のりでした。
ef-x20はワイヤレス発光が可能だと5分前に知ったのですが、本機+ef-x20一台で、それが可能でしょうか?

書込番号:21516519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/16 23:23(1年以上前)

EF-X20にはスレーブ機能があります。
他のストロボ光に同調して発光する機能です。

X-E3に付属しているEF-X8を光らせて、EF-X20を同調されたら良いと思います。

本格的なワイヤレス発光ならニッシンのAir1が良いと思います。

Air10sはキヤノン、ニコン用は発売されていますが、フジ用は今後発売予定です。

CactusV6Uもフジに対応していますので、ワイヤレス発光は可能ですね。

書込番号:21516634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/16 23:44(1年以上前)

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
つまり、Air1のようなものがカメラに内蔵されているわけではないのですねorz

ちなみにxt-20ならば、内部ストロボで同調可能なわけですか、、、

書込番号:21516716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/17 00:00(1年以上前)

>もちこちゃんさん

ef-x20には スレーブ機能有ります。
スレーブ機能とは?
誰かさんが光ったら、吊られて光る。
と言うモノです。

極端な話 近くに別のカメラマンがいたら、吊られて光る事も有るでしょうね。

パワーはGN20と少な目ですから
直射なら使えるけど
軟らかい光が得られるバウンスするには力不足な
小型フラッシュです。

明るい日中屋外では殆んど使えません。
室内と、夜間屋外で
マスター灯から10mくらいまでなら、吊られて光ります。

電波式 ワイヤレスになると
日中屋外でも
高速シャッターでも使える様になるんですよ。

書込番号:21516754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/01/17 00:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
お返事ありがとうございます。
ちょっと想像していたものと違いますね。
Air1のようなものを、コマンダーと言うんですかね?
それが内蔵されているカメラなんて、、、ありますか?

書込番号:21516800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/17 02:26(1年以上前)

もちこちゃんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21516952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2018/01/17 10:22(1年以上前)

もちこちゃんさん こんにちは

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v11/x-e3_omw_ja_s_f.pdf

上のE-X3の取扱説明書のP109を見ると 付属のストロボをコマンダーにして スレーブ機能があるストロボを 光通信でのワイヤレス発光できるようです。

書込番号:21517445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/17 10:51(1年以上前)

こんにちは♪

>Air1のようなものを、コマンダーと言うんですかね?
>それが内蔵されているカメラなんて、、、ありますか?
↑ありません(^^;;;

Air1のような物を「ラジオスレーブ」と言って・・・まあ「電波式」のコマンダー(リモートコマンダー=リモコン=遠隔操作装置)なわけですけど。。。
↑これが内蔵されてるカメラってのは無くて。。。

皆さんのアドバイスに有る通り・・・内蔵フラッシュやクリップオンストロボを・・・「光波式」のコマンダーとして利用するわけです。

カメラの近くで発光させたくなければ・・・ラジオスレーブやケーブルにするしか無いですかね?(^^;;;

書込番号:21517500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/01/17 10:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
説明書で示してくれてありがとうございます。
>#4001さん
将来的にラジオスレーブが内蔵されているものが将来出るといいなぁ。よくわからないけど、そんなに難しい注文じゃない気がするんだけどなぁ。

書込番号:21517519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/17 11:27(1年以上前)

>もちこちゃんさん

>↑ありません(^^;;;
>将来的にラジオスレーブが内蔵されているものが将来出るといいなぁ。よくわからないけど、そんなに難しい注文じゃない気がするんだけどなぁ。

iPhone用なら、コマンダーが無くても、Bluetoothを利用して制御出来るストロボが既にあるので、技術的には十分可能なんでしょうけど、カメラのメニューからストロボを設定するより、コマンダーから設定する方がダイレクト且つ素早く出来るので、メーカーはわざわざ搭載しないような気がします。

書込番号:21517586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/17 21:15(1年以上前)

>もちこちゃんさん

私はX-T2ですが試行錯誤の結果、GODOXに辿り着きました。

GODOX X1F-T(送信機)+TT350F の組み合わせなら
EF-X20と予算的に同等で済みますよ。

GODOXはAD200が光量も豊富でアクセサリーも色々あるのでお勧めですが、少しばかし大きく重い。
ポケットに入れてという大きさではないです。

ワイヤレス発光はなかなか面白いので色々試してみてください。


書込番号:21518854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みが少なくて寂しいので...

2017/11/27 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 
当機種
当機種
当機種
当機種

週末、ハイキングでやや遅い紅葉を見に行きました。陽光をよく受ける葉っぱは見事に色づいていますが、日の当たらない場所の葉はきっと緑いろから茶色っぽい色に変色しながら落ちていくのでしょうね。

皆さんが良くいく撮影ポイントをご紹介くださいませんか。私がよくいくのは神戸の森林植物園(すでに紅葉は終了)と、今回の再度山から市ケ原経由・新神戸へのハイキング道です。

JPEGの圧縮を低画質にしないと6000x4000というファイルの大きさをUPすることが出来なかったので、画質は大幅に落ちていると思います。特に等倍鑑賞ではかなりひどいことになっていると思いますが、あしからず。

3枚目は人間が2人写っていて、撮影許可を得ていませんが、たぶん個人の特定ができるとは思わない(ご本人には特定できると思います)ので、OKということにしておきます。

書込番号:21389017

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/27 15:19(1年以上前)

別機種

太宰府市・光明禅寺 X-T10

>ホレーショさん

自分が関西在住だったら、京都の紅葉を撮りに行く
と思います。神戸三宮からなら阪急で十三乗り換え四条河原町まで1時間で行けますよね?

https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/trend/kyoto-lightup/
未だ見頃の撮影ポイントが結構ありますね。
https://koyo.walkerplus.com/list/ar0726/

書込番号:21389067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2017/11/27 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都ですか。先々週、出張で京都に行った折に、東福寺に短時間立ち寄ってきました。天気は曇り、時々ぱらつくといった状態でしたが、ほんの一瞬太陽光が射しこんできました。とても美しく紅葉が輝きました。
撮影舞台が分かるように、そして人を避けてという条件が重なると、観光地ではほぼ不可能ですね。

書込番号:21389251

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/27 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

鹿王院

泉涌寺

今熊野観音寺

蓮華寺

ホレーショさん こんばんは

>撮影舞台が分かるように、そして人を避けてという条件が重なると、観光地ではほぼ不可能ですね。

京都では、有名大規模観光地のそばに、人の少ない素敵なところがたくさんあります。
たとえば、鹿王院や泉涌寺、今熊野観音など。
また、人の歩かない庭を額縁構図などで撮るなどすれば、人は写り込みません。
でも、後姿や足だけとか写しこみたいときがありますけどね。



書込番号:21389648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/28 00:24(1年以上前)

ホレーショさん
おう。

書込番号:21390407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/28 08:12(1年以上前)

今から行くのなら、落葉のグルグル狙いとか人工的に色付けしてるライトアップイベントじゃないかなあ。
錦秋風景狙いで寺社仏閣に行くとガッカリすると思う。

書込番号:21390771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/29 18:14(1年以上前)

ND400フィルターと三脚を使えば、日中屋外の人混みでも、歩いてる人物を消すことができます。桜の撮影でも使えます。
ただ、長秒撮影で撮ると、風で花や葉が揺れてしまうのが困る欠点もあります。

書込番号:21394261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/01/17 01:39(1年以上前)

別機種
別機種

クラシッ ク ローム?

セピア♪

早く実機(本機)欲しいなぁ。(^^;
今年中には、、、

書込番号:21516903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ118

返信18

お気に入りに追加

標準

α6500 vs X-E3

2017/09/12 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:1534件

野鳥写真をD500:2台態勢で撮っています。 → http://www.woodpecker.me/

とくに外国に行ったときなど、しばしばスナップ写真や風景写真を撮りたくなります。
それ用にNikonの一眼レフをもう一台、首から提げて持ち歩いてきましたが、加齢と
ともにしんどくなっています。

撮影地の紹介のためにパノラマ写真は必須なので、そのためにRX100-IIIをポケットに
入れてます。計4台で海外撮影です。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

そこで、スナップ写真用にミラーレスを考えています。パノラマも撮れれば
RX100はいらないので計3台に集約できます。悪条件での画質を考慮し、
4/3よりはAPS-Cに傾いています。

そこで俎上に上がったのがα6500 vs X-E3という次第です。心情的には
フジにしたいのですが、この両者の大きな違いはなんでしょうか?

野鳥はD500に任せているので、レンズは換算24mm-100mm程度で
十分です。したがってレンズ資産の優劣はあまり考慮しません。

OM-Dシリーズも良いのですが、メインカメラにするわけではないので、
スナップ向けのレンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが
好みです。

個人的な好みで結構ですのでご意見をお聞かせください。

書込番号:21191533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1534件

2017/09/12 22:15(1年以上前)

言い忘れました。来年出ると言われるNikonのミラーレスを待つ方法もありますが、コンパクトなシステムにするにはフランジバックを短くする必要があるでしょう。

そうするとNikon 1シリーズのように新たなレンズ群を開発しなければなりません。従来のレンズ資産はアダプターを介して使えるでしょうが、コンパクトなシステムとはなりがたいでしょう。その意味でNikonのミラーレスは外します。

書込番号:21191554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/12 22:21(1年以上前)

>レンズは換算24mm-100mm程度で十分です

十分というか、この時点でソニー16−70mmの一択じゃないですか

書込番号:21191579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1534件

2017/09/12 22:51(1年以上前)

>カプリコートさん

その範囲を含めばよいという意味です。個別のレンズモデルにはこだわりません。また、レンズは後から揃えることもできるので、レンズよりはボディーの使い勝手を優先して選びたい。

書込番号:21191672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/12 22:57(1年以上前)

X-E3に100票♪

α6500はナシかな

書込番号:21191693

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 23:49(1年以上前)

こんばんは
個人的な見解では、画質は富士のほうが、
AFの速さはソニーの方が優れていると思っています。
それに機動性の高さも、おそらくはX-E3のほうが
優れているのではないかなぁと思います。
ソニーのほうが、コンパクトなレンズという観点から見ると
FE(フルサイズ機対応)レンズとラインナップを統合していて、Eマウントレンズのラインナップに
若干魅力に乏しいところがあるような気がするからです。
富士は、ズームレンズこそ大きいですが
単焦点レンズが充実しているので、画角を決めて撮り続けるような使い方に向いています。
ですので、機動性では富士に軍配があがるのではと考えます。
あとは、好みでいいのではないかなぁと思いますね。

書込番号:21191823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/09/13 00:17(1年以上前)

こんばんは
皆さんX-E3押しなので、私はα6500に一票。
手ぶれ補正がいるなら、ボディ内のα6500が良さそうです。
私もミラーレスと一眼レフのダブルマウントを考えていますが、
小さいカメラはなんとなく不安定で、手ぶれ補正がいるな〜と、
痛感している今日この頃です。
あとシャッター音が消せるのもいいかも。

書込番号:21191903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1534件

2017/09/13 00:34(1年以上前)

>ちょろめさん

ありがとうございます。私の漠然とした印象も同じで、現在ではX-E3に傾いています。それと、長年のメーカーに対する個人的な印象では、写真にまじめなフジというもので、持ったときのときめきが多少違います。まあ、いずれにせよ発売されてから両者いじりたおしてみたいと思います。

>Kyushuwalkerさん

なにせ、D500:2台と、500mmレンズ+300mmレンズ、三脚を持ち歩くので、軽くて小さいのが欲しいのです。首から双眼鏡とα6500か、あるいはX-E3を常時ぶら下げるので。まあ、風景やスナップではあまり悪条件では撮りませんから、十分SSが稼げるので、手ぶれ補正は完全必須という事ではありません。ただ、想定しているフジのズームレンズには皆付いているようです。

書込番号:21191939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2017/09/13 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大砲グループ

野鳥の会

何を写されたいのか

燃えないゴミ

>woodpecker.meさん

首から下げて両手に持って、これ以上どうされたいのか不明

それほど写りに影響ないと思いますが

新製品がいいんでしょうね、被写体を選ぶほうに考え替えられたほうが

私みたいに中古しか使ったことなく撮影してますが

あまり不自由感じませんよ。

ごめんなさい、うらやましいだけかな

書込番号:21192177

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/13 06:59(1年以上前)

こんにちは♪

α6500と・・・X-E3・・・最大の違いは「操作性(オペレーション)」だと思います♪

α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪

X-E3の方は・・・チョイとレトロと言うか?? 1970〜1980年代のカメラを扱ったことがある人には懐かしいと言うか?? なじみがあると言うか??(^^;
いわゆる「軍艦部」の「視認性」をメインとしたダイヤル式のオペレーションになります(一番は「絞り」のオペレーションがレンズ側)♪

今時の、ファインダーや背面液晶を見ながらのオペレーションとは・・・チョイと趣が違う。。。(^^;(^^;(^^;(笑
※↑まあ・・・そー言うオペレーションも出来なくはないんですけどね(^^;・・・E3

↑人によっては、戸惑う?? あるいは馴染めない??  かもしれません??(^^;

デザインからして・・・現代的なα6500  レトロチックなE3  と言う感じだと思います。

あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪
これを・・・好むか?好まざるか??  そこがSONYとフジの分かれ道では無いですかね??

書込番号:21192219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件

2017/09/13 10:43(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

写真を挙げられた大砲を持ったカメラマン達は、十中八九特定の野鳥を狙っています。じっくり腰を据えて何時間も辛抱することもあるでしょう。

私もそんな時はありますが、スナップカメラの位置づけは、徒歩や車で移動しながら500mmで野鳥を撮り、合間に気に入った風物をスナップカメラで撮るというスタイルです。 → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html#nature

動いている車の中から撮ることも良くあります。そんなときには首にかけたカメラで即座にスナップすることになるので、ハンドリング(重さ、大きさ)はとても重要になります。

>#4001さん

「α6500の方が洗練されていると言うか?? 現代的で(^^;(^^;(^^; おそらく、ニコンの一眼レフと共用しても、それほど違和感は無いと思います♪」..........

私はむしろ逆の印象を持っています。ソニーのカメラはダイアルなど少なくてすっきりしていますが、ISO、露出補正など階層の深いところに入っていて、アクセスが面倒です。とくに、私にとって露出補正は重要で、対象によっては頻繁に変えます。

その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。

(ただ、パノラマ写真についてはダイアルで選べるα6500が有利です(今使っているRX100-IIIも同じです)。セッティングから見るとフジはパノラマ写真を重視していないと感じます。)

なので、「現代的→必ずしも使いやすくはない」と思っている爺です。タブレットやスマホに慣れた若者には深い階層でも苦にならないのかもしれませんね。

「あとは・・・やっぱり「画造り」ですね♪」.........これは肝とも云えますが、後処理で何とかなる昨今、まずは使いやすさを優先する次第です。

書込番号:21192613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/13 11:00(1年以上前)

フジの画造り、良いですよネ♪
α6500はヌケは良いけどサラっとしすぎていて、適正露出にするとハイライトが飛ぶ印象がある。

自分はスナップを撮る事は殆どないですが、街撮りならフジが欲しい。X-T2を買おうか考えた時もありました。

書込番号:21192638

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/13 13:13(1年以上前)

アマチュアであっても、とても素晴らしい写真家さんだとお見受けします。
とても初心者の私がアドバイスできる立場ではありませんが、
一言だけ

>メインカメラにするわけではないので、スナップ向けの
レンジファインダーカメラ然とした箱形スタイルが好みです。

>その意味で、軍艦部の一等地に露出補正ダイアルが付いているX-E3の方が優れています(Nikon D500もほぼ同じ)。私はNikon DFやOlympus Pen Fの操作が使いやすいと感じているので、相対的にはSonyは好みでありません。

もう貴方自身で答えが出ていいるのではないでしょうか。
貴方好みのレンジファインダーカメラ然としたスタイルのE3、
色よし、スタイルよし、使い勝ってよし、これで決まり。

貴方には、OVFでサクサク取れ、防塵防滴のPro2がお勧めなんですけど・・・・ご検討下さい。

書込番号:21192949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/13 20:04(1年以上前)

>woodpecker.meさん

それじゃ、ここで富士フイルムとSONYの2台持ちの私から一言

・・・比較できませんよ!んなもんw
なにせ今回X−E3は大手術をしてまして、今までとは操作性もサイズも違うわけですよ
となると、実機レビューを待つしかないわけでして、僕の個人的な経験則からいうと、仕事ならα6500、趣味ならX−E3て感じです
実際に僕がそういう使い分けをしているからに過ぎないのですが、やはり速いAFに手振れ補正をしてくれるSONYは実戦には強い味方です、というか選択の余地ないです
でもねー、富士フイルムを対抗馬としている方は、SONYの出す画に物足りなさを感じているはずなんですよ、あの無機質でどこか鋭角な感じのSONYの画に・・・満足できないんです
日本の風景にはやはり富士フイルムなんですよね、腰を据えて、フォーカス合わせるにもひと苦労な富士フイルム、でも出てくる画はやっぱりSONYとなにかが違うんですよ

すげー感情的な感想ですみませんけど、仕事で使うんじゃないならX−E3かなあ

書込番号:21193867

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/13 20:22(1年以上前)

>woodpecker.meさん

もしX-E3を買われるならシルバーにした方が良いですよ。富士フィルムのSSで現物に触りましたが、シルバーボディの品の良さはソニーαにはないです。

画質はメリハリがあるα6500、柔らかいX-E3と、同じ2400万画素でもかなり異なります。特に女性ポートレートでの肌の質感は圧倒的にX-E3が良いでしょう。

書込番号:21193913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1534件

2017/09/13 22:33(1年以上前)

>おりこーさん

「フジの画造り」........そうです、フジの最大の特長と思っています。

>酒と旅さん

OVFはすばらしいのですが、Pro2はやはり大きすぎるのが難点です。

>支那蕎麦さん

仕事で使えるのは趣味でも使えますが、趣味でつかうものは仕事では使えないと考えると、両方使えるものが良いと考えてしまいます。でも、最後は感性で選んでしまいそうです。

>モンスターケーブルさん

本日、X-T2で撮った女性のプリントを見せてもらいましたが、確かに肌の色はすばらしいものでした。シルバーはたしかにすばらしい。店頭でしっかりいじってみます。

書込番号:21194383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/14 07:54(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

そうだね、
妬み嫉みだね

書込番号:21195187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/15 12:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。α6500とX-T1所有ですが、使いたいレンズ次第かなと思います。
X-E3だとXF23、35、50mm F2などの小型単焦点にベストマッチのサイズなので、これがXF23mm F1.4やXF56mmF1.2、XF16-55mm F2.8などだとレンズが大きくバランスが悪くなると思います(持てないわけじゃないですが)。

α6500はしっかりとしたグリップがあるので大型のズームレンズでも持ちやすいですが、反対にEマウントのAPS-C用単焦点は小さいのこのサイズのグリップは過剰な気もします。

あと、X-E3は電子シャッターで1/32000秒まで対応できますので(α6500は1/4000秒)、屋外で明るい単焦点を使う際にはNDフィルターいらずで便利です。

書込番号:21198642

ナイスクチコミ!6


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 11:49(1年以上前)

>woodpecker.meさん

スレ主さんはこれだけ詳しいのだからご自身で選択された方が良いのではないですかね‥

素人の私もこのE3とα6500で現在迷っていますです(-.-)y-., o O

書込番号:21501348

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

夜空に向けてみました

2017/10/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 
機種不明

これでラッキーイメージングのコンポジットを試みようと思って、間隔を12秒、シャッター時間を10秒にして10コマほど撮影してみました。面倒なので(一杯機嫌で赤道儀を引っ張り出すのが億劫)35mmのレンズだったら、あまり星が流れないだろうと踏んでみましたが、それほど甘くはなかった。まあ、この撮影は全く気合の入っていない、しかも空の半分近くを雲が覆っている条件下での撮影ですので、お見せするようなものではないのですが、2〜3気づいたことがあります。

@ EVFの見え、親指AFの精度はPro2の方がだいぶ上だということ。Pro2だと2等星でAFが機能するのですが、E3ではリゲルでもAFできません。Pro2につけていたレンズは18-55mmのズームでどの焦点域でもAFできましたが、E3はまるでダメでした。

A 闇の中で(と言っても満月近くのツキアカリですが)、E3のEVFはちらちらとノイズがかなりにぎやかに見えますが、Pro2ではほとんどノイズに気が付かない。星が若干色を変えているけど、6等星あたりまでちゃんと見えていて、肉眼よりはずいぶんよく見えます。

B 当然のことですが、Pro2に18-55/2.8-4.0をくっつけたやつより、E3に35/2.0をくっつけた方が随分軽い。これは目をつぶってストラップをぶら下げただけで、だれでも区別ができる重さの違いです。ついでですから、その戯言のような写真をUPしておきます。右上中央寄りの白っぽい星がリゲル、右下隅の明るいのがデネブだと思います。センサーに汚れがついているようです (:_;)

書込番号:21252030

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 01:33(1年以上前)

ホレーショさん
エンジョイ!


書込番号:21252390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/29 01:36(1年以上前)

大変参考になりました。
気になっていましたが、他の機種を探します。

散財せずにすみました。
ありがとうございますッ

書込番号:21467396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/30 21:22(1年以上前)

当機種

星画像としてはNGな月明かりですが、ペテルギウスにAFしてます

>ホレーショさん

私も感化されて? 試してみました。
家の前なので家明かりはあるし、月が高くてフレームインしてるしで全然ダメだめですが、
18-55mmで寒空をのぞいてみました。

@ PRO2は持っていないので比較できませんが、E3でも画面右下あたりのペテルギウスにAFされましたよ。
 月が明るすぎて何とも言えない画像なんでご愛敬なものですが。

A EVFの映り自体はノイズちらちらしてますね。でも肉眼よりも星は見えてるような?
  月明かりに順応してしまって肉眼では星が見えにくいです。
  (EVFはモニターなのでノイズ云々はセンサー側のお話なのでPro2もE3も同じで設定とかの違い?)

てな感じですね。
ちなみに画像はNRは-2で撮って出しJPGです。X-E1よりNR範囲が広がりましたががとりあえず-2にしてます。
-4はさすがにシャドー部のノイズが盛大に…。

書込番号:21472148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ

2017/12/25 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:5178件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

皆さん知っている事なんでしょうけど、
ヨドバシカメラって、通販価格全般に対抗してるんですね。てっきりAmazon対抗だと思ってました。

22日のことですが、カカクコム最安店舗と同額相当(実質価格です)で購入できました。
シルバーのボディを実質9万ほどで手に入れられました。
特に粘った結果ではなくて真っ先に店員さんから最安価格で交渉できると言われました。
X-E1購入時はカカクコム見せる事自体タブーのような雰囲気だったんですけどね、、、

最安価格で持ち帰りできるのって思った以上に満足しますね。

書込番号:21459082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/25 16:58(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>>X-E1購入時はカカクコム見せる事自体タブー

デジカメの売り上げが落ちて、どこも顧客争奪戦の様相を呈していますから、カメラのキタムラも《価格コム最安値で売ります》という表示があります。

ちなみに、キヤノンの福岡と札幌のサービスステーションが今週29日で閉鎖になります。キヤノンですら地方都市ではあまり売れてないそうです。

書込番号:21459324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5178件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/25 17:23(1年以上前)

Amazonは通販のみなので稀に最安価格になる事もありますが、ヨドバシの通販価格はまずなりません。

店頭で交渉してナンボって事ですね。
こまごましたものなどはヨドバシドットコムでも良いですが高価なものは店頭交渉必須ですね。

そこに実店舗の意義があるなぁと感じました。

キタムラやヤマダの地方店舗もそうなんですかね?

書込番号:21459377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/26 08:03(1年以上前)

九州のキタムラの地方店舗は、撤退が相次いでます。プリントだけっ店も多いです。

ヤマダだと、置いてるデジカメも種類が少ないです。特にペンタックスが全くない店もありました。
一眼はキヤノンのキスデジだけって店もあります。

そう言えば、来年、キヤノンのEFレンズを、富士フイルムのXマウント機でAFが使えるマウントアダプターが出るらしいですよ。写真関係の忘年会で話題になりました。

書込番号:21460849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/26 08:23(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>Amazonは通販のみなので稀に最安価格になる事もありますが、ヨドバシの通販価格はまずなりません。
確かに、カメラのキタムラは最安値というのは目にしますが、ヨドバシ・ドット・コムはポイント考慮で最安値というケースが多いかも。

>店頭で交渉してナンボって事ですね。
>こまごましたものなどはヨドバシドットコムでも良いですが高価なものは店頭交渉必須ですね。
でもね、地方に住んでいる人にとってはメリットありますよ。
こまごましたものは、ヨドバシ・ドット・コムでポイントで購入、支払いゼロ円で送料無料ですから(笑)
高価なものでも、ポイント込みでネット最安値に近ければ、送料無料で自宅まで送られてきますしね。
札幌から翌日には届くので、とても便利です。

>そこに実店舗の意義があるなぁと感じました。
言い値ではなくて交渉の余地があるのが実店舗の醍醐味ですよね。
私もたまに札幌に行った時に購入したりもします。

>キタムラやヤマダの地方店舗もそうなんですかね?
ヤマダは店員さんが詳しくないので避けています。
ケーズデンキなら安くしてもらえる場合もありますが、なかなかネット最安値までは行かないですね。
キタムラですとキタムラネットショップの価格より高値の値札が付いている場合は、そこまでは確実に下げてもらえます。
その後は交渉次第ですね。
先日はレンズフィルターも同時購入するので何とかしてと言ったら、ネット最安値より安くしてくれました。
Tポイントも付きますしね。
たまに限定特価でネット最安値より安い値段で出していたり、Amazon対抗価格セールをやっていたり、下取り値引きを下取り無しでしてくれたり、色々と裏技?的なものはありますね(^_^;)

書込番号:21460879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/26 22:55(1年以上前)

>そこに実店舗の意義があるなぁと感じました。

実店舗の意義は、カメラのチェックしてから購入できること。

マップカメラは、店舗印を押さないとカメラの確認させてくれませんが、ヨドバシは、
店舗印を押す前に、カメラのチェックさせてくれます。

ついでに言えば、メーカーの社員がいます。このメーカーの社員をつかまえて、
値段交渉すると、多少なりとも安くなります。メーカーの社員は土日しかいないような
気がしますけど・・・日曜の夜行ったら、「こんな時間ですから・・」と
言って、メーカーの社員が、おおまけしてくれたことがありました。

書込番号:21462604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5178件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/26 23:55(1年以上前)

ヨドバシが実質価格で最安になるケースはホビー系では見ることがありますが、デジカメでは見かけることがあまりありませんでした。送料を考慮すると安いケースはありますね。
ホビー系ではAmazonとの対抗合戦が繰り広げられることが多かったので、ほかの店舗との対抗はないかと勘違いしてたようですね。

実物確認が実店舗の意義とのご意見ありますが、それが実店舗での購入につながるかは微妙です。
実際は実物確認して通販店舗で購入ってことが結構多いと思います。

買う気満々なら店員さんに声かけも躊躇せずできるでしょうが、安ければ買うって程度なら通販に走ってしまう気持ちもわかります。
私は靴の購入でそうしています。(Amazonの靴セールは無敵です)
が、今のような交渉ができるなら大いに活用して、持ち帰り購入の満足感を味わうのもいいなって気がします。

デジタル物の値段そのものは生ものなので待てばもっと安くなるのは間違いないですがこの年末年始で使えることを考えると底値で購入できたことを喜びたいです。

書込番号:21462767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/27 01:40(1年以上前)

>実際は実物確認して通販店舗で購入ってことが結構多いと思います。

意味不明。

ボディの傷とか、動作不良の確認を店頭でするんですよ。

ネット通販で違う品物買ったのでは意味がないでしょ。

書込番号:21462919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/27 01:50(1年以上前)

ヨドバシが最安ではないことが多い。

私は、保険だと思って、ヨドバシで買ってます。

買ったばかりのカメラが不良品だったら、がっかりしますよね。
さらに、交換折衝が面倒となったら、今度は腹がたつ。

そういうのを厭わない人が、最安値の店で買うのが良い。

初期不良品ですって報告があると、どこで買ったの? って聞きたくなる。

ヨドバシは、プレミアムカードで買えば、1年間落下保証、水没保証。

書込番号:21462926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/27 06:57(1年以上前)

ヨドバシ店舗で価格コム最安値で買えましたって書き込みなんですが、、、

書込番号:21463150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/27 07:38(1年以上前)

>ボディの傷とか、動作不良の確認を店頭でするんですよ

そういえば外観確認まではしてますが動作確認まではしませんね。
デパートだと当たり前のようにやってくれますね。

そもそもそういった部分含めたコスト削減で安く通販できたはずなんですが同じ価格で買えたら店舗の方が良いですよね。

amazonプライムの返品対応も便利は便利ですけどね。上手く両方を使い分けです。

書込番号:21463203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/12/27 10:43(1年以上前)

海外在住中です
で1年に一度 ぐらい 日本に帰国した折には、ヨドバシ 日参しますね。
(海外で あれだけ カメラが展示されててて 試し放題の所はまずないし、アクセサリーが揃ってる所無いです)
動画で上がってたりしますね。

アクセサリーの在庫調べて(通販だと色々 宿に届けてもらうとか大変なんで)店舗で直に購入してます。
カメラバックとかストラップ あれだけあると 見て回るだけで大変ですが、カメラ好きの方には問題ないでしょう。
レアなフィルター(LEE とかは少ないけど)は海外の方が店舗によっては、揃ってますが

ただ 僕みたいに 海外在住中だと(ポイントカードありますが )細々した アクセサリー類を買って ポイントを使い切る感じですね。
本体は数万円ポイントついても使い切らないし
免税で はポイントつかないし
価格交渉も ヨドバシ結構大変なんで

先ほど 日本に帰国して Nikon D810Aを購入したのは 価格コムにも載ってる 
大阪梅田のカメラの大林で 免税で26200円で 購入。(ヨドバシではここまではいきませんからね)

通販も 実店舗有る 店で その場で 物見て買い感じですね。
通販より
お高くても 実店舗で 店員さんとやりとりが お好きな方もおられるでしょうし。

ものが無いのはアマゾンで探すぐらいですかね。

書込番号:21463487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

高画素化

2017/12/05 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

書込番号:21407509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:51(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数ゃからて高画像とは、限らんでぇ。

書込番号:21407522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/05 03:49(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

600万画素あれば、十二分ですが、

後は大伸ばしやトリミングの必要性
の問題です♪

書込番号:21407586

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/05 06:24(1年以上前)

一度見るとすぐわかる
低画質にはもう戻れない

書込番号:21407646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 07:28(1年以上前)

高画素機を買う

拡大して見てしまう

手ぶれやピンボケに対して厳しくなる

シャッタースピードや撮影時の姿勢に気を配る

撮影が上達する

良い写真が撮れる

という意味では、画質は大幅に向上しました。
もちろん同じようにとっても体感しますよ!

書込番号:21407726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 08:07(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
おはようございます。

スレの趣旨が良く分かりませんが、
X-E3、良い写真機だと思います。

>高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

普段はあまりレスを入れない内容のスレ(質問の種類という意味で、です)なのに
つい、反応してしまったのは、
(デジでは)フジの新米ユーザーなのに、フジの姿勢に好感を持ったからかもしれません。
(フジ、銀塩時代には違った意味で好感していましたが)

まず、
良く他社にあるように、ラインナップの展開をスペックのヒエラルキーとしていない、
ということです。
もちろん、エントリー機、ミドル機、ハイエンド機での作り込みの差はありますが、
例えば、このX-E3について言えば、
(APS-Cでの)ハイエンド機と同じセンサー、同じエンジンを搭載している。
基本的には、ほぼ同じ絵が出てくることになります。
それどころか、後発の当機には、フィルムエフェクトや操作系など
むしろハイエンド機に後付けで加えて(変更して)欲しいものがあったりもします。
(個人的な所感ですんで、人により異なるかもしれませんが。。。)(;^_^A

ついで、
かなり熱心にファームアップを行うという点でしょうか。
他社も、その頻度や内容で劣るものではないと思いますが、
何かこう、「出し惜しみしない感」といったものを感じます。。。(;^_^A
(他社と比較しても異なる部分なんで具体的にどうこう言われても何ですが)(;^_^A

そして、
サービスセンターの対応がよろしい。
他社も親切に対応していただいてますが、
(拙個人は、巷間良く言われる不誠実なものは感じたことがありません。。。。)
六本木はチャリで近いこともあり頻繁におじゃましていますが
かなり助けになりました。

どうなんでしょうか、
もともとが「写真機も作るフィルムメーカー」だったんで
車業界で例えるとタイヤメーカー的なところがあるんでしょうか。
わりと、他社との「競合」よりも「共存」によるマーケット育成という意識があるんでしょうか。

以前のカメラメーカーは
光学屋と機械屋が作り、次いで電気屋が加わった、という感じでしたでしょうか。
今は、光学屋とアッセンブリー係がいて、あとはエレキ屋さん、みたいな。。。(;^_^A

フジは、もともとがケミカル屋が主体だったと思いますが、
今はエレキ屋がそれに入れ替わった。
しかし、「写真好き」が多いのではないでしょうか。
以前、どこかのサイトでフジの技術者の話が紹介されてましたが、
「ケミカルの時代、ベルビアで良い緑が出せなかった」
「エレクトリックになって、それを克服した」
みたいな話でした。
何か、良い感じだな、と思ったのを覚えています。

話が長くなりましたが、
こんな話があるのなら、という
あくまでも個人的な印象と感覚をもとにしてですが、、、、

X-E3は「撮って出し最強のフジ(個人の感想です)(;^_^A」の
ハイエンド機と同じ絵を引き出せるポテンシャルを持つ、

と言えるのではないでしょうか。

これからの導入をお考えなのか、
建てたスレッドにレスを集めて、意見を収集したいだけなのか分かりませんが、
感想を言うならば、大げさかもしれませんが「フジの姿勢を具現している一台」でしょうか。

ですんでもちろん、旧型機よりは。。。。

書込番号:21407781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実は私もキヤノンから乗り換えしてX-E2やX-100Tをし続けていて富士フィルムの画質に惚れ込んでいる一人です (^-^)
画質=画素数アップと単純にはいかないですが、高画素化によって解像感や大きく引き伸ばしプリントした際の詳細感が出るのはこれまでのデジカメでも体験してきました。
ですが現在私の使っている富士フィルム機については新しい24Mクラスではなく16Mクラスのみなので実際に高画素機種をと旧型を使用している人に体感的な高画素化の恩恵を富士機の場合に実感しているかどうかをカタログ的なスペック技術論云々ではなく実体験による経験談で聴きたいと思っています。
実際に富士機の場合には高画素化による高感度画質劣化などについても元々が高感度に強いX-Trans CMOSセンサーですし、ファイルサイズが巨大化するというデメリットを考慮しても体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら買い替えようと考えています。
というのも富士機の場合は旧型の16MでもAPS-C機としてはダントツに“画質”という意味では大満足していますので(^_^)

書込番号:21407876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 09:07(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数、高解像度、で、
高画質画像てわかりゃすいからな。

書込番号:21407883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:33(1年以上前)

綺麗な色相、肌色再現性、印象的な質感や空気感、ガサガサしない解像感など人それぞれの好みに直結する「画質」に比べれば高画素化による解像感アップは直接わかりやい部分ではありますよね。(^_^)
ただそれだけにその高画素化によって他の部分の富士フィルムらしさというかバランスが崩れていないかは興味あります。

書込番号:21407916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/05 09:51(1年以上前)

T1からPRO2への買い換えで満足している一人です。解像度の向上は一目で分かるレベルですよ。ポップコーンなとど揶揄された木々の葉っぱ等に見られたモヤモヤした描写は感じられません。

発色は全体的にややマイルドになりました。T1では派手過ぎて使うことが無かったベルビアか、シーンを選ぶものの積極的に使える自然さになりした。

書込番号:21407941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 11:57(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

>体感的な高画素化の恩恵を〜実感しているかどうかを
>カタログ的なスペック技術論云々ではなく
>実体験による経験談で聴きたいと思っています。
>体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら
>買い替えようと考えています。

「体験的」であったり「体感的」であったりは
個人的な主観に基づく感想ですから
果たしてスレ主さんのご参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

「解像感」や「画質向上」についても
人によって要求度が異なり、場合によって必要度が異なります。
数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして購入にあたっての参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

と、四の五の言っていてもしょうがないですね。
ですんで、拙の個人的な「体感による感想}をひとつ。。。。。

拙の場合、Xマウントは現行機だけですんで比較はできません。ww
ですが、
X100については無印時代から使用していてTを経てFまでを体験しました。
これによってフジのAPS-Cセンサーを12メガから16メガ、そして24メガと体験しました。
拙の眼は節穴ですんで何ですが(笑)画質的な向上は感じます。
これはセンサーの高画素もですが、エンジンの進歩も大きいと思います。
それがスレ主さんのご心配なすってるデメリットを消しているのかと。

で、今は、
Pro2とT2、そしてサブと散歩用にX-E3を使用していますが、
その画質には単純に満足しています。(;^_^A
スレ主さんも頼りない個人的な感想聞くよりは
店頭やレンタルで実際に触ってみる方が良いかと存じます。

で、構図とタイミング、そして露出をビシッと決めたお写真を撮る、
というのは如何でしょうか。

書込番号:21408114

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/05 12:16(1年以上前)

僕はAFのためにE2からT2とT20に替えたのですが、個人的にはE2世代のISO1250までの方が
カラーコントロールしやすかったと感じます。

24M世代は解像・高感度・AFは明白によくなっています。
モノクロも素晴らしいこだわりを感じますしベルビア系のカラーも問題ないと思います。

ただ軟調系のバランスが僕には今の世代は難しいです。
適当に撮っても、軟調かつほどよくカラーの出るE2のAstiaのようなものですが、
そういうのは1年以上試行錯誤しても自分としてはうまくいってないです。

ヒットレートが下がっているだけで、シーン毎に設定してマッチさせることは
もちろんできるのですが、気楽に任せられる自分の標準設定をFIXできないでいます。

フジはT2世代でフィルムシミュレーションを変更したとも述べていましたので、
これがセンサに起因するものかも分かりませんが、もしE2のままのカラー・画素数で
AFと高感度だけが強化されたフジ機が併売選択できるなら僕はそちらを選ぶと思います。

書込番号:21408150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/05 16:33(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

1600万画素のX-T10から2400万画素のX-T20かX-T2
へのアップグレードを来春頃予定してます。

富士の2400万画素機のメリットは

・高感度が良くなる。
・暗所AF性能がEOS 6D並みになる。
・解像感がアップする。      だそうです。

ちなみに、
写真家の山田久美夫さんは、X-T20にXC16-50 とXC50-230を普段使いで持ち歩いているそうです。

書込番号:21408578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 18:33(1年以上前)

>数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして

数値化されたものならメーカーに直接問い合わせるかカタログ読むか、スポンサーに毒されたプロのレビューを読めば良いのですが、実際に使用して感じる多くの人のそれぞれの生の声や口コミが聞けるのがネット情報の醍醐味です。
美味しいレストラン情報なんていうのも数値化できない個人の味覚に頼るだけにネットのランダムな生の声はそれだけだと偏りますが、むしろだからこそ貴重な情報源として活用してます。
だからむしろみなさんがそれぞれ思った感想が伺えれば一番嬉しいです。^-^

書込番号:21408774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 09:06(1年以上前)

つうか、高画素機って意外と高感度画質も良いのが多い。
キヤノンの5D3とかは「高感度画質とのバランスも考えて画素数は据え置きにしました」
なんて言ってたけど、他の30M超機に圧倒的に差を付けるほどの高感度画質でも無かった。

書込番号:21410078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 

2017/12/08 22:14(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
こんばんは。
私はX-E3、Pro2、E1を使っています。Pro2とE3はたぶん同一の受光素子を用いているのではないかと思っています。もしかすると微妙なところが違うかもしれませんが、その辺は(もしあっても)無視できる違いでしょう。E1は最近では主に旅行などに出かけるときに持っていきます。ファーム・アップしてからAFの追従性も昔より良くなって、信頼性が増しています。画質的には等倍鑑賞しない限り、ハイビジョン程度のモニターであれば違いが分かることはないと思います。もちろん色味とか、そちらの方では好みが分かれるような気がすることもありますが、優劣つけがたいように思います。
富士フィルムのカメラはどれをとっても画質的に問題になる事がないところが安心できますね。現在はE3を好んで持ち出していますが、小さくてかわいらしい。XC16-55との組み合わせでよく似合う。2.0の短焦点レンズ群も装着した時に見ばえがよろしい、そんな理由です。大きく伸ばす予定が今後も一切ないのでしたら、E1やE2がかなり納得のいく価格で入手可能です。モニターで通常の鑑賞するのがメインであれば、旧型機でもそん色はないと思います。
ただし、E3のユーザーインターフェースは今までのフジのカメラの中では一番出来がいいと思いますので、その点でE3がおすすめです。値段もややこなれてきたころで、リーズナブルにゲットできるのではないかと思います。

書込番号:21416396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/09 18:08(1年以上前)

みなさんの意見を参考にして高画素化によってさらに画力のアップしたX-E3の実力を試したくて先ほどポチっとしちゃいました。
届くのが楽しみです。(^-^)

書込番号:21418359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/12/26 12:37(1年以上前)

高画素化のことですが、X-E1を使っている状況から問いに沿ってはいませんが感想を言います。実力を知るためにA1の大きさに伸ばしてみました。方法はJPGをフリーソフトで1/4強に分割しコンビニのコピー機でそれぞれをA3で印刷します。それを虫眼鏡で見ながらつなぎ合わせ糊付けします。これで見かけ上A1のカラーコピ−のできあがりです。手間は掛かりますが市価の1/10程度でできます。比較は同じ情景をα7RUで固定焦点レンズ55mF1.8(設定F4.0)とX-E1は18-55mで約55m相当(設定F5.6)になる設定で撮りました。F値はお互い最良に近い値と思います。これにはSONYショールームの方にご協力頂きました。結論ですが、差は確かに有ります。A1に伸ばして初めてその差に気付きました。A2では余りと言うか殆ど分かりません。コピーの紙を虫眼鏡で見れば差が分かることは事実です。この結果は今まで気にしていた高画素に期待する度合いが薄れました。光を受けるセンサは面積が大きい程有利なことは周知です。その点裏面照射型は良い方法だと思います。そこに家計の事情が絡むことは必定です。E-1を所持していることから推察されると思いますが廉価なものしか買えない身分です。1600万画素が如何なるものかA1版に伸ばして漸く気が晴れた感じです。写真を添えたいところですが先様のことを考えて止めた次第です。コピー機の解像度と写真屋さんの解像度が異なることも承知です。皆さんもA2程度なら案外楽にできます。A3二枚で160円をつなぎ合わせればできます。これで鑑賞しています。

書込番号:21461268

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング