FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 167 | 11 | 2017年11月11日 12:24 | |
| 33 | 13 | 2017年11月1日 06:28 | |
| 56 | 17 | 2017年10月21日 06:53 | |
| 49 | 3 | 2017年10月14日 02:31 | |
| 13 | 2 | 2017年10月13日 06:41 | |
| 4 | 2 | 2017年10月13日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E3シルバーを本日手に入れました。
小さいながらも質感の高いデザインで、結構存在感があります。
Pro2ユーザーなので、画質については全く同等で、文句ありません。
EVFの見え方(特に明るさや階調の表現)、AF-Cの合焦にかんしてはPro2より優れているとおもいます。
軽量・小型なこともあって、Pro2の出番は大幅に減りそうです。
そして、動画撮影中の自由度はXシリーズで一番良いのではないのでしょうか。
動画撮影中もEVF/OVFが自動的に切り替わりますし
、AFポイントを撮影中にジョイスティック移動できたりして使い勝手がよいです。
これまで動画目的ならソニーやパナソニックと思っていたけれど、これでやっとフジ一本でいける!!...と思いきや、
動画撮影を開始するのに、いちいちDRIVEボタンを押して動画モードを選択しなければならない仕様と気づき、がっかり。
Pro2ではFnボタンに「動画撮影開始」機能を割り当てられるのに、この機種では(T20、T2でも)できないようです。
動画ボタンを誤って押してしまうとのクレームがあったのかも知れません。
(そのため、ソニー機は動画ボタンの機能をOFFする設定があります)
さらに言えば、T2ではドライブモードも軍幹部のダイアルで選択するので、その辺の整合性の問題があるかも知れません。
でもこの機種ではE3ではユーザーの任意でFnに「動画開始」を割り当てられる機能を残しておいて欲しかった!
旅行でムービーも写真も撮りたい私のようなユーザーにとって、「一発ムービーボタン」というのは必須なんです...。
いつも何かしら「残念」を残す、Xシリーズの動画機能。「改善」があることを望んでやみません。
スチルカメラとしては横幅がちょっと小さすぎて、深く握れないこと以外は大満足です!
17点
>動画撮影中もEVF/OVFが自動的に切り替わりますし
へぇ〜、
この機種にOVFが付いているとは知りませんでした。
書込番号:21239335 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
OVFに切り替わるって何を言ってるんでしょう?
適当なレビュー書いてんじゃねーよ。
書込番号:21239357 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
すいません。
背面液晶とEVFの切り替えのことです。
Pro2だと録画開始と同時にどちらかに固定されてしまうんです。
書込番号:21239416
8点
モンスターケーブルさん
T20は所有していないので、知りませんでした。どうもありがとうございます。
T動画ポジション物理ダイアルがあるなら、それも操作の整合性を撮るためにこの仕様だといのは納得がいくのですが、
E3にはそれがなく、メニューから選ぶ形式なので、それならばFnボタンに機能を割り振れるようにしてほしかったのです。
フジで撮る方は色にこだわる、静止画ユーザーがメインなので、こんなこと言っているのは一握りだけなんでしょうが...。
書込番号:21239429
9点
私は動画ボタンが無いことが気に入ってPRO2買ったので、むしろ嬉しいくらいです。
シャッターチャンスにうっかり録画スタートしたときの腹立たしさったら・・・
書込番号:21239655 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
グラッツィアさん
>OVFに切り替わるって何を言ってるんでしょう?
適当なレビュー書いてんじゃねーよ。
言ってることは正しくても、そのような表現はあなたの人間性を
疑問視されることになります。
書込番号:21239682
75点
>ミラーレスloveさん
早速の感想が聞けてうれしいです。
>こんなこと言っているのは一握りだけなんでしょうが...。
私もCanonからの鞍替えでX-T20でバリバリ動画ですので
動画関連の口コミは大歓迎です。
個人的にはT20には搭載される予定のない
改善されたAF-Cのレビューを聞きたいです!
書込番号:21239698
7点
>こむぎおやじさん
そういったご意見、たまにお見かけします。
写真だけの方は、むしろ邪魔な機能なんでしょうね。
動画専用ボタンは入らないので、それをFnに割り当てられるというのが、動画派には便利なんです。
子供と一緒の旅行では、シャッターチャンスならぬムービーチャンスが不意に訪れるので、
2−3アクション必要な仕様だと取り逃がしが多くてちょっと困るのです。
>Crazy Joeさん
T20は持っていないので、直接比較できませんが、おそらく現在同等とおもわれるPro2との比較では、
明らかにAF-Cの合焦がスムースかつ早いです。暗いところではわずかに前後しますが、
ある程度の光量なら、一瞬でスッと合います。正直ちょっと驚きました。
改善に余念のないフジのことですから、おそらくT20にも同様のAFーCが載るのではないでしょうか。
そう期待しています。
書込番号:21240725
3点
私も動画派ですのでフジの色でポートレート動画を撮ってみたいと思っています。
ただソニーのように電動ズームレンズがないのと、5軸手振れ補正ないし
アクティブ手振れ補正がないので手持ち撮影は現状、厳しいように感じます。
18-200mm/f4なんていう使い勝手の良い動画用レンズが出たら最高ですね。
それとレンズも絞りを無段階で変えられるようにして頂きたいです。
あとはAFも動画用にじわりと合うか高速で合うか設定を追い込めるようにお願いします。
電子式の内臓NDフィルターも欲しいなぁ。
まー完全にビデオカメラを買えという話ですが(笑)、フジがビデオカメラを作ることはないので
一眼カメラでますますの進化を期待しています。
書込番号:21242003
3点
>リュシータさん
こちらにフジのレンズロードマップがあります。
2018に動画専用レンズが出るようです。
しかし標準域をカバーしたズームがないのでがっかり。
是非18-90F2.8-4くらいのズームが動画・静止画ともに欲しいところです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
書込番号:21349103
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
暑さも和らぎ久しぶりにヨドバシに行ってきました。
フリック操作がうまくできないのでFUJIの方に聞いたらその方は問題なくできました。
その場で自分もやったらうまくできません。
指先の乾燥状態など関係するのかと思います。
100Fとの大きさの比較です。
自分は換算35mmが好きなのですが、E3ではレンズの大きさが気になります。
換算50mmではE3がバランスが良いです。
今回E3+35mm(換算50mm) F2でちょこっと撮ってみました。
大きさの比較です。
E3のサムレストは100Sのものを削って付けています。
ホールディングは良くなります。
フラッシュシューの公差は大き目なようで過去に購入したサムレストで入らないものがありました。
続きます。
10点
「冬眠鼠」と書いて「ヤマネ」と読むから、スレ主さんは「冬眠冬眠鼠」になってしまいますね。十分わかっておられるでしょうが、私が足しげく通っているフォトギャラリーが「冬眠鼠」という名前なので、ちょっと違和感を感じました。
ところで、つい最近、Nikonシステムの半分を下取りに、X-T20とX100Fを購入して楽しんでいます。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=21224935/
さる有名カメラ店ではブラックが店頭になかったのでシルバーを買いましたが、これはこれでレトロ感が半端でなく楽しいです。
先日X100Fで初めて撮った人物の肌色の新鮮さにとても驚いています。お互い大いに楽しみましょう。
人物は出せないので、景色を出します。露出補正0でしたが、すこしオーバー気味かなと感じますがどうでしょうか?
書込番号:21248168
2点
>woodpecker.meさん
レスありがとうございます。
「冬眠冬眠鼠」
いつも寝不足気味の自分としては、うらやましい状態として軽い気持ちでつけているのでご容赦を。
先ごろ清里フォトアートミュージアムでやっている雪の中のヤマネで有名な西村豊さんの写真展に行ってきました。
その日はご本人の解説付きで楽しめました。
八ヶ岳にヤマネの来る山小屋があるとのことで行ってみたいなと思っています。
100Fのデジタルテレコンの検証は参考になりました。
自分もやりたかったので、ありがとうございます。
>すこしオーバー気味かなと感じますがどうでしょうか?
モニターによって違うので評価は難しいですよね。
以前はスパイダーでモニターキャリブレーションをしていたのですが、
OSを変えてスパイダーも買い替える必要があり結局キャリブレーションはやめました。
自分のモニターでもノート2台とデスクトップで明るさも色合いも違い
一応デスクトップを基準にしてごまかしている状態です。
100S、Tときての100Fです。
100FとE3は日常スナップで使い分けるつもりです。
(風景は防塵防滴のボディーとレンズのOMDを使っています。)
E3に長めの望遠は使わないと思うので、次に欲しいのは広角ズームでしょうか。
またよろしくお願いします。
書込番号:21248605
1点
>冬眠ヤマネさん
作例ありがとうございます。
まだほとんど作例がネット上にアップされていないので貴重です。
あんまり売れてないんですかね…。
絵の艶感がE1E2を踏襲してくれていると良いんですけど、
Pro2T2は暗所になると極端に肌の質感が悪くなったので心配です。
ISO12800ぐらいまで鑑賞に堪え得るというレビューがありましたが、
果たしてどうなんでしょう?
書込番号:21249730
0点
>冬眠ヤマネさん
>OSを変えてスパイダーも買い替える必要があり結局キャリブレーションはやめました。
どのOS用のSpyderをお持ちなのだろうか。
Datacolor社純正ソフトでなく、フリーソフト(DisplayCAL)を使えば、Spyderを使うことができるはずなので、試してみてはいかがだろうか。
http://zatu100.guntama.net/colormunki_dispcalgui.html
https://displaycal.net/
現行のSpyderは5世代目(Spyder5)だが、お持ちのSpyderはいつごろ購入した何世代目の製品だろうか。
購入後、防湿庫などに入れ、空気を遮断し、保管していただろうか。
かなり前の製品で、防湿対策をせずに保管していた場合、ゼラチンフィルターが劣化している恐れがある。
書込番号:21249957
1点
>shin3msgさん
朝室内の小物を撮ってみました。
手持ちでWBはAUTOです。
1枚目は電燈なしの薄暗い状態で25600+補正で明るくしています。
AFは時間がかかりますが合います
2枚目は室内灯をつけて25600です。
3枚目は室内灯をつけて800です。
続きます。
書込番号:21251043
1点
>DHMOさん
情報ありがとうございます。
調べてみます。
XPで(Spyder3)を使っていました。
現在OSは7です。
本体は使わないものとどこかほうりこんでしまいました。
古いので劣化しているかもしれませんね。
SILKYPICSのバージョンアップをしたのですが、あとで(Spyder5)setが出ているのに気付きました。
おしかった。
書込番号:21251058
2点
>冬眠ヤマネさん
2世代前のSpyder3だと、結構な年月が経過しているので、ゼラチンフィルターが劣化している恐れがある。
白色点についてD65(約6504K)を目標値としてキャリブレーションを行っても、正しいD65よりもうっすらとピンクがかった結果になるかもしれない。
それでも、ノートパソコン2台については、目視補正よりはマシな状態になりそうに思われる。
キャリブレーションを行ってみて、どうも白色点がおかしいと感じる場合は、DisplayCALのWhitepoint目標値をD65に設定せず、試行錯誤してみる方が良いかもしれない。
書込番号:21251377
1点
訂正です。
iso25600と書いたのは12800の誤りです。
>DHMOさん
再度丁寧にありがとうございます。
まだspiderは見つかりません。
じっくり調べたいと思います。
書込番号:21251875
0点
>shin3msgさん
こんにちは はじめまして。
X-E1ユーザーです。
X-E1で子供撮影をしていますので、
私も肌の質感、艶感は一番気になる要素です。
Pro2 t2と量販店で子供を試写(データ持ち帰り)しましたが、貴方と同じような感想を持ちました。 ※室内のみの試写です。
先日E3も子供を連れて試写してきましたが、
肌の質感、艶感、色味はかなりE1に近くなったような印象を受けました。
E1の独特の質感の良さはありますが、
E3の精細感のある描写と自然な色味があいまってとても好印象でした。
Pro2 t2 も同条件で試写していますが、
なぜか生き生きとした艶感がでないんですよね。 同じセンサーとエンジンなのに絵作りが違うのも不思議です。 ※3機種とも同じセッティングです。
風景などではわからないかもしれませんが、
肌の描写の違いは確かにあります。
X-E3に買い換えをしたくなってしまいましたが、値段がもう少し下がるまで待とうかなと思います。
スレ主様 スレ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21253434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冬眠ヤマネさん
ありがとうございます。大変参考になります。
12800でも綺麗に撮れていますね。
dona0609さんと同様に私も肌の質感が気になるので、
できれば屋内でのポートレートの作例も見せていただけるとありがたいです。
>dona0609さん
ありがとうございます。感覚が通じる方がいると安心します。
Pro2やT2のクチコミでそういうことを書いたら叩かれまくりましたから。
E1の肌の質感は素晴らしいですよね。
Pro2/T2が暗所だと肌の質感が急激に下がるのは、
APS-Cに24MPを乗せるのがまだ技術的に時期尚早だったからなのかも。
E3でそのあたりが改善されているのであれば非常に興味があります。
もう少し値段がこなれてくる頃には作例もどんどん出てくるでしょうし、
楽しみです。
書込番号:21323736
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
初めまして、新参者です。
現在、旅行先メインでX-T20に18-55mmズームを付けて風景・ローカル駅等の撮影を楽しんでいます。
最近、街中散歩中のスナップも撮りたくなったのですが、気持ちチキンなため小型とはいえ一眼スタイルのX-T20だと(ましてブラックボディ)なんか気恥ずかしいのです。
そこで思い切ってX100F(シルバー)を購入しまして、さり気ないスナップシューター気取りで撮れるようになりました。
ただ、時々「やっぱ換算28mmが欲しいなぁ」と思うことがあります。
ここで下記の構想について皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
構想1、X100F用にワイコンを購入する。
出先で外すつもりはなく(余程の時以外)換算28mmとして使用し、状況によってデジタルテレコンを駆使して、
換算41mm・58mm(だったと思います)でも撮影する。
構想2、思い切ってX100Fを売却して、X-E3を購入し、18-55mmズームでスナップ撮影する。
構想3、X-T20を売却して、X-E3を購入して18-55mmズームとX100F(換算35mmで使用)の2台体制にする。
X-T20とX−E3はほぼ同スペックと思います(11月のファームアップでT20も液晶タッチフォーカスが出来るようになるようなので)
ので、あとはスタイルの問題だと思っています。
一眼スタイルとレンジファインダースタイルの2台体制がベストかとは思いますが、皆様私の構想に対してご意見頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
7点
自分なら、年末までにX80が出る可能性にかける。でしょうか。
X70を1週間レンタルして使ってみて、街撮りにとても良かったので。
書込番号:21188809
7点
フジユーザーではありませんが…(・ω・)
18mm単焦点をT20につけてスナップ…という選択肢は無いのでしょうか?ショルダーストラップ外してハンドストラップにするだけでも、かなり印象違いませんか?
E3買ったところで、レンズが18-55mmだと、気恥ずかしさ?は大差ないような気がするんですよね…。
勿論デザインの好みなら別問題ですが。
私なら、18mmF2を買ってT20で使うか?
X100Fにワイコン追加か…にしますかね。
少なくともT20を売ってE3に買い替え…という選択肢は外します。
細かなスペックの違いは知りませんが、チルト液晶の有無は大きな差だと思います。
書込番号:21189242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>koothさん
X80っ!出るんですかっ?
基本、欲しい・ほしい病のところがあって困ります。
画描が換算28mmでデジコンで換算35mm・50mmを使えるのは魅力です。
*ミニ「LEICA Q」気分ですね。
外付けオプションでもよいからEVFが使えるなら私の理想の1台となります。
撮影はやっぱり「覗いて」したいのです。
書込番号:21189383
2点
>カタコリ夫さん
そうなんです!18mmもマーク2がFUJIKINA 2017で発表なるかと期待していました。
現行品は中古で値ごろ感が出ているので考えましたが
今手に入れるのはちょっと古さ(フォーカスの際の「ギコギコ音など」・フォーカスリングの緩さなど)を感じています。
おっしゃる通り、T20のチルト液晶も捨てがたいと思います。
23mm35mm50mmF2.0ラインの延長で18mmマーク2が出るのを待つのも手かなと思います。
>koothさん情報のX80といい、今後の製品動向をもう少し注視して
少なくとも年末までは決断を早まらないよう気を付けます。
書込番号:21189401
0点
>森人JAZZさん
他の方も仰ってますが、気恥ずかしさはズームレンズのせいかと笑 個人的には18mm F2はとても小回りがきいて、具合の良いレンズなのでオススメしたいです。18-55を手に入れたら要らなくなったという人が多いですが、自分は手放せないです。それこそコンデジ感覚で持ち出せますよ。
書込番号:21189501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう既に街角スナップ始めてるなら、その内慣れるでしょ。
その時に、T20に持ち替えれば良いだけ。
自分が思ってる程、他人は気にしてない。
ぶっちゃけ、街中でスナップしてるだけで奇異な目で見られる人って、例えそれがコンデジやスマホであっても怪しまれる。
書込番号:21189611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>R-23さん
気恥ずかしさはズームレンズのせいかと
・・・なるほど!おっしゃる通りかと。
フジのズームは大きい!し、ストリートスナップでは画角に対する割切りが必要なのですね。
*PRO1に18mm、カッコいいですね。
そうなると
>カタコリ夫さんからのアドバイスにもありました
ハンドストラップに替えて18mmでT20も大いにアリですかねぇ。
でも、でも・・・やっぱりズームは便利
直接表題と関係ないですし、Xユーザーに怒られそうですが
寄れれば多少暗くてもよいので、換算24mm〜50mmくらいの沈胴式小型ズームがあれば欲しいですねぇ。
今後いろいろ買い替え病が出てきそうですが、
せっかく手に入れた「X100F」はXファンの誇り!(大げさですかねぇ)
として死守しつつ、買い替え妄想!を楽しみながら(笑)考えていきます。
書込番号:21189635
2点
>森人JAZZさん
X100Fって思いっきり目立ちますよ。目立ちまくり・・・
換算28mmのX70を探すか、コレ。
http://s.kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:21190712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モンスターケーブルさん
X100F、やっぱ目立ちますかねぇ。
でも、カッコいいというか、所有感を満たしてくれるんですよねぇ。
X70に外付け「EVF」があればなぁ・・・・X80に期待!!
*「覗き」たいのです、撮るときに。
書込番号:21190917
1点
>横道坊主さん
確かに自意識過剰なところはあるかと思います。
今のところ、皆様のご意見からすると、
X−E3購入は思い止まるほうが良さそうですね。
書込番号:21191155
0点
>今のところ、皆様のご意見からすると、
X−E3購入は思い止まるほうが良さそうですね。
賢明な選択だと思います。
手持ちのX-T20に、R-23 さん推薦の18mmを付けましょう。
主題は、一眼スタイルのX-T20だと(ましてブラックボディ)
なんか気恥ずかしいと言うことですが、スタイル満点のE3がより、
気恥ずかしいとは思いませんか。
書込番号:21191318
0点
>酒と旅さん
.>スタイル満点のE3がより、気恥ずかしいとは思いませんか。
みなさんのご意見を拝見しているうちに
X-T20への愛着も沸いてきました。
ついつい新製品に目がいってしまう悪い癖がありまして。
*EOS M5が出たときは外付けEVFがあるしズームレンズが小さいから、
システム入れ替えを(ちょっとだけ)考えたことも・・・
でも、初めてX-E2でフジのJPGに感動したことを思い出してすぐ考え直したことも。
9/28にX−E3を一応見たうえで(新製品には興味あるので)
XF18mm F2の中古を探ろうとおもいます。
*その際はカタコリ夫アドバイスのハンドストラップも物色します。
18mm付けて小型化してハンドストラップ付けると、
EVFとチルト液晶両方使える「良いスナップシューター」になりますね。
皆さま短期間のうちに色々なアドバイス、大変ありがとうございました。
書込番号:21191440
3点
恥ずかし〜って、
見られていることを気にするなら
多くの方は人のカメラなんか気にしませんよ。
ご自身が周囲の目線を気にしすぎているのでは?
書込番号:21191453
2点
>森人JAZZさん
E3購入おめでとうございます
レビュー拝見し、XC16-50のメタルフードがとても格好良く気になっております
メーカー、型番、ケラレの有無など、教えていただけないでしょうか
書込番号:21274244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T20 のブラックが目立つと言いながら、結局 X-E3 のブラックに買い換えたのですね。(笑)
エンジョイ!
書込番号:21274488
1点
>TESAHさん
回答遅くなり、大変失礼いたしました。
メタルフードはNikon HN-1 というもので、某南米通販で600円切りでした。
このシリーズは1,2,3と展開しており、それぞれのフードの深さが約1cm,1.4cm、2cmと小刻みに違います。
このどれも口径は52mmなので、XC16-50の58mm口径に対応するため、
ZEROPORT JAPAN レンズ保護用 MC-UVフィルター ドレスアップフィルター(赤リング) の上に
MARUMI ステップダウンリング 58mm→52mm を装着し 使用しております。
XC16-50は換算24mmスタートなので「1」をつけましたが全くケラレはありません。<添付の神社の写真>
ただし、参考までに本当のフードの役割というよりも、見た目・レンズ先端保護を目的としております。
それから、キャップはフードの内側に装着出来にくい(出来ないかも)ので、
フード前面にETSUMI ワンタッチレンズキャップ 72mm用 を付けています。
*フジ純正キャップより、カッチリしていて鞄の中でも取れません!
>Chubouさん
バレましたか!(笑)
レビューコメントにも記述しましたが、カメラ性能では同等でも、グリップの感触が違ったのです。
オプショングリップの形状も、リア右上の親指レストの形状も。
この二つの違いで「握った感」が別物と感じました。
お陰様で「エンジョイ!」させて頂いております((#^.^#))
書込番号:21292536
2点
>森人JAZZさん
詳細な回答ありがとうございます
赤のフィルター含め、とてもカッコいいです!
参考にさせていただきます!
書込番号:21294613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
私はPro1シューターで、基本質実剛健なカメラにしか興味がないのですが、そういう方向性とは一線を画するE3にはしてやられました。まあ、Pro1では撮れないものがたくさん出てきたのが一番大きいのですが、何よりもはやコンデジ感覚で持ち出せるこのサイズ感でフラッグシップと変わらない画質を得られる。お散歩カメラマンの私としては、買わない理由を探す方が難しかったです(^_^;)
機能に関しては文句のつけどころがなく、懸念していた十字キーナシも今の所何の問題も感じません。賛否が分かれるとすれば、あまりの小ささ故のこのいでたちでしょうか?私はかわいくて好きですが…明らかに大望遠には向かないので、購入を検討されている方はご注意を。ただ、とにかくかわいいのは間違いないです 笑
書込番号:21275295 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>R-23さん
>>コンデジ感覚で持ち出せるこのサイズ感
ねぇ、めっちゃ小さいですよね。
X-A1並みに軽いしXF27やXF35F2、XC16-50 II 型
との組み合わせが理想かな。
逆にXF18-55だとアンバランスに感じます。
書込番号:21275841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>モンスターケーブルさん
仰る通りですね。自分は、18mm F2、23mm F2、35mm F1.4、60mm F2.4で楽しもうと思ってますが、いずれもフードがない方がしっくりくるサイズ感です 笑
書込番号:21276277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
R-23さん
エンジョイ!
書込番号:21276304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
以前、添付のフラッシュはバウンスできると書いたのですが、
箱を開けて、フラッシュにヒンジが付いていたのでそう思い込んでしまったのです。
今回動かしてみると正面むきまでしか動かずバウンスは不可でした。
お詫びして訂正します。
>あふろべなと〜るさん
誤情報、すみませんでした。
良かった点です。
フィルムシュミレーションブラケットなどがE2、100FなどではJPEG設定でしかできなかったのが、
RAW+JPEG、RAW設定でもできるようになっていました。
シュミレーションブラケットをよく使うのでうれしいです。
RAW+JPEGではRAF1枚とJPEGを出力、
RAW設定ではJPEGなしで内部にフィルム情報の画像を含んだRAFが3枚作られます。
今年中予定のファームアップで100Fもそうなるとうれしいです。
7点
>冬眠ヤマネさん
機種は違いますが、工夫次第でバウンス撮影
可能みたいです。
https://gamp.ameblo.jp/akishim/entry-11871510704.html
書込番号:21272221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モンスターケーブルさん
どうもです。
クリップオンフラッシュあるのでバウンスはできるのですが、
あのクリップは他にも応用が効きそうですね。
書込番号:21274026
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
現在X-T20で写真とビデオほぼ同じボリュームで撮影しております。
CanonからFujiに移行している最中で、そろそろ2台目のボディを考えていますが
E3における向上したAF-C(追従性の改善)は動画中も恩恵を受けていますでしょうか。
上記の改善は11月のファームウェアでT2、Pro2に適用される(T20は対象外)ことは分かっていますが
近々動画のプロジェクトがあり、動画AFが明らかに改善していればE3の購入も視野に入れています。
T2は細かいAF-Cのカスタマイズができるのでもちろん最初に考える選択肢ですが
日ごろ持ち歩くにはT20、E3、またはX100Fあたりを考えているのと
買うのであれば噂のT2Sにしようかと企んでいる次第です。
実際に確認できる方はまだあまりいないかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>Crazy Joeさん
富士のサービスステーションでレンタルして
ご自分で試すのが一番ですね。
東京大阪福岡に出張される予定はありませんか?
>T2S
買い増すならX-T2sの方が良いと思います。
書込番号:21272471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます。
当方アメリカ在住で、残念なことにこちらは日本ほどカメラショップがなく
あっても富士フィルムはあまりおいていません。
レンタルショップは存在しますがまだまだE3は入っておりません。
なので使った方のご意見をいただければと思った次第です。
書込番号:21273840
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























