FDR-AX45 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX45

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX45 の後に発売された製品FDR-AX45とFDR-AX45Aを比較する

FDR-AX45A
FDR-AX45AFDR-AX45A

FDR-AX45A

最安価格(税込): ¥113,000 発売日:2022年 9月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ操作についての質問です

2019/06/03 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:2件
機種不明

スマホで操作可能な4Kカメラを探していてこの製品に辿り着きました。
質問なのですが、画像のようにモニターを折りたたんだままでもスマホを用いて撮影をすることは可能なのでしょうか?
また、スマホのみで電源のオン、オフやズーム操作は可能なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:22710226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/06/03 11:54(1年以上前)

WiFiでスマホと連動すれば、別売品のRMT-VP1Kと同じ事が出来ます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/feature_1.html
スマホで画像も見れます。

書込番号:22710282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/03 12:04(1年以上前)

機種不明

iPhone操作画面

>シップ001さん

今ちょうど手元にに有るのでやって見ましたが
添付の様に動画と写真の撮影が出来ます。

>>質問なのですが、画像のようにモニターを折りたたんだままでもスマホを用いて撮影をすることは可能なのでしょうか?

こちらはYESです。

>>また、スマホのみで電源のオン、オフやズーム操作は可能なのでしょうか?

こっちはNOですね。

あとズーム動作と写真でのセルフタイマー機能です。

書込番号:22710297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/06/03 17:28(1年以上前)

>MiEVさん
>よこchinさん

お二方ご回答ありがとうございます。
スマホにて電源のオン、オフはできないものの概ね私が求めていたことが出来るようですので前向きに購入を検討したいと思います。
大変参考になりました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:22710807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/06/03 19:09(1年以上前)




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

外部マイクの録音レベルについて

2019/05/27 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 maomonさん
クチコミ投稿数:4件

現在、こちらの機種の購入を検討しています。

音声はオーディオテクニカのワイヤレスマイク(ATW-1701/L)を接続し、音声を収録したいと考えています。現在使用している機種は録音レベルがオートしかなく、音声入力レベルが下がると自動で感度が上がりノイズが盛大に乗ってきます。そこでこちらの機種は録音レベルをマニュアルで設定できると取説に書いてあったので、どなたか実際に外部マイクをステレオミニプラグ接続でお使いの方に、マニュアルでの録音レベルの調整が問題なくできているのか、教えていただければと思い投稿しました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22694010

ナイスクチコミ!5


返信する
K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/27 09:14(1年以上前)

>maomonさん
この機種を実際使っているわけではありませんが
Proからの助言ということで、、、

FDR-AX45は業務機に近い仕様であるのもの
取説見る限りでは、音声入力レベルの切り替えは無いようです。
(マイクレベルのみ)
ただし、マニュアル調整が可能ですので、おそらく問題ないと思われます。

音声レベルには、大まかには以下の3種類の大きさの違いがあります。
1.マイクレベル(-60db)i→1番小さい
2.BDプレーヤーなどの民生機器のラインレベル(-20db)
3.放送業務機器規格のラインレベル(0dbまたは4db)→1番大きい

注意点ですが
このATのワイヤレスマイクの受信機の音声出力は、
ラインレベルとマイクレベルの切り替えがあるようです。
(この手のものとしては珍しい)
業務器のカメラは、通常音声入力は、マイクレベルとラインレベルの切り替えがあります。
その場合は、ワイヤレス&カメラ側を両方、ラインレベルにするのがベストです。
(ノイズ面や音質がいい)

カメラ側がマイクレベルしかない場合は、ワイヤレス側の出力をマイクレベルにする必要があります。
ライン出力レベルのものをマイクレベルの入力に繋いでも、限りなく絞れば(音声入力を下げれば)使えなくはないですが
マイクレベルの入力直後には、マイクヘッドアンプというものがあり、そこで一旦ラインレベルまであげる部分があります。
ここにラインレベルの大きなものが入ると、ヘッドアンプ部が飽和して音が歪んでしまう可能性があります。
マイクレベルとライン入力レベルの切り替えは、このアンプをパスするかどうかの切り替えです。
例えばコンサートホールの会場のPAミキサーから、ライン音声をもらう場合
マイクレベルで送ってもらえない場合は、このカメラの音声に接続すると歪んでしまう可能性があるということです。
(回避には抵抗の入ったPADというものを使えば回避は可能です)
結構、この音声の基礎の基礎を知らないで、繋げば、音は繋がると思っている乱暴なお方が、非常に多く、音がないがしろになっていますね、、

また、いろいろFDR-AX45を見てみると、業務器のアクセサリーが使えるようです。
高いですがXLR-K2Mという物ですが、これが使えるということは、
URX-P03/UTX-B03/SMAD-P3の組み合わせで、アクセサリーシューから、ケーブルなしてダイレクトに入力ができるのではないかと思います。
(販売店に確認してください)
このワイヤレスは少しお高めですが、このクラスの3世代目で、かなり実績のあるものです。

ATのワイヤレスは、業界ではレンタルでもあまりないので、残念ながら、私も使ったことがありません。
アクセサリーシュー接続がないですが価格的にレンタルでも定番のUWP-D11も、選択肢のひとつと思います。


書込番号:22694460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/27 09:25(1年以上前)

>maomonさん

AX60持ちですが、本体マイクの性能割と良いですよ
一度店頭でSDメモリーカード持参で試してみてはどうでしょう?

マイボイスキャンセリング機能持ち使えます。
ただし電源OFFで設定維持出来ませんが

書込番号:22694471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maomonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/27 22:22(1年以上前)

>K_wingさん

ご回答ありがとうございます。

音声レベルのお話、とても参考になりました。全然気にせずに利用しておりました。ちなみに現在も使用しているATのワイヤレスマイク(ATW-1701/L)は-20dbで利用していました。

また、ご紹介いただいたXLR-K2Mですが、これが使えれば音声レベルの調整も可能になり、もし、購入した外部マイクのレベルが合わない場合はこちらを追加購入して試してみたいと思います。FDR-AX45の可能性が広がるアクセサリですね。とりあえずはFDR-AX45に外部マイクを直挿しで、カメラ側の調整のみで試してみます。

URX-P03/UTX-B03S/MAD-P3の組み合わせ、とてもコンパクトでケーブルレスでいいと思います。しかし、普段収録する会場(セミナーの収録)が、会場に最初から設置してあるワイヤレスハンドマイクがすべてB帯(部屋ごとに別チャンネルが数十)で、さらにWi-Fi(2.4GHz帯)が網の目のようにという厳しい環境でした。そのため、ATのワイヤレスマイクATW-1701/L(2.4GHz帯)も諦め、干渉を避けてATのATW-R190/ATW-T190BP(1.9GHz帯)のセットでいこうと思います。


>よこchinさん

ご回答ありがとうございます。

通常の収録はセミナーの収録が主で、講演者から離れた場所からの撮影となるので、ワイヤレスマイクとなってしまいます。内蔵マイクを試す機会があれば、じっくりと聞いてみたいと思います。

書込番号:22696029

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/28 11:14(1年以上前)

>maomonさん
マイクレベルの入力しかないところに
-20dbを入れるとAGC&リミッターがガンガンかかってしまって(基準値で40db差があります)
息継ぎ現象が激しいと思われますので、ノイズ感のアップダウンも、ひどいのではないかと推測します。
また、講演会場にもよりますが、会場からのラインをもらえる場合はもらって
音声の片方にはワイヤレスをつないで、保険として2種の音声を取っておくのがいいように思います。
私は、ホールなどでの収録は、お付き合いでたまにありますが、基本ラインをもらって
片チャンネルには、416などのガンマイクで会場の音をとっておいて、保険とする場合が多いです。
そういう意味では、XLR-K2Mを導入すると、何かと広範囲な対応が可能と思われます。

たしかに、2.4GHZ帯のチャンネルには限界があるので、
そういう会場では、常設設備で飽和状態かもしれませんね。
SONYはこのクラスのはたしかB帯しか出していないので、
新しい1.9GH帯のものは、ATかSENNHEISERのAVXシリーズなどになるのでしょうか?

書込番号:22696990

ナイスクチコミ!1


スレ主 maomonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/28 23:50(1年以上前)

>K_wingさん

またまたご返信ありがとうございます。

ATW-1701/Lの受信機側は出力が-20dbでしたが、トランスミッター側のAFレベルを絞っていたので、メーターを振り切ってはいましたが、素人耳ではまあなんとか聞ける音だと思っていました。

収録現場ですが、会場からラインでもらうことはなんとか可能ですが(自分たちで勝手にミキサーから探して取ってくる感じです)、なるだけシンプルな構成で、また現場経験の少ないアルバイトにも撮影作業が難しくないように、リスクは承知でワイヤレスマイク一本でがんばろうと思います。

先に記載したATのもので考えていたのですが、教えていただいたSENNHEISERのAVXシリーズが持ち運びにも楽そうなので、シューアダプタをかましてFDR-AX45のマルチインターフェースシューに設置してみたいと考えています。収録を終えるとすぐに会場を移動して別のセミナーを収録することが多いので、機材の軽さとセッティングの容易さはとても助かります。

AVXシリーズは音声出力レベルを-30dbにできるようなので、ビデオカメラ側の録音レベルを下げることでなんとか対応できることを祈ります。

書込番号:22698448

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/29 22:05(1年以上前)

>maomonさん
>ATW-1701/Lの受信機側は出力が-20dbでしたが、トランスミッター側のAFレベルを絞っていたので、メーターを振り切ってはいましたが、素人耳ではまあなんとか聞ける音だと思っていました。(もうお分かりだと思いますが、これは最もまずいやり方です)

トランスミッターは、収録レベルの調整のためのヴォリーム調整機能はありません。
入力段(ヘッドアンプ)のオペアンプに適切な入力レベルに調整するためで、録音レベルの調整のためではありません。
ここで必要以上に絞ると、SN比(信号対ノイズ)が悪くなって、最悪の状態の信号を送るということになります。

XLR-K2Mを導入されないのであれば、受信機の出力がマイクレベルにできるATをお勧めします。
SENNHEISERのAVXシリーズは、レベルが業務機前提なので、出力レベルがマイクレベルが無いようです。
カメラの音声入力に、マイクレベルしかないのであればやめた方がいいです。
XLR-K2Mは入力のレベル切り替えがありますので、基本どのようなレベルのもの(レベル規格)でも可能になります。
最終のカメラの録音レベルが調整できればいいのではなく、それぞれの音声機器の入出力規格レベルをきちんと合わせることが最も重要です。

書込番号:22700319

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/30 19:11(1年以上前)

>maomonさん
ATW-R190/ATW-T190BPha
いわゆる2ピースではないんですね、、、失礼しました。
と言うことはSENNHEISERのAVXという選択になると

VX-3LMP(意外に高い)
https://www.system5.jp/products/detail9649.html

もしくは、やはり「XLR-K2M」を使われるのがベストかと思います。

書込番号:22702178

ナイスクチコミ!1


スレ主 maomonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/02 20:08(1年以上前)

>K_wingさん

XLR-K2Mを購入することにいたしました。やはりレベルを合わせることは大事ですよね。

先日、音声のバックアップのため、音声レベルをラインレベルで入力できるICレコーダーに、会場のミキサーから有線入力して録音しました。その音の良いことといったらありませんでした。ワイヤレスマイクと有線では比較にならないかもしれませんが、XLR-K2Mの導入を考えさせるには十分でした。

ということで、FDR-AX45←XLR-K2M←SENNHEISERのAVXシリーズとなりそうです。心配なのは、AVXシリーズの受信機がカメラ等に干渉しないかということでしたが、受信機のXLRコネクタが320度も回転するということなので、問題なさそうです。

K_wingさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:22709166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラの保存先について

2019/05/07 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:52件

先日初めてこちらの製品を購入しました。
撮ったビデオの保存先として、NASを検討しているのですが、何点か相談したいです。

@ビデオカメラからNASに、ダイレクト保存は可能なのでしょうか?
ANAS保存後にテレビで観たい場合、テレビ⇄ビデオカメラ⇄NASで繋がるだけで観れるのでしょうか?
B同じNASに、スマホで撮影した写真やビデオも保存可能でしょうか?
CNASにこだわる訳ではないので、HDDでも良いかなと思ってますが、どちらがより簡単で、安全でしょうか?

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22651692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/07 20:37(1年以上前)

こんばんは。
直接の回答ではないのですが、NASのもUSB外付のもHDDは消耗品なので、失いたくないデータは多重バックアップが必須です。

なので、面倒でもPCを介して、PC内蔵または外付HDDに保存後、そのバックアップとしてNASに保存するような使い方をお勧めします。
(失っても諦められる程度のものならこの限りではありませんが。)

NASに保存した動画は、ファイル形式やテレビ等の機器の対応によっても変わりますが、最新のものであれば観られる可能性は高いと思います。
うちも、NASに保存した動画(デジイチやスマホで撮った動画や静止画、PCで編集した動画等)をTVで再生しています。
NASには音楽データも保存しており、AVアンプで再生したりしてます。

なお、ビデオカメラからNASへの転送とは、具体的には無線LANを介してネットワークへ接続することを想定されているでしょうか?
4K動画ってファイルサイズも大きいので、有線の方が速くて安定すると思いますが。

USB接続のHDDへの直接保存は対応しているようですが、大抵はファイルシステムが異なるので、USB端子付きでもNASへはLAN経由になるかもしれませんね。

他社製品を組み合わせて使うと、ある程度設定等も必要になるかもしれないので、ソニー製のブルーレイレコーダー等を使った方が簡単な気がします。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_6.html
https://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html

書込番号:22651874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/09 16:54(1年以上前)

このページに詳しく記載がありますので、確認してください。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933091.html

要約すると、、
@ビデオカメラからNASに、ダイレクト保存は可能なのでしょうか?
 タイレクとに保存する機能はないです。
  https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932959.html
 

ANAS保存後にテレビで観たい場合、テレビ⇄ビデオカメラ⇄NASで繋がるだけで観れるのでしょうか?
  観れますが色々な制約があります。(ファイル種類、ネットワークなどなど)
  https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932983.html

B同じNASに、スマホで撮影した写真やビデオも保存可能でしょうか?
  NASはこのビデオカメラ専用のものではありません。ネットワークアクセスができれば、どんなファイルでも保存できます。

CNASにこだわる訳ではないので、HDDでも良いかなと思ってますが、どちらがより簡単で、安全でしょうか?
  NASがベストだと思います。大切な動画を保存するならNASのRAIDがお勧めです。
  HDDは何かと接続する前提で作られていますので、どうしても持ち運びが前提です。持ち運びがないNASは衝撃のリスクが
  HDDに比べ少なく、対応している機器(TV、ゲーム、スマホ、タブレット)のスムーズな同時接続が可能です。
  利用のしやすさもHDDと比較すれば、飛躍的に違います。NAS+HDD(バックアップ)が最強でしょう。

書込番号:22655356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2019/06/01 11:08(1年以上前)

>ぶらすたさん
>えうえうのパパさん
お二方、ご回答ありがとうございました。
色々検討した結果、NASを購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22705740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

舞台撮影使用の適性について

2019/05/31 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 kecdiedieさん
クチコミ投稿数:1件

劇場公演での撮影用の機材を検討しております。業務用は予算オーバーのため家庭用で探しておりますが、この機種の適性が他と比べてどうか、どなたかご教示頂けますと幸甚です。
舞台照明では光量の変化にかなり幅がありますが、明るいよりもこと暗い場面の撮影に耐えられるものを望んでおります。

書込番号:22704753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/31 22:32(1年以上前)

>舞台照明では光量の変化にかなり幅がありますが、
>明るいよりもこと暗い場面の撮影に耐えられるものを望んでおります。

そのような用途には高感度だけでなくて、
本来は「三板式」で且つ「即座に絞りを開閉できる機種」が向いていますが、業務用機でも例えば50万円クラスだったりします(^^;

それも台本で、明暗のタイミングを予め把握していて、リハーサルで調整すべきで、
少なくともぶっつけ本番でしたら、防犯カメラや監視カメラのような高感度で広ダイナミックレンジの機種じゃないと失敗の連続ばかりになると思います(TT)


また、4Kでは1型の機種を除けば、高感度については廉価機種と同程度です。
(画素サイズも同程度ですから)

ただし、SONYの4K機ではフルハイビジョン(FHD)モードに変えると4Kモードよりも高感度で撮影できる機種があり、これはHPなどの仕様で確認できます。


なお、暗いと言っても背景などが暗いだけで肝心の演者等にはスポットライトがあたっていて、顔の表情は把握できる程度の明るさが確保されていたりするので、
【本当に暗いのか否か】を調べておくべきかと思います。


※暗くしている背景を、演出に反して過剰に明るく撮影するとダメでしょう。
しかし、カメラのダイナミックレンジの都合で、演者等の顔の表情を把握できる程度に明るく(つまり露出を上げる)必要があるかも知れません。

書込番号:22704813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/31 22:34(1年以上前)

>防犯カメラや監視カメラのような高感度で広ダイナミックレンジの機種

割高~高額なので防犯カメラや監視カメラでも「まだまだ」少数派で、
通常の防犯カメラや監視カメラは、ダイナミックレンジにおいては通常のカメラと同程度です。

書込番号:22704825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2019/06/01 04:52(1年以上前)

>kecdiedieさん

:劇場公演というのがどんなのかは不明ですので推測で書かせてもらいますが 舞台の被写体のコントラストが
強い場合は家庭用のしかも廉価モデルでは厳しいと思います。
既に こんなのを話題にしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217930/
これはFDR-AX700と業務機での違いがメインですが更にAX45/60だとコントラストが強くなります。それでも良い
という舞台なのか、あるいは被写体のコントラストが元々小さいなら問題は少ないと思います。
一つの画面で明暗差が大きく暗めの舞台ですと家庭用廉価モデルはお勧めしにくい あるいはデジタル一眼の
動画機能にすべきかもしれません。但し デジ一では別の制約が発生するかもしれません。

とにかく一つの画面で明暗差の大きい舞台は家庭用機材では撮りたくないのが気持ちです。
特に4K製品は向いていないのですが適当なFHD製品がありまぜん。
FHD 1/3型3板クラスでもコントラストの強い被写体は限界を感じます。

舞台撮影も内容はいろいろだと思いますので。舞台と書かれただけでは判断できません。
書いている事はほぼありがとう世界さんと同じです

書込番号:22705172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kが綺麗に撮影できない

2019/05/06 13:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

4Kモード(100mbps)で撮影したのですが
デモのような画質では撮影できません。

HDMIで接続(2160p/1080p)で接続しています。
HD画質でも撮影されていのでPCに接続して4Kで撮影された
画像も確認しましたが、画質に差はありませんでした。

でも画像は綺麗に再生できているので
録画設定を疑っているのですが、なにか設定があるのでしょうか?

書込番号:22649050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/05/06 13:22(1年以上前)

4K対応のテレビかモニターで再生しないと差が出ませんが。

書込番号:22649076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2019/05/06 13:49(1年以上前)

撮影時に照明

メーカーサンプルはカメラ以外は
プロ最高レベルで準備してますから

書込番号:22649123

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/06 13:52(1年以上前)

>デモのような画質では撮影できません。

(この機種で撮影していても)
照明などまで含めての「商業撮影の結果」ですから、
例えばカメラに撮って暗い室内で対策無しなら画質激減、
加えて露出補正やホワイトバランス補正もしていなければ、ほぼ惨敗になるかと思います(^^;


明るい日中で順光や逆光に気をつけるだけでマシになりますが、
世間一般ではレフ板などを使う概念すら無いでしょうから、
同じ撮影機器を使っても人の「撮影技術の差」はどうしようも無いかと思います。

どこまでの「デモのような画質」を望んでいるか?
によりますが(^^;

書込番号:22649129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/06 13:54(1年以上前)

スミマセン、ひろ君ひろ君さんと被りましたね(^^;

書込番号:22649131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/06 14:14(1年以上前)

4Kとの差は一コマだけ静止画を抜き出せば簡単に確認できると思いますが?

書込番号:22649171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2019/05/06 14:18(1年以上前)

デモ映像って見栄えの良い映像が基本だから真に受けないことが大切です。

書込番号:22649182

ナイスクチコミ!1


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 14:22(1年以上前)

4K対応で確認して画質が悪いと感じたのですが
やはり相当な明るさがないと綺麗に撮影は出来ないものなのですね…

詳しくない素人からみると
あの画質で撮影ができるものかと思ってしまうので
購入時に説明してほしかったです…

書込番号:22649187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/06 14:54(1年以上前)

>asunaro2さん

嘘をついて買わせている訳ではなく
条件を整えてやれば同じ様に撮影出来ますよ。
日中の屋外で太陽光順光ならあまり差が出ないと思いますけれど。

書込番号:22649261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/06 15:29(1年以上前)

まあ、(今は殆ど全滅の)スポーツカーを買ったところで、プロレーサー並みの運転の「成果」は出せませんよね?

カメラは運転に相当する「撮り方」だけでなく、
照明やレフ板の扱いまで含めた総合技術が必要なので、
「完全な素人」がどんなに高いカメラを買っても、江戸時代以前の荒れ地のような場所をスポーツカーでガタゴト走るにあたって「馬より遅ければ、スポーツカーの意味が無い!!」と怒るような結果になりますね(^^;


>asunaro2さん

ついでながら、日本の一般家庭の夜間室内照度に対して、家電量販店内の明るさは少なくとも2倍、
特に明るい店内では十数倍の明るいのです(^^;
(飲食店内は逆に暗い)


ビデオを含むカメラ撮影において、
1/60秒・F2.0・ISO100で標準的な露出となる単純計算値は 600 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.9で、やや暗めの量販店内ぐらいになります。

これは、日本の一般家庭の夜間室内照度の2倍弱~8倍弱も明るい条件になります。


AX45の望遠端の開放Fでは、
1/60秒・F3.8・ISO100で 2166 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.8で、ここまで明るい量販店は早々無くて、放送局のスタジオ内ぐらいになり、日本の一般家庭の夜間室内照度の7倍弱~27倍ほども明るい条件になります。


なお、快晴で10万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.3であれば、日本の一般家庭の夜間室内照度の300倍~1200倍以上の明るさですので、
公園などの屋外の景色を撮影してみてください(^^;

書込番号:22649333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

残像感?

2019/05/01 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:10件

今回、この機種を購入して気になる点があるので教えていただきたいです。
レコーダーはFW-1000 HX850(フルHDテレビ)で使用しています。
4K(mp4)形式で撮影し取り込んで再生したところ、所々ちらつきのような残像感があるように思えます。
特に、砂利や砂、細かい網目や住宅の屋根や外壁などで目立ちます。
4K(mp4)からAVCHDへダウンコンバートしても同じ感じです。
前のCX-535では全く感じなかったので、わかる方お教えいただけますでしょうか?
元をmp4で撮影したものとAVCHD撮影したものとで、画質に違いがあるようにも思えるのですが・・・

書込番号:22636995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/01 08:37(1年以上前)

フレームレートの違いでは?4K撮影した場合は、30pになります。以前の機種では、FULLHDの60pで撮影していると思います。スレ主様の対象が激しく動くものではないので、もしかすると、今までは、逆に精細に撮れてなかったので、目立たなかったのでは。画素も3倍以上と格段に上がっていますし、センサーサイズも5.8/1から2.5/1に大きくなっています。

書込番号:22637026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/05/01 08:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現状、XAVC4Kの60Mbps、フレームレート30pで撮影しております。

動いているものを撮影すると特に感じないのですが、ある程度固定させて撮影するとギラギラと気になってしまいまして・・・
これは、4Kのテレビで再生すると解消されたりするのですか?

書込番号:22637048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/05/01 09:12(1年以上前)

度々すみません。
4Kで撮影したものを再生すると問題なく、レコーダー内でAVCHDに変換するとちらつきが発生しておりました。

書込番号:22637104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/01 10:11(1年以上前)

こんにちは

レコーダーで4K30Pを2K60iにするのだし、
エンコードは放送波DRを下げてしまうものですから、地デジより画質落ちると思います。

XRモードでもたしか17Mbpsですし。


FT1000で4K30Pを2K60iにしてます。
完全な比較してませんが10年前のハンディカムの最高画質FHモード(16Mbps)で無変換のほうがブロックノイズは少ないでしょう。
また、残像感とおっしゃってますが、私が感じたのはブロックノイズのほかにシャギー(エッジがギザギザする感じ)がかなりあります。

このシャギーはパソコンの編集ソフト(vegas15)でもレコーダー変換より少ないですがある程度出てます。

このシャギーはフレームレート変換を伴ったからと思ってます。(2K30Pへの変換は試してません)

書込番号:22637221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/05/01 10:32(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
最初から4Kで残すか、フルHDで残すか決めておく必要が良さそうですね。

書込番号:22637262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/01 10:38(1年以上前)

こんにちは

そのうちテレビを4Kにするときがくるだろうから、4Kで録ったほうが。
ただ、暗いときや動きの速いものを録るときとか配布目的なら、このハンディカムならFHDのほうが良いかも。

書込番号:22637273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45
SONY

FDR-AX45

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX45をお気に入り製品に追加する <1468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング