FDR-AX45 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX45

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX45 の後に発売された製品FDR-AX45とFDR-AX45Aを比較する

FDR-AX45A
FDR-AX45AFDR-AX45A

FDR-AX45A

最安価格(税込): ¥110,418 発売日:2022年 9月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

【使いたい環境や用途】
子どもの運動会・音楽会
日常・ろうそくを吹き消すシーンなど

※ビデオカメラでの動画撮影は、夫がします。
写真は私が撮ります。
日常に限りますが、私1人だけの時はa6400で動画撮影します。
カメラに比べて、ビデオカメラを持ち出す機会は少ないと思います。

【重視するポイント】
綺麗さ・データ保存のしやすさ

【予算】
10万円位内

【比較している製品型番やサービス】
@SONY AX45
ASONY AX45A
Bパナソニック VX992MS

又は既に持っている、
Cミラーレス一眼SONY a6400での動画撮影

【質問内容、その他コメント】
@運動会のダンス撮影をズームでする場合、光学20倍ズームすると手ブレするので、結局は三脚使用でないと、テレビで見れたものではないでしょうか?

Aa6400だとキットレンズの望遠での動画撮影となります。同じシーンの写真と動画を撮りたいです。a6400の動画から写真を切り取る?か、a6400で写真・上記ビデオカメラで動画に分けた方がいいか。

Bパンフレットを見て比較すると、
 ⭐︎SONY AX45 又は AX45Aは、
 手ぶれ補正・F値の明るさで・30倍ズームで優位
 ⭐︎パナソニック VX 992MSは、
  軽さで優位
と感じています。

書込番号:24922880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/14 17:30(1年以上前)

>@運動会のダンス撮影をズームでする場合、光学20倍ズームすると手ブレするので、

お手軽な「一脚」を使うだけでも、ブレは激減しますし、
腕にかかる重量も無いに等しくなります。

移動時は一脚の分の重さが追加されますが、総合的にラクかと思います(^^)

書込番号:24922882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/14 17:36(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
やはり、三脚は必要ですね(´・ω・`)
a6400でも三脚使いたいと思っていたので、
おすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。゚+.

書込番号:24922897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/14 18:15(1年以上前)


「一脚」ですよ(^^;

ほぼ「棒」です。

書込番号:24922962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/14 20:00(1年以上前)

>pipipinokoさん

同じカメラ(α6400)を2台、というのも良いと思いますよ。
バッテリー等共用できますし、操作の迷いも少なくなる。
片方を静止画専用、もう片方を動画専用として使用する場合、どっちがどっちだっけ?とならないようにボディカラーを違うものにするか、テプラ等で識別できるようにするのも良いかもしれません。

三脚、一脚は本当に多種多様で、人によって使い方等も異なるので一概には言いにくいですが、
「手振れを抑えて長時間撮影が楽になればそれでOK」ということでしたら、下記のポイントにて探してみてはいかがでしょうか。

・耐荷重1.5kgか2kg程度

・最大高さ(立って使うため高さがある方が良いのか、座って使うためそれほど高さは必要ないのか)

・縮長(一番コンパクトに畳んだ時の長さ。最大高さが高くかつ縮長が短い製品は高価になります。
 よく似た表現で最低高さが表記してある機種もありますが、これは足を大きく広げて低く構えた時の高さのことであり、畳んだ時の長さとは異なります)

・重さ(耐荷重と最大高さが同じなら、軽いほど高価になります)

三脚か一脚かは、三脚は設置時に場所は取るもののカメラから手を離すこともできますが、一脚はカメラから手を離すことはできません。
また、三脚は場所を取るため「一脚はOKだが三脚はNG」というケースがわずかながらあり得ます。
もっとも、運動会等では三脚も一脚もOKのことが多いと思いますし、逆に、混雑するイベント会場などでは三脚も一脚もNGの場合も多いです。

なお、AX45A、VX992MSといったハンディタイプのビデオカメラは、個人的にはあまりお勧めできません。
センサーサイズが一般的なスマートフォンと同じか、下手すると最近のスマートフォンより小さいため、画質面で不利です。
なので製品もメーカーも少なくなりましたし、ここ5、6年ほど目立った進歩もありません。
ビデオカメラにも、ミラーレスカメラに比べ片手での手持ち撮影がしやすいとか、大型バッテリーでバッテリー交換頻度が少なくて済むとか、一応メリットはあるのですが、
ミラーレスカメラの「スマートフォンに出せない画質」のメリットが勝った、ビデオカメラの画質で満足していた人はもうスマートフォンしか使っていない、
等の要因で、ビデオカメラは非常にニッチな商品カテゴリになってしまいました。

誕生日ケーキのろうそくを吹き消すシーンを挙げられていますが、そういう高感度性能がモノを言う場面こそビデオカメラよりミラーレスカメラの方が綺麗に撮れますよ。

あと、動画を撮るなら外付けマイクを導入されると音質がすごく良くなります。
一例
https://kakaku.com/item/K0001458071/

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24923097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/14 21:00(1年以上前)

見間違えました…
なるほどです!

書込番号:24923185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/14 21:04(1年以上前)

三脚と一脚の両方になるタイプがあるんですね!!!家の持ち物も少ない方がいいので、前向きに検討してみます。゚+.

書込番号:24923189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/14 21:12(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
三脚一脚のコンパクトさ、軽さは重視したいところです(。゚ー゚)

確かに店頭で見てもビデオカメラが少なく、Panasonicしか実物を触れませんでした…。手持ちがiPhoneSE2なので、あまり画質は良くない印象でしたが、最新のiPhoneは綺麗なんでしょうね!なるほどです!!

ミラーレスの2台使用は考えたことなかったです。
それほど、ミラーレスの機能は良いんですね。
ズームの限界から、ビデオカメラを検討していたのですが、新たな視点でした!

書込番号:24923208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/09/14 21:21(1年以上前)

三脚のような一脚はバランスが悪く、油断すると倒れます。
スペースが有れば三脚がいいです。
スポーツを録るなら一脚がいいです。
一脚は棒なので、撮影時いつも掴むので倒れません。
軽さを考えれば、アルミよりカーボンがいいです。

書込番号:24923224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/14 21:56(1年以上前)

>pipipinokoさん

自立型一脚は、私も持っていますが、
実態は【可倒型三脚】です(^^;

まず、スチルカメラまたはビデオカメラの【本当の重心】に調整すべきですが、
これはスライドアダプターを前後左右用に2ヶ用意するか、
カメラによっては「スライドアダプターの斜め固定」で前後左右のバランスを調整します。

しかし、やや下向きとか やや上向きにしたら、その段階で重心が狂い、倒れ易くなってしまいます(^^;


私は運動会などで十年以上一脚メインでしたので、0.何秒という ほぼ瞬間だけ手を離しても倒したりせずに済むようになっていますが、
そのような経験が無い場合は、倒れて無残な結果が待っているかも知れません(^^;


一脚の場合は、手を離すと倒れて当然なので、掴めないなら小脇に抱えるなどの対応を考えなくても行えると思います。

自立型一脚 ⇒【可倒型三脚】の場合は、「これぐらいなら、倒れないかもしれない」という極甘の期待が、残念な結果へ誘導します(^^;


ところで、クイックシュー付きで前後可動のみの安価な一脚を「最低限のお勧め品」として例示していたことがあるのですが見当たりません、販売終了かもしれません。


なお、三脚でも一脚でも安価なモノで「カメラを固定する部分の支持が片持ち」のタイプがありますが、その片持ち部分がプラスチック製の場合は、
絶対に買うべきではないと思います。
(金属ならOK、
プラスチック製なら「両持ち」必須)

片持ち部分がプラスチック製の場合、カメラ重量は せいぜい200~300g、
それより重くなるほど プラスチックの変形で傾きます。

一脚の場合は何とかなりますが、
三脚で片持ち部分がプラスチック製では最悪で、水平を出すために片持ち部分を少し傾斜させると、そのネジ固定部分が早々に傷んでダメになります。

まるで、「早期の買い替えで僅かでも経済を回させようとする鬼畜仕様」とでも言いたいぐらいです(^^;

書込番号:24923281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/15 00:31(1年以上前)

>pipipinokoさん

返信ありがとうございます。

今はα6400のダブルズームキット(望遠が55-210)をお使いということでしょうか。
このレンズだと画角は35mm換算で82.5ー315となります。
これでズームが足りないということであれば、300mm程度(=35mm換算で450程度)のズームレンズを検討してはいかがでしょうか。

少々高価ですが、このレンズは70-350(35mm換算で105-525)。お勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

あるいはこちらも選択肢になり得ます。18-300(35mm換算で27-450)。
https://kakaku.com/item/K0001378050/

AX45(AX45A)の場合、画角は35mm換算で「26.8mmから536mm」です。
つまり、上記のようなレンズを買ってしまえば、ビデオカメラの「ズームが効く」というメリットもほぼなくなります。
※450も525も536も数値から感じられるほどの違いは無く、ほとんど誤差のようなものです。

一応、ビデオカメラは電動ズームのため「録画中にズーム操作しても自然に撮れる」というささやかなメリットはありますが…。

後、色々選択肢を出してしまうと却って悩まれてしまうかもしれませんが、
動画に強いミラーレスというのもあります(静止画が撮れないという訳ではありません)。
α6400より安価ですし、内蔵マイクが優秀です(外付けマイクには及ばないものの、α6400よりは良いと思います)。

ZV-E10
https://kakaku.com/item/J0000036259/

つまり、予算10万円はオーバーしてしまいますが、
α6400に上記70-350もしくは18-300で静止画(お子さんをなるべくアップで撮る)、
ZV-E10に55-210で動画(やや引き気味なのを逆手に取り、その場の雰囲気も撮る)、
という2台体制が満足度が高いのではと思います。

書込番号:24923485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/15 00:58(1年以上前)

機種不明

【B】列が 近似値の実f=200mm ⇒換算f=300mm、撮影距離は 10~80m(共通)

>望遠が55-210

添付画像の
【B】列が 近似値の実f=200mm ⇒換算f=300mm、
【C】列が 実f=300mm ⇒換算f=450mm、
【D】列が 実f=400mm ⇒換算f=600mmの場合の描画です。

※撮影距離は 10~80m(共通)

ご参考まで(^^;

書込番号:24923505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/15 22:11(1年以上前)

>MiEVさん
三脚・一脚の世界も奥が深くて迷走しそうです。
ヾ(・ω・`;)ノ

が、いろんな選び方を教えていただいて、
店頭での見る視点が変わりました!!!
返信ありがとうございました+.。+.゚

書込番号:24924759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/15 22:17(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
アドバイス内容が、さすが価格コム ユーザーの方(?)だなあと 目から鱗でした!!!
初心者の私には思いつかないアイデアです!!!

ただ、ご指摘のある通り予算オーバーなので、
とりあえず現実のキット望遠レンズで写真を頑張って、ささやかなズームのメリットを感じられるハンディカムにしようかな…と思います。

ご丁寧に返信ありがとうございます。

書込番号:24924766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/15 22:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
分かりやすい画像付きの解説、ありがとうございます!!!!!
Bの画像を見て、キットの望遠レンズじゃ 納得のいくアップ写真は撮れない気がしてきました…。でも、出番の少ないミラーレス一眼の望遠を買い足す予算もなく…。

そこは、画質を妥協して、光学20倍ズームのハンディカムの動画から、アップの静止画を切り出して現像しようかな…と心づもりが出来ました(;ω;)
ありがとうございます。

書込番号:24924768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/15 23:21(1年以上前)

>pipipinokoさん

どうも(^^)

描画の比較が出来るかたで良かったです(^^)
(※数%ぐらいは全く理解できないらしいので(^^;)


>光学20倍ズームのハンディカムの動画から、アップの静止画を切り出して現像しようかな…と心づもりが出来ました(;ω;)

ハイビジョンビデオカメラ以降、それをやってまして、
初代FZ1000からは 4Kフォト機能を利用していました。

動画からの静止画切り出しの、最低限の設定になりますが、
【シャッター速度優先モード】で、
晴天日中では 1/500秒、
室内でも少なくとも 1/125秒にしておくことをお勧めします(^^)

家庭用ビデオカメラの場合、購入時のままであれば体育館内や夜間室内などは、勝手に 1/30秒(オートスロー)になってしまい、【動体ボケ(被写体ボケ)で悲惨】になります(^^;

かといっても、高速シャッターにすると高感度になって画質劣化(高感度ノイズなど)が気になるので、
被写体付近の明るさとシャッター速度との「兼ね合い」は、ある程度の割切りが必要です。


なお、20倍望遠とのことで、ここ十年近くの「有効1/6型(3mm)の機種」とは違うようですが、もしそのような機種であれば、静止画として全く期待できません。

書込番号:24924837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/16 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

HC-WXF1M 25mm

HC-WXF1M 20倍ズーム

iPhone12 標準

>pipipinokoさん
>そこは、画質を妥協して、光学20倍ズームのハンディカムの動画から、アップの静止画を切り出して現像しようかな…と心づもりが出来ました(;ω;)

普通は静止画が撮らないので試しに撮ってみました。
4Kフォトモードの広角25mmと20倍ズーム時です。

結果としては広角は良くないですね、この点iPhoneは広角では強い。
ただ、20倍ズームでは良く撮れてると思います。

やはり、ビデオカメラはズームしてなんぼですね。

書込番号:24926113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

広角について

2022/09/07 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:597件

現在ソニーCX630 にワイコン HDS-680を付けていますが、
FDR-AX45 これとどっちが広角になりますか?
また広角の差はどのぐらいでしょうか?
何か指標ってありますか?
焦点距離って言うのが広角の目安でしょうか?

書込番号:24911995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 12:42(1年以上前)

こんにちは

AX45 のフィルター径が 55mmなので、ステップアップリング使って物理的に装着できても、広角側がケラレるかと。
(広角側だけで済めばまだマシで、ズームしてもケラレるかも)

書込番号:24912151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2022/09/07 13:29(1年以上前)

>りょうマーチさん
今のワイコンをFDR-AX45に装着するのではなく

CX630 +  HDS-680
FDR-AX45

この両者で広角の差はどのぐらいになるのか?という質問です。

書込番号:24912216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 13:35(1年以上前)

これは失礼しました。

35mm換算焦点距離が目安ですね。
ワイコンのは0.67倍にして。

書込番号:24912225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 13:38(1年以上前)

改めまして。

どちらも素のままで、26.8mm なのでワイコン付けたほうである CX630 のほうがよりワイドに録れます。

書込番号:24912230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2022/09/07 13:50(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
0.67倍って見た目も共通でしょうか?
ワイコンによって同じ0.67倍でも実際撮ったら全然違うとかあるんでしょうか?

また焦点距離 26.8mm  は実際撮影して
CX630 FDR-AX45  は全く同じ広角で撮れるということですよね?

あと FDR-AX45  に合うお安めのワイコンあったら教えてください

書込番号:24912247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2022/09/07 13:56(1年以上前)

>どちらも素のままで、26.8mm なのでワイコン付けたほうである CX630 のほうがよりワイドに録れます。
あっすみませんこれってどういう意味でしょうか?

HDR-CX630Vは焦点距離 32.8mm〜393.6mm
FDR-AX45 は焦点距離 26.8mm〜536mm

になってました。
素のままとはどいう意味ですか?

書込番号:24912256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニー公式HPより

※の内容

素のままって、ワイコンも何も付けずにってことで、CX630 16:9 録画だと、26.8mmです。

書込番号:24912321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 14:54(1年以上前)

基本的には無限遠での焦点距離比較でしょうから、録るときの距離によっても少し変わるかもです。

過去スレでは
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=23093725/
これが使えるようです。

スマホにワイドレンズ付けたほうが安価で広角に録れるんじゃないかなぁと。

書込番号:24912326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2022/09/07 15:36(1年以上前)

>りょうマーチさん
>素のままって、ワイコンも何も付けずにってことで、CX630 16:9 録画だと、26.8mmです。
これはどうやって計算するんでしょうか?

HDR-CX630Vは焦点距離 32.8mm〜393.6mm
FDR-AX45 は焦点距離 26.8mm〜536mm

HDR-CX630Vは 32.8mm ではない?

書込番号:24912369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 16:11(1年以上前)

4:3 記録だと 32.8mm〜
16:9 記録だと 26.8mm〜

って貼ったのに書いてありますけど?
(4:3 ってとこが隠れてますが)

書込番号:24912406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2022/09/07 16:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど。

あとワイコンの0.67倍ってのは単純に
26.8mm なら17.9mm になるって考えていいですか?

書込番号:24912434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 17:22(1年以上前)

だいたい良いんじゃないかなぁと思います。

書込番号:24912513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/07 21:08(1年以上前)

機種不明

換算f⇔実fの相関、対角画角、他

>マチマチマーチさん

焦点距離の表示は、無限遠(相当)での値として、JIS(日本産業規格)で決まっているので、
メーカーが近距離の値も併記してくれなと、個人で実測するしかありません。


なお、広さは換算焦点距離(換算f)で比較できるように努力すると結果的に一番ラクで確実ですが、
添付画像の左右の相関表の
・左端には対角線の画角
・右側にはスマホなどの平均的な値としての「換算f=25mm」を基準とした場合の倍率を記載しています。
(換算fや角度に馴染めない場合の救済案みたいな感じ)

超広角は、右の表の下側


なお、倍率と言っても、双眼鏡や望遠鏡の倍率とは合いませんので注意してください。
(あくまでもスマホなどの平均的な値を基準にしているので)

双眼鏡や望遠鏡の倍率の実視界に近い感じで使えるのは「換算f=35mm」を規準とした値で、
これは 同じ倍率でも広めに見える「広視界タイプ」実視界を考慮しています。

書込番号:24912806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存について

2022/09/04 08:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:5件

他の方の質問にもあるようなことですが、動画の保存について質問です。今、HDD2つに保存しておりますが、カメラ本体が壊れたら見られなくなるものでしょうか?子ども達の成長の記録として録画していますが、HDDだけで見られないのであれば、Blu-rayディスク等に保存した方がよいのか…。
その場合、HDDからBlu-rayディスクに保存出来るのかも気になります。よい画質で長期間保存し、将来も簡単に見られる方法はどのようなものがあるでしょうか?

書込番号:24907383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/04 09:19(1年以上前)

>@タモツさん
ビデオカメラで撮影したファイルは保存中のHDDからPCで再生することが出来ます。
TVで見る場合もPCのHDMI端子とTVのHDMI端子を繋ぐことでTVがPCのモニター代わりになって再生できます。
PCを使わないで再生させる場合、例えばブルーレイレコーダーを使う場合は、ブルーレイディスクに焼き付ける必要がありますが、
この場合、動画ファイルをブルーレイ動画形式に変換して焼き付けなければブルーレイレコーダーで読んでくれないので、
それの作成のためにはPCが必要です。
どっちみちPCが必要です。面倒くさい手間をかけたく無いなら、PCをTVにつないで今ある動画ファイルを再生するのが
一番簡単です。

書込番号:24907471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 10:35(1年以上前)

こんにちは

今使っているHDDはどのような接続をして、コピーしたものですか?

@USBアダプタを使ってハンディカムと繋いだHDD
Aパソコンを経由してコピーしたHDD

後者の場合、取り込みはエクスプローラでのコピー & ペースト(B)なのか、ソニーの PlayMemoriesHome を使った(C)のか?

@〜Cすべて、4K動画だけなら、元のハンディカムが無くても別の機器で再生などできます。

パナのレコーダーだと上記HDDはどうなるのか存じませんが、ソニーの4K動画取り込み対応レコーダーだと@であれば、4K動画は同レコーダーのHDDに取り込みができます。

(パナのレコーダーだとファイル共有でネットワーク上にある動画を取り込めるかも?)

そして、レコーダーのHDDから再生できます。
BDに画質落とさずそのまま記録できます(D)が、このDBDは一般のプレイヤーでは再生できないものです。(下方のEも参照)

このDは使ったディスク(x4 以上)によって4K動画取り込み対応機の一部のレコーダーでそのまま再生できます。

ハンディカムを再生機器としてテレビにHDMIケーブルで繋いで、ハンディカムにHDDを繋げて見るということなら、@のみ可能です。

4Kテレビの多くはUSB端子に@〜CのHDDを繋いでそのまま見られるのですが、テレビの性能や使うアプリでかなり左右されます。
テレビによって登録を促される場合があり、録画用として登録すると全消去さるので注意を。

HDDをそのまま再生させるなら、PS4proにメディアプレイヤーのアプリをダウンロードすればサクサク見られるようになります。
(A〜CのものはexFATで事前に初期化されたものであること、@は最初にexFATで初期化されていると思います)

ハンディカムを再生機器として使わない、レコーダー取り込みもしないのなら、Bが便利です。
HDDの中のフォルダは自由なので日付やイベント名でフォルダを整理できます。

ただ、これだと親戚や知人に一般のBDプレイヤーで見られるようなディスク(E)にはできない(パソコンでオーサリングが必要)なので、そのときは@のほうが便利で、レコーダーでEを作れます。
(それなりの画質劣化を伴います)
これはYouTubeにアップロードということで回避もできます。

A〜CのHDDの場合、PlayMemoriesHomeのWindows版なら、メモリまたはカメラに書き出しが可能なので、4K動画対応レコーダーで取り込みできるようにも可能です。

HDD(ハードディスクドライブ)、BD(ブルーレイディスク)などのディスク媒体は突然、見られなくなることに陥りますので、数年ごとに次のディスク媒体にコピーをするのが一番のバックアップかなと思います。
そのとき、古いほうは捨てずに。

例えば、今は 2TB の HDD を使っている。
次回は 4TB の HDD に今までのとこれからのを一緒に入れていく…といった感じに。


私は棚にテレビ用のHDDが10台くらい並んでいて、USBケーブルとアダプタを使いたいのに繋げて使用してます。
動画も静止画もHDD複数用意して、いっぱいになったら、1台を別のところに預けてます。
(災害で自宅がダメになったときのため)

書込番号:24907579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/04 11:30(1年以上前)

>よい画質で長期間保存し

「半永久保存可能な、大容量デジタルメディア」は、実質的に存在しません。

※メモリーカードは特に危険ですので、残念な結果を意図的に期待する、という特殊な場合を除いて避けてください。

※水害の危険がある場合は、光系ディスクへのバックアップを必須とすることをお勧めします。


そのため、まずはバックアップを含めて【複数で保存】し、
メディアの故障や劣化前に【定期的に延々とバックアップし続ける】必要があります。

知識などより、責任感とか(多少の)経済力が必要です。

書込番号:24907678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/04 12:03(1年以上前)


このとき、
(1) 一旦、SDカードに日付毎などで保存します。

(2) PCのHDDに、例えば「220903運動会※第一子」などのフォルダを作成し、
そこへ【メモリーカード内の、フォルダ丸ごとコピー ※不可視ファイル含む】を行います。
⇒こうすれば、「220903運動会※第一子」のフォルダ内容をメモリーカードに移し替えることも出来ます。

(3) 「220903運動会※第一子」などを、外付けHDDや光系メディアに保存します。
※この場合の光系メディアは、BDレコーダーなどで直接再生できません。

(4) (1)のSDカードは、
SDカードスロットがあるBDレコーダーなどで、通常のBDレコーダーやプレーヤーで再生できるディスクを作成することもお勧めします。

※「DVD」については、勘違い防止のため、基本的に存在自体を忘れたかのように扱ってください。
(通常のDVDプレーヤーで再生できる「DVD-Video規格」において、ハイビジョン規格は存在しません。
ハイビジョン規格のために、BD規格などが出来ましたので、通常のDVDプレーヤーでハイビジョン再生したい等の希望は妄言と同様ですので、考える時間が無駄になります)

書込番号:24907740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/09/04 17:24(1年以上前)

AX40(今は殆ど未使用)とAX700で4Kで録り、PCで編集後外付けHDDに保存しています。
HDDを見る時はPCで確認。
大きいもので見たい時はHDDのファイルをPCに移し、PCとTVをHDMIをつないで見ています。
DVD・BDは以前大量に読めなくなったので、残さないようにしています。
ストレージはどれでも安全な保存先ではありません。
HDDも飛んだことがあります。
でもランニングコストを考えると、HDDは捨てがたいです。
大事な物は複数のバックアップを取ったほうがいいでしょう。
古いHDDは時々動かしたり、ある程度経ったら、またコピーを取るとか。
ビデオによってはSDだけでなく、内蔵ストレージがある場合、長くデータを入れておかず、他のストレージに移したほうがいいでしょう。
時々ビデオで使うSDは、空にしてからフォーマット(初期化)して使う方がいいです。

書込番号:24908158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/04 18:10(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます!
これまで、USBアダプタを使ってハンディカムと繋いだHDDに保存していました。
皆さまの回答によると、PCと保存したHDDと TVを繋げば保存した動画が見られるとのことですが、その場合、PC側の設定は何か必要なのでしょうか。
色々と調べれば出てるのでしょうが、併せてご教示くださいませ。

書込番号:24908229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 19:26(1年以上前)

こんばんは

そのパソコンにそのHDD繋げて、スムーズに再生できますか?

可能ならパソコンとテレビをHDMIケーブルで繋げばテレビで見られるかと。

ただ、HDMI出力しても4K出力できるパソコンなのかどうか、テレビがそもそも4Kパネルなのかどうか?

スレにあるだけの情報なので、@タモツさんの環境がさっぱりわかりません。

書込番号:24908366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/04 19:50(1年以上前)

>USBアダプタを使ってハンディカムと繋いだHDDに保存していました。

特定機器への依存性
が高くなるので、お勧めしません。

先のレスで私が書いた方法ならば、特定機器への依存性が ほぼ無くなります。

書込番号:24908410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/04 19:56(1年以上前)

>PC側の設定は何か必要なのでしょうか。

というよりも
「どのファイルを再生すれば良いのか?」というところのほうが重要になります。

これは、まずは実際に先のレスのような感じでフォルダを作成して、そのフォルダ内容を書き出してみてください。
(拡張子の表示は必須です)


再生すべきファイルをクリックすれば、基本的にOK。

正常に再生できない場合の殆どは「動画再生支援回路がイマイチ」なので、
ハイビジョンや4K対応のゲーム機のほうが確実だったりします。


書込番号:24908424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 21:50(1年以上前)

4K動画は

PRIVATE\M4ROOT\CLIP
の中に「C0001.mp4」〜の通し番号です。

内蔵メモリは exFAT なのでファイル制限による 4GB 分割はされません。
(カメラのストップ & スタートでは分割される)

基本的にはこの1つのファイルで大丈夫です。

ほかのフォルダに2つファイルあるけど、PlayMemoriesHome に取り込むときにビデオカメラデータとして認識させるためのもの、レコーダーで取り込んだときのサムネイルなどらしい。

取り込んだ後に削除して、PlayMemoriesHomeでカメラに書き出ししてレコーダーに取り込むと、サムネイルが出ないだけ。
消したもう1つは自動作成されます。


「AVCHD」とは違いますので、いろいろ検索して出てくる情報で混乱しないように。
過去スレでも同様です。

書込番号:24908625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/05 00:26(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
ご回答いただいた内容をもとに、色々とやってみたいと思います。

書込番号:24908836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

新製品

2022/05/25 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:10件

SONYのビデオカメラを購入したいと考えているのですが、現行機種の発売が2018年のため、そろそろ新モデルが出ないかなと購入タイミングをうかがっています。近々新モデルが発売されると思われますでしょうか?

書込番号:24761265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/05/25 03:56(1年以上前)

いつ出るかは答えれるわけ無いです。
メーカー関係者は情報漏洩にうるさいからです。
SONYのビデオはAX40・AX55から商品サイクルは長くなり、マイナーチェンジでAX45・AX60が出ました。
自分の予想ではとうぶん出ないと思います。
ビデオは黒物家電でも斜陽ジャンルです。
スマホやカメラで動画が録れる時代です。
もし、AX45の次期モデルを出すとして、どこをいじります?
ある程度完成された製品です。
出してもマイナーチェンジ的製品になるでしょう。
新製品を出しても、半導体や部品製産に支障が起きないか疑問です。
自分の使っているAX700は、出て4年半です。
AX700はAX100の時のように長く売りそうです。

書込番号:24761310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/25 05:48(1年以上前)

よくあるのは重要な部品の調達が困難になって
別の部品に置き換えたついでに、原価低減を加え、
スペックそのまま、または少しダウンした
「後継機」でしょうね。

書込番号:24761342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/05/25 07:24(1年以上前)

もう少し寄れる広角で4K60Pで撮りたいなあ、

書込番号:24761398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/25 08:41(1年以上前)

【重要な改善対象1】
 三脚使用時の、手ブレ補正強制解除を「強制解除する/しない」のように改善すべき(^^;
※家庭用ビデオカメラの大多数が使っている安物のグラグラ三脚(でも激軽)には、手ブレ補正が必要なため。

【重要な改善対象2】
 競合他社(パナソニックの同価格あたりの機種)に、AFが負けているとの評価が前機種から十年ほど続いているので、
せめて極端なAFの挙動については改善すべき。

※4K60P化について
4K60P化⇒高額化の場合は、数年スパンで想定すると、それ「だけ」では売上も利益も微増に留まりそう?
(マイクロフォーサーズなどの4K60P機をみても)

書込番号:24761488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/05/25 09:56(1年以上前)

そうそう縦動画も対応(人)

最近、縦でしか撮ってない(^_^;)

書込番号:24761592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/25 19:19(1年以上前)

どうせなら60も45もやめて77っていう機種を作ってしまえばと おもいます。 これ一本で勝負 の気概 ウーン ??

だいたいベータムービ一号機から始まった一体型ビデオカメラの ウン十周年 記念モデル ないしなぁー。ソニーが世界で初めて造ったメーカーなのになぁー。

書込番号:24762314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/25 20:34(1年以上前)

そういうところはドライな企業になってしまいましたから(^^;

また、「55」のほうが由来としては強かったりするようですが、
「55」付きは前世紀のビデオデッキ「ベータマックス」とかハンディカムぐらいでしょうか。
(アンプやカセットデッキなどで「555」はありましたが)

書込番号:24762417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/25 21:19(1年以上前)

ソニーにガッツ魂があった時代(アナログの時代はメーカーの技術力がストレートに現れました)が懐かしいという郷愁だけが残ります。

メーカーも撤退したりして環境も変わり切磋琢磨のないような時代ってなーんも生まれないっていう感じです。

一眼デジカメもキヤノン ニコンがあるから他社も切磋琢磨で目標 標榜とするメーカーの存在というのはやっぱりあってこそですね。ある意味日本の独壇場だしほかの国のメーカーでは造れない代物だしね。日本の誇りの一つですね。

ソニーの業務用機のビデオカメラを弄るとよくも作ったものだとただただ感心するばかりです。

書込番号:24762505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/25 21:45(1年以上前)

ん?
企業の「あり方」に時代劇的な娯楽要素を期待しているのでしょうか?

ニコンの凋落と一緒クタにしているようですが、
企業グループ全体としては、前世紀末の倍以上の規模になっています。

ソニー~グループの売上高の推移
https://www.provej.jp/wp-content/uploads/2021/04/1a1ccc0e9828b592a8e59b72fa76f899.png

元のソース
https://www.provej.jp/column/bm/sony-strategy-background/

ベータの急な廃絶事件以降のソニーに好意は消失しましたが、
企業しての進展においては客観的に評価すべきのように思います。

しかし・・・何となく捨てずに置いているハイバンドベータのカタログを思い出したとき、
「失われた熱さ」を思い起こさせてくれます(^^;


書込番号:24762561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/25 21:47(1年以上前)

>どらぽっぽさん
こんにちは。

自分も当分の間は出ないと思います。いきなり出す可能性もありますけど。
開発自体は進めてると思うのでいずれは出すと思いますが

懸念点としては開発出来たとしても今の半導体不足の状況で生産が出来る体制が
出来ていない、後、SONYの中での優先順位でしょうね。

一昔前は売れてたので優先順位も高めだったけど、今はスマホ・ミラーレスなどに
押されて低そうですから。

まあ、いきなり新製品が出たらラッキー!ぐらいに思うしかないですよ。

書込番号:24762565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/25 21:52(1年以上前)

脱字補正(^^;

前世紀のオーディオブームごろの倍以上の規模になっています。

書込番号:24762572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2022/06/24 14:12(1年以上前)

新モデルと言うにはあまりにも変化ありませんが45Aが発表されました。

タッチパネルが60と同等になったものでしょうか?

発売9月なので使う予定がなく、45無印の割安なのがあればあえて待つほどのものではないようです。

書込番号:24808437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/06/24 15:13(1年以上前)

>POM太郎さん

広角側が26.8mmだそうで欲しいです。
(*^^*)

書込番号:24808515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/06/24 15:16(1年以上前)



誤記訂正
26.8mmより広角に成ったら欲しいです。

書込番号:24808516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/06/24 15:28(1年以上前)

仕様に 使用温度範囲が書かれていません
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html

日本の夏
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php

4K30Pですらこんなです
また ヘルプガイドにこっそりと使用温度範囲が書かれるのでしょう

書込番号:24808531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/06/27 08:07(1年以上前)

AX45の新旧の違いは液晶の広視野角化。
ついでにAX700の液晶とファインダーも変えて欲しい。
ファインダー使用時で西日が順光でも、夕方の薄暗くなった時も、ファインダーでも黒く潰れる。
帰宅後他の液晶で見ると、潰れていた部分はキチンと物がわかる。
AX40よりは多少マシだが、ファインダーもあてにならない。

書込番号:24812167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:21件

SONY HDR-PJ790から買い替えたのですが、PJ970より画質が荒いように見えます。(粒子感が強いというかざらざらした感じです。)
どちらの設定もそれぞれの最高画質「4K(XAVC S 4K 100Mbps)とFHD(FX)」それに4Kの方がカクカクした感じにも見られます。


そこでお聞きしたいのですが、考えられる可能性として、「テレビが4K対応ではない」(今後買い替え検討中)のかと思ったのですが、パソコンで見てもAX45の方が粒子が荒いです。

原因は何か教えて頂きたいです。

書込番号:24725130

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/30 20:04(1年以上前)

撮影場所は、室内などの低照度環境ですね?

書込番号:24725134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/30 20:20(1年以上前)

こんばんは

感度ノイズ?

以前は 60i、対して 30P なのでカクカクしますね。

XAVCS HD (60P)で録ってみてどうですか?

書込番号:24725152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/30 20:35(1年以上前)

被写体の撮影条件が良くなくて
粗が見やすいのでは?

AMラジオ放送を
高級オーディオで聴いたら
聴けたものでは無い
小さなラジオで聴いたほうが
聴きやすい

書込番号:24725174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/04/30 20:59(1年以上前)

晴れた屋外での野球の試合です。
撮影条件はこれ以上ないくらいだと思います。

書込番号:24725199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/04/30 21:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
なるほど、4Kだと30pですね。カクカクはそのせいですね。

書込番号:24725212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/30 21:18(1年以上前)

>晴れた屋外での野球の試合です。
>撮影条件はこれ以上ないくらいだと思います。

それで、下記ですか(^^;

>粒子感が強いというかざらざらした感じです。

あとは・・・その撮影画像について、シャッター速度の表示をさせてみては?


あと、カメラ本体で動画再生中にシャッターボタンを押せば、そこを静止画として取得できるので、
画像をアップしてみてください。
(プライバシー上の問題があれば、テキトーな画像処理ソフトで一部塗り潰すなりモザイクをするなり)

書込番号:24725223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/30 22:17(1年以上前)

>ジェニオンさん

AX45のFHD撮影は画素結合で有効画素数が200万画素か400万画素に
なっているからだと思います
4KモデルのFHD撮影はFHD専用機より性能低下は普通の事だと思います

画素結合をしていないと思われるFDR-AX700のFHDモードの解像感は
素晴らしいものがあります。

書込番号:24725318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/01 00:55(1年以上前)

こんばんは

どうやって試聴されてますか?

4Kコンテンツを PlayMemoriesHome で FHD に変換しているのであれば、かなり画質劣化を伴います。

このときはザラザラというよりはギザギザになっちゃいますけどね。

書込番号:24725520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/05/01 06:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうごさいます。
ビデオカメラに直接HDMIケーブルを差してビデオカメラで再生しています。

書込番号:24725656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/05/01 08:05(1年以上前)

>ジェニオンさん

難しいですね。
十分に明るい状況なら、PJ790までのカメラと比べて、
ノイジーな感じは受けた事はありません。

動いている場面のみならず、静止物でも同じようにノイズを感じるならば
やはり再生系が怪しいと思います。

まず、ビデオカメラの再生能力は低いので
それで4KからFHDへ変換しているとかなり画質劣化します。
ただ、自分の経験では、ノイズが乗るというより、ボヤける感じ。

となると、テレビの能力と言うか、テレビの調整も怪しいかもしれません。
倍速補間のような機能と相性が悪い事があります。
それっぽいものがあれば、切ってみる。

あとは、ちょっと考えにくいですが、HDMIケーブルあるいは、HDMI端子周りの不良。

PCでの再生は、やはり適切なソフトを選んだ方が良いと思います。
最近Windowsのソフトはよくわからないのですが
Media Player Classic - Home Cinemaあたりで試してみると良いかもしれません。

それでもダメなら、本体不良を疑ってもいいようなレベルの話だと思います。

書込番号:24725748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/01 09:55(1年以上前)

こんにちは

再生画質は何にしてますか?

テレビは4Kではないということであれば、
2160p にはできないので、1080p、1080i …?

HDMIの接触不良が起きているかも?

書込番号:24725873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/05/02 10:04(1年以上前)

>なぜかSDさん
>りょうマーチさん
>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
>謎の芸術家さん

ご回答ありがとうございました。

ビデオカメラ直結ではなく、HDDに保存後視聴したら粗さは無くなっていました。
ただ、教えて頂いたように4K30pと60iの差がボールの動きに出ています(ボールが途切れ途切れ)ので悩ましい所です。
4K撮影ではなくXAVCS HD (60P)にするのであればPJ790と大差ないようにも思いますので・・・
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24727480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/02 10:43(1年以上前)

>ビhデオカメラ直結ではなく、HDDに保存後視聴したら粗さは無くなっていました。

そのHDDの内容は、ビデオカメラで再生でしょうか?
PCなど「ビデオカメラ以外」で再生でしょうか?


なお、
>(ボールが途切れ途切れ)

動画のコマ数の違いと、
シャッター速度の違い(たぶん、自動的に高速シャッターになっているので、気になったら確認してください)


また、動画のコマ数ですが、アナログ放送停止後ぐらいから、商用HPの記載すら間違っているという嘆かわしい状況ですが、
60iも60pも「秒≒60コマ」です。
デジタルビデオカメラの記録都合で、60i⇒30pに【時間軸の異なる画像を2枚同居】させてしまう仕様により、商用HPの記載でも間違っていたりします。

元々、「テレビ放送」において、秒50コマでもやや不十分ながら、
米国などの電源周波数60Hzに合わせたNTSC方式(インターレース「約60フィールド」他)に対して、
欧州のPAL/SECAM方式(インターレース「約50フィールド」他)があります。

この「フィールド」とは、一枚一枚の画像の時間軸が約1/60秒とか約1/50秒づつズレており、また、インターレース方式は秒60コマとか秒50コマで送信するには電波の周波数帯域が足りないので、今は説明しても理解できない人が増えた「走査線」を「一本毎に飛ばして」、次のコマでは、先に飛ばした箇所に表示すること繰り返し、【ヒトの視覚では、秒≒60コマとか秒≒50コマ相当に見える】という技術で、今もハイビジョン放送として残っています。

インターレースはブラウン管向きの技術とも言え、逆に液晶などでは、インターレースから擬似プログレッシブに内部で変換(I-P変換)
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_06/
して、表示段階では擬似プログレッシブとして表示するので、この過程に回路上または設定上の問題があれば、
再生時に問題が出るかもしれません。

書込番号:24727526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/02 10:48(1年以上前)

こんにちは

明るすぎてシャッタースピードが速いんでしょう。

NDフィルター入れるという方法もありますが、あまりシャッタースピードを落とす(フレームレートに合わせる)と人もぐにゃぐにゃしちゃうので、妥協点を探すしか。

シャッタースピードは撮影中にも表示できるかとは思います。

それでも、コマ数が足りないのは変わりませんが。

書込番号:24727530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/20 12:50(1年以上前)

見慣れている2K60iの映像も編集ソフトで30iで出力してみると一見、60i並みに見えても、動きの速い部分があると飛んだ感じになるので不自然さは否めないです。論より証拠になります。

こういうのを見てしまうと4K30pで満足できているわけではない気が多いような気がします。4K版スムースモーション機能でもあればまた違うんでしようけど。

書込番号:24754317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

CX680と迷ってます。

2022/03/25 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。現在、ビデオカメラを新調しようと思ってます。半導体不足等で値段も上がってますが、余裕持って選び始めてます。
現在はパナソニックのHC-W850MとソニーのGWP88Vを使ってます。

広角側を広げたいのと、手ブレ補正を考えてソニーの空間手ブレ補正の付いてるCX680とAX40で迷ってます。

一番の違いは4KとCMOSのサイズかと思いますが、メインで撮影するのが室内での競技(バスケ等)と屋外での競技(陸上、アルペンスキー)です。
CMOSのサイズ差の影響ありますでしょうか?

また、動画からの静止画切り出しを検討すると4Kの方が良いのだろうと思いますが、撮影した動画を周りに送ったりもするのでMP4での撮影も多くなると思います。

値段差4万近いですが、みなさんでしたら、どちらを購入しますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:24667534

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2022/03/25 13:38(1年以上前)

自分はCX680を持っていますが初心者というかママさん向けのカメラって感じです。
屋外でお子さんを撮影するのに適している感じです。
CX680は生産は再開されましたがホワイト以外は生産終了です。

屋内撮影されるのが多いならやはり撮像素子が大きいFDR-AX45でしょう。

ディスクに焼いて市販のレコーダーで再生がメインならフルHDになるので
CX680でもいいです。

書込番号:24667587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/25 13:50(1年以上前)

多々趣味人さん、こんにちは。

室内の競技がメインでしたら、ご予算が許すのであれば、FDR-AX45が良いと思います。
さらにFDR-AX60ですと、リング操作で明るさを変えられますので、アルペンスキーのように露出を狂わせられやすい場面で良いかもしれません。

書込番号:24667606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/25 14:42(1年以上前)

画質というか解像力では AX系。
(というよりも、CX680などのほぼ有効1/3型(対角3mm)は、レンズ解像度も含めると最初からスマホのデジタルズーム3倍ぐらいになっているような低解像なので)

また、SONYの4K機のみの、フルハイビジョン(FHD)モードで高感度画質の改善モードを使う場合も、AX系。


とりあえず金額差をどうにか出来て、よりマシな選択にする場合は、現行品では4K機をこ買うことになってしまいます(^^;

書込番号:24667659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/27 03:15(1年以上前)

>secondfloorさん
>さらにFDR-AX60ですと、リング操作で明るさを変えられますので、アルペンスキーのように露出を狂わせられやすい場面で良いかもしれません。

正直、あのリングは使い物にならないと思います。
現在AX-40を使用しててマニュアル操作が出来ればと思い店頭で色々と試しましたが
1つの項目したリング設定が出来ないのであまり意味が無いと思います。

動画撮影なら基本シャッター速度を60〜120にしたいですよね。
マニュアル項目でそのシャッター速度を設定すると他は全てオートになるんですよ。

これだとあまり意味が無い。
ただ、オートで撮る分にはSONYは良く出来てるのでAX-45をお勧めかな。

書込番号:24670494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/03/28 10:33(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。映像素子の大きさは室内とか暗い時にこそメリット発揮しますから室内有ればAX45ですかね。
>secondfloorさん
ありがとうございます。やはり、映像素子の大きさのメリットは大きいですかね。
AX60は予算オーバーです^^;今のもマニュアル使えますが、今までで数えるくらいしか使わなかったのでフルオートで良いかなと。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。そうですね、やはり、センサーサイズは変えられないメリットですので、金額出せるようならAX45にしたいと思います。
>ねこさくらさん
ありがとうございます。現在だとSONYが画質的にも性能的にも一歩抜き出てる気がしてます。

みなさん、色々と意見ありますが総じてAX45ということですね。
週末に、お店に行ってパナもふKM実機を触ってきました。
まず、空間手ブレ補正は凄いですね。分かってはいましたがパナソニックやCX480と比べると望遠側での振れが少なくて良いですね。カメラワークの早い動きには付いてこれない感じですので、使い方で合わせる感じですね。
AX45だと大きさも大きいので、ネックにはなりそうですね。
CX680よりも、だいぶ大きくなるので長時間の手持ちとかは女性には辛そうですね。

まずは、AX45に決めて動こうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24672583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/28 12:14(1年以上前)

>映像素子の大きさは室内とか暗い時にこそメリット発揮しますから

「光電変換」の観点では「1画素あたりの受光量」に関わりますので、
撮像素子が4倍広くても、受光素子が4倍に増えると台無しです。

※ただし、レンズ解像度の現実的制約がありますので、受光素子が4倍に増えるとレンズ解像度の制約による「画素数に見合うほどの解像力が無いこと」を緩和できます。


AX系では、撮像素子の有効面が少し広めになっていることと、
そして、フルハイビジョン(FHD)モードで4画素結合(画素加算、画素混合、他)するので、
1画素あたりの受光量が増えるのと等価になり、
結果的に高感度ノイズの現象など高感度画質がマシになります。

書込番号:24672683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/28 12:25(1年以上前)


受光素子が4倍に増えると


有効面も受光素子も共に4倍に増えると

書込番号:24672700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/03/28 13:50(1年以上前)

お暇な人はこれをご覧ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074484/

書込番号:24672803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/28 19:20(1年以上前)

多々趣味人さんへ

> やはり、映像素子の大きさのメリットは大きいですかね。

そうですね、値段が高くなることと、機材が大きく重くなることがクリアできるのでしたら、映像素子は大きさは(特に室内撮影では)メリットになると思います。

> AX60は予算オーバーです^^;今のもマニュアル使えますが、今までで数えるくらいしか使わなかったのでフルオートで良いかなと。

そうなのですね。
私は結構AEシフトを使うので、それをリングで簡単に調節できるのは便利だと思いますが、これは人それぞれですからね。
AEシフトを必要とするシーンが少ないのでしたら、AX45でも十分快適に使えると思います。

書込番号:24673231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/28 19:32(1年以上前)

ねこさくらさん、こんにちは。

> 1つの項目したリング設定が出来ないのであまり意味が無いと思います。

ねこさくらさんにとっては、一つの項目しか設定できないリングは、価値が感じられなかったのですね。
ただ私の場合、フルオートですと、舞台や運動会の撮影などで、明るい背景にAEが引っ張られて、動画が暗くなってしまうことが多々ありましたので、AEシフトは結構使います。
つまり設定する項目はAEシフトだけになりますので、それをメニューの階層を辿らなくても設定できるリングは便利だと思っています。

書込番号:24673254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/28 22:01(1年以上前)

「光電変換」の観点では「1画素あたりの受光量」に関わります。


添付画像の
上表は、【1画素あたりの光子の受光量(数)】で、
下表は、光子受光量(数)に対する「光ショットノイズ」のS/N比です。
(いずれも画像内の注記参照)

とりあえず、上表だけでもいいのですが、
高感度になるほど、1画素あたりが狭くなるほど「容易に数えられそうに少なく」なります(^^;

※【階調】を出すために、意外に多めに必要ですし、
計算値は「撮像素子以前」の受光ですので、そこから光電変換効率分の損失があります。


主にミラーレスの例ですが、コンデジも入れていますので、ビデオカメラの近似としてください。

書込番号:24673572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/28 22:05(1年以上前)

画像アップをやり直しました(^^;

書込番号:24673577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/28 22:07(1年以上前)

機種不明

上表【1画素あたりの光子の受光量(数)】、 下表「光ショットノイズ」のS/N比

なぜ?
(再チャレンジ)


ちなみに、最大感度などの目印を付けており、
ある程度の規則性があります。

書込番号:24673582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/28 22:34(1年以上前)

>secondfloorさん
確かに無いより有った方がリングは良いのですが使い勝手が......................。

AX-60のライバル機に当たるPanasonicのHC-WZXF1Mを使ってるのですが
こちらは液晶でシャッター速度が調整出来て、リングでアイリス(絞り)を調節、
更に可変式NDフィルターで明るさを調整すれば少し中途半端ではありますが
マニュアル操作が出来るので自分は好きです。

ただ、Panasonic機よりSONY機の方がセンサーのプログラムが良いので
あくまでマニュアルで撮りたい人向けですね。

どうしても、ミラーレス一眼などでフルマニュアルで撮影してるので
オートだと楽しくないと言うか面白みに欠けるので。

書込番号:24673634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/29 20:28(1年以上前)

ねこさくらさんへ

> どうしても、ミラーレス一眼などでフルマニュアルで撮影してるので
> オートだと楽しくないと言うか面白みに欠けるので。

そうですね、私も写真を撮るときは、色々と設定を変えたりして楽しむので、コンデジやスマホはなんとなく面白くないなとは思いますが、動画はそこまで設定に拘って撮ることはないので、フルオートでも十分だったりします。
ただ完全にカメラ任せですと、逆光や背景に引っ張られてAEがおかしくなってしまうことがあり、それはちょっと困るので、AEシフトだけは簡単に変えられるのはありがたいかなと思っています。
そういえば家庭用のビデオカメラですと、細かな設定ができないということで、一眼カメラを使って動画を撮られる人も結構おられるようですね。

書込番号:24675014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45
SONY

FDR-AX45

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX45をお気に入り製品に追加する <1468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング