OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

  • 立体感や美しいボケ感など、さまざまな写真表現が楽しめる「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠したミラーレス一眼デジタルカメラ。
  • タッチ操作でアートフィルターを選ぶだけで印象的な写真が撮影でき、プロの撮影テクニックを楽しめる「アドバンストフォトモード」を搭載。
  • 35mm判換算で28-84mm相当の焦点域をカバーする標準3倍ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

VLOGと街歩きながらの動画

2019/09/30 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:68件

この機種とEM5MK2で悩んでいます
1 昼間の明るいときに片手で持って自撮りしながら街歩き
  街を歩きながら風景撮影や車の助手席からの外の流れる風景撮影です
現在gx7mk2を持っていて4K動画画質には満足なんですけど
自撮りできない手ブレが酷すぎて歩いて撮影できないので買いましを考えてます
レンズは8ミリのを持っててそれを付ける予定です
知り合いからソニーのCX680とGOPROの7を借りてみましたけど動画の画質が悪すぎて諦めました
5軸手ブレ補正のem5mk5とこの機種で動画手ブレ補正効果どれぐらい違いが有るか両機種使ったことのある人にお聞きしたいです
よろしくお願いします

書込番号:22957035

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/30 05:46(1年以上前)

カメラの機能による手ぶれ補正はたかが知れています
歩きながら動画に完全に対応したモノはありません
カメラが移動し始めたら別の補正方法を考えるべきで
一番の方法は3Dジンバル
https://zhiyun-tech.jp/products/crane-m2
https://www.youtube.com/watch?v=OuWbFTnAprA
https://www.youtube.com/watch?v=_g5QWo7LyMc
これも一つの方法ですが
動画時のリモコンをどうするかはカメラの機能に依存します
もう一つは
できだけ丁寧に撮影して
PowerDirector等でソフト的に動画に手ぶれ補正を掛ける方法
動画ソフトにも幾つも補正機能を持ったソフトがあります
性能的にはジンバルほどの性能はありません
所々に補正できない部分が見受けられます

歩きながらの中に、階段や曲がり角など多くのハードルがあります
変な忍者歩きなどをしなくてはならないとかから解放するにはジンバルが最適です
ジンバルがあればカメラが普通に動画が撮れれば良いのですが
動画時の自動AFに依存するので(カメラに一切触れない)その辺の性能は要求されます
検討してみて下さい

書込番号:22957077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2019/09/30 06:20(1年以上前)

masterm さん
ありがとうございます
前に電動ジンバル買いましたけど設定がめんどくさい上に
大きくて重いので直ぐに売りました
またジンバルでは自撮り機能が有りません

書込番号:22957103

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/30 08:24(1年以上前)

それは残念な機種でしたね
Crane M (前機種)を持っていますが、自撮りもできますし、重さは1k以内です(800g?)
ジンバル選択にはカメラレンズを含めた重さやコントローラーにカメラリモコンがあるかどうかも重要な要素です
勿論、カメラ側にも動画に対応するリモコンの有無や使い勝手も必須ですが
その点SONYやPANAは古い機種にはケーブルリモコン、最近のはBTとビデオと共通で
自社製三脚にビデオリモコン装備付きがある事もあって、世界標準でリモコン内蔵も多いようです
前述のジンバルは手元スイッチ一つで180度回転し、自撮りモードに突入します
また、腕時計型のリモコンも持っていると、その画面を液晶で確認できるのでスマホを持たずに済みます
確かにジンバルはカメラとの連携も重要で、操作性も格段に変わってきます
私は目的地までの移動時は、胸に付けたアクションカメラで風景撮影
ここぞと思ったらジンバルです。
アクションカメラやスマホに比べて、「条件が悪くても」いい結果になるからです
だからカメラ装備したまま鞄で持ち運べるようにしています
重くないと言えば嘘になりますが、行った事の無い人に感動を伝えるには最適です
なので自撮りは最低限ですが、それでも最小限のシステムだと思っています
カメラのみの動画撮影は移動時の夜景が光が流れて使い物にならないとか、
揺れが多すぎて見ている人が酔ってしまうとかリスクも多い撮影です
移動時は使わない方が無難ですね

書込番号:22957260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/10/02 12:36(1年以上前)

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008とgx7mk2の組み合わせで
Crane M2で普通にジンバルとして使えますかね?
Crane M2は大きさ重さも小さいし値段も3万円ちょっとって格安だけど
ユーチューブなど見てるとrx100などコンデジ使ってるので重さ的にミラーレスに単焦点レンズだから
きつそうですね

書込番号:22962136

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/05 13:34(1年以上前)

使えると思いますよ
特にPANAやソニー機に対するリモートコントロールは長けています
重量的にはバランスさえ取れれば少し余裕はあるようです
実際重量オーバーで使いますしwww
ただ、範囲内に比べて少し復帰が鈍くなったり
ひどい場合はブルブルいう症状が出ます
規定値+100〜200g以内でしょうか
私は総重量も考えて、出来るだけ押さえるようにしています
グリップの工夫もするとかなり楽に動けるようになります

書込番号:22968977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/10/05 17:41(1年以上前)

masterm さん有難うござう居ます
GX7MK2の4K映像は満足しているのと
マイクロフォーサーズで16ミリ相当の広角が使えるのが魅力で
ジンバル前向きに考えたいと思います
階段など降りる時の多少の揺れは十分許容範囲です

書込番号:22969470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー

2019/08/24 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

こちらのカメラは
充電器はついていますか?
バッテリーも予備で買いたいのですが
どれを買えば良いのでしょうか?(>_<)

書込番号:22875653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/24 01:22(1年以上前)

>me-me-meさん
オリンパスPL9ホームページより

主な同梱品
リチウムイオン充電池 BLS-50、リチウムイオン電池充電器 BCS-5、USBケーブル、ショルダーストラップ、取扱説明書、保証書

充電器ついてきます。予備バッテリーはBLS-50です。

書込番号:22875678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/24 03:24(1年以上前)

製品に何が同梱されているかは、このページ上の方、「メーカー仕様表」に書かれています。
質問する前に、まず見ておきましょうね。

仕様表に書かれている内容で分からない事があれば、それについて質問してください。

予備のバッテリーが欲しいのであれば、店でカメラを買う時に、予備のバッテリーも一つ買います、と言えばよろしい。

書込番号:22875773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/24 04:54(1年以上前)

予備バッテリー、簡単そうで実は深い話にもなります。

もしも、カメラ店でカメラ購入時に予備バッテリーの話をすれば、店員さんは間違い無く純正バッテリーを勧めてきます。交渉術が長けている方ならば、価格交渉中に予備バッテリーが欲しい旨を告げて、値引きの代わりにバッテリーを付けるなんて事も有ろうかと思います。

ただし、そう言う話は100%そうなるという保証が有るわけではありません。

例えば、アマゾンでバッテリーの型番を入れて検索すると、非純正、いわゆる互換バッテリーが山ほど出て来ます。値段は純正品の半額以下の場合が多いです。

kakaku.comで互換バッテリーの話を出すと、必ずといって良いほど強烈に否定する方が現れますが、正規品を選ぶか、安価品を選ぶかの自由は、買う人の側に有るので、こういうものも有るんだと言うことをお伝えしておきます。

安い分、バッテリーの持ちが悪いとかは有りますが、コスパを考えると、全否定される程悪いものでも無い気がします。

書込番号:22875799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/08/24 08:59(1年以上前)

>me-me-meさん
ここで質問するとイロイロと小難しい事言って来ます。
初めてカメラを買うなら、ビックとかヨドバなどの大手量販店で購入して、購入時に店員さんに予備電池と32GBの4k使えるオススメの安いSDと液晶保護フイルム付けて下さい。と言うだけです。
ついでに液晶保護フイルム貼って頂けないですかと言っちゃいましょう。

書込番号:22875987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/24 09:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

互換品を否定する発言は、ここにはありませんけどね。

安価な互換品がありますから、リスクはありますけど検討してもいいと思います、てな書き込みをすればいいと思います。

最近の量販店は、交渉してもオマケで予備のバッテリーを付けてくれることはまずありません。
それほど安くないからです。
ちなみに私は量販店でカメラを買った時に互換品の予備のバッテリーを買った事がありますが、これは純正品の在庫が店になかったからです。

特に問題はなく容量も純正品より大きく重宝しましたが、以後純正品を買い足しています。

カカクのクチコミのどこかでチェッカーを造って調べている人がいましたが、互換品には純正品より劣化が速いものが多いようです。


>しま89さん

そうですね。私も保護フィルムは同時購入します。
SDカードはPCショップの方がずっと安いので、カメラ売り場で購入する事はありませんけど。

書込番号:22876003

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/08/24 12:54(1年以上前)

>モモくっきいさん
実は量販店は同時購入の特典が付いてかつポイントだけで買えるので、結構お安くなります。
延長保証もポイントで入れるので、量販店の方が価格の最安値より高めですが電池などの付属品を買うとなるとカメラの値段で付属品一式揃って保証も付いてしまうというメリットがあります

書込番号:22876484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/24 14:51(1年以上前)

>しま89さん

昔は交渉すればオマケを付けてくれることもありましたが、最近は最初からセットが設定されていなければ殆ど安くなりません。
本体だけで一旦締めて、そのポイントを付属品の購入に充当する事は良くやります。
おっしゃられる通り、同時購入で安くなるものがある場合がありますので、店頭で確認するといいでしょう。
そのモノが店頭になくても、同時購入として扱ってもらって後日入荷後に送料無料で送ってもらえると思います。

私は延長保証はしませんが、それで失敗したと思った事もありません。
初期故障はメーカー保証の1年もあればほぼ出尽くしますし、その後の故障を経験した事もありません。
保証をどう捉えるかは各人で考える事と思いますが、統計的には店が実質的な値引きを減らす効果があるものと思います。

量販店で現金特価品をその価格でクレジット払いにしてもらう、なんて事はやりますね。
この辺の出来る出来ないは状況によるようです。
私、高額なものを購入できるほど現金を持って歩いていませんので。

量販店のネット会員になっておくと、ネット会員の優遇が店頭販売で受けられる事もありますので、お勧めです。
ネット販売価格が店頭価格より安い場合はネット価格で販売してくれる量販店もあります。
また、レビューを書き込むとポイントがもらえます。
プリンタ用紙のレビューでもポイントが付いたのには驚きました。
実質的な値引きの上乗せです。

書込番号:22876717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/25 10:42(1年以上前)

互換バッテリーは俺も使ってるがPLシリーズ用はオススメしない。
元々小型で容量が少ないのでハズレに当たると本当に持たない。
以前、二個パックの互換品を買った事が有ったが一時間ちょっとで次々にバッテリーが切れた。
予備用はまず純正品を一個買って、予備の予備用くらいで互換品を買った方が良い。

延長保証も落下まで保証するタイプに入ってないと、自然故障だけのものに入ってると
自分に身に覚えがなくても「以前にダメージを受けてるショック品です」とか言われて保証を受けられないことが多い。

>オススメの安いSDと液晶保護フイルム付けて下さい。と言うだけです。
ついでに液晶保護フイルム貼って頂けないですかと言っちゃいましょう。

オススメのSDと言っても売りやすいSDを適当に勧めてくるだけです。
フィルムに関しては、キタムラはサービスのフィルム貼りはやめてます。
後、これは意外なんだけど、量販店って入荷順から販売してるわけじゃありません。
なので大量在庫の店だと新旧混在してます。
昔、「タイヤを買うなら店頭展示で劣化してる量販店より在庫を持たずにメーカーから
その都度仕入れるネット専売店の方が新しいタイヤが手に入る」
つうのが有ったがカメラも「店頭売りだから先入れ先出ししてる筈」と思ってると痛い目に合う。



書込番号:22878322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SD

2019/08/23 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

この商品を購入したらSDはどれを買うのが一番いいでしょうか?あと、容量はどれくらいの物を買うのがベストでしょうか?(>_<)

書込番号:22875317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/23 22:11(1年以上前)

SDカードなんて安いですから定評のあるサンディスクのエキストリームPROの64GBでよいと思いますよ。

https://kakaku.com/item/K0001127039/

書込番号:22875342

ナイスクチコミ!3


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 22:50(1年以上前)

やはりサンディスクが良いでしょうか?
保存速度や携帯に移す時の速さとかも
サンディスクは良いでしょうか?
TranscendってゆうSDはどんな感じでしょうか?(>_<)

書込番号:22875444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/23 23:02(1年以上前)

>サンディスクは良いでしょうか?

まあメーカーがカメラ開発するときに使っているのがサンディスクですからねー。

まあ価格も安いですから数百円けちるよりもサンディスクのハイスピードモデルを購入するのが良いと思いますよ。

書込番号:22875467

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/23 23:04(1年以上前)

>me-me-meさん

私はサンディスクとトランセンドを使っています。UHS-I class10のものを。
今までどちらもトラブルがあったことはないですが、万が一トラブルがあると困るので、容量は32GBに抑えています。

4K動画メインの時はパッケージに4K対応と書いてある64GBのものを使っています。

書込番号:22875473

ナイスクチコミ!0


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 23:11(1年以上前)

4kを使う時はSDを4k対応?しているものに
変えるのでしょうか?(>_<)

詳しくなくて申し訳ないです(>_<)

書込番号:22875486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/23 23:17(1年以上前)

>me-me-meさん

いえ、4K動画を撮るカメラと写真を撮るカメラは違うんです。4K動画を撮る時は同時に写真も撮ることが多いので、カメラを分けているんです。昔、写真を撮るカメラとビデオカメラを分けていたみたいに。いまはビデオカメラは使っていないので。

書込番号:22875498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/23 23:19(1年以上前)

>4kを使う時はSDを4k対応?しているものに変えるのでしょうか?(>_<)

今売っている物は無名の謎の激安SDカード以外CLASS10ですから大丈夫ですよ。

書込番号:22875504

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2019/08/23 23:21(1年以上前)

サンディスクが無難だと思いますが、エクストリームでも十分だと思います、V30で4Kにも対応していますし。

並行品ならエクストリームプロも安いけど、エラーで使えなくなったことがあるから並行品買うなら風見鶏が1年保証で良いかなと思いますね。

トランセンドはAmazonで買ってるけど、エラーは一度もないです。

当たり外れはあると思いますが。

サンディスク、東芝、パナソニックが無難だと思いますが、コスパならトランセンドかな。

自分は並行品でエラーを経験しているのでサンディスクは国内正規品を購入しています。

書込番号:22875511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/08/23 23:26(1年以上前)

機種不明

U3 C10:クラス10のカードです

>me-me-meさん
4kも使うならUHS-I Class3 、カードのUの記号の中に3と書かれているカードにすれば動画も写真も同じSDカードで使えます

書込番号:22875521

ナイスクチコミ!2


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 23:29(1年以上前)

エラーなどもあったりするのですね(>_<)

こちらのカメラを買うにあたって
保証などはやはり5年とかにしてたほうがいいのでしょうか?

書込番号:22875526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/08/24 00:06(1年以上前)

容量は.
静止画だけとか
動画だけでもかわるし…
私なら、1日に64GBが必要と思うなら
半分の32GBを複数枚揃えます。
理由は、万が一1枚がだめになった時
64GBの1枚全てダメになるより
32GBであれば半分は助かる可能性が
高いという考えからです。

保証に関しては、
保証内容とme-me-meさんの
機材の対する価値感でも変わるかと
保険と同じですから
どうしたいかですね。
私は、機材の購入価格で決めています。
自分にとって高い買い物だと思ったなら
延長保証は入りますね。

書込番号:22875593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/08/24 00:16(1年以上前)

>me-me-meさん
遅レスですが
このへんのを選んでおけばよいのかなと
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80,142&pdf_Spec101=4,8&pdf_Spec301=16,32,64&pdf_Spec303=200-,45-90,90-200&pdf_so=p1

信頼あるメーカーとして選ぶなら
サンディスクか東芝のがいいです。
容量は画像サイズだけでなくRAWも一緒に撮るのか、
大体、日に・週に・月に何枚くらい撮り
どのくらいの頻度で保存するのかによりますが、
最低でも16GB、可能なら128GBくらいまででしょうかね。
僕はRAW+JPEG最高画質で撮っていますが、
それでも万が一を考えてなるべく保存頻度を上げているため
32GBあれば十分・たくさん撮る日でも16GBでも足りるかんじ。

上記2メーカーのものでトラブルがあったことは
今まで一度もありませんが、
トランセンドを使っていて一度だけデータ消えたことはあります。
でもかなり昔に、コンデジでのことでしたが。。。
ここはまあサンディスクか東芝でよいかと。

あと気にすべきはディスクへの書き込み速度
(ディスクからの読み込み速度ではなくて)が
速いものがいいです。少なくともカメラの書き出し速度よりも
速く書き込めるディスクでないと、
その速度の遅さが原因で連写がたどたどしく遅くなります。

保証のお話は使い方によるかなと。
不用意に落としたり水没ありうる使い方するなら
保証あったほうがよいかと思いますが
普通に使ってる分には・・・
5年もあれば新しいのほしくなるだろうし。です。

書込番号:22875607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/24 00:21(1年以上前)

>okiomaさん

>>私なら、1日に64GBが必要と思うなら半分の32GBを複数枚揃えます。理由は、万が一1枚がだめになった時64GBの1枚全てダメに なるより32GBであれば半分は助かる可能性が高いという考えからです。

逆に駄目になる一番の原因がカードの抜き差しの時の静電気って知っていますか?

個人的には基本的に普段使う容量は128GBか256GBを使っていて抜き差しは家で一度静電気を飛ばしてから行っています。
ちなみにプロで撮影していますので年間の撮影枚数は20万を超えますが過去に一度もデータが飛んだ事はありません。

ちなみにデータが飛んだという人ほど複数のカードを使っていますよ。

書込番号:22875614

ナイスクチコミ!3


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/24 00:30(1年以上前)

国内正規品はどう見分けるのでしょうか?

書込番号:22875628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/24 00:36(1年以上前)

あとこちらはカメラを充電するものは、ついていますか?バッテリーも予備に買いたいのですがどれを買えばいいでしょうか?(>_<)

書込番号:22875635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/24 00:39(1年以上前)

>me-me-meさん

>>国内正規品はどう見分けるのでしょうか?

パッケージで見分けますちなみにパッケージから出すとシリアル番号とかありませんから。

まあ昔はメモリーカードが高かったので偽物とか有りましたけど今は本物も安いので偽物を作るメリットが無いですから。

酷い物だと分解すると中にマトリョーシカみたいにSDカードに中にマイクロSDが入っているのも有りました。笑

書込番号:22875641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/24 03:11(1年以上前)

私は最近はSDカードは殆どサンディスクか東芝です。
理由は、秋葉原で一番安いからです。

並行輸入品ですが、パッケージにはわざわざ日本語で日本では何の保証もしない旨書かれていたりしますが、気にする必要はないと思います。
東芝の人に聞いてみましたが、中味は同じものだそうです。

カメラにはバッテリー1個と充電器が同梱されています。
できれば予備のバッテリーも同時購入される方がいいと思います。

デジカメも、電池なければただの箱。

書込番号:22875763

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/08/24 05:38(1年以上前)

>餃子定食さん

カードがダメになるのが
抜き差による静電気が原因なら
せの公式データなりを出してくれませんか?

また除電を意識するなら
別に家に帰ってからでなくてもできるのでは?

更に
ダメになる原因が静電気以外は
絶対ないと言うならわかりますが、
餃子定食さんは
静電気が一番の原因と言っていますよね、
ならダメになる原因はほかにもあると言うことを
自ら言っているのと同じかと。
プロとか年間20万枚とか言っていますが、
だからなんなんですか?

書込番号:22875815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/24 09:23(1年以上前)

>okiomaさん

まあまあ。
確かに枚数撮ってりゃ分かる事もありますが、この内容では、だから何?って思いますよね。

SDカードが不具合が起きた場合は、カメラに装着した状態でもデータの破壊が進むことがあります。
ですからおかしい、と思ったらすぐにスペアに交換し、外したSDカードはそのまま持ち帰ってレスキューし、被害を最小限にとどめるよう努めます。

もう、ここ5年くらいそういった事はありませんけど、常に予備のSDカードを持ち歩く習慣がついてしまっています。

書込番号:22876026

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/08/24 11:09(1年以上前)

>モモくっきいさん

そうですよね。


静電気に弱いと言われていることは、
承知していますが…

私もSDカードを使い始めて10年以上になりますが
SDカードがダメになったことはありません。
同じカードではないですけとね。
でもね、重要な撮影には必ず予備として
持っていきますよね。

書込番号:22876266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の送り方

2019/08/22 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

こちらは、Wi-Fiはついているのでしょうか?
写真を送る際は、Wi-Fiで携帯に送る形になるのでしょうか?

書込番号:22873435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/08/22 22:02(1年以上前)

BluetoothとWi-Fiで接続になります。
スマホからのリモートがBluetooth、データの転送がWi-Fiになります。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature2.html

書込番号:22873481

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2019/08/22 22:20(1年以上前)

Wi-FiとBluetoothが搭載されています。
Wi-Fi転送可能です。

スマホアプリOI.Shareを使えば、カメラを使っていないときに、お気に入りの画像をスマホに自動で転送することができるようです。

詳しくはしま89さんが貼ってるリンクを見たらいいと思います。

書込番号:22873513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/22 22:21(1年以上前)

ありがとうございました☆

書込番号:22873519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/23 09:28(1年以上前)

写真を転送中は撮影出来ないのでタイミングに注意。

書込番号:22874103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品

2019/08/22 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

こちらの商品は、望遠レンズや標準レンズなど全てセットになっているものなのでしょうか?
あと、8を買うか9を買うか迷ってるのですが
どちらもそんなに機能は変わらないでしょうか?

書込番号:22871971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/08/22 02:09(1年以上前)

標準ズームと望遠ズームがついてますので、ご安心を( =^ω^)
8と9だと…外付電子ファインダー(EVF)ですね。
8は付けれますが、確か9は付けれません。

書込番号:22871983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 me-me-meさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/22 02:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます(>_<)
外付電子ファインダー(EVF)とは
なんでしょうか?(>_<)
カメラ初心者で全く詳しくなくて、、

書込番号:22871986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/22 05:10(1年以上前)

外付電子ファインダー(EVF)というのは、カメラの上部に取り付けて被写体をのぞく部品のことです。松永弾正さんがおっしゃるように、E-PL8までのPENには取り付け可能でしたが、E-PL9には取り付けることができなくなりました。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4.html

昼間の屋外などで液晶画面が見づらい時などにあると便利ですが、高価ですし、今では入手しにくくなっています。また、スマホで慣れておられるならそんなに必要ではないような気もします。

もしファインダーが必要で、PENのデザインにこだわらなければ、最初からファインダーが内蔵されているE-M10Vダブルズームキットを選ぶ手もあります。もちろん液晶画面を見ながらタッチしてシャッターを切ることもできます。
https://kakaku.com/item/K0000993265/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

それからフラッシュですが、E-PL8には小型の外付けフラッシュが同梱されていますが、E-PL9はボディに内蔵されています。このあたりはお好みで。画質や操作性などはほとんど変わらないと思います。

その他、両機ともレンズ2本、ストラップ、CD(ソフトウェア)、取扱説明書が同梱されていますが、記録用のSDカードは同梱されていないので別途用意してください。

書込番号:22872042

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/08/22 08:04(1年以上前)

レンズキットでしたら最低限撮影に必要な物は揃ってます。カメラは新しい方が機能がよいので迷ってたら最新機種のE-PL9をオススメします

書込番号:22872189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/08/22 08:49(1年以上前)

me-me-meさん こんにちは

オリンパスの場合  E-PL8から E-PL9になった時 EVFのファインダーやリモートレリーズが付けられなくなり リモート撮影する場合 スマホからの操作になるので リモート撮影する必要があるのでしたら  E-PL8のが使いやすいと思います。

書込番号:22872250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/08/22 08:55(1年以上前)

機種不明

アクセサリーポート

>me-me-meさん
このキットを買い写真データを記録するSDカードを購入すれば
とりあえず広角・標準・望遠域を網羅する写真は撮れます
(それに対応できるレンズはセットになっています)。

オリンパスはもうカメラで儲けようなんて腹はないので
(というか顕微鏡の方に力入れてるので)
新たな開発はなく(他社製品ケアで多少はあるでしょうけど)
使い分け・統合などの結果が8と9の差で
同じセンサーを使ってるので出てくる絵は基本一緒です
(微妙にデフォルト設定は変わるとは思いますが)。
機能も操作性もほぼ一緒です。

すでに出ているように
8まであったアクセサリーポートが9にはなくなりました。
ここには外付けで電子ファインダー(EVF)が付けられます。
液晶画面で見て撮るのではなく
一眼レフのようにファインダーを覗いて撮れます。

図はPEN lightより小さく軽いPEN miniのものですが
(今やPENシリーズはほぼPLに集約されちゃいましたね。
私はPLでも重すぎるんでE-PM2にVF-3で撮ってます)
以前はPENシリーズ全体に対して
ファインダー撮影出来る状態が提供されていました。
PL9の進化?退化?は
ファインダー使いたかったらOM-Dにしてね
というオリンパスの方向付け(大人の都合??)であります。

書込番号:22872262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/22 10:31(1年以上前)

4K動画と電子シャッター(無音で撮影出来る)追加、さらにフラッシュ内蔵になったPL9の方が、初心者の方にはオススメですね。

確かに外付けEVFが付けられなくなりましたが、まぁまぁ高価だし不要という方も多いでしょう。どうしてもEVFが欲しいなら、E-M10Vがオススメ。

書込番号:22872365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:261件

10月に夫婦で海外旅行に行くのですが、夫のカメラをどうしようか迷ってます。PEN E-PL9か私のα7iiiと同じマウントのα6000(または他にお勧めがあればそれを)を買うか、サブカメラを買わずに4年前に買ったcoolpix s9900か私のスマホHuawei p20 pro を使おうか考え中です。

もし夫が私のスマホで写真撮るとα7iiiのGPS記録が途切れちゃうかなと心配してますが、その辺りのことご存知の方、いますか?Olympus pen E-PL9にはGPS 機能がないですが、別行動しないので、α7iiiでGPS記録できればいいかと思ってます。夫はカメラには全く興味ないですが、めったに行かない国なので、綺麗な写真(多分薄暗いところでもザラザラにならない写真というつもりでしょう)が撮りたいと言っております。撮影場所は天気のよい屋外もあれば、フラッシュ禁止の薄暗い屋内もあります。PEN E-PL9やα6000の高感度耐性はどのぐらいですか?

ちなみに旅行費用とα7iiiの購入費用で物入りだったので、サブカメラにはあまり予算がさけません。予算上買えるカメラは、PEN E-PL9かα6000ぐらいの価格帯、かつα7iii+24-105mm F4が重いと言うので、この2機種ぐらいのコンパクトなカメラ希望です。最初はα6000一択と思いましたが、広角で景色を撮影することが多いことが予測されるのに対し、私のレンズはキットレンズの28-70、24-105mm F4、50mm マクロでα6000に普段使えそうなレンズがないので、別メーカーのカメラでもいいかと思ってます。ソニーとオリンパスでは、写真の色の違いが目立ちますか?Raw現像用にcapture one proを買いましたが、今のところ、全く使いこなせてません。

廉価価格帯のキットレンズ付きのサブカメラ(PEN E-PL9かα6000、または同価格帯のカメラ)で撮っても、coolpix s9900かHuawei p20 pro で撮っても、画質的には大差ないですか?このぐらいの予算内でももう一台カメラを買う価値あるでしょうか?

書込番号:22868169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/20 00:00(1年以上前)

カメラを2台持つなら
同じメーカーが良いと思います。
レンズ、フラッシュ、バッテリー、ケーブルレリーズ
など共用できたりするし
操作感の一体性。

荷物も軽くできると思います。

書込番号:22868183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 00:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

返信ありがとうございます。
α6000とα7iiiのバッテリーは違うし、共用するレンズは多分50mmマクロ(でも使い勝手が私には悪いので多分売ると思います)ぐらいで他に共用できるのは外付けフラッシュぐらいと思うんですが、やっぱり同じメーカーのほうがいいですかね。ちょっと引っかかっているのはPEN E-PL9よりα6000の発売時期が古いことです。

書込番号:22868228

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/20 00:50(1年以上前)

サブ機は移動中など、メイン機を取り出すのが億劫(または不可能)な場面の使用になると思われます。そういう際にカバンからするする取り出せるカメラとなると、ある程度画質を考慮するなら1インチコンデジになるでしょう。

各メーカーの機種名は覚えていませんが、あたしはこの用途にキヤノンG9XUを使っています。m43のGM5も持っていますが、やはりレンズの分がかさばりますので、PL9だとイライラしそう。

スマホ? それでシャッターチャンスがちゃんと追えますか? きちんと構えられますか? 画質はさておきスマホは操作性が悪くて話にならないと感じますし、画質もよく見たらウソくそ。もし、それで満足できるなら、アルファなんとかはやめたらどうです? 身軽になれますよ

書込番号:22868231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 01:04(1年以上前)

スマホで良いと思う。

>スマホ? それでシャッターチャンスがちゃんと追えますか?

ぶっちゃけ。スマホの自動調整機能は素人が扱うミラーレスよりシャッターチャンスに強い。
それに他人に「この間海外行ってきたんだあ」って見せるのはいつもスマホ。

書込番号:22868244

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/20 01:13(1年以上前)

>ネクベトさん

「撮影場所は天気のよい屋外もあれば、フラッシュ禁止の薄暗い屋内もあります。PEN E-PL9やα6000の高感度耐性はどのぐらいですか?」

まず、一番安上がりで確実なのは、三脚を持って行ってシャッタースピードの制約を外してやることだと思います。この場合はソニーのレンズキットでいいとおもいます。

次に、手持ちだと、このクラスではカメラだけの高感度耐性でなんとかしようと思わないことが大事だとおもいます。すなわちレンズとの合わせ技です。レンズのf値で2.8以下は確保したいところです。そしてISOを1600程度に抑えればなんとかなるでしょう。お持ちのレンズでは明るいレンズがなさそうなのかな? と思ってソニーのHP見てみましたら結構お高くておいそれと買える額ではなさそうですねー。ズームがよければ、性能と価格のバランスが一番いいのが、おそらく

Olympus OM-D E-M5mk2 12-40mm f2.8 セット

レンズもよく、防塵防滴で雨でも大丈夫。Amazonで10万円ちょっと。ただし、重さについては要検討だと思います。
あとは、明るい単焦点レンズをセットにしているカメラ。あるいはボディと単焦点レンズを別に買う。単焦点レンズなので、ボディ内手ぶれ補正のあるマイクロフォーサーズカメラが良いでしょう。例えば、

https://kakaku.com/item/J0000018646/
ちょっとお高めの単焦点レンズがセットなので綺麗に撮れます。あとは、レンズだけだと

Panasonic 25mm f1.7 (フルサイズ換算50mm)
2万円ちょっとで買えるので、これにボディを合わせます。ボディ内手ぶれ補正が装備されている
Olympus E-M10mk2 or 3
Olympus E-PL8 or 9
Panasonic GX7mk2 or 3
あたりで。
オリンパスのカメラを買うと無料でオリンパスの現像ソフトをインストールできますが、「かすみ除去」機能が使えます。風景写真がもしもやっとしていても霞がとれて、スッキリしますよ。なお、オリンパスの色味をソニーに近づけたい場合、初期設定で色温度を4400-4600くらいにしてみてあとはどれくらい追い込めるか、、、ですね。

(長文失礼しました)

書込番号:22868259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 02:07(1年以上前)

>20190729さん、横道坊主さん、gocchaniさん、返信ありがとうございます。

サブカメラを買うとしたら、旅行中は夫がずっと持つので、カバンから取り出すのが億劫になることはないと思います。OLYMPUS PEN E-PL9やα6000のレンズキットなら、十分コンパクトだとは思うんですが、もし私1人ならおそらくα7iiiかスマホで撮ると思います。

動体はめったに撮らないので、スマホでもシャッターチャンスを逃すようなことはないと思うのですが、P20 Pro本体ではすごくきれいな写真に見えてもPCで見ると思ったよりも画像が荒いし、空などの色が不自然なくらいビビッドになるのがちょっと不満です。

三脚は使用可能なところがほとんどなさそうです。
廉価価格帯のMFTかAPS-Cの安いキットレンズでフラッシュなしの薄暗い所はやっぱりきついですか。それならP20 Proのほうがましですかね。サブカメラを別メーカーにするなら、レンズは1本だけにしてあまり高いレンズは買いたくないので、迷います。


書込番号:22868288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/20 02:43(1年以上前)

サブなんて要らないでしょう!
御自身が必要と思って持っていくなら兎も角、カメラに興味ない人に持たせても邪魔に思われるだけです。
どうしてもと言うならば、α7IIIをもう1台です。

書込番号:22868301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 02:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ご意見ありがとうございます。

>カメラに興味ない人に持たせても邪魔に思われるだけです。

やっぱりそうですか。
夫にはスマホで撮ってもらうか、私のα7iiiにGPSが必要な時は今あるコンデジで撮影してもらうかという方向に傾いてきています。

書込番号:22868305

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2019/08/20 08:24(1年以上前)

RX100シリーズで良いと思いますね。
予算に合わせたらV辺りですかね?

書込番号:22868516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2019/08/20 08:26(1年以上前)

 旦那さんが写真を好きか,その程度によってカメラは決まってくるのかな.

 こまめに撮影する人なら,本格的な一眼レフが良いけれど,まあ何となく記念撮影みたいな感じならスマホでも十分でしょう.
ちなみに,私の妻も写真が大好きなので,メーカが異なる機材一式をもって海外にも撮影に行っております.

書込番号:22868517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/20 11:41(1年以上前)

ネクベトさん

ご夫婦で行動がご一緒なら、α7MK31台でもいいかもしれませんねぇ
ただ、レンズを何本くらい持ってゆき用途別にレンズ交換するのか
明るめのレンズ1本だけで撮影臨むのかですねぇ
2台体制で臨むのなら
街角などスナップ撮影なら、お持ちの「COOLPIX S9900」で十分かと思います。
ただ暗所での撮影は、α7MK3での撮影に限定されことも想定された方がいいと
思います。

アドバイスとして、予備SDカード何枚かと海外用電源変換口を準備して
撮影の臨まれた方がいいと思います、既にご承知かもしれませんがぁ!

滅多にいけないところだから、完璧に記録したい気持ちはわかりますが
なかなか咄嗟に出会った情景で立ち回るのは難しいことですよ。
時間的にも、
新しくカメラを買い足すよりお持ちのカメラ操作がスムーズにできるよう
パンフレットなどで現地の情報を調べ天候に即した予行撮影練習や操作練習して
おく方へ時間をさいてください。気に入って購入したカメラを信じてシャッター
押してみましょう。

書込番号:22868751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/20 12:07(1年以上前)

なんだかちょっと旦那さんが
不憫に思えました。
タンスの引出しとかカバンのポッケの
ひとつじゃないんだし (^o^;)

P20 PROだったら結構綺麗に写るみたいですが
サブとしてスマホはやっぱりなぁーであれば
コンデジがいいかなぁと思います。

私はα7IIですがサブとしてRX100M3です。

同じメーカーなので設定画面とか
似通っているので扱いやすいです。

例えば飲食店で料理を撮る際にαだとちょっと
ぎょうぎょうしいと私は感じ時もあるので
そんな時はコンデジの出番としてます。

書込番号:22868781

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/20 14:29(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=oly_epl7&attr13_2=nikon_cps9700&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.497519247219846&y=0.32251074193822865

うまく貼れるかな。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
だめならここから目的の機種を選んでみてください。

E-PL9はなかったので上記はE-PL7です。S9900もなかったのでS9700です。
残りはα6000と、参考までに一番新しいα6400でISO3200での比較です。
α6000と6400はかなり近いと思います。

α7IIIが一台あるなら、サブカメラはRX100系とかコンパクトカメラ路線でもいいような気がします。
α6000とSELP1650といえどもそれなりの大きさといえばそれなりの大きさですから。

価格帯的にはRX100M3かM4あたりでしょうか。

中古もありなら個人的にはm4/3のDMC-GM1Sあたりもおすすめなんですが。
マップカメラのレンズキットの美品が4万円以下のようです。

書込番号:22868997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 19:24(1年以上前)

皆様、ご意見や情報を更にいただき、ありがとうございます。具体的な推薦機種も教えていただけて大変参考になりました。yjtkさんに教えていただいたdpreview の比較も大変参考になりました。coolpix S9700の写真はやはり拡大すると厳しいですが(私のS9900も大差なさそうです)、α6000とpen e-pl7は健闘してますね。もっともキットレンズではこれより悪い写りになるんでしょうけど。dpreviewにキットレンズや普及価格帯のレンズで比較があるといいなと思います(既にあったらすみません)。

皆さんのご意見を読んで、私がちょっと先走っていたことに気づきました。夫自身は、カメラにはこだわりがなく、自分のコンデジが壊れた後は私のコンデジやスマホで写真撮ってました。景色と自分の好きな物が綺麗に撮れればいいと思ってるようですが、それにはどんなカメラやレンズが必要なのか、どれだけ費用がいるのか、予算と性能を比較してどこまで妥協できるのか、よく考えたことがないと思います。その辺のことや、いただいた推薦機種についてよく相談して決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22869411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング